


電源ユニット > ANTEC > HCP-1000 Platinum
今現在600Wの電源(Newton R3 600W)を使用していますが。
最近システムを変更しまして電源容量に不安を感じて交換を考えています。
現在のシステムは下記です。
一応OC等も考えていますので余裕も持って1000Wを考えています。
今の候補はAntec HCP-1000 PlatinumとCoolerMasterのV1000ですが他に良い電源が有れば教えて欲しいと思っています。
調べた処Antec HCP-1000 PlatinumはDELTAのOEMでマルチレーンの電源でV1000はSEASONICのOEMでシングルレーンの電源でどちらもコンデンサーは日本製です。
電源容量の過不足については如何でしょうか。
皆様なら如何お考えでしょうか?
一応AMDが好きなのでその点に付きましてはご容赦お願いします。
以上の点御教示お願いします。
システム
マザー AsRock 990FX Extreme9
CPU AMD FX9370
グラフィックカード Asus HD7950-DC2T-3GD5-V2
メモリ KHX21C11T2K2/16X(型番が違うかも)
SSD CT512MX100SSD1
HDD ノートからの2.5インチ500GB日立製型番は忘れました。
BD LG BH14NS48
書込番号:17930655
0点

個人的にはV1000?
マルチとシングルの差がわかりませんが、
分散しない分強いかなぁという安直な考えですが。
9370だと素でOCされてるようなもんだから、1000W以上あればあとは好みかも?
AMD公称?も1200Wとあったし、確認をば。
書込番号:17930756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDシュウさん返信ありがとう御座います。
一応ADMの推奨は確認しています。
AsRockの推奨が1000Wも確認はしています。
やはり1000W以上ですかね。
書込番号:17930810
1点

http://s.kakaku.com/item/K0000319559/
自分は今これを使っています。
一時期FX-8350 4.8GHz/1.450Vでゲームくらいなら常用3ヶ月ほどしてましたが、
不安定にもならずよかったです。
ただ最近Intel入れ替えて再度戻ったら、
上手く動かなくて現在は定格ではありますが。
書込番号:17930852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

+12V マルチレイル(Multiple 12V Rails)が好きな 小生は,
Antec HCP-1000 Platinum がお薦めです !
書込番号:17931010
0点

今の電源でも大丈夫じゃないかなーとは思いますが…ここからOCするとどうなるか分かりません。
シングルのほうが使い勝手はいいのかもしれませんが、ある系統で電流が増えても別な系統が電圧降下しないので
自分もマルチレイルのほうが好きです。
書込番号:17931065
1点

AMDシュウさん、沼さんさん、am01125さん返信ありがとう御座います。
レーンでは無くてレイルの間違いですねlinksの表記で覚えてしまったのでそのまま表記してしまいました。
Antecは私も惹かれる物が有りますマルチレイルで1レイルが+12Vが40AですのでCPUとグラフィックカードを別のレイルにすれば大丈夫だとは思いますが?
AMDシュウさんその電源もうどこにも売って無いのが残念です。
私の場合はマザーの設定で4.4GHz/1.185Vでゲームなどは問題無いようです5.0GHz/1.3VでWindowsは起動しましたがそれ以上は怖くてと言う事で電源を交換したいと思いまして。
書込番号:17931161
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000438421/
ちょい前はこんなヤツも買ってみようかなかなぁとか思ったりも。
扱いが大変でしょうけど。
書込番号:17931188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDシュウさん返信ありがとう御座います。
残念ながら大きすぎてケースに入りません。
後出来ればGOLD以上で考えています。
書込番号:17931223
0点

シングルとマルチ意識したことないけど、
http://direct.pc-physics.com/powerunit-multi-lane.html
TDP220WなCPUで若干OCもさらにするなら、マルチは仇になりそう?
書込番号:17931236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉後出来ればGOLD以上で考えています。
価格コム検索かけると、
コルセア、エナーマックスも出てくるし評判とかレビューとにらめっこですかね〜。
書込番号:17931249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDシュウさん返信ありがとう御座います。
>TDP220WなCPUで若干OCもさらにするなら、マルチは仇になりそう?
1レイル40Aでも仇になりそうですかね?
価格の1000Wクラスの電源は一応ほとんど評判とレビュー等は目を通して上記2製品のどちらかにと思っているのですが
私の知らない事が有るかもと思いまして。
後はエナーマックス位が気にはなりますが余り好きでは無いので・・・
書込番号:17931780
0点

おや、しばらく見ないうちに1000W超クラスの顔ぶれが変わってますね。
40AもあればCPU単独で500W近く突っ込めますので、日常的に実用できるOCでは十分でしょう。
これで仮に動いたとしても、普通のCPUクーラーでは冷却が追いつきません。
V1000(single)
EPM1000EWT(single)
HCP-1000(40A multi)
singleならV1000が良さそうですが、Antecは内容の割に安いのが魅力ですね。
書込番号:17932442
0点

AsRcokの推奨1000Wでしたら、環境は良くわかりませんが、上のほうが良いのでは?
推奨なので、安全圏をどこまで含んでいるのか不明。 1200とかそれ以上? 1000のプラチナなら、1200以上のゴールドでしょうかね?
書込番号:17935360
0点

am01125さん、カメカメポッポさん返信ありがとう御座います。
かなりHCP-1000に傾いていますがもう少し考えてから決めようと思います。
カメカメポッポさんAsRockの環境はFX‐9590にHD7970を5.0GHzまでOCした時のですからほぼ同じか少し下の消費電力だと思います。
私の考えが合っていれば多分850Wでも間に合う位の消費電量だとはおもいます(確証はありません)
単純に計算すると500W弱がピークかなと思いますので1000Wで十分かなと思っています。
実はあまり確証が無いので皆さんの意見を聞きたいと思いましたので。
AMDの1200WもグラボがHD7990だったと思いますのでやはり1000W位の計算かと思います。
書込番号:17936585
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > HCP-1000 Platinum」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/09/15 8:38:51 |
![]() ![]() |
8 | 2015/12/05 7:18:16 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/15 16:12:46 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/16 13:06:45 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/11 21:46:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





