


既出ではありますが、新ためて問います。かけホーダイを予約しますか?
ARPU(アープ)が減収傾向という記事もある。
参考:http://news.livedoor.com/article/detail/8784205/
しかし突き詰めてみると、基本料+通話料金=2,200or2,700円であります。
したがって
スマホ:743円+1,957円
ガラケー:934円+1,266円
これに固定発信がなくなるので、2,000~3,000円減収になる。
もちろん古事記には2,700円/月では維持費もばかにならない。
乞食封じ、卍固めとはよく言ったものである。
固定電話基本料金が約2,700円と考えると妥当ではないか?
子を持つ親も高額な請求がこず、安心できる。
docomoもVoLte(ボルテ)により、3G回線の空きができトラフィックの解消にもなる。
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:17470367
0点

客なめすぎ
他社追従すら誘えない迷案プランだから、まさにドコモダケ惨敗。終了。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140430-35047290-cnetj-nb
書込番号:17470560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

at freedさん
田中社長の内心は
だって情弱騙してもうちょっと荒稼ぎしたいんだもーん、かもしれん
また出遅れかと
書込番号:17470636
0点

だいたい、こういう分析ニュースを見て判断する人が多いのでは?
http://aplista.iza.ne.jp/f-iphone/160076
書込番号:17470691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水の雫さん
水の雫さんのdocomoラブラブは解りましたが、多くのユーザには迷惑なプランです。
私は月100円も電話しません。
しかし電話機能は必要です。
このパターンでは絶対カケホーダイの契約はしません。
auに乗り換える可能性すらあります。
書込番号:17470712
6点

>子を持つ親も高額な請求がこず、安心できる。
実際に子を持つ親ならわかると思うが、今時子供の通話時間が長いため高額請求がくる家なんて極少数だと思うよ。
メールやらLINEやらで節約してるし、高額請求来るならアイテム課金じゃない?
書込番号:17470813
2点

私もat_freedさんや缶コーヒーは不味くて嫌いさんと思いは同じかなぁ?
docomoユーザーの大半はこの新料金プランをウエルカムと見込んでこのようなプランをdocomoは始めるのでしょうが、私の利用方法では実質値上げなのでdocomoメインで回線を持つということに今の所、メリットを見出せません。
貼って頂けてるリンク先からauは追従しない?と思えそうなので、一先ずは安堵できましたが。
通話定額は天下のdocomoの始めるプランなんだから、さぞかし大半の人達が待ち望んだことなんでしょうね。
いくら考えても私には実質値上げとしか思えないけど......
書込番号:17470833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご三方、お馴染みの顔ぶれですね。総じて予約しないということですね。
古くから、ケータイを使われる方は14年前は、基本料金4,000円だったことを覚えていますか?
その上通話料がかかりました。私は社会人学生だったので、基本料が半額になるAUにdocomoから乗り換えました。
その分、端末は無償だったのです。これではまずいと総務省が是正に入り、2007年端末代が有償になり、端末が売れなくなりました。
そんな経緯を知っている私には、魅力的なのです。
書込番号:17471911
0点

昔と比べても、大きく市場環境も変わってるし、携帯(今はどちらかというとスマホ)との関わり方も変わってる。現在進行形で比較しないと意味ないよ。
そんなこと言ってる自分も様子見かな。
他社の動向も気になるし、今年来年で多少はまた変動するんじゃないのかな。
書込番号:17472022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うみのねこさん
環境が変わっても、今だに通話料は各社横並びで、30秒20円です。加入者が増えれば利益も上がり、安くできそうですがねえ。
株主には増配するauは企業姿勢がなんとも。では
いくらぐらいだったら、かけホーダイに予約しますか?
書込番号:17472052
0点

docomoは宣伝にも力を入れた方がいいですね
docomoは6つの0円
docomo同士0円、auにも0円、Softbankにも0円、イーモバイルにも0円、ウィルコムにも0円,そして固定電話にも0円
0,0,0,0,0,0,0スマートトークですよ
書込番号:17472080
0点

個人的には食べ放題じゃないんだから、使った分だけ払うのが健全だと思います。
適正価格ってものを設定する気がキャリアに感じられないんですよね。
書込番号:17472134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うみのねこさんではありませんが(^_^;)
かけ放題がどうのこうのというより、パケット定額も含めて
無料通話60分付、パケット上限3GBで月3,000円位であれば何も文句はありません。
通話定額に拘るのであれば、通話と通信含めて5,000円くらいならOKです。この場合もパケット上限は3GBあれば十分。
これが4,000円であれば、直ぐにでもdocomoに乗り換えます。
あくまでも個人的な見解です。
スレ主さんを含めてdocomoユーザーの大半は新料金プランに魅力を感じているのかな?
書込番号:17472154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

総務省の統計だと、1日の平均通話時間は2012年で、2分50秒程度。
3分だとすると現行で、1日120円(税抜)
、ひと月30日とすると3600円。
一見、新料金は手頃かなと思うんですが、統計には家族などの通話無料の通話が含まれてますから、もっと下振れします。
現在の状態で、1日2分半の有料対象に電話するかが分かれ目ですかね。
あとは通話時間自体が減少傾向なのも勘案すべき状況だと思います。
2012年度はまだ無料通話アプリなどはまだまだ台頭してなかったこともありますし。
通話に関しても多様化が進んでる中で、ARPUの引き下げ対策としては効果あると思いますが、多様化には逆光する固い動きじゃないかなと。
書込番号:17472198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うみのねこさん
もう一つ加えて欲しいのが、固定電話での通話時間ですよ。無料アプリではできません。
家にいて、相手先が固定電話にかける場合、やはり、固定電話を使います。
予約をしても、先方のことを考慮すると、休止にはできないですね。
書込番号:17472302
0点

世界では、すでに通話料定額が普及している。日本は遅れていたのか
海外のカケホーダイ&パケあえる的なプラン比較
■日本 NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/simulation/
スマホ1台、通話無制限+データ2GBまで:月額6,500円
スマホ1台、通話無制限+データ15GBまで:月額15,500円
スマホ2台、通話無制限+データ10GBまで:月額16,000円
スマホ1台+モバイルルーター1台、通話無制限+データ5GBまで:月額10,000円
■アメリカ AT&Tモビリティ
http://www.att.com/att/planner/
スマホ1台、通話無制限+データ2GBまで:月額65USD(約6,600円)
スマホ1台、通話無制限+データ15GBまで:月額145USD(約14,800円)
スマホ2台、通話無制限+データ10GBまで:月額130USD(約13,200円)
スマホ1台+モバイルルーター1台、通話無制限+データ4GBまで:月額115USD(約11,700円)
■シンガポール SingTel
http://info.singtel.com/personal/phones-plans/mobile/postpaid/standard
スマホ1台、通話無制限+データ12GBまで:月額239.9SGD(約19,500円)
海外と比べてもドコモの価格設定は標準的。
通話定額先進国のアメリカでも通話定額だけのコースはなく
パケットセットの6600円〜
フランスの特殊キャリア除けば2200円は世界一安い通話定額料金だから、
ドコモ批判的な人もそのあたりは評価したほうがいい。
書込番号:17473022
0点

「通話料定額=先進」
って考えが、上に挙げたようにすでに相容れない考えなんですよね…。
書込番号:17473110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うみのねこさんには、MVNOの通話付きプランが最適でしょうね。
概ねのdocomoファンは、受け入れてる。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1405/02/news023.html
別にdocomoも少ししか通話しない人と契約したくないんじゃないかな。受け皿がMVNOで回線かしているから。
書込番号:17473546
1点

ありとあらゆる批判が出ていると言う記事の何処を読むとdocomoファンが支持していることになるのか不思議。
書込番号:17473906
7点

>>うみのねこさんには、MVNOの通話付きプランが最適でしょうね。
どういう思考でそうなるのか理解不能。ちゃんと説明してくれないかな?
いちおうドコモのかけホーダイユーザーで通話料だけで、毎月1万は払ってるんだけど。
通話定額になれば、俺にとっては金銭的なメリットは当然あるけど、そんなミクロな話をしてるつもりはないんだけど…。
「レッテル貼ってはい終了」な扱いなら真面目に変身した俺が馬鹿だったと思うよ。
書込番号:17474647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>別にdocomoも少ししか通話しない人と契約したくないんじゃないかな。
その断定の根拠は????
少ししか通話しない人だって、docomo自体がお客さんとして契約して欲しいでしょう。
通話はしないけどデータ通信メインのユーザーも含めて、今回はファミリー層の取り込みがdocomoの戦略な訳でしょう。
通話定額ばかりに視点がいっていますが、データシェアなど、今回のdocomo新プランは多角的に見た方がいいでしょう。
まあ、データシェアで子供にデータを使いまくられるのはごめんなので、僕はdocomoには全く魅力を感じませんが。
書込番号:17475258
1点

うみのねこさん、あなたの過去の発言を見ると
自分も「長期契約者への優遇・還元」には反対派ですね。
支払いの対価は毎月受けているし、積み立てではないですからね。
全契約者が対象になる、基本料・通話料・通信料への還元なら理解できます。
ソフトバンクは半年は身動き取れなくなるからなぁ…。
乗り換えで3万円プレゼントって端末自体は通常価格でしょ?
ぜんぜん安くないよ。
今からなら端末一括0円プラスキャッシュバックを狙わないと。
真正古事記じゃないですか!ミクロなんて言わないで、古事記ができないと直接docomoに直訴したら
それから、月1万円通話料支払っているなら、スクショあげてください。これも疑わしいですが
書込番号:17475467
1点

不毛な議論が続いていますが、この料金プランで一番得をするのは法人や会社用に携帯を所持している人でしょう。
個人的には、家族間通話を全くしません。
無料と解っていてもメールで済ませています。
携帯は相手の状況がわからないので通話を選択するのには少しハードル高い。
なので、家族間通話でしたぶれするかと言えば影響は極小だと思います。
通話の最も多くのファクターを占めるのが社用での利用だと思います。
会社で個人の携帯を無理やり利用させられているケースがあります。
請求は全て個人に来ます。
社給携帯が支給されたり貸与される場合は非常に限定的ではありますがあります。
仕事で電話をする場合、大体10分から15分の会話はざらにします。
それでも総務省の統計で3分と言う結果はある意味、どれだけ携帯が一般の通話で使われていないかと言う証左でしょう。
本来かけ放題プランは法人向けプランと言えるでしょう。
個人ベースでは通話はしないLINEで十分とする人は多いです。
(通話は内容が残りませんがLINEは文字として残るので言った言わないにならないのは大きいです)
100円程度私は通話で使いますが、全て社用で使っています。
(大体、個人携帯への社用着信への折り返しで、用件によってはかけなおして貰いますから利用時間は短いです)
そして、今回注目していることは、この法人プランと言えるかけ放題に適した携帯をdocomoは発表するかと言うことです。
現在、スマホによるセキュリティー事故は多数発生しており、企業側から見ると、社給及び個人でのスマホの所持等々は辞めてもらいたいと言う雰囲気があります。
ISMS等の規定を採用している企業も増えているでしょう。
スマホにはロック機能、消去機能、暗号化機能がありますが、アンドロイドの特性としてクラウドシステムとの連動などしていることから予期せぬ事故が起きています。
またアプリによる事故なども起きており、紛失時の影響はガラケーの比ではありません。
それを防止するために、基本的に社給携帯はスマホには移行せず、PHS又はガラケーが主流です。
5月14日の発表でVoLTEに対応したガラケーを出してくるかがdocomoの本気度を表すのかなーと個人的には思っています。
出してこないならば、既存利用者から利益確定をするだけのプランである事が明確化するでしょう。
結局一般利用者は損しかしないプランですが、得をするとしたら、企業です。
通話の主流は、スマホでなくガラケーです。
この事実から、今後の趨勢を伺うと面白いかもしれません。
書込番号:17476889
2点

缶コーヒーは不味くて嫌いさんの意見には賛同しかねます。
まず第一に仕事でLINEは使いません。
そして上場一部大企業は、携帯電話を貸与しています。
さらに、IT企業では、スマホを活用して、仕事効率化を図っています。
Softbankショップではケータイ、スマホ手続きが最近iPadでしています。おかげで待ち時間が短くなりました。
まして小学校でタブレットで教育している学校も増えてきています。
私の小学生時代と比較して、考えられない未来が、今存在しています。
一時期ITリテラシーという言葉が流行りましたが、これに乗り遅れる人がいるのも事実です。
ガラケーしか与えない会社は、社員のITリテラシーが低いのでしょう。
セキュリティーをいうなら、モバイルパソコンでも流出事件がありました。
今後顔認証までスマホは機能拡張するでしょう。
セキュリティーがどうのこうのという会社は、そんな機密事項も持たないでしょう。
さらに、企業へはビジネスプランも用意していてかけホーダイプランが採用されるとは思いません。
個人的には今もイーマシーンを使用しています。
さも、使わないから、必要ないと言いますが、それならケータイ売りなさい。
それから、固定電話のことを、あえて外すのはなぜか。
私はIP電話で日本全国3分10.5円ですが、月々の支払いは、2,000~3,000円払っています。
時間にすると約9時間/月です。話さないわけはありません。スマホで話すと高いからLINEやメールで誤魔化しています。
私はあなたの意見にはノーと言います。
書込番号:17477016
1点

雫はバカか
スレたてておいて、「意見お聴かせ下さい」求めておいてことごとく自我貫くとか。スレごと削除すれ。
書込番号:17477534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通りすがりですが、スレ主の意見は、説得力が有りませんね。
知ってる言葉を並べただけの無職の文章に読めます。学生さんなのかな?
会社員の常識を完全に否定しているのが微妙ですね。
書込番号:17478474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムに来てるから価格情報には敏感だが、古事記で買ったとか書いたことないんだけど…。
阿呆らし。
なんで俺がスレ主に証拠とか出さないといけないのか。証拠出さないと疑問もできないと?
魅了的だと思ってることに追従しないから気に入らないって正直に言えばいいんじゃないの。
書込番号:17479762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違った。
×疑問
○議論
とにかく俺は退散。
証拠なんて挙げたって「どこで用意した?」とか、難癖言われるに決まってる。
書込番号:17479774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビールを飲む人なら、飲み放題1,000円とか経験した人もいると思います。
これって酒に強い人ならお得ですが、弱い人には苦手ですね。
しかし、会社の送別会では会費6,000円として、飲み放題2,000円、食事4,000円とか幹事なら組みます。
もちろん、飲み放題と言っても、ワインは除外とかあります。
ここで、飲めない人が、俺はあまり飲めないから、生ビール500円でいいといっても、幹事としては、飲み放題に含めます。
多様性と言いますが、海外パケット回線を使えば、激安で通話出来ます。また税金もかかりません。
調べていたら、ありました。LINE電話は30日プランを買うと、30日たたないとチャージ出来ません。
この回線は、3ヶ月有効です。
URLはうみのねこさんが、金額を公開したら、私も公開します。いわゆるギブアンドテイクです。
本当に悩ましくなりました。キャリアの回線は、あまりにも高すぎます。
飲み放題が、人によっては、お得でないでしょう。そう、感じています。
書込番号:17479856
0点

主殿
飲み会の幹事と話を混同させる趣旨が解りかねます。
飲み会で飲み放題をつける場合、取り合えずビールと言える時代は過去のものです。
何故なら、「取り合えずビール」は飲酒運転を強要する事になりかねないからです。
そして、飲み放題にはソフトドリンクもありますよw
>これって酒に強い人ならお得ですが、弱い人には苦手ですね。
日本語が可笑しいですが、これって、
「これって酒に強い人ならお得ですが、弱い人には損ですね。」って書きたかったのでしょうか?
飲み放題は基本、得も損もありません。
単品で頼むより安上がりですが、単価的にはお店に儲けが出るように計算されています。
なので放題=得と言う構図はそれこそフードファイターでもないと成立しません。
飲み放題プランにお酒しかなければソフトドリンクを含めて貰える様に店側と交渉するのが幹事の仕事の一つです。
こんなのは、一般的な常識の範疇です。
あと失礼ながら、2014/05/03 20:36 [17477016]として、私宛に書かれた返書については意味が不明なので放置しております。
"ガラケーしか与えない会社は、社員のITリテラシーが低いのでしょう。
セキュリティーをいうなら、モバイルパソコンでも流出事件がありました。
今後顔認証までスマホは機能拡張するでしょう。"
この辺になるともう何が言いたいのかさっぱりです。
顔認証(ファイスアンロック)などは今でも標準でスマホには搭載されていますし、なにがなにやらさっぱりです。
他にも「・・・」な所が多く反応出来ずにいます。
うみのねこさん同様私もアホ臭く思っている一人です。
一体このスレは何を目指して建てたのですか?
docomo新料金プランの賞賛ですか?
ならそれ様のスレを立て直すことをお勧めしたいと思います。
書込番号:17480000
3点

ここに、書かれている皆様が、俺の意見はスマホ使う利用者全ての意見だというニュアンスが見え見えだからですよ。
プロパガンダみたいで、気持ち悪いのですよ。
たとえ話に突っ込むとは、癖が悪い。
なら、直接言いましょうか、かけホーダイもそれが得ではありません。実質値下げですとdocomoもいってます。
FOMAバリュープランで1,000円しか通話しませんとタイプSSバリューも選択できます。
基本使用料は、1,864円/月です。あと、336円出せばかけホーダイです。でも、私はバリュープランでいいですと言っているのが
あなた方です。こんな単純な話も理解できないようですので、私は退室します。ご自由にどうぞ。
書込番号:17480048
0点

単純に携帯の現状通話費2000〜2500付近を目安にして、
それ以上は、かけホーダイに移行が得。
それ以下は現行プランで充分。
それだけの話でしょ。
「かけホーダイを予約しますか?
皆さんのご意見をお聞かせください。 」
↓
結論
「俺の意見はスマホ使う利用者全ての意見だというニュアンスが見え見えだからですよ。
プロパガンダみたいで、気持ち悪いのですよ。
〜〜〜
あと、336円出せばかけホーダイです。
でも、私はバリュープランでいいですと言っているのがあなた方です。
こんな単純な話も理解できないようです」
訳がわからん!? 何が言いたいんだ?
[17479856] に至っては書いてあること自体わからん。
新プラン並みに難解だ。
書込番号:17480330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 22:22:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 22:22:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/12 20:35:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 12:04:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 16:31:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/12 15:51:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 11:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 20:17:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 6:10:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 5:45:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





