『Nikon1 全機種で写真集 No.3』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Nikon1 全機種で写真集 No.3』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1047

返信200

お気に入りに追加

標準

Nikon1 全機種で写真集 No.3

2014/09/25 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

・半蔵・さんが忙しそうなので勝手ながらスレ主務めさせていただきます

このスレはNikon1で撮影した写真を載せていくという趣旨のスレです
Nikon1機種であればだれでも自由に参加できます

前回のスレはこちらです
No.1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/
No.2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/

ルールとして必ず一枚は写真を載せていただくようお願いします(-m-)

禁止事項
他人が不快となる言動や誹謗中傷なやり取りは厳禁です
Nikon1以外の機種での写真は比較以外では極力載せないでください

貼り逃げ、連投大歓迎ですので皆さんで盛り上げていきましょう☆
(´-`).oO(とは言ったけど自分は盛り上げ下手だからスレ伸びなかったらどうしよう…)

書込番号:17981484

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/25 23:31(1年以上前)

ロケットの打ち上げの様な飛行機雲パート3もこんな感じで行きましょう(笑)

取りあえずお祝いの花です

フルサイズなんて欲しくないさん、

パート3の立ち上げ有難うございます、パート2の後半皆様の凄い作品が続々と寄せられ始めた所で半蔵さんのアクシデントが有り気を揉んでおりました、

半蔵さんのお父上が御回復し、早くこのスレに復帰されますよう祈りつつ、このパート3も有意義なスレになる様に微力ですが私も頑張らせて頂きます。

書込番号:17981745

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/25 23:38(1年以上前)

Nikon1は被写界深度が深いので助かります

5枚フォトの合成(もうこれってCGそのものです)冬の白鳥の羽ばたき写真の練習です

フルサイズなんて欲しくない !さん

今晩は。スレッド開店お祝いに駆けつけました。


 鍾乳洞の写真も、花も、ワイドビューの風景もいいですね。3枚目などを拝見すると、やっぱり専用広角レンズ
 があるといいなぁ、とすぐに欲しくなります。

 Nikon1は 少しお休み基調で、旧いD40他に注力しています。少ない在庫品の中から、RAW現像(曼珠沙華)と
 カモの羽ばたき(5枚合成)をアップします。

 

書込番号:17981766

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:369件

2014/09/26 15:54(1年以上前)

手すりにカメラをのせて撮影

早速のレスありがとうございます

☆阪神あんとらーすさん
確かに早く良くなってほしいですね
半蔵さんが安心して戻られるよう僕も頑張っていきたいと思います
花の写真、秋を感じさせて綺麗ですね
特に4枚目は自分好みです

☆新シロチョウザメが好きさん
広角レンズ良いですよ〜
特にニコワンのは軽くて手振れ補正付ですのでスナップなんかにはちょうどいいです
鍾乳洞でも隅まで綺麗にブレの少ない写真をたくさん写してくれました
鳥の写真の合成、面白いですね
ウィトルウィウス的な感じです

写真一気に出すとすぐに在庫が尽きてしまいそうなのでちょびちょびと出していきます

書込番号:17983604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2014/09/26 18:36(1年以上前)

水出、2枚目

水出、3枚目

水出、4枚目

水出、5枚目

フルサイズなんて欲しくない !さん、こんばんは。

新スレ立てありがとうございます。
半蔵さんの早い復帰とお父様のご快復心よりお待ちしております。

カワセミの捕食失敗シーンですが真横の連続写真を投稿させていただきます。
32連写中一枚だけピンボケでしたがその他は綺麗にピンが来ていました。

こちらのスレに投稿される皆様、あまり何度も来れるか判りませんがよろしくお願いします。

書込番号:17984007

ナイスクチコミ!7


okachu123さん
クチコミ投稿数:51件

2014/09/26 21:37(1年以上前)

何とか流れて見えますよね? 30−110mm

抜きつ抜かれつ 30−110mm

うーん微妙 30−110mm

大垣城 10−30mm

フルサイズなんて欲しくない!さん、今晩は〜ヽ(^0^)ノ

新スレ立ち上げご苦労様ですm(_ _)m
私も諸事情で撮影に行く時間が中々取れませんので蔵出しでお目汚し貼らさせて頂きます
最近はV2ばかり持ち出してメイン機の出番が・・・σ(^_^;

・半蔵・さんのお父さんが1日も早く良くなって此処に戻って来れる様お祈りします。

書込番号:17984805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2014/09/27 01:52(1年以上前)

雨、窓、水滴

雨、水滴、池袋

フルサイズなんて欲しくないさん、パート3の立ち上げご苦労様です。
また改めて半蔵さんにもお礼を申し上げます。
パート2にてお声をかけてくださった、阪神あんとらーすさん、たぬきぽんぽんさん、オリコンさん、ロン太郎さん始め
ご覧いただいた方々ありがとうございます。
新作はないのですが、私も駄作ながら参加させていただきます。
さて、最新のiPhoneにはついに手ぶれ補正も付いたとの事。
いよいよカメラ(専用機?)には、撮影体験(エクスペリエンス?)の向上と思想が求められていると感じる
今日この頃です。

書込番号:17985818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/27 09:33(1年以上前)

彼岸花の全盛期ですので、撮ってみました

中々皆様の様には撮れません

半蔵さんをしのんで(笑)

フルサイズなんて欲しくないさん皆さんお早うございます、

フルサイズなんて欲しくないさん、お好みと言われて喜んでおります、ポジティブに受け止めさせて頂きます(笑)、日本画を思わせる一輪の花のアップ素晴らしいです、夕景の太陽の光が旭日旗の様です。

新シロチョウザメが好きさん、素晴らしいショットですね、木々の間の太陽がストーンサークルを思はせ幻想的です、本当に素晴らしいです。

かんばんやさん、今回の翡翠も凄いですね、デジスコで撮っておられると思うのですがどんな技を使っておられるのでしょうか、どんな困難も才能さえあれば為せば成るのでしょうか。

okachu123さん、鈴鹿サーキットでしょうか、見事な流し撮りこれも名人芸ですね、30−110mmで撮っておられますが、このレンズAFノ食いつきが抜群でこの様な場面では威力を発揮するのでしょうね。

関根博之さん、窓の水滴とは思いもかけない発想で恐れ入りました(笑)、関根博之さんの作品を拝見しマニアルフォーカスで、水滴のついた窓をソフトフィールターの様に使って写真を撮ってみたくなりました。

書込番号:17986501

ナイスクチコミ!5


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/27 16:31(1年以上前)

とりあえず、彼岸花を

ついでにダリアを

フルサイズなんて欲しくないさん、

パート3の立ち上げ、ありがとうございます。・半蔵・さんが立ち上げられたスレ、スレ主さんのご人徳か、大変雰囲気のいいスレでいつも楽しみにしておりました。新しいスレ主さんのもと、引き続き、雰囲気のいいスレでいければと思います。J1と10-30mm標準ズーム、18.5mm単焦点レンズしかもたない駆け出しですがよろしくお願い申し上げます。

とりあえず、曼珠沙華を貼ります。自宅から小一時間のところに巾着田という曼珠沙華の名所がありますが地元の人は案外行かないという言葉通り、行ったことがありません(違う季節にはしょっちゅう通るが、この季節は超混雑で避けています)。近所の川原で巾着田に対抗して育成しているところがあり、そこで撮りました。

阪神あんとらーすさん
ご無沙汰です。コスモス、葉の影を花に映えさせてとても素敵ですね。

新シロチョウザメが好きさん
また、よろしくお願い申し上げます。夕日の曼珠沙華、自分にはこの光の使い方ができません。

かんばんやさん
>32連写中一枚だけピンボケでしたがその他は綺麗にピンが来ていました。
自分は花をとっても打率が5割程度です。なかなか腕があがりません。

Okachu123さん
流し撮り、素晴らしいです。そろそろ、30‐110mmを買おうか思案中です。J1はEVFがないので望遠はしんどいかもとためらっております。

関根博之さん
白黒の雨粒の先の街がいいですね。多分、2時間前くらいに自分も池袋を通ってます。

書込番号:17987748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/27 19:15(1年以上前)

Nikon1愛好家の皆様お久しぶりです。No2スレをキチンと閉店せず、本当はお一人づつにレスをするべきなのに大変申し訳ございませんでした::

◆フルサイズなんて欲しくない!さん
スレ主を引き継いで頂き誠にありがとうございます!!あまりの感動に言葉がみつかりません、、、心より感謝致しております。

体調不良から検査入院後に手術を行い少しづつですが回復に向かっているところです。
県外なのでなかなか大変ですが、高齢の父に今やれる事をやらないと後悔すると思い、あまりにも急で身勝手ですが閉店を考えました。

皆様の温かいお見舞いのお言葉も、本当にありがとうございます、、、Nikon1愛好家の皆様は心優しい方ばかりです::
また私の駄作を投稿出来る日が来た際には宜しくお願い致します^^:

いつもながら蔵出し、駄文で申し訳ないですが、今から父のところへ行ってきます。

書込番号:17988331

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/28 10:18(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さんお早うございます、昨日今日と1年に何日も無い様な秋晴れで作品作りにも御精が出ていると思います(笑)。

reikokureさん、お久しぶりです、お褒め頂き有難う御座います、パート2の薔薇の作品と言い今回のダリアと言い撮られた方の知性ややさしさまで感じます、花もreikokureさんに撮られて喜んでいると思います。

半蔵さん、お父上が快方に向かっておられるとの事何よりの朗報です、心行くまで親孝行をなさってください。

昨日気候が良くなりましたので、久し振りにレフレックスの1000mmを持ち出しました、あわよくばカワセミ等と思っていましたがビギナーズラックは続く訳も無く、何時もの鷺で性能の確認に終わりました、

レフ機では私では使い物になりませんでしたが、ニコン1では深い被写界深度とEVFの為か私でも十分実用になると再確認しました、ニコン1では換算2700mmの超々望遠のおまけつきです(笑)、

只やはり三脚を使っての定点撮影は私の性分には合いません、何時か丹波で隠居出来ましたら窓際等に置いて楽しみたいと夢見ています。



書込番号:17990605

ナイスクチコミ!7


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/28 11:43(1年以上前)

定番の木漏れ日をバックに

これもダリア

オスティオスペルマム、普通春咲きですが

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちわ


・半蔵・さん
お父上のお具合よろしいようでまずは一安心ですね。こちらものんびりやっていきますので、1週間に一度くらい覗いてください。

阪神あんとらーすさん
身に余るお言葉、大変恐縮です。知性はありませんが、花に対する気持ちは人一倍あるつもりです。きれいに撮ってあげたいという気持ちが空回りでアップが多くなり、明るめに撮ってしまいがちですし、構図がどうしてもマンネリ気味です。開き直ってこんな構図が好きだからいいじゃないってノリで撮ってます。

また、皆様、よろしくお願い申し上げます。



書込番号:17990895

ナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/28 19:12(1年以上前)

富士山

南アルプス

オート(本栖湖からの富士山)とパノラマモード(道の駅みのぶ)にて

書込番号:17992268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件

2014/09/28 22:44(1年以上前)

こんばんは
皆様、たくさんの写真ありがとうございます

☆かんばんやさん
カワセミの写真、着水(?)の瞬間までばっちりですね
連写枚数の多いニコワンならではという感じ素晴らしいです

☆okachu123さん
躍動感のあるモータースポーツの写真ですね
そういえば兄が今度富士の耐久レースを見に行くとか言ってました
トヨタはルマンでは負けたので今度は勝ってほしいです

☆関根博之さん
水滴越しの写真、幻想的です
スマホのカメラも進化していきますね
パナソニックは1インチセンサーのスマホを出しましたし…
ただスマホの写真はやっぱりおまけかなあと思います
写真を撮るならカメラじゃないと!

☆阪神あんとらーすさん
換算2700oですか、何とも想像しにくい世界です
どのくらいの距離から撮っているのでしょう?
そういえばテレ換算2000oのCoolpixの噂はどこに行ってしまったんですかね?

☆reikokureさん
花の写真、いつも拝見しています
自分も雰囲気の良いスレにするため努力していきますね
そういえば地元の隣町にダリア園というものがありますが一度も行ったことが無いです
多分地元の人も行っている人はほとんどいないんでしょうね…

☆・半蔵・さん
お待ちしておりました
お父さんが回復に向かっているとのこと、安心しました
介護などで忙しいでしょうが無理はなさらないでくださいね
このスレが・半蔵・さんの癒しの場になるよう祈ります

☆jjmさん
富士山の存在感が大きいですね
南アルプスのパノラマもナイスです

写真はクラゲを主に展示している加茂水族館での写真です
といってもクラゲの展示コーナーに入ってすぐに電池が切れちゃったのですが…
おかげでV2でのクラゲの写真は少しです

書込番号:17993285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/29 19:12(1年以上前)

釣り人 「あっ、ボラが跳んだ。俺の針には食いがないなぁ。」

撮る人「あっ、ボラが跳んだ。もう少し向こうで、声をかけてから跳んでよ。」

N社の技術者「あっ、ボラが跳んだ。Nikon1ならこれくらい朝飯前だよ。」

ボラは2,3回連続で跳びます。水音を聞いて振り返って即フォーカス速射でOK。

Nikon1愛好者の皆様 今晩は。

 今日は Nikon1を持って 近隣の河畔に行きました。
珍しい小鳥がいて可愛く撮れたのはいいですが、止まりものを撮った感動もさることながら、跳ねる川魚、ボラを
狙って撮れたのが楽しかったので報告します。

Nikon1の俊敏さがこれらを可能にしてくれると思っています。大きなカメラで狙うには役不足な対象なので、
さりげなくこんなことができるこのカメラを楽しく使っています。

書込番号:17995631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/29 21:35(1年以上前)

V2

D7000 マヌルネコ

オニオオハシ

パンダ

フルサイズなんて欲しくない !さん、皆様こんばんは。

新スレッドありがとうございます。

ニコワンに全面移行したいのですが、高感度が弱くて考え中です。><
その上70-300mmがいつ入荷するかもわからないとは。

この頃体の調子が悪く重いレンズは辛いです。
旧タムロン70-200mmも躊躇するようになっています。

マイクロ37mm F2.4の発売を待っていますがなかなかでないですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-12-05

敢えて高感度失敗例を載せます。
同じISO3200ですがD7000の方が頑張っています。

書込番号:17996142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 09:15(1年以上前)

手あたり次第何でも撮ります(笑)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さんお早うございます、

クラゲは海水浴場では嫌われ者ですが、観賞用には魅力的ですね、本当に不思議な生き物です(笑)。

reikokureさん、撮影技術などは人から教えられる事が多くこのスレでも多くを学ばせて頂きましたが、構図だけは人の物を真似てもなぜか楽しくありません(笑)、

毎日カメラを持ち歩き、なにも撮れなくてもカメラが手元にありますと安心します、reikokureさんの様に一番花が美しく見える瞬間を撮るのは本当に難しく、奥が深いと思いました。

書込番号:17997593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/30 21:46(1年以上前)

ISO3200 シンデレラ城内にて 

ISO 6400 RAW現像(LightRoom) TDLにて

FT1 + AF-S 35mm 

10-100mm クローズアップレンズ併用: とにかく近づいただけで没な例です

フルサイズなんて欲しくない !さん、Nikon1 愛好者の皆様
  
   今晩は。

たぬきぽんぽんさん

 愛猫家なんですね。子猫の表情が何ともいえない。今はもういませんが、アメリカンショートヘアーのカップル
 を飼っていたことがあり、ずいぶんブリーディングして子孫を増やしました。

 ところで、>同じISO3200ですがD7000の方が頑張っています

      とありますが、D7000に比べて V2はどうお感じになっているのでしょうか。画面からはよくわからず
      どちらもよく撮れていると思います。V2の子猫ちゃんも印象的で好きです!

  
      >マイクロ37mm F2.4の発売を待っていますがなかなかでないですね。


      大いに期待してお待ちになっている方が多いようですから早く上市されるといいですね。
      私は待つのが勿体ないので FT1+AF-S 35mm f1.8や10-100mmにクローズアップレンズをつけて楽しんでます
      マイクロレンズに何を期待するかにもよりますが、FT1経由でのレンズ活用は接写から無限遠まで問題ない
      もののクローズアップレンズは無限遠が出ませんから、専用レンズがあると便利だろうなと期待しています
 

      >その上70-300mmがいつ入荷するかもわからないとは。

      情報が乏しく困ったものですが、生産レートに比べて人気沸騰なのでしょうね。
      でも、予約を入れておいたら、予想以上に早く入ったという方の話もありますから、飛び込むかどうか
      次第なのかな、と感じています。


 >ニコワンに全面移行したいのですが、高感度が弱くて考え中です。><

      思案のしどころですよね。私はもう割り切って使い分けをしようとしていますが、軽いカメラに漸次
      比重が移りつつあります。
      このカメラの利点、他のカメラにはない特長を生かそうと決めました。

  別添フォトは、単独掲載なので他機種との比較にはなりませんが、このカメラでできることだけでも大いに楽しい
  ので、それを楽しもうとの思案の途中であれこれ試したものを、最新のものに取り混ぜてアップしました。
  この手の話に入ると、折角の楽しいスレッドが小難しい話になって、フルサイズなんて欲しくない !さんのスレッド
  創立目的に反しますから、もうこれっきりということで、フルサイズなんて欲しくない !さん 長々の拙レス、
  お見逃し下さい。

書込番号:17999597

ナイスクチコミ!8


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 21:27(1年以上前)

C-PLフィルター使用、古くてすみません

手持ちではなく柵に乗っけて撮ってます

花も1枚、咲き掛けのアスター。ソフトフォーカスみたいになりました。

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちわ

jjmさん
はじめまして。富士山いいですね。湖への光の当たり方もちょうどいい感じです。J2はパノラマができるんですね。自分はJ1なので何もないシンプルなもんです。

フルサイズなんて欲しくない !さん
話題のくらげがいっぱいの水族館ですね。一度は行きたい、けど遠くてひるんでしまいます。

阪神あんとらーすさん
各々好きな構図がありますよね。最初は花を強調する、所謂日の丸構図ばかりでした。今はちょっとずらしてみたりしてますが、やはり日の丸にちかいかも。

花ばかりでなく風景も撮るんだというところで昇仙峡での写真を2枚貼ります。2年前の古いもので恐縮です。

書込番号:18003182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/01 21:59(1年以上前)

鳥がいますとどうしても撮ってしまいます(笑)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

reikokureさん、ヘソクリが溜まりましたので、DfかA7sを買おうかと迷っていたのですが、reikokureさんの素晴らしい作品を拝見してまた思い直しています(笑)、

3枚目の花はどの様にして撮られたのでしょうか、見当もつきません。

毎日の日記の様に、惰性で撮った物です。

書込番号:18003328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/01 23:16(1年以上前)

近づいたら 逃げられました

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様 今晩は。

阪神あんとらーすさん

  今晩は。ここのボードでいつも楽しくフォトを拝見させて頂いています。

 秋は物思う季節。人恋しい季節。おなかが空く季節。芸術の季節。何でもありの素晴らしい季節で、フォトファンにとっても大事で有り難い季節ですね。

 >毎日カメラを持ち歩き、なにも撮れなくてもカメラが手元にありますと安心します
 
  このコメントを伺い、全く同じ心境だなぁと内心苦笑いしたことでした。でも、写欲旺盛であられることはよく分かりますので、全くお元気になられたのだと愁眉を開いているところです。

 ここからがズバリ本題のお願いです。
もし体調に問題なくてご家業にも影響がないのでしたら、いつもの撮影される時間帯のお昼前後ではなくて、秋の午後の、それも3時過ぎから夕方にかけての、傾いたお日様の光の下で撮影された風景写真(前のすれにある家屋でもコスモスでも何でもいいです)を是非アップして頂けませんか?

 きっと、秋の陽が情緒さを一層増してくれて
  >DfかA7sを買おうかと迷っていたのです
 との血迷い事(笑、失礼しました!)などを忘れられるのではないかと期待してのことです(笑)

  >DfかA7s
 は私も欲しいですが買えませんので、阪神あんとらーすさんがそちらに行かれると、寂しくなりますから。   

書込番号:18003747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/02 20:33(1年以上前)

丹波からの帰り道で撮りました

紅葉が待ちどおしいです

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

新シロチョウザメが好きさん、血迷って等おりません(笑)、メインはあくまでもニコン1です,このシステムに代わるものなど存在しません、

DFとA7sは発売当時から気になっていましたが、帯に短したすきに長で、長い間迷って来ました、

新シロチョウザメが好きさんには、親身になって心配して頂き有難う御座います、もう少ししましたら野鳥が山から下りて来るでしょうし、70−300が臨戦態勢になりますので迷いも無くなると思います(笑)。

書込番号:18006457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 20:54(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、皆様こんばんは。

新シロチョウザメが好きさん
丁寧なコメントありがとうございます。

やはり腕なんでしょうけど、暗いのが弱いです。

最初の猫ですが、すみません。
マヌルネコという動物園にしかいない珍しい猫です。
埼玉県こども動物自然公園で4匹子供生まれたというので
撮りにいきました。
部屋で奥の暗いところにいるので条件が悪いです。
V2だとノイズが乗り、黒つぶれして、偽色が発生しています。
D7000はフワフワした毛が再現出来ていると思います。

それでも高感度はV3では改善されているようですね。
連写と軽いのが魅力です。
良いレンズがどんどん出てくればもっと魅力的になると
思います。200mm f/2 VRとか欲しいです。

昨日のような天気だとピントが合いませんでした。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

普通、鳥を撮っていると逃げていきますが、左の鳥
(ベニジュケイ)はどんどん近づいてきました。
中央はオシドリ、右はインドライオンです。

書込番号:18006556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/02 21:48(1年以上前)

光る パンパスグラス

ご迷惑おかけします^^

難しいです(汗)

爆走 ルーンバ!!!!!

フルサイズなんて欲しくないさん 初めまして!

NO3のスレ立て、有り難うございます! ちょっと乗り遅れました^^ が、宜しくお願いします!

前スレで、お世話になった皆様有り難うございました 又、ご厄介に成ります<(_ _)>

子供の運動会に全精力を傾けて 撮影に行けてませんので 蔵出し&お遊びで・・・


・半蔵・さん
お父様が、回復に向かっていらっしゃる様で、安堵しました
大変なこともあるでしょうが、たっぷりの親孝行をして下さい!
後悔してる者の、気持ちです<m(__)m>

書込番号:18006802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/02 22:11(1年以上前)

しばらく秋の陽を追いかけていました

珍しい植物で、フウセンカズラというそうです。種はハート形でした &#9825;

フルサイズなんて欲しくない !さん、Nikon1 愛好者の皆様 今晩は。

 ソフトバンクとオリックスの試合を久しぶりに見ています。最近は昔ほど野球でTVに食いついて観ることはなくなりました。多分にPC(カメラ等)の影響と思います。今日は特別です。どちらのチームにも勝たせてやりたい。


阪神あんとらーすさん
 
 無理強いしたら、秋の午後の光のフォトを出して下さいました。ありがとうございました。 
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2030856/
    >丹波からの帰り道で撮りました

    この絵 最高ですね。青空は覗いていても曇りがちな午後5時頃の風景ですよね。
    明から暗まで、フルサイズと変わらぬ印象でとても素晴らしいです。
    お昼の写真は平ぺったくなりがちなので、午後遅い撮影がこれからはいいのではないでしょうか。
    こんな写真を出してくれるNikon1。Df αはしばらく遠ざけて下さい(笑:安心しました)
    
たぬきぽんぽんさん

    動物は撮るのが難しいですね。特にアップして撮ろうとするとそう感じます。

    >昨日のような天気だとピントが合いませんでした。
    >AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

   暗い場所で、特にFT1+AF-S VR 70-300mmは中央一点フォーカスだと思うのですが、これに限らず暗い場所
   では、フォーカスが合いにくいです。フォーカス補助光システムはV2にもあるのでしょうか(動物が嫌がる
   かもしれませんが)。V2に限らずどんなカメラも相対的に暗いところは苦手なのではないでしょうか。

   専用レンズなら拡大フォーカス機能もあるので、少しはましな気がしています。FT1経由ではNikonがそのシステム
   を組んでくれませんね。


 >ベニジュケイ って初めて知りました。クジャクとキジの掛け合わせのメスみたいな、珍しい愛嬌のある鳥だと
  まじまじと見ました。ありがとうございました。

書込番号:18006904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 22:46(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

ベニジュケイは綺麗な鳥ですが、秘密の姿があります。

私は撮っていませんので、以下を御覧ください。

http://www.hama-zoo.org/blog/gazou/37_2_20100128194813.jpg

繁殖期の雄です。

写真はオウギバトです。頭の飾りが美しいです。

書込番号:18007090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/03 09:00(1年以上前)

美味しそうな山法師の実

クマの食糧 どんぐり

漸く飛び始めた赤トンボ

カモは休憩中です

スレ主さん こんにちは

足腰が悪いので 近くの公園で V2 をぶら下げて "いかにも写真を撮りに来た"
と云う顔をして散歩しています。・・・早く歩けないもので

公園も秋の風景に変わってきました。下手な秋の写真アップします

書込番号:18008163

ナイスクチコミ!6


okachu123さん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 22:13(1年以上前)

此の後ペリットを吐き出しましたが・・・(>o<)

エビさん、捕ったぞ〜!

綺麗な色です(^O^)、此の色に魅せられて沼に(*_*)

警戒してるのかな?

フルサイズなんて欲しくない!さん、ニコン1ユーザーの皆さん今晩は<(_ _)>

☆阪神アントラーズさん、有り難う御座います、流し撮り殆ど全滅でして掲載出来るのが数枚でした(>_<)、修行が足りませんね_| ̄|○、30−110mm良いですね、1ニッコール70−300買えませんので此ばかり使ってます。

☆reikokureさん、有り難う御座います、お恥ずかしい限りです、30−110良いですよ〜ヽ(^0^)ノ

☆フルサイズなんて欲しくない!さん、有り難う御座います、私はホンダファンなのでホンダ車ばかり撮ってます(笑)

本日夕方に近くの公園へ翡翠君の顔を見に行って来ました、気軽に持ち出せるのは年寄りには有り難いですね、かんばんやさんの足元にも及びませんがお目汚しに貼り付けさせて頂きます。

書込番号:18010526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/04 10:18(1年以上前)

大きくトリミングしています

ついでに花の写真も

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さんお早うございます、

新シロチョウザメが好きさん、丹波からの帰り道の観音峠と言う所が有るのですが、雨上りの靄がかかっていましたので、新シロチョウザメが好きさんの言葉を思い出し撮って見ました、

新シロチョウザメが好きさんが先に挙げられた、夕日の彼岸花の様にはどうしてもなりませんが、rawで撮って居ましたのでレタッチしたものを挙げさせて頂きます、Nx−Dでは色補正が上手く出来ませんので、ノイズをとった後フォトでもう一度補正して見ました。

okachu123さん、カワセミ羨ましいです、FXではハチゴロウが必要なシーンですね(笑)、レーシングカーの流し撮りはやはり難易度が相当に高いのですね。

書込番号:18011988

ナイスクチコミ!6


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/04 17:39(1年以上前)

アスター、クローズアップレンズ使用

昭和記念公園で。もうコスモスも終わりのようです。

いつもとおりの構図です。

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

阪神あんとらーすさん
木漏れ日をバックにした彼岸花、私の大好きは構図です。ありがとうございます(笑)。背景のタマボケが素晴らしいです。アスターの写真は風が吹いていたのでただ連写で数を稼いだ結果です。茎が長く背景がほけやすいのですが花びらが棒状でピント合わせが難しい花です。毎年生えてきて手間いらずで花を咲かせてくれますが被写体としては気難しい花です。

新シロチョウザメが好きさん
ハイビスカスの写真、気に入りました。花芯と花びらが離れていて撮るのが難しい花ですが、花芯のみを狙う構図が私も好きです。フウセンカズラもいいですね!! 花を撮る人が増えてうれしいです。

たぬきぽんぽんさん
マヌルネコ、可愛らしくて癒されます。ベニジュケイの雄、初めて知りました。とんでもない鳥もいるんですね。

ロン太郎さん
お久しぶりです。パンパスグラス、夕空をバックにしていい感じですね。最近、あちこちにパンパスグラスが植えられるようになりました。3枚目、やっぱり18.5mmはいいですね。

もつ大好きさん
どんぐりの実、木漏れ日があるのが好きです。望遠レンズ、やはり必要ですね。

okachu123さん
エビをとるカワセミ、初めて見ました。30-110mmレンズ必要かなと最近思っています。Nikon1買うときに店員のさんざん、1万円ちょっとの差だからダブルズーム買えとすすめられながら標準ズームを買った自分のセコさがいやになります(笑) あのときはそんなにNikon1にはまるとおもってなかったもので。


書込番号:18013323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/04 19:00(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

reikokureさん、アスター何度見ても良いですね、惚れ惚れします、クローズアップレンズがソフトフィールターの効果をもたらしているのでしょうか、背景だけが霞むようにボケて美しいですね、

コスモスでもそうですが、なぜか花を撮ろうとすると風が吹き始める様な気がします(笑)、J1を愛用しておられる様ですが、私も気に入って愛用しておりました、残念な事に2日前玄関でつまずいた拍子にバッグを落としてしまい、当たり所が悪く液晶の角を割ってしまいました、

デザインと質感が良く、上質な鞣革の様に使い込むほど愛着が湧いて来るカメラでしたが残念でした、5年保証に入っていたのですがこれでは対象外です(笑)。

今日はカワウを良いポジションから撮れました、カモも飛来した様です。

書込番号:18013553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/04 21:44(1年以上前)

画像をお借りして 色温度だけを上げたものです

遙か遠くの小高い山の上の枯れ木の天辺に鳶が留まっていた。V3+70-300mm

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様

  今晩は。今日は道に迷いつつ山深い清流のあたりで一服していたら、セキレイ、カイワラヒワ、ヤマガラ、そして念願のカワセミにようやく逢えました。居るところには居るのですね。

  川幅が広く、遠くに小さくだったので、記録写真だけ撮っておきました。鳥さんに逢いに行ったわけでもなく、他用があって滅多には行けないような遠くだったので次回の仕切り直しという訳にはいきませんが、鳥の姿を身近な存在として感じるようになり、鳴き声があると視線がすーっとそちらに向かうようになったのは、間違いなくNikon1 V3購入以来です。買ってよかったなぁ、と思いました。

阪神あんとらーすさん

  今晩は。鳥の最新のフォト、迫力があっていいですね。よくこんな近くで撮れたものだと感心しています。
  そちらの鵜は、人なつこいのでしょうか(笑)

  >夕日の彼岸花の様にはどうしてもなりませんが、rawで撮って居ましたのでレタッチしたものを挙げさせて
  >頂きます、Nx−Dでは色補正が上手く出来ませんので、ノイズをとった後フォトでもう一度補正して見ました。

  当日は雨上がりの夕方だったんですね。どのような色合いの空(印象色、記憶色)だったのか私には分かりませんが
  1)ホワイトバランスは、いつも何を選んでおられますか?
    オート? 晴天?
    もしオートなら、カメラは赤みを押さえてスマートな絵に近づけていると思います。
    
    RAWファイルをお持ちでしたら、ホワイトバランス(色温度)を弄ってみて下さい。高温側(右側)にすると
    別添ファイルのような色合いになりませんか? ここまで夕方の空が色づいていたかどうかはわかりませんが、
    山際の色合いを思い出されて、調整してみて下さい。
 
  2)もし、赤みが欲しいというのであれば、CNX-Dのトーンカーブで、RGBでの調整でなく、R単独の調整や、Gの調整
    でも、できると思います。CNX-2からCNX-Dになってこの箇所だけは大きく引き延ばしたりできる調整画面となり
    改善されましたので、この直線(曲線)をいじることもできると思います。(Bを下げると黄色味が、Gを下げる
    と赤味が出ます)

    ただ、トーンカーブの弄りすぎは色違いや劣悪な画像になったりしますから、程々にされるのがいいと思い
    ます。でも、後付けのDライティングって、極論すればここを触っているだけだというのがやっているとお分かり
    になられると思います。

    幻想的で情緒ある風景写真を見せて頂き感謝しています。こんな場所に行ってみたいものだと羨ましいです。  

書込番号:18014156

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/05 19:40(1年以上前)

再生する連写から作った動画(1/5スローくらい)

再生するハイスピード(120fps)動画(1/4スロー)

作例
連写から作った動画(1/5スローくらい)

作例
ハイスピード(120fps)動画(1/4スロー)

余裕に見えなくもない。

猫ちゃんに遭遇。

クラッシュ(ML-1使用)

おまえ誰?

かなら出遅れましたが、フルサイズなんて欲しくない !さん、スレ立てご苦労様です。
そして・半蔵・さん、ちょっと読めてない所もありますが、色々大変そうで、ご自身の健康管理も忘れないでくださいね。

前半、天候の悪かった9月の総括みたいな写真達です。
9月後半は日が短くなってきた事もあり、11-27.5mmから明るい単焦点に切り替えたくて、
18.5mm+ワイコン(ML-1)にしてみました。およそ14mm f/1.8相当くらいになります。
18.5mmだと2頭居ると寄り過ぎで撮り難いので使用してみたのですが、
画角的には悪くないものの、ちょっとAFが遅く不的確になりやすいですね。

書込番号:18018122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/05 21:16(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

新シロチョウザメが好きさん、有難う御座います、あれからレタッチの練習をしていますが、Nx−Dとフォトを行ったり来たりで面倒です、トーンカーブは仕組みが良く解らず苦手です(笑)、

有料ソフトはアナログ人間なので、クレジットカードを持って居らず、どうして手に入れたら良いのか解りません、お試し版を使った事が有り良いのは解っているつもりなのですが。

M,Sakuraiさん、お久しぶりです、モカちゃんうりちゃんお元気そうで何よりです、百面相も健在ですね(笑)、18,5かなり良さそうですね、猫の黒目を見ますとかなり暗いと思うのですが綺麗に撮れていますし、ワイコンを付けるとF値は変わらずに広角になるのも良いですね、

ただこれを買いますと32mmの出番が無くなりそうでしゅうちょしています。

今日は台風の影響で散歩に出れませんでしたので、先日撮った写真でレタッチの練習をしてみました、かなりやりすぎと思いましたが、ご批評やご指導を頂けたら幸いです。

書込番号:18018532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/05 22:23(1年以上前)

人の気配を感じるとすぐに逃げるこの鳥が、珍しく佇んでいました。

阪神あんとらーすさん

>Nx−Dとフォトを行ったり来たりで面倒です

  失礼しました。最新作 これらを楽々仕上げておられるのであれば私などが何も申し上げることなどありません。

 4枚とも落ち着いた素晴らしいフォトですね。痺れました。 
 
 秋がだんだん深まってきました。これからは好きな撮影に一層填まり込めます。
 秋の夜長 じっくりこれまで撮りためたファイルを見直して取捨選択し、外付けHDの容量稼ぎ作業も待っています。
 連写した同じような写真から1枚だけ残す作業ですが、半年分が貯まっています。これが楽しみであったり、苦痛
 であったり。
 デジタルカメラの利点で苦労するなんておかしいですが、やっぱり心を込めて一枚一枚撮っていた頃の方が、まとも
 だったのかもしれません(苦笑)

 では。

書込番号:18018906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/06 18:38(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

新シロチョウザメが好きさん、どんなに頑張っても、とても新シロチョウザメが好きさんの様にはなりません、元画像が悪いのかも知れませんが暇に飽かしていじり倒しています、

コルチカムと今日撮りました虹の写真を挙げさせて頂きます。

書込番号:18021744

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/07 20:05(1年以上前)

台風一過の空。(ML-1使用)

御嶽山。18.5mmではQVGA→VGAに拡大してもこの程度。(判るかな?)

意図的にアンダーにした訳ではなく単なるミス(笑)(ML-1使用)

今朝は涼しいを通り越して寒かった。(ML-1使用)

台風一過、涼しく、いや寒くか?なりましたね。
それにしても、この一週間ちょっとは改めて自然の力の凄さを感じさせられました。
合わせて50人ちょっとの犠牲ですしね。。。
御嶽は行く計画があったので余計に…なんですけどね。

阪神あんとらーすさん
32mmを持っていて18.5mmを買っても、画角の違いもありますし、
描写の違いもあるので使わなくなる事はないと思いますよ。
確かに32mmは使いやすい画角ではないので、出番が減るのは確かかもしれませんけど(笑)
でも、18.5mm+ML-1は200g近いんですよ。32mm並みです。
これでも手持ちのワイコンの中ではML-1が最軽量なんですけどねぇ。

書込番号:18025484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/09 17:46(1年以上前)

皆さん今晩は、週末はバーベキューを予定していましたが台風のお蔭で無理の様です。

M,Sakuraiさん、御嶽山の噴火では多くの痛ましい犠牲者が出て言葉も有りません、追い打ちをかける様に多風が発生し救出作業が遅々として進まないのを目の当たりにし、人間の無力さを痛感いたしました。

二枚目の写真の真ん中に、微かに煙の様な物が私のモニターでも確認出来ますが、それが御嶽山でしょうか、

18,5にML−1は風景撮りでも問題が無いのでしょうか、ワイコンは使った事が有りませんが、フロントテレコンは解像度も落ち使い勝手も良くないのであまり良い印象を持っていません、

うりちゃん妖怪ウォッチに出れますね(笑)、

昨日月食を撮ろうとしましたが前半と皆既月食は残念ながら雲に邪魔をされて撮れませんでした、画像を確認いたしましたが、何故か何時もの月の写真と違いのっぺりした写真しか撮れておらず、AFの故障だろうかと心配になりましたが、皆さんが挙げられた写真を拝見して、同じ様に撮れているので安心致しました。

書込番号:18032444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/09 22:21(1年以上前)

V2

コンデジ

コンデジ

阪神あんとらーすさん

さすがです。月がくっきりです。

私はV2で頑張りましたが駄目でした。2、3枚目はコンデジです。
まだまだ修行が足りないと思いました。

書込番号:18033437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 19:39(1年以上前)

たぬきぽんぽんさん、手持ちで撮られたと思いますが、流石に4/1秒は厳しいですね、2枚目の画像はとてもコンデジで撮った物とは思えません、素晴らしいです、コンデジを見直しました、今時のコンデジは相当進化しているのですね。

皆既月食、実際にご覧になってどんな感じだったのでしょうか、私は雲が出て見る事が出来ませんでしたので、羨ましく思っています(笑)。

今日は鷺を撮って先程まで現像の練習をしていました、やればやる程解らなくなります、明日、参考書でも買いに行きます。

書込番号:18036188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/10 23:14(1年以上前)

機種違い スイマセン

皆さん こんばんは。

reikokureさん
レス有り難うございます! パンパスグラスは、その出で立ちが好きで 神代植物園の物が
ゴージャスでお気に入りです。
昭和記念公園のコスモスは、自分も撮りに行きましたが、まとまりの無い写真を量産して来ました(汗)
スマホ片手に、reikokureさん初め皆さんの作品を参考にさせて頂きながら、挑んだのですが、 
己のセンスなさは如何とも・・・精進・精進!
流石のコスモスです! 印象深いです! 見習えれば・・・


皆既月食を 撮ってみたのですが、雲の切れ間狙いで散々でした(^^;)

書込番号:18037004

ナイスクチコミ!5


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/11 17:54(1年以上前)

神代植物園のダリア

同じく。一重のダリアも好きです。

神代植物園定番の薔薇

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

阪神あんとらーすさん
アスターの写真、お褒めのお言葉ありがとうございます。やっぱりこれだけ撮れると一眼レフ+マクロレンズにまけない出来ばえだと感じます。虹の写真、素晴らしいです。鮮やかな色合いですね。

ロン太郎さん
コメントありがとうございます。
神代植物園行ってきました。ダリアが見頃でいい花が撮れました。パンパスグラスには子供がいっぱい遊んでいて近づけない雰囲気でしたのであきらめました。コスモスを撮ろうとするとなぜか風が吹きます。連写で数をこなし、当たりを狙います。歩留りや打率というより宝探しのような確率です(笑)。


書込番号:18039573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/11 21:14(1年以上前)

収穫されずに放棄されようとしている茄です

reikokureさん、どうすればその様な花を撮れるのかと試行錯誤しています、rawで現像してもむしろ画像が破たんするだけで私の好きなニコンの色合いと離れてしまいます、

最近現像より撮るときの条件や設定がいかに大事かと言う事が解りかけて来ました、あまり深く追求しますと私の場合苦行の様になってしまいますので、なるべく沢山の写真を撮って体で覚えようと思っています。

jpeg無修正で撮って見ました。

書込番号:18040348

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/11 21:38(1年以上前)

がぶっ!

すきすき〜って表現ではないですね。

ボールよこせ〜

ランラン!

またでっかい台風が近づいてきてますね。

阪神あんとらーすさん
正解です。そのほのかな煙が噴煙で、その下のうっすらとした三角形が御嶽です。

ML-1ですが、歪曲収差が大きいのでそれが気にならない用途や、積極的に利用できる場面なら使えると思います。
ただ、マスターレンズの焦点距離によっては四隅は相当甘くなるので、標準ズームと組み合わせて、
より広い画角を得るために使おうと考えているのでしたら、そういう用途にはむかないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291099/SortID=13971158/#14553920

書込番号:18040459

ナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/12 17:56(1年以上前)

ヘリアンサス、秋に咲くひまわりの仲間です

ピラカンサ、南天みたいなのです

色飽和してしまいがちで薔薇の赤は難しい、不安なのでRAWで撮ります。

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

阪神あんとらーすさん
コメントありがとうございます。いつも過分お言葉ありがとうございます。自分は花を撮るとき、できるだけ花に近づく、カメラと被写体との距離より被写体と背景との距離を長くするというぼけをつくる鉄則通りでやっているだけです。あとは数打つ(笑) 阪神あんとらーすさんの木漏れ日をバックにした彼岸花、トンボ、ノゲイトウの写真もそのようにお撮りになっているのではないかと思います。Capture NX-Dが利用できるようになってRaw現像ができ大変助かります。ただ、自分は露出、ピクチャースタイルの変更、アンシャープマスク、ノイズリダクションの適用量を変更するくらいしか使えません。赤いバラなどは色飽和したりするのでRAWで撮ってあとでいろいろいじくっています。

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を使うようになってからNikon1の良さを再認識しております。もっとうまくマーケティングできないものかと思います(たとえばキットレンズにするとか)。この間、Nikon1 J4をビックカメラで見てきました。MicroSDになっていたり、バッテリーが変わったりしており、二の足を踏んでおります。MicroSDカードを買うのが嫌というよりそうでなくてもごろごろ使用しないSDカードがあるので前のが使えるのがありがたいし、バッテリーは追加で買っているので使えるのがありがたい、それでまだ決断できていません。タッチ操作ができるのが魅力で、ついでに30-110mmズームレンズが入手できるので検討中です。

書込番号:18043521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/13 10:23(1年以上前)

繁殖地で見張りをしている様です

私が近ずくと一斉に飛び去りました

M,Sakuraiさん、有難う御座います、何でもクイズは当たれば嬉しい物ですね(笑)、今日は台風の影響でうりちゃんモカちゃんの散歩はお休みでしょうか、

reikokureさん、何時もreikokureさんの、特に薔薇の作品には感動いたします、技術もさることながら花を選ぶ感性も大事ではないかと愚考しています。

J4を検討されておられる様ですが、私も新しい機種に変える度に充電器やバッテリー、メディアが変わるのには閉口いたします、性能が変わるのでしたら致し方ないのですが、v3のバッテリーに至っては容量が減って、大幅に撮影枚数が減ってしまいました、ニコンにも大いに考えて頂きたい所です。

先日シジミチョウを家の前で撮ったのですが、今日調べて見ましたらどうも絶滅危惧種に指定されているシルビアシジミの雌ではないかと思います、最初に見かけた時はルリシジミかも知れないと思い、

部屋に戻りカメラを持ち出しましたが、広げた翅は褐色でした。

書込番号:18046145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/13 13:25(1年以上前)

寒いなぁ 

腹ぺこだが食べるものがないよ

俺っちも 昨夜から何にも食べてないんだ (大幅トリミング)

秋の有機栽培リンゴ園にて (おまけ写真)

Nikon1愛好者の皆様 今日は。

 大型台風が吹き荒れていますが、時折雨風がパタッと止むことがあります。
そんな時に、小さな野鳥達が空腹のおなかを満たすために田んぼや庭先で餌を求めて一斉に飛び出して来ます。
人間様は食事は何とでもなりますが、彼らは雨風に関係なく、自ら空腹を満たすために勇気をふるって活動する必要があるという訳なんでしょうね。

 寒空に雨に打たれてしっかり枝先や電線に掴まっている野鳥を見ていると健気さそのものです。
早く台風が過ぎて、秋晴れが来て、人も野鳥も一息つけるといいのですが、今度の台風は大型で速度も遅く時間がかかりますね。

 皆様 風雨に十分ご注意下さい。

書込番号:18046914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件

2014/10/14 23:24(1年以上前)

モノクロ

皆さんご無沙汰してます、名ばかりのスレ主です
中々顔を出す機会がなく申し訳ないです(-_-;)

一人一人コメントしたいのですが自分の作文能力じゃ限界がありますので貼り逃げさせてもらいます

最近写真を撮ってないので蔵出しです
これからこんな季節がくるんですね…

書込番号:18052998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2014/10/14 23:42(1年以上前)

東京駅(夕暮れ)

丸の内(夕暮れ)

フルサイズなんて欲しくない !さん、ニコン1ユーザーの皆様こんばんは。
自然や動物の写真が多いので、私は都市で(笑)。

フルサイズなんて欲しくない !さんのモノクローム写真は、重厚感があって良いですね。

書込番号:18053085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/16 20:25(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

フルサイズなんて欲しくないさんと関根博之さんのv1の作品を見て収納庫の奥からv1を取り出し、今充電しています、どちらもfxに負けない素晴らしい描写と思います、

操作性やファインダーのポストビューの問題が無ければv1の諧調性や画質はv2やv3より良いのかも知れませんね、花や風景、スナップなど、じっくり撮る場面では之から暫くv1を使って見ようと思います、

機材を同じ物にしたからと言ってお二方と同じ様に撮れるはずでもないのですが、取りあえず真似させて頂きます(笑)。

書込番号:18058839

ナイスクチコミ!7


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/16 21:18(1年以上前)

図に乗って貼らしてもらいます

同じく。Capture NX-Dでいじりすぎました。

ベゴニアを1枚。先端がちょっとボロボロになってました

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

阪神あんとらーすさん
いつもコメントありがとうございます。褒められると図に乗ってしまい、また、貼らしていただきます(笑) オキザリスとゼフィランサスの写真、32mmレンズもすごい描写ですね。土蔵の写真、何か懐かしい雰囲気です。

新シロチョウザメが好きさん
雀の嘴は黒いのでしょうか、初めて知りました。70-300mmは高くて手が出ませんが、30‐110mmをせめて買いたいものと思案中です。30‐110mmを店頭で試しましたが望遠側が足りない気がしました。35mm換算で297mmとはいえ、APS-C換算では185mmくらいなんですね(フルサイズは使ったことがないのでこっちの方がわかりやすいです)。

フルサイズなんて欲しくない !さん
モノクロ、いいですね。18.5mmの風景も素晴らしいです。

関根博之さん
夕暮れの東京駅、いい感じです。日中の写真よりしっとりとした感じがいいです。

書込番号:18059046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/16 22:05(1年以上前)

V2

D7000

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは.

皆様の花の写真、とても綺麗ですね。

今日やっと18.5mm買いました。

ボケは足りないですが解像度はいいと思います。

明るいレンズいいですね。

書込番号:18059247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/16 23:35(1年以上前)

森の中の野草を

とある物産展会場にあった木立の赤い実に目が行って、物産は買わないまま・・・

Nikon1愛好者の皆様  

  今晩は。少しずつ寒くなってきました。秋がだんだん深まっていくのでしょうか。

reikokureさん

  秋のバラは端正でいいですね。18.5mmのレンズって、味がありますね。美しい花の写真は撮る時も、そして
  写真を見るときも心が安らぎます。

  夜長の秋、物思いの秋の時間を利用して Njkon1の使途をあれこれ考えています。
  望遠での利点は申すまでもなく、これに何を加えようかとの思案です。
    シャッター高速連写が得意なので、その瞬間を切り取る
    チルト式モニター(タッチセンサー)とハンディーさを利用しての気楽なスナップ写真
    ムービーを残しつつ、高画質なフォトも同時に撮る
  ことなどを試しています。

  花などのアップ写真も候補の一つです。でもこの分野はやっぱりレンズ次第なところもありますので、今のところ 
  は、FT1経由での非1 Nikkorレンズの利用とか、エクステンションチューブ、クローズアップレンズなどの利用で
  止まっています。
  
  18.5mmや32mm専用レンズの味わい深い作例が、心を揺さぶっています。そんな罪作りな(笑)美しいフォトを
  たくさん見せて頂き、大いに感化され、また勉強になっています。ありがとうございます。

  >雀の嘴は黒いのでしょうか、初めて知りました。

   エヘヘヘ。嘴の黄色雀は 小雀だけです(笑)
   でもこの日の雀は、寒いし、大型台風来襲だし、えさも食べていないし、嘴が紫色に近い黒になっていたの
   かもしれませんね。

  
  

書込番号:18059694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2014/10/17 01:45(1年以上前)

秋葉原

秋葉原

万世橋より

ニコン1ユーザーの皆様、こんばんは。

阪神あんとらーすさん
FXに負けないはさすがに言い過ぎと思いますが、
そのお言葉に甘えて、今回はコントラストが強いのを蔵出し致します(笑)。
こういうメリハリのあるこってりとした感じがニコンっぽさのような気がするのですが、
いかがでしょうか。
V1の諧調性や画質がV2、V3に負けていないというのは何処かで聞いたことがある気がします。
でも、作品の中では感じられる程ではないのでは。
私のように建物を撮ると、歪み補正のないV1は辛いです。RAW撮りはあまりしないので。
32mm、私も欲しいのですが・・・。

reikokureさん
背景とのコントラストがあって、花のディティールが際立っています。見事です。

たぬきぽんぽんさん
18.5mm、DXに負けてませんね、本格的な作品に期待します!
コンパクトな1システムの良さもありますからね。

新シロチョウザメが好きさん
1 NIKKOR VR 10-100mm の写真、枯れた色合いが良いです。
程よくボケた背景、もっと望遠域かと思いましたが、そうでもないのですね。
やはり他の方の撮り方、レンズの使い方、勉強になりますね。

書込番号:18060039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/17 10:34(1年以上前)

この花をマクロで毎年撮ってきました。今年は花が豊富につきました。施肥が効いた?!

先の台風で滅茶苦茶やられ、その前に虫に食われていた蕾が開いてくれた。花に感謝。

ノッペリした紫色の小花。いつも上手く撮れません。今朝のはいつもより少しまし??

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様

   今日は。秋晴れの清々しい朝を迎えました。気分がいいので、朝から庭先や近隣の方の花壇の花を撮りました。

  >reikokureさんの、花を撮る人が増えてうれしいです。
  の言葉が脳裏に刻まれているからです!!

  レンズ:Ft1+ AF Micro Nikkor 60mm 1:2.8D

 花に寄って撮る際、1 Nikkor専用レンズなら拡大フォーカスがあって便利なことを痛感しつつ、弱ってきた視力でファインダーを覗きました。マクロ写真ならマニュアルフォーカスと相場は決まってもいるのでしょうが、気軽に撮るにはやっぱりオートフォーカスが楽です。特にファインダーが小さいのと、液晶ライブビューだと改良はされているのでしょうが、太陽光の直射がある屋外は使いづらいこともあります。

  虫食いのあるバラの花、季節の花ホトトギス いずれも手入れの悪い我が家の花です。
  

書込番号:18060829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/17 14:25(1年以上前)

エゾリンドウ、花芯を写した画像があまり見かけなかったので挑戦しました

ホトトギス、黄色

ホトトギス、白色

ホトトギス

フルサイズなんて欲しくない !さん、
ニコン1ユーザーの皆様、
お邪魔します。
そして、新シロチョウザメが好きさん、
ご無沙汰しています。
ホトトギスに触発されて、投稿しました。

(1枚目)エゾリンドウ
被写体の大きさと奥行等々で、レンズ等の選択や
撮影条件の設定等も変わる訳ですが、
エゾリンドウの花芯の撮影については、
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6単独で撮ったものが、
等倍鑑賞でも私好みの一枚となりました。
(六花の森にて。なお、白花のものも数株ありました)

(2〜4枚目)ホトトギス
カメラは違いますが、ご参考までに蛇足ながら、
昔愛用していたNikon D70というAPS-Cの、今は昔
のわずか600万画素のデジ一でも、DX専用・最高の
AF-S DX17-55mm f/2.8ズームレンズで撮影すると、
まるで別世界のように違う例として、ホトトギス
3枚を貼らせて頂きます。
今はもうホトトギスが自生しないトコロにいます
ので、その記念と思い出の意味も込めて…。

以上、失礼、お邪魔いたしました。

書込番号:18061406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/17 19:04(1年以上前)

とある奥山で偶然出会ったホトトギス 新品種(変わり種)かなと記念撮影

午後の斜光を受けて透けるキバナコスモスに目を奪われて

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様

今晩は。本日2打席目です。
 Nikon1のマクロ撮影レンズで大層お世話になった馴染みの方が登場されたましたので、ここは恩返しに、
 出しゃばって参りました。

 OTASSHA-DEさん 
 
  マクロ撮影の件では貴重な情報を頂きました。改めて ありがとうございました。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17858858

  例の充実感があって少し?重いクローズアップレンズ、とても重宝しています。いつも専用のポーチに入れて
  V3のお供をしています。組み合わせは 10-100mmが多いです。

  >ホトトギスに触発されて、投稿しました。

   このボードでホトトギスに、それもまだ見ぬ黄ホトトギスと白ホトトギスに逢えるとは思ってもいませんでした。
   誰もが見過ごす冴えない花という見方と、精巧な可愛い花との見方があると思いますが、私は後者ですo(^-^)
   貴重なアーカイブファイルからの出典、ありがとうございました。

   >エゾリンドウ
   流石ですね。全容を写しながら花芯を捉えることを楽々やられていることに感心しています。
   エゾリンドウ、青花という点も珍しいですが、雌蘂を囲む雄蘂が5角形といのも面白いですね。合弁花の形に
   合わせているんですね。加えて、花びらに裏地!!がついているのが最高です。

   これらの花の写真を契機に、是非北海道の秋冬の動物たちもここで私どもに見せて下さいませんか。これから
   その季節が来るでしょうし、なかなか行けない場所なので皆様喜ばれると思いますから。どうぞお願いします。

書込番号:18062129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/17 21:00(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん、
ニコン1ユーザーの皆様、
連投、失礼します。

(1枚目)
既に、屈斜路湖にはオオハクチョウが飛来しているそうですが、
当地十勝はまだですが、間もなく飛来すると思います。
既に9月の末には、いわゆるカモ類は先に飛来しております。

(2枚目)
過日、当地の紅葉の名所に赴き撮影した1枚。
全山真赤な紅葉が好みですが、北海道ではお目にかかれず、
黄葉系の中に赤が少し混じる程度でしょうか…残念です。

(3枚目)
いわゆる雪虫―左手を差し出して停まって貰い、片手撮り。
トリミングあり。

(4枚目)
雪虫と同じように白い、蝶か蛾か調べていませんが、近くに
飛来したので撮りました。

1 Nikkor VR 10-100mm f/4-5.6のレンズ板が寂しい限りなのですが、
いわゆる便利ズーム以上に、Nikon 1の特性とも相まって、優秀なレ
ンズだと思いますが、如何でしょうか???

以上、貼り逃げで失礼します。

書込番号:18062566

ナイスクチコミ!5


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/18 16:27(1年以上前)

普通、こんな風によるところ

ちょっと、ひいてみました

アスターもちょっと引いて撮ってみました

やっぱりよって撮りたい!

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちは

皆様より花の写真のアップが続きとても楽しく見させてもらっています。また、やはり自分の写真はどうしても同じ構図、寄って背景をぼかしてというものでほぼほぼ日の丸とマンネリ気味だとアップしたものを見直してみて感じました。皆様の写真を参考にちょっと引いてみることを試しています。

たぬきぽんぽんさん
18.5mm購入おめでとうございます!! 自称18.5mmファンクラブ事務局員として大変うれしいです。Nikonに代わり御礼申し上げます(笑)AFが決まったところは開放でもシャープですね。18.5mmをお楽しみください。他メーカーの1インチセンサーコンデジやセンサーが大きいミラーレスに目移りしていましたが、18.5mmを買ってからNikon1を見直してます。

新シロチョウザメが好きさん
お言葉ありがとうございます。花の写真、楽しませていただきましたし、参考にさせていただきたいと思います。バーベナやコスモスの写真、構図を参考にさせていただきます。今回、ちょっと引いたのを撮ってみました。

関根博之さん
コメントありがとうございます。18.5mmで東京駅丸の内側挑戦しましたがちょっと望遠でしたので、今後標準ズームで挑戦したいと思います。

OTASSHA-DEさん
お世話になります。ホトトギスありがとうございました。機種違いですが3枚目の白いホトトギス、素晴らしいです。自宅の庭に勝手に生えてきてここ3年ほど楽しませてくれましたが、今年多くなりすぎたので一部抜いたらなぜか全部枯れてしまいました。失敗しました。

書込番号:18065547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 09:15(1年以上前)

トリのなる木?

ハナマシ(ハマナス)の花芯にいるのは、マダニ。北海道の原生花園では、ご注意を。

ダリア、色々入れてみました

十勝の漁港に10数年滞在の銭形アザラシ君、お亡くなりになったかも。合掌!

フルサイズなんて欲しくない!さん、
ニコン1ユーザーの皆様、
度々お邪魔し、恐縮です。

reikokureさん、
コメントありがとうございます。

花とか木とか植物は、縦に伸びて行くので、
必ず縦構図でも撮りたいですね。

花だけでなく、出来れば蕾や実、葉や茎等も
入れた構図でも撮りたい。
特に桐の花などは全部まとめて撮りやすい。

また、全体と部分。特に花芯と葉は特徴的な
モノなので、アップのカットも欲しい。

小さい花こそ、等価的にアップで撮りたい。
こんなに小さい花だったのかと…。

見たときの感動に流されることなく、選り取り
見取りの中から、撮る前に最もキレイな花を選
んで撮りたい。

ですが、やはり最も多いのは、強調して撮りたい
日の丸構図も外せません。
植物図鑑的撮り方も基本中の基本と思っています。

真上・真横・真下は不可能ですので下方からも、
年々歳々、一期一会、絶滅危惧種を撮るように、
もう二度と見られないという思い入れも…。

一輪(写)だけでなく、二輪(写)も。競い合って、
または向き合って、並んで咲く数輪も撮りたい。
チューリップなどは、歌にもあるように並んで
撮りたい等々、それぞれの思い入れがあるかと。
一粒で二度以上美味しい構図も良しデス。

花盗人は犯罪ですが、花撮りはOKということで。

徒然に長くなりました。
お目汚し等々、失礼します。

書込番号:18067977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 10:49(1年以上前)

縦構図で

同じく縦構図で

更に縦構図で

ダリア

追伸、訂正、失礼します。

二枚目の写真のコメント
×ハナマシ(ハマナス)
○ハマナシ(ハマナス)

当地の六花亭のガーデン、六花の森では、浜梨と強調しています。
仙台野草園の元園長さんでしたでしょうか、お名前は忘失しまし
たが、講演でよくハマナシのお話をしておりましたが、その影響
もあるのかなと思います。

失礼しました。

書込番号:18068258

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/19 12:21(1年以上前)

近所の公園で。誰かが薔薇に水をかけた?

ゼフィランサス、寄って

同じくひいて

同じく縦構図

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちは

近所の公園で薔薇を撮りました。いい感じで水滴がついていて、満足して帰りましたが、はて?雨ふってたか?朝露が午後迄残るか?おそらく誰かが水をかけて撮影したのでしょう。これはいけません、自宅の庭ならともかく、公共のものです。マナーには気を付けたいものです。

OTASSHA-DEさん
ご教示ありがとうございます。おかげで今後気を付ける点が見えてきました。撮影の意図を活かした構図なら日の丸でも何でもいい、ただ、日の丸に近いものが多いのは撮影の意図がワンパターンであるということですね。今日、朝日を浴びて一輪だけ咲いていたゼフィランサスを見つけました。花だけに朝日が当たり何とも言えずいい雰囲気だったのでアップで撮りましたが、合わせて一輪だけ咲いていたというところをちょっとひいて撮って表現してみました。ご教示いただいた縦構図には慣れていません。帰ってから縦を試していないことに気づき、再度撮りに行きましたが、既に朝日が地面にもあたり、当初の雰囲気になりませんでした。まさに一期一会ですね。
また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18068582

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/19 14:45(1年以上前)

α6000の例

同一場面のV3(ML-1使用)

朝の日陰は暗いです・・・

今週はα6000との比較をずっとしていたのですが、
FXとの比較はしてませんけど、私の用途だとDXサイズとなら互角かなという感じがしています。

阪神あんとらーすさん
随分前の話になってしまいましたが、先週の台風は深夜に通り過ぎましたし、
その前触れの雨は降っている時間が短かったので、散歩には止み間を縫って行けました。

reikokureさん
J1-3使用者のアップグレードパスとしてはV3が良さそうですよ。
バッテリーは型番は違いますが相互に利用できますし、液晶もチルトできて
アクセサリーポートもある…EVFくらいしかアクセサリは無かったりしますけど。
あと、グリップに滑り止めがついているので持ちやすいという事も。
問題は価格ですが。

書込番号:18069022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/19 17:25(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちは

関根博之さん
ありがとうございます。
これからも頑張ります。

reikokureさん
ありがとうございます。
f/1.8は昼間は早いですね。1/10000秒は始めてみました。
上手く撮るのは・・・
やはり腕なんでしょうね。
お花の写真驚きです。


お目汚しすみません。

70-300mm 欲しいです。

書込番号:18069539

ナイスクチコミ!5


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/19 18:09(1年以上前)

露出補正で暗くしてみました

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

本日2本目、しつこくてすみません。雰囲気を出すために縦構図のゼフィランサスにマイナスの露出補正をかけてみました。花ばかり連発で失礼しました。

M.Sakuraiさん
V3いいですね。カタログを見ていてバッテリーがアルファベットを除くとJ1と同じなので気になっていましたが、使えますか。かなりの機能アップでいいのですが、やっぱり価格が・・・

たぬきぽんぽんさん
18.5mmは明るいのでシャッタースピードがめちゃめちゃ上がります。でも電子シャッターなら1/16000まで行けるので便利です(まだ1/10000くらいしかなったことがないですが)。レッサーパンダ、癒されます。

書込番号:18069706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/19 18:53(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

reikokureさん、花は奥が深いことを教えて頂きました、花によって、光の状態によって、また花の種類や背景によってどんな距離で撮ったら良いのか、またどんな角度から撮れば良いのかを考える様になりました。

ですが一番大事なのは花を愛する心と言う事でしょうか、ともすれば何時でも撮れ、飽きてしまいがちな花撮影が鳥撮りに負けないライフワークになりそうです。

関根博之さん、やはり言い過ぎだったでしょうか(笑)、DXでもダイナミックレンジや高感度耐性、レタッチ耐性ではCxより遥かに優位ですから、

残念ながらニコキヤノは本格的なミラーレス機を当分出してくれそうもないですね、ですので選択肢が無くニコン1を使っているのですが、上手く欠点を抑えられるような環境や高度な技術を持っておられる方の作例を拝見しますと結構FXに負けないではないかと思う時が有ります(笑)。

M、Sakuraiさん、あの台風の中散歩に行かれたのですね、ご無事で何よりでした(笑)、モカちゃんは何時もうりちゃんにいじめられているように感じていますがどうなんでしょうか(笑)、犬は共同生活していますと仲間内では争う事は無いと思うのですが、きっと仲が良すぎるのでしょうね。

A6000とニコン1の検証をしておられるようですが大変興味深くコメントを拝見させて頂いております、私はA7Rを衝動買いしてしまい、今V3と撮り比べています。

流石はフルサイズと感心したり、V3で十分ではないかと思ったりしています、只オールマイテーに楽しむにはV3が断然良いです。

書込番号:18069848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/19 19:28(1年以上前)

M、Sakuraiさん、肝心な事をお聞きするのを忘れて今いた、

ソニーのimagedataconverter.4をダウンロードしたのですが、rawからjpegに変換する方法が解りません、ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18069986

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/19 20:22(1年以上前)

人の手で遊ばないで下さい。正直、痛いです。

阪神あんとらーすさん

α7Rは高画素機の方ですね。私はまだJPEGだけなのですが、下のページの手順でダメでしょうか?
http://www.sony.jp/support/software/idc/operation/3.html

しかし、Eマウント機を試していて思ったのは、ニコン1はレンズが少ないと言われるけどEマウントよりましだ(笑)
他所から借りてきたブランドを付けた高価格レンズか、キットレンズしか選択肢がなくて、キットズームがどうしようもないから、
・・・これはニコン1もですけど・・・アンフェアなので一本単焦点をと思っても選択子がなくて…。

うりとモカですが、同い年の同性は自然界ではライバルなので、普通は一つの群れ、犬の場合は人と同じで血縁の家族が
社会を構成する最小単位ですが、その中に複数存在する事は兄弟姉妹以外ではありえないから、ちょっと特殊な環境なんだと思います。
その上で、うりは小さいうちに親から引き離されているので人に近く兄弟犬も少なかったので争う事に慣れていないのですが、
モカは親と暮らした期間がうりより長く、兄弟姉妹も多かったので、お乳の取り合いなどで争うことに慣れているから、
モカが相手をして欲しくて、うりにかかっていくので、モカがうりを攻撃しているようなのが多くなります。
度が過ぎると、うりも反撃を強めるので、そうなるとモカが守勢になりますけどね。

書込番号:18070208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/19 20:51(1年以上前)

M、Sakuraiさん、有難う御座いました、

まだ慣れていませんし、レンズもnikkorしか有りませんのでA7Rの実力の程は解りませんが、比較画像と言う事で挙げて見ます。

背中に黒い毛が有る方がうりちゃんですよね、間違っていたのでしょうか、実はうりちゃんの隠れファンのつもりだったのですが、間違えていたらファン失格ですね(笑)。

書込番号:18070300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/21 23:13(1年以上前)

努力は認めますが、もう少し何とかならなかったのか(笑)

羽生選手もなぜか悲しそう(笑)

すみません連騰になってしまいました、今日面白い案山子を見ましたので張らせて頂きます。

書込番号:18077455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/22 12:44(1年以上前)

V3 ISO1600 V1の写真と同じような大きさになるようにレンズを調整

V3 ISO3200 同左

V1 ISO1600 現像は4枚ともPhotoShop LightRoomPro

V1 ISO3200 現像同左 環境光は室内奥、ISO160で試しと自動露光はss1秒程度を要求

Nikon1愛好者の皆様 今日は。

 どこのスレッドだったか記憶が遠いのですが、ニホンリスをISO1600で撮られた方の写真があり、そのリスの毛並み、特にシッポのふわふわした毛並みが見事に表現されていました。

 カメラは確かV1だったと思います。それ以来 ISO 1600でもこんなに綺麗に表現できるのだ。それは撮影技術、現像技術もあるのでしょうが、ひょっとして低画素のV1ゆえに手ぶれや、微少な被写体ぶれなどにV3ほどはセンシティブではないのではないか。とV1ボードやV3でかつて議論された内容だと思うのですが、頭に染みついて離れませんでした。

 わからないことはできる限り自分で確かめることを信条としていることもあり、今更とのコメントもあるかもしれませんが、V1を購入しました。ショット数三桁の美麗な中古品です。

 さっそく手持ちでのバラの撮影と、高ISO領域での撮影として屋内での薄暗がりに物品を並べて、撮ってみました。

 気づいたこと
  @ V3の方がより直接的に条件設定できるし、便利さの次元が異なる。でもV1でも十分やれる。
  A V1とV3ではホワイトバランスが若干異なるようだ(調整可能) 色の加減も違うようだ(調整可能)
  B バラの写真で V1の方が微細な部分まで何となく描けているような・・・
  C 高感度(ISO1600  ISO3200)でも、V1、V3変わりなく使えるシーンがあると結論  
  D V1のノイズの分布と性状は、扱い易いノイズ(なんて定義はないと思いますが)だ
  E RAW現像を厭わなければ、大きな作品を狙うのでない限り行けそうだ。

以上 厳密な比較試験ではありませんが、V3故障時の一時的代替品にと思って購入しました。でもこれならレンズを特性カメラを決めて使い分け、標準ズームと望遠レンズをそれぞれボディーキャップ代わりにして2台体制とし、遠出の際は利用しようと思い始めています。

 スレ主様 そしてこのボードのNikon1愛好者の皆様
楽しいスレッドに異質な堅い報告レポートを入れて、申し訳ありませんでした。

書込番号:18078816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/22 12:48(1年以上前)

V3

V1

引き続き バラの花の2枚をアップします。
さっさと手持ち撮ったので あまり細かいところまで言及するのは行き過ぎかもしれませんが、冒頭の感触を感じました。

 以上 ご参考まで。スレの途中で調子の異なる情報を入れて申し訳ありませんでした。ご容赦下さい。 

書込番号:18078833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/22 13:06(1年以上前)

冬山のある地域の方が羨ましいです。空の青しかありませんから・・・

なんということはないですが、高速シャッターが捉えた波紋が面白くて

フルサイズなんて欲しくない !さん  Nikon1愛好者の皆様 

  今日は。通常スタイルでの投稿です(笑)

 Nikon1でしか得られない機能を知って、V3(新たにV1も)を撮影を楽しむ道具として携帯したいとの考えで、あれこれ
 楽しんでいます。

 秋は野生のトリが市街地近くまで飛んできたりしますので、自然とカメラがそちらに向きます。
   山を背景にした青空の中を進む白鳥・・・とある方の作品に感化されたものです
   水に浮かぶ一羽のカモ・・・・・・・・・これも高速シャッターの意義を語っておられたとある方からの頂き
   情報です。何でも学ぶは「まねぶ」からだと小学校の頃に習いました。
  
  ここのボードに限りませんが、自分以外の方々のフォトを見ていると楽しいですし、とても勉強になります。
  皆様 いつもありがとうございます。

書込番号:18078898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/23 21:28(1年以上前)

鷺を撮って居ましたら

今話題のHondaーjetが

若しやルリシジミでは

やっぱりそうかも

新シロチョウザメが好きさん、検証ご苦労様です、

ニコン1ですと、2台持ちどころか3台持ちでもいけますから、予備電池の感覚でJ1も便利ですよ(笑)、事実私はJ1に広角、か標準レンズ、V2に70−200f4か32mmf1,2 V3に70−300を付けっぱなしで散歩をしていました、

3台むき出しでは異様ですから、小さなセカンドバックに2台入れていましたが、人がいない所では堂々と2台ぶら下げていました(笑)。

今日は鷺を撮って居ましたら、今話題のHonda、jetを見かけました、驚くほど静かで、滑らかな排気音を残し、日の丸を誇らしげに付け颯爽と飛び去って行きました、

書込番号:18084268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/23 22:34(1年以上前)

何とか小さなEVFで追いかけましたが肝心な所で枠を外しました。

阪神あんとらーすさん

今晩は。今 V1をあれこれいじり回していたところでした。
 このカメラ、不自由な点もありますが、シンプルなスタイルで最高ですね。

 今更ですが、感心したのはなんと言うことはない「お任せ撮影」(フルオート?)でした。
 これほど賢いなら、スナップがあれこれ悩まずこれでいいかも、って感じです。
 暗くても、明るくても 全部見やすい明るさにしてくれますから、この特性さえ納得して使えば室内を含めて
 殆どどこでも使えますね。

 V3にはこのハートマークがないようですが、あまり気取らずにV1の路線を踏襲してもよかったのに、と感じつつ
 V1のモードダイヤルの中身を探っていました。V1を知る方はV3で大幅に利便性が増したと感じられていると思い
 ますが、V3しか知らなかった私は、Nikon1のプラットフォームである旧いV1が反って新鮮に見えます(笑)。

 >小さなセカンドバックに2台入れていましたが、人がいない所では堂々と2台ぶら下げていました(笑)。

  私は人が居てもいなくても 堂々と2台(とカメラバッグ)を下げていることが普通です(爆)

書込番号:18084592

ナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/25 17:48(1年以上前)

アカバナユウゲショウ、朝日に映えてきれいだったので

同じく、縦で

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは


阪神あんとらーすさん
32mmレンズのコスモス、青空をバックにいい感じです。32mmも花撮りいけますね。

川原のアカバナユウゲショウが朝日の中できれいに咲いていました。帰化植物で春から秋まで咲くどこにでもある何ともない花ですが、朝日をバックにいい感じでしたので撮ってみました。ちょっと背景がうるさいですが、ご容赦ください。

書込番号:18091062

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/25 20:58(1年以上前)

結構明るくても瞳孔は開きます。

深度外なのでボケてますがボケの形から開いている事が分かります。

最近、家の中でよくじゃれてくる・・・

一段開けて、一段速くした方が良かったなと。

今週、インプレスウォッチで以下の記事がありましたが
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20141020_671739.html
「さて、ワタクシがなぜα7Sを買ったか? それは「瞳孔が開いた夜の猫」を撮りたかったからです。」
とあって、以前に http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2033988/ この写真で
阪神あんとらーすさんにかなり暗いと思いますがと言われた事を思い出して、ちょっと過去の写真を検索〜
そんなに暗くなくても瞳孔って開くようですよ。
室内なら簡単に開くと思うのですが、上の記事の人、どんだけ明るい部屋なんでしょうね?。
家が暗いだけ?(笑)

阪神あんとらーすさん
背中が黒い(全体の色も濃い)方がうりであってますよ。
ただ、双方の背中が写っている写真って少ないから分かりにくいと思いますけどね。

書込番号:18091839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/26 10:22(1年以上前)

船頭が居ると思いましたら鷺でした

多分ヌートリアと思いますが、完全に周囲と同化しています

最後まで設定ミスに気付かず、こんな写真ばかりでした

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さんお早うございます、

新シロチョウザメが好きさん、V1のデザインは今も好きです、発売当時10万円もし、手が出ずに、しばらくたって値段がこなれたころに買いましたが、それでもレンズキットが確か7万円ほどしていました、

操作性の悪さを差し引いても当時は非常に魅力的に感じました、新シロチョウザメが好きさんの挙げられたV3との比較でも基本性能は劣らない様ですし、V3との二台持ちには最適ですね。

reikokureさん、何時も素晴らしい花の作品を有難う御座います、道端などに咲く小さな花は写真にしますと魅力的なものが多いですね、以前ヒヨドリジョウゴの写真を見せて頂きましたが、その翌日だったと思いますが、

丹波の家の雑草を久し振りに刈っていた時に見かけました、気が付いた時には刈った後でした、モミジの苗木につるんでいたのですが悔やまれました、来年同じ所に生えてくれるのでしょうか。

M,Sakuraiさん、うりちゃん3本建て有難う御座います、思わずモニターに投げキッスをしてしまいました(笑)、

猫の瞳孔はどのくらいの暗さで開くのでしょうか、自然光と人工照明で差が有るのでしょうか、家の中でも窓際と部屋の奥ではかなり差が有りますし、猫が身近にいませんので謎ですね。

昨日天気が良いので家の者とドライブに行きました、途中に水鳥公園が有りましたので撮って来ました、やはり鳥は早朝で無いと種類が少ないようです。

書込番号:18093804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/26 10:52(1年以上前)

V3 + FT1

V1 素ファイル

V1 同左

阪神あんとらーすさん

  4枚目のカモ飛翔の写真  雰囲気があり 最高〜ですね!!
 このような自然を感じさせてくれる写真を我々の身近なものにしてくれたNikon1に感謝しているところです。
 シャッター速度はこの程度かもう少し上で、しっかり追えばもうすぐそこに更に最高な自然のトリ達の舞う姿が
 手に入るのではないでしょうか。
  被写体ブレもまた佳しとばかりにぶれなど気にせず、シャッターのジジジジ(not 爺爺爺爺)を楽しみましょう(笑)

 
 
  >V3との比較でも基本性能は劣らない様ですし、V3との二台持ちには最適ですね。
   
   V1には まどろっこしいところはありますが、少なくともある程度大きく被写体をとらえることができれば
 V3よりもある意味高画質なフォトが得られるのだな、という”僅かな差かもしれませんが”驚嘆すべき実体験を
 しているところです。
  

   V1に70-300mmをつけるか、V3につけるか それで悩んでしまう位です。多分、自分とっては新しい機種なので
 目新しい操作ということもあるのでしょう。どちらも持ち味のある素晴らしい機種だと感じています。


   前レスにも書きましたが、V1のオート撮影が気に入っています。ほとんど弄り回さなくてもいいし、暗くても
 結構コントラストのある点があれば合焦してくれて真昼のような写りをがんばって出してくれますし・・・?! 

   何より、V1はスタイルがいいです。

書込番号:18093899

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/26 20:04(1年以上前)

アカバナユウゲショウ、朝露付

冬支度で窓辺に置いたゼラニウム

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんわ

冬支度のため、鉢植えを一部家の中に入れましたが、今夜はとても暑い!


阪神あんとらーすさん

自分もヒヨドリジョウゴを見つけた年は引っこ抜いてしまいました。翌年、また生えてきて小さい花をつけたところを木漏れ日をバックに撮ると思いのほかフォトジェニックで、それからはそのままにしておくことにしました。今青い実がなっており、赤くなったら撮ってアップしようかとおもっているのですがなかなか赤くなりません。

書込番号:18095783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/29 21:31(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

新シロチョウザメが好きさん、ショウビタキまた撮れたのですね、私は先日ドライブの途中で良いポイントを見つけ早速今日行って来ました、未だ木の葉が茂っていて中々鳥が見つかりませんでしたが,粘った甲斐が有りシジュウカラを撮る事が出来ました。

reikokureさん、根が残っていると思いますので来年は気を付けて観察いたします、今日,多分桜の狂い咲きらしき物をを見ました、桜並木の一本の木だけ花を付けており、おおしま桜と表示してありました。


書込番号:18107480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/29 23:31(1年以上前)

サクラ!!! 

これもおんなじ!!

潜る時は撮れるのですが、浮き上がって来る場所が読めず、苦労

今日は セキレイ?の飛翔を徹底フォロー。このトリ速くて苦労します。

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様 
  
    今晩は。急に秋が深まってきたなと思ったら、もうすぐ11月ですなのですね。
   新しい機種V1を弄くっているうちに紅葉の季節がやってきましたが、ここは >阪神あんとらーすさんからの
   お声掛かりもあり、トリ中心で参ります。

 阪神あんとらーすさん

    アップされた写真、みんな生き生きとしていいですね。撮り手さんの心が「季節到来」と弾んでいるからで
   しょうね。ところで、今日紹介頂きました写真4例、よくもまあ同じような被写体に出くわしたものだと、
   思わず微笑んだところでした。
    桜も、シジュウカラも、鴨?もおんなじでした。鴨はいつでもアップできる季節になりましたね。
   3枚目はケツブロ?です。こいつの潜水能力(息の長さ)は、私よりも遙かに上な気がします。いつかは
   浮き上がってくるところをラッキー(fortunately)撮影できたら、最高だなと思っています。

    ボラといい、トリといい、動いているものに近づきたいというのが私の基本的な好みのようです(笑)


    V1ってとても面白いですが、ダイヤルが知らない間に回っていたり、高速連写だと制約があったり、かなり
   V3に比べると不都合な箇所が多いことに気づかされました。でも、不自由な機種だから面白いと感じる妙な
   性分にて、これはこれとこの機種に慣れようと引っ張り回しています。

    V3とついつい比較している自分がありますが、操作性は別にして、画質に関しては条件次第でどっこいどっこい
   どっちでもいいや、って感じであまり拘らずに楽しんでいます。

   
   




書込番号:18108145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/31 18:51(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、

シジュウカラのタッチダウンお見事です、多分こんな写真は大変な労力と時間を要する、1DxゃD4Sでも難しいと思います、ニコン1のこんな楽しさを知ってしまいまいたらもう後戻りは出来ないと思います(笑)、然し、偶然とは言えシジュウカラを同日に捉えていたのは、ニコン1のお蔭かも知れません(笑)。

今日近所の公園で初めてメジロを見かけました、未だ木の葉が邪魔をしてAFではジャスピンは出来ませんが初物と言う事で挙げさせて頂きます、

v1は1年で引退しました、新シロチョウザメが好きさんの再評価で、もう一度私も見直そうと思います。

書込番号:18114132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/31 20:44(1年以上前)

日没後の薄暗がり。V1のISO800を試すチャンスとトライ。現像で明かるくしています

V1のISO100が知りたくて。V3系での高倍率撮影はダメダメでした(笑)

遠くて不鮮明ですが、カワラヒワがずらっと。

フルサイズなんて欲しくない !さん  Nikon1愛好者の皆様 
 
  今晩は。今日も V1,V3を楽しんできました。

阪神あんとらーすさん

  今晩は。相変わらず V1の素性を確かめているところです。
 V3の限界性能的なものは感覚的に把握し終えたでの、V1をその代替予備機として使う場合や、V1に相応しい使い方
 があるのかどうか、これらを”肌感覚”で探るべく、今日も両機をぶら下げて歩きました。

  V3 + FT1+AF-S VR 70-300mm → V3 + 1 Nikkor 70-300mm VR 
  V1 + 1 Nikkor 70-300mm VR → V1 + FT1 +AF-S VR 70-300mm
  などあれこれ試しみました。V1,V3を両立させたいとの趣旨です。

  専用レンズの1Nikkor 70-300mm に慣れると、FT1経由ではまどろっこいし、加えてV1がおっとりしています
 から、じっくり止まった鳥などを追うのは何とかなっても、飛んでいる鳥はなかなか難しかったというのが
 ”成果?”でした。

  途中 AF-S 70-300mmに安物の1.5倍テレコンを噛ませたら、最悪でした。
フォーカスはジーコジーコ行ったり来たりでどうにも成らず,Mフォーカスに切り替えたのですが、AF-S 70-300mm
のフォーカスリングは使いにくいことこの上なく申し訳ない程度についているだけですので、大変でした。
 
  後から考えれば無理筋だと気づいたのですが、これを手持ちでやったので手ぶれもあり証拠写真程度にしかなりま
 せんでした。

  ということで、これと言って参考になるような情報を上げることができません。
 でもカワラヒワの群、馴れ馴れしいジョウビタキ、モズ、白サギ、キセキレイ、ハクセキレイなどの小鳥たちに
 会えましたので、気分は最高な一日でした。

  近い距離で撮ると両機とも抜群の切れ味なことは間違いないですね。でも本来大好きな風景の中に溶け込む鳥(達)
 の方に進みたいので、遠景からのものを選んでアップしました。

書込番号:18114535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/31 20:56(1年以上前)

日没後の薄暗がりで、ISO800をトライ

【誤記訂正】

↑ 日没後の写真(1枚目)は 日没前の間違いです
  日没後の薄暗がりの写真を再掲します。

書込番号:18114584

ナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/02 19:50(1年以上前)

ヒヨドリジョウゴ、やっと一部赤くなりました

秩父大滝村

定番、滝をスローシャッターで

榛名湖畔

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

いよいよ紅葉の季節です。先週木曜日、我妻渓谷へ行きましたが、工事で立ち入り禁止となっており断念しました。夜報道ステーションで特別な許可を得て中継していますと放送しておりむかつきました。
本日は秩父大滝村まで行きました。大変な混雑でした。
ヒヨドリジョウゴの実が赤くなったのでアップしておきます。

書込番号:18122540

ナイスクチコミ!5


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/02 20:24(1年以上前)

庭のサフラン

連投すみません。

下記訂正・補足いたします。

【修正前】特別な許可を得て中継していますと放送しておりむかつきました。
【修正後】特別な許可を得て中継していますと放送しており釈然としないものを感じました(夜メディアに開放するなら日中一般人に開放して)。

ちなみに吾妻渓谷(我妻でなく吾妻でした)は八ッ場ダム予定地のところです。

庭にサフランが咲き始めました。毎年咲いてくれますが花の時期が短くすぐに傷んでしまうので撮る機会が難しいです。

書込番号:18122672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/02 21:18(1年以上前)

家の前の電線に雨に濡れながら止まっていました

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩、

新シロチョウザメが好きさん、2枚目はホオジロでしょうか、其方は野鳥が豊富そうで羨ましいです、この勢いですと何か凄い成果を挙げて頂けそうな予感がして、新シロチョウザメが好きさんから目が離せません(笑)、

reikokureさん、サフランの花、美しい巫女さんの様なイメージが湧きました、私の庭にも毎年咲いてくれるのですが、芽が出ていないか早速調べて見ます、

秩父ではもう紅葉が始まっているのですね、ニュースステーションでは毎年恒例でしたでしょうか、それにしてもわざわざ遠方から訪れる観光客にはもう少し融通と言うか配慮が欲しいですね。

書込番号:18122951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2014/11/02 22:09(1年以上前)

ニコン1ユーザーの皆様、こんばんは。
阪神あんとらーすさんの32mm開放の写真、 新シロチョウザメが好きさんを初めとする
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の写真を拝見しまして、
「FXに負けないはさすがに言い過ぎ」の認識を取り消したいと思います(笑)。
やはり写真を撮る上で、どう写ったかではなく、
どう表現するか、に立ち戻って撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:18123212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/03 08:42(1年以上前)

ニコン1ユーザーの皆様、おはようございます。

18.5mmは開放からいいですね。1/10000秒という見たことない数字が見られました。

ただよく見ると4隅が黒い気もします。
でも絞るとそれもなくなります。

クラゲ、江ノ島も撮ってみました。

書込番号:18124546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/03 23:00(1年以上前)

コスモス畑にて

同左

撮って出しJPGのアンダー部分を少し持ち上げて明るくしています

フルサイズなんて欲しくない !さん  Nikon1愛好者の皆様 

今晩は。

 昨日今日と野暮用ついでに V1を楽しんできました。
 Sigma 20-40 1:2.8 DG for Pantax なる旧いレンズでも V1なら優しく受け入れてくれるかな、などと考えて
 あれこれ試して覧たのですが、ぱっとしたものは撮れませんでした。レンズ性能がNikon 1に追いつかないのかも
 知れません(自分の腕の足りないところを余所にしてレンズのせいにしてますが・・・笑)

 やっぱり専用レンズかな、ということで 1 Nikkor 10-100mm のお世話になりました(1,2枚目)。

 3枚目はV3 + 1 Nikkor 70-300mmです。
 

書込番号:18127918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/05 20:21(1年以上前)

撮る角度が変わるとカモでも新鮮に感じました

多分カモメではないかと思います

カワラヒワと思います

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

昨日琵琶湖に行って来ましたが、結局鳥ばかり撮って来ました(笑)、未だ風景撮りのスキルが有りませんので、せっかく撮った風景の写真は、あまりの酷さに腹を立て、ファイルごと削除しました。

書込番号:18134376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/05 21:53(1年以上前)

この個体はずいぶんつきあってくれました。感謝

冷たい川でじっと佇み、ツッと小魚を啄む。上手なものですね。

左の写真とも、簡易リサイズのサイズ設定ミスで小さくなりました

フルサイズなんて欲しくない !さん  Nikon1愛好者の皆様

今晩は。先の連休はNikon1と共にあったでしょうか。

 私は V1, V3 に加えて、D40(ほぼ old Nikkor 専用)、Pentax K200D(マクロ専用)の4機種と、これらに使う
 レンズやアダプター一揃い持って 用事のついでにあちこち散策しました。

 この季節は どこにでも野鳥が居て(我が家の庭先でもあれこれ見かけるほどですから)、ついつい鳥に目が行き
 ます。面白いもので、あれほど好きだったPentax機によるマクロ撮影がなかなか要領がうまくいかず、ああやっぱり
 しょっちゅう手にしていないといけないのだな、と痛感させられました。

 その反面、V3, V1は手に馴染んできており、時々V3ほどは賢くないV1の操作性にまごついてしまい。えーっと、と
 初期化画面から始めてしまったりしますが、それも趣味のうちということで楽しんでいます。

 留まっている鳥は条件さえうまくいけばNikon1のお手の物なので、最近は動いている鳥に興味を持っています。
 でも、小鳥が素早く飛んでいるのはまぐれ程度しかジャスピンが来てくれません。背景に引っ張られたりするから
 ですし、手動で瞬時に合わせるまでのダイヤル操作ができないからですが、それでもスポーツ代わりに楽しんで
 います。

 今日のトピックス:ジョウビタキが陰から飛んできて 正面で鉢合わせ。お互いの胸先がぶつかりそうになりました。
 トリさんも丸い目をまん丸くしていましたが、私はとっさのことで、これまた目を見開いただけで終わりました。
 残念(笑)

 阪神あんとらーすさん
 
   常連のジョウビタキで私になついて?いてくれる個体が居ます。彼氏?は結構近くまで寄らせてくれるのですが
  どうしてもカワラヒワさん達は、遙か遠い高い木に留まって、警戒心を解いてくれません。
  それで、阪神あんとらーすさんのフォトのように素顔をしっかり撮れたことがありません。野鳥だってことでしょう
  けど、カワラヒワって、警戒心が強いのでしょうかねぇ。
  

書込番号:18134826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 17:35(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん、こんばんは。

reikokureさん
紅葉綺麗ですね。滝も素敵です。

阪神あんとらーすさん
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6いいですね。
飛んでるユリカモメがばっちりです。

新シロチョウザメが好きさん
やはり1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6は凄いですね。
サギの画像は黒と白では難しいですが、羽根の質感がわかる
ほどです。
このレンズ欲しくなりました。
売ってないですけど><


初心者ですが紅葉を撮ってみました。

書込番号:18140831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/07 21:52(1年以上前)

我が家の白椿(一番花)です。季節違いですが・・・

V3 朝の日陰です

V1 + FT1 + AF-S VR 70-300mm  V1をどう使うか楽しんでいます 

フルサイズなんて欲しくない !さん  Nikon1愛好者の皆様

今晩は。

 たぬきぽんぽんさん 
 
   秋が深まって 紅葉がきれいな時期になりました。
  まだ私の住む市街地までは紅葉が下りてきていませんが、少し遠出をすると枯れていく葉も多くなり季節の深まり
  を感じています。

   Nikon1を手にしてから この機種の向き不向きを探りつつフォトライフをあれこれ探っています。でも、トリ達
  がどんどん身近なところで観察できるようになると、自然にそちらに目がいっています。トリを追いかけると、
  際限がなくなるというか、日々シーンも相手も変わるので撮り飽きることはありませんが、全体を見渡すと似たよ
  うなものばかり撮っていたりして、少しトリを追いかけるのも一休みすべきかなと、忸怩たるところがあります。
   

書込番号:18141730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/08 01:49(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん皆さん今晩は、

新シロチョウザメが好きさん、ショウビタキの飛翔凄いですね、もう鳥撮りは極めてしまわれて倦怠感を感じてしまわれるのも解る様な気が致します、

暫くのんびり花や紅葉も英気を養うのに良いのではないでしょうか。

たぬきぽんぽんさん、まだ70−300は品不足なのでしょうか、ニコンも増産を考えて欲しいですね、

紅葉綺麗ですね、私も紅葉狩りを予定していますので、近所の公園で予行練習しました。

書込番号:18142617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/08 02:01(1年以上前)

何時ものセキレイです

定番と言いますか、マンネリのカモです(笑)

厚かましく連騰させて頂きます、カシラダカとイソヒヨドリの雌と思います。

書込番号:18142630

ナイスクチコミ!2


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/09 08:36(1年以上前)

窓辺のペンタス、屋内で冬越しさせるとずっと花をつけてくれます

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちわ


いよいよ冬に近づいています。花の時期が終わり、屋内に入れた鉢花だけが撮影対象となります。

阪神あんとらーすさん
ご自宅のサフランは咲きましたでしょうか。関西では紅葉これからというところでしょうか。毎年この時期になると京都へ撮影旅行へ行きたいと思いますが、なかなか行けません。

たぬきぽんぽんさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。 
また、18.5mmの画像アップ、自称18.5mmファンクラブ事務局員としてNikonに代わり御礼申し上げます(笑)
換算50oでも風景いけますね。何しろ見たまんまの画角ですから。基本18.5mmつけっぱなしの自分としては紅葉も滝や風景もなんでもこれ一つです。

書込番号:18146950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/09 20:56(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

reikokureさん、撮る方が撮られると、こうも違うものかと思ってしまいます、ソフトに仕上げておられるのに大事な所にはしっかりピントが来ていますね、

j1と18,5mmだけでこれだけ幅の広い表現をされているreikokureさんには脱帽いたします、部屋をレンズで埋め尽くしている私は本当に恥ずかしいです(笑)、

サフランですが、先月初めコルチカム(イヌサフラン)は咲いたのにサフランが未だ咲かないので家の者に聞きましたら、球根を掘り起こして植えるのを忘れていたそうです、

私が苗から育てた柿木は枝を全部切り落としてしまいますし、茎が5センチまで成長して道行く人が足を止めてほめて頂いた薔薇の木は虫が付いたとこれも切り倒されました、

文句を言いますと管理を怠った自分が悪いと言われて、怒る気力も有りません(笑)。

昨日今日と生憎の天気の為紅葉狩りには行けませんでした、家で寝たり起きたりしていましたが、雨の中傘をさして家の前の公園で撮って来ました、雨の中傘を差しながらの接写では70−300が重宝しました。

書込番号:18149780

ナイスクチコミ!5


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/11 20:53(1年以上前)

公園のサザンカ

同じく、ほんとはもう少し薄いピンク

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、


サザンカがあちらこちらで見頃です。普通の赤いサザンカよりやっぱり八重のサザンカがお気に入りです。


阪神あんとらーすさん
いつも過分なお言葉痛み入ります。どうしてもいつも通りの構図となっていまします。窓辺は光の加減がさまざまで撮影場所として気に入っております。
望遠での接写の写真アップ、とても素晴らしいですね。解像感が高くとてもいい感じです。特に4枚目がお気に入りです。望遠マクロ的に使えるんですね。
また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18157124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/11 22:39(1年以上前)

花鳥風月の中の鳥は やっぱり大事な素材だと感じます

大型のトリがたたずんでいるのも好きですし

群れなすトリが遊びに興じているように見えるシーンも好きですし

荒々しく餌を求める野鳥も大好きです

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様

   今晩は。

阪神あんとらーすさん

 >もう鳥撮りは極めてしまわれて倦怠感を感じてしまわれる
 
 とまで行くといいのですが、そうでもないです、ただ、目的や目標をどこに置くかということはあります。

  どこに行っても季節の鳥などが居る季節となり、否応なしに鳥にファインダーを向けることが多くなりました。
 これもそれも、Nikon1を手にした影響だと思います。

  以前も年に数回程度、D300s+70-300mm 系でトビなどを追ったことはあったのですが、ほんの座興程度でした。
 Nikon1 に専用の望遠レンズが組み合わさって登場し、Nikonの本気度を信じてもいいのかな、ということでV3を予約
 購入して以来、このシステムの売りである超望遠の世界に触れて新鮮さを覚え、これまでとは違った世界に足を踏み
 入れてしまった、というところです。


  鳥を撮ってそれでどうするの、というところが実はあります。スポーツを楽しむのと同じで、真剣にターゲットを
 狙い、震える手で微妙な薄いピントを合わせ、息を殺してシャッターを押す。この忘我の一瞬を楽しんでいます。
 アマチュアの趣味の世界なので撮った後別に写真にするでもなく、画集にするでもなく、ただ撮るだけ。極上の贅沢
 な趣味の世界に傾倒してしまっており、何か生産的なことをしなければと少々以上の反省をしつつ、やっぱり楽しい
 撮影に単純に浸っています。

  季節感あふれる風情ある野山の草木、風景を楽しむことに加えて、そこに居る生き物も同様に楽しんで参りたいと
 考えています。

--------------------------------
(余談)Nikon1で撮った画像ファイルをPCに取り込む時には、どんなソフトを使っておられますか?
 V3ボードの別スレに関連してですが、私のシステムではインストールがいい加減だったためか、ViewNX2のTransfer2
 が巧く動いてくれません。

書込番号:18157683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/12 01:27(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

reikokureさん、何時も色々な花の名前を教えて頂き大変勉強になっております、また私の下手な写真をお褒め頂き有難う御座います、八重の山茶花は初めて知りました、薄いピンク色を帯びた八重の山茶花は和服を着た女性を連想しました、

reikokureさん、が花を撮られると正装した女性のポートレイトの様です。

新シロチョウザメが好きさんの撮る白鷺は綺麗ですね、何処にでもいる為その美しさが忘れられているように感じます、日本画では昔から描かれています様にその佇まいや輝く白さは鶴や白鳥に負けないと思います、

画像の取り込みのソフトですが、私のPCはFujitsu製ですが、最初から入っていたF−linkが自動で取り込んでくれたような気が致します、

もう大分経ちますので忘れてしまいましたが、マイクラウドに入りますので取り込み先は指定したかも知れません、PCも自己流で全く無知ですので、お役に立てずすみません。

丹波の小さなお寺ですが、綺麗な紅葉を見かけました。

書込番号:18158256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/15 18:27(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん、こんばんは。

今日、撮っていたら盛大な「紫」がでました。(二枚目の写真)

EDレンズでないと駄目ですか?それともセンサー?


詳しくないのでよろしくお願いします。

書込番号:18170695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/16 01:37(1年以上前)

アップされた画像

LightRoomにて処理(画像が小さいので処理困難)

CNX-D お任せ処理

たぬきぽんぽんさん

この85mmレンズは FX機用の Nikon AF Nikkor 85mm F1.4 or 1.8 D (for full size) をFT1経由でお使いで
 しょうか?

 ぼけのきれいなFX機用レンズなので、私もF1.4 DをFT1経由で使ったことがあります。
Nikon1では 光の明暗差が強い輪郭部分で パープルフリンジがでたことがありました。

 確か PhotoShop LightRoomでフリンジ除去のワンクリックで消えたように記憶しています。 
 CaptureNX-Dでも、「カメラとレンズの補正」「倍率色差補正」「軸上色差補正」で軽減できると思います。

 アップ画像はファイルが小さいので操作が完璧には行きませんでしたが、別添のように(私のPCでは)軽減され
 ました。オリジナル画像ならもっと上手くいくのではないでしょうか。

 

 

書込番号:18172114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/16 08:43(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

コメントありがとうございます。

レンズはAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gです。
ボケも綺麗で暗い部分でSSを稼げるので、D7000で使います。
これだけフリンジがでていた記憶が無いです。

NIKON 1のセンサーがいまいちなんでしょうか。
ボケの絡みもありますがレンズの収差補正も問題ですね。
70-300を待ったほうが良さそうです。

LightRoomの色収差を除去 フリンジ軽減を使ってみました。

書込番号:18172542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/16 10:58(1年以上前)

f1.4 パープルフリンジが出るような被写体ではないですが

f2.8 手持ちで庭先に一輪だけ残るバラを撮ってみました

f4

f5.6

たぬきぽんぽんさん

LightRoomでの処理 こちらの画面ではパーフェクトに見えます。
 もし時間がありましたら、CaptureNX-Dでも試していただけますか?
 こちらのソフトだと、ワンクリックで レ点を入れるだけです。

 CNX-Dは CNX-2から機能後退したソフトなので普段は使うことがないですが、このニコンのレンズを使った場合の
 フリンジ除去機能は 頂きだと思います。

 Nikon1ではラチチュードが狭いので このような明暗比の強い場所では紫系のフリンジが出やすいのか、はたまた
 FX機用のレンズで特にぼけが綺麗なものだと 余裕のないCX機では出やすいのか 技術的なことはわかりませんが、
 ソフトで何とかなる範囲な気もしますので、85mmは穏やかな表現ができるレンズですし、CX機ではこのようなレンズ
 は専用32mmしかないようですので、これからも85mmを望遠レンズとして使っていくのはいいのではないでしょうか。

 1Nikkor 70-300mmでは(あまり問題を感じたことがありませんので)、フリンジは出にくいと思いますが、85mm
 付近の焦点距離をズームで指定はできても、絞り値で85mmレンズの真似はできませんので、これはこれで、別な
 レンズとして、撮影対象により使い分けするのがいいのだろうと思います。

 

書込番号:18172990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/17 20:43(1年以上前)

パープルが・・・

フルサイズなんて欲しくない!さん 皆さん こんばんは。

ご無沙汰しております

貼り逃げで、スイマセン^^

書込番号:18178167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/21 15:54(1年以上前)

再生するこの常連さんは私が行くとよく水浴びしてくれます。但しいつも着衣のままですが・・・

作例
この常連さんは私が行くとよく水浴びしてくれます。但しいつも着衣のままですが・・・

メス?だと警戒心が少し弱いのか、草陰から顔を見せてくれました

白鳥が水の中に佇むと、冷たさが一層増してくるように感じました

いつも横顔を撮っているので、今日は無理矢理真正面から挑戦しました

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様

 今日は。寒さが一層増してきました。
 今日はトリ狙いで外出しましたが、寒いと小鳥たちもあまり出てきてはくれませんでした。

 そんな中から、いつもの常連さんが私を迎えてくれました(笑い)

書込番号:18190902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 22:55(1年以上前)

秋ですねー^^

紅葉をバックに花を^^

皆様ご無沙汰しております、なかなか時間が無くこちらのサイトを見る事も出来ませんでした::
御陰様で父の容態も落ち着き、先日退院することが出来ました。

スレ主を快く引き受けて頂いたフルサイズなんて欲しくない!さん本当に有り難うございます^^
温かなコメントを頂いた皆様へも感謝の気持ちで一杯です、本当に有り難うございました^^
未熟なわたくしですが、駄文や駄作ばかりなのですが、今後も参加させて頂けると幸いです。

皆様の力作に感動と撮影意欲がかき立てられ近所の公園に出向きました。
久々撮影に出掛けたのですが、jpeg撮って出しで秋を撮影してみました、駄作ですいません^^:

書込番号:18192326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件

2014/11/22 00:03(1年以上前)

・半蔵・さん、お久しぶりです
そしていつも自分に挨拶を下さる皆様もご無沙汰してます

ご回復そして退院おめでとうございます
自分は結局スレ立ててほとんど放置させてしまっている名ばかりのスレ主です
申し訳ないです(-_-;)

返信は少ないですがいつも皆様の素敵な作品拝見させてもらってます
ですからこれからもよろしくお願いします

といい古い写真を貼っていきます
明日からの連休は近場でも良いからどこか出かけようかな

書込番号:18192568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/22 14:40(1年以上前)

スワンと紅葉(笑)

と、、、鳥の大群が(笑)

飛びましたー!

全体ですー^^

皆様こんにちは^^
本日は天気も良く暖かかったので、息子と一緒に、少し離れた大きな公園に行きました。

◆フルサイズなんて欲しくない!さん
たくさんの方々からの投稿も、快くスレを続行して頂けたお陰だと心より感謝しております^^本当に有り難うございます^^
まだ先ですが、No4で再度スレ主に復帰する予定でおりますので、今後とも宜しくお願い致します^^

◆一つ忘れていた事が、、、私自信の不注意からレンズを4本紛失してしまいました::
と言うのも先月、10-30mm,18.5mm,6.7-13mm,70-300mmの4本を入れた小さな鞄をとある公園のトイレに忘れ、
取りに戻ったのですが、既に有りませんでした::近くの警察に届けは出したのですが、おそらく無理だろうと諦めております::
はらいせに11-27.5mmを買い、30-110mmとの2本体制になりました::妻から怒られ、息子に笑われ散々でした::

書込番号:18194279

ナイスクチコミ!6


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/22 19:35(1年以上前)

嵐山渓谷、もう少し広角が欲しい

嵐山渓谷、もう少し望遠が欲しい

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんわ

半蔵・さん、お久しぶりです。
お父上のご本復おめでとうございます。また、本スレへのご復帰、お待ちしてました。
相変わらず、J1と18.5mmでやっております。また、よろしくお願い申し上げます。


埼玉県嵐山渓谷に行ってきました。京都の嵐山を擬して嵐山(らんざんと呼びます)、武蔵嵐山と言われております。渓谷というほどの規模でも京都嵐山ほどでもないですが、川辺からの景色はまあいい感じです。花ではなく紅葉や風景を撮るときは広角や望遠レンズがいいようですね。

書込番号:18195114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/22 20:50(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

半蔵さんお久しぶりです、お父上がご快復され半蔵さんが元気に戻られた事を我が事の様に喜んでおります、

所で大切なレンズを失われてしまったとの事、何とか無事に出てくれば良いのですが、私もV3と70−300が故障をしてしまい今喪失感に包まれています(笑)、ですが所詮機材ですので、私の代わりに壊れてくれたのだとポジティブに受け止めようと思います、

またこれからも宜しくお願いを致します。

書込番号:18195430

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/11/23 18:35(1年以上前)

退院祝い〜いえいえ単におねだりしてるだけです。

呼んでもどうせ写真でしょと無視される事が多いのですけど…

ヨガのポーズ?

散歩の時間帯が暗くなってしまいました。

・半蔵・さん、退院おめでとうございます、そして、レンズの紛失、ご愁傷様です。
先に写真を見てから本文を読んだので、11-27.5mm持ってたんだ…と思っていたら、とんだ災難だったようで。

ちょっと色々やる事があるので、後は貼り逃げにて失礼・・・

書込番号:18198446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/23 19:50(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん、皆様こんばんは^^
父の退院についてと復帰への歓迎コメント本当にありがとうございます^^

◆reikokureさん
お久しぶりです^^こちらこそ宜しくお願い致します^^
今は無き18.5mmレンズが羨ましいです::室内等で多用していたので、無くなるとすごく不便になりました::
渓谷の写真良いですねー^^モミジも奇麗です^^
レンズが戻ってくる事への期待から、ダブらない11-27.5mmを購入した訳なのですが、、、このレンズも凄く使い易いです^^
VR無しですが10-30mmより奇麗な写真が撮影出来て満足しております^^

◆阪神あんとらーすさん
お久しぶりです^^こちらこそ宜しくお願い致します^^
背景のボケに秋の景色がとても良いですねー^^しかし、、、V3とレンズの故障とのことで、早急な修理完了を祈っております::
毎日当たり前の様に使用していたレンズが、ポンと無くなると途端に不便を感じるお気持ち、違う形ですが分かります::
レンズがカムバックした際にはいち早くこちらで報告したいと思います^^しかし11-27.5mmも良いレンズで感動しております^^

◆M.sakuraiさん
お久しぶりです^^今後も宜しくお願い致します^^元気な愛犬達のお写真お懐かしいです、相変わらずの可愛さですねー^^
レンズ紛失については、もう半ば諦めているのですが、ダブらないレンズをしばらく購入しつつ待ってみたいと思います^^:
11-27.5mmのレンズは小さく使い易いコスパ最高なレンズですねー、満足しております^^

◆復帰後の写真は初心に帰り手持ちjpegで撮影ばかりです、彩度を上げた絵画風の写りにハマっております^^
また色々チャレンジしたいと思います^^

書込番号:18198706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/24 00:15(1年以上前)

大原野神社の隣の寺です

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

今日は東福寺に紅葉狩りに行きかけましたが、観光客で大渋滞でしたので急遽近くの石嶺寺の五百羅漢を撮ろうと予定変更いたしました、此方は空いていましたが、残念な事に五百羅漢の撮影は禁止されておりました、

気合を入れ、カメラ2台に大きなレンズを付けて臨みましたが残念でした。

半蔵さん、11−27,5良いですね、流石は半蔵さん、どんなレンズも見事に使いこなされますね。

書込番号:18199803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2014/11/24 23:34(1年以上前)

毎日来るヤマガラくん

残念ながら、窓越しの撮影。ジョウビタキのメスでしょうか?

ここぞの時はサンヨンつけます。

皆様こんばんは。お邪魔させていただきます。

V2はお手軽、野鳥用カメラとして使用しています。V2+FT1+55-300mmですごく軽いシステムが組めるので散歩用として重宝してます。
ただ小鳥ですと昼間でも暗くて難しいです。
純正の「Nikon 1 NIKKOR VR 70-300mm」、いっちゃおうか悩み中です(笑)

書込番号:18203774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/27 07:14(1年以上前)

・半蔵・さん

ご退院おめでとうございます。

でもレンズは、残念ですね。


私の11-27.5mm覗くと真っ暗になって修理に出しました。
8126円もかかりました。

D3200やD7000など売り払って1 70-300買おうかと思案中です。

書込番号:18211656

ナイスクチコミ!7


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/27 21:15(1年以上前)

C NXDでいじりすぎ、塗り絵になってしまいました

紅葉に木漏れ日、葉っぱは置きました

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんわ

・半蔵・さん
レンズのこと、おかけする言葉も見つからず、コメントしませんでしたが、新しいレンズ11-27.5との出会い、幸いでした。

阪神あんとらーすさん
京都の紅葉アップ、ありがとうございます。ますます、行きたいです。


埼玉にある東郷神社に行ってきました。紅葉と木漏れ日を背にもみじが苔むした石塀に落ちており、光の加減がきれいで
シャッターを切りました。(すみません、ウソです。もみじの葉っぱは地面に落ちてたのを並べました。隣でカメラおばさんが同じことをしてましたけど)。

書込番号:18213769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/27 22:36(1年以上前)

天候:雨上がりの曇天の遅い午後。引いて引いてやっと収めました。

これを収めようとしたら、狭い坂道の反対側から落ちそうになりました(笑)

光が平凡なので、色の違いで季節の色を撮りました。

10-100mm交換後。ハイアングルから。V3のチルト液晶が役立ちました。

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様 

今晩は。先ほどヤフオクを見ていたら V2が安く出ていました。V1からV2が出たときの評判や、V3が出たときのV2
 愛用家の評判を聞いていますので、性能チェックを兼ねてポチっとしようかな、と思わず手を出しそうになりました。

 でもV1,V3でも電池が異なるのに、またこれに電池が増えると大変な気もして、衝動買いの心を静めたところです(笑)

  黄色や赤に彩られた秋も駆け足で過ぎて行きつつあります。所用のついでにV3に70-300mmと10-100mmをお供につけて
 外出先で何か撮ろうと車を出ました。鳥の鳴き声がずるので 70-300mmを選んでセットしたのですが、鳴き声はするが
 姿は見えずで、結局手持ちぶさたとなり季節の彩りをカメラに収めました。

  でも最短70mmではどうにもこうにも収まりにくく、もう一度車に帰って10-100mmと交換しました。餅は餅屋ですね。
 

書込番号:18214174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/30 21:06(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

reikokureさん、たぬきが葉っぱを並べて小判に変える様ですね(笑)、京都の紅葉も残り僅かと成りました、早く来ませんと終ってしまいます(笑)、

只今年の京都の紅葉はもう一つでした、それでも観光客で賑わい名所と言われるところには車では近づけませんでしたので、ひたすら穴場ばかり周りました、

書込番号:18224618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 22:18(1年以上前)

濡れた窓越しに庭のヤマモミジを^^

先週の紅葉ですいません^^:

花も一枚^^:

フルサイズなんて欲しくない!さん皆様こんばんは^^諸事情が有りまたまたお久しぶりです^^:

◆皆様の力作を拝見し感動しつつ、只今より仕事の為本日貼り逃げで失礼します^^:すいません^^:

書込番号:18224976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/01 01:43(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん 皆さん こんばんは。

・半蔵・さん
遅く成りましたが、お父上の退院良かったですね! どうぞお大事に

でも、残念な事もお有りだった様で、心中お察しします
自分なら、気絶ものです。
新しい相棒で又、作品お願いします^^

私事ですが、先日ニコ1全部手放しまして、オリンパスに手を出してしまいました(汗) しかし!
何故か、V2が手元に・・・
と、言う事で これからも宜しくお願いします^^
 

書込番号:18225589

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/01 20:35(1年以上前)

季節感は背景だけI(笑)

季節感は背景だけII(笑)

お空は晩秋〜初冬か?I

お空は晩秋〜初冬か?II

紅葉の写真が増えて来て、秋ですね〜
でも、私の写真には季節なんて、あまり関係ないですね。
せいぜい背景に季節が現れるくらいでしょうか。

1,2枚目はうりモカではなく、モカと近所の娘です。

書込番号:18227646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/02 20:18(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん、こんばんは。

晴れだとそこそこの写真が撮れるときがありますね。

でもレンズがいまいちですし、技術が未熟なのでなかなかうまく行きません。

動物を撮る最良のカメラ、レンズってなんでしょう?

キ○ノンの70-200mm f/2.8?単焦点?

わからなくなってきました。

書込番号:18231006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/02 21:30(1年以上前)

不必要に絞り過ぎ、酷い手振れを起こしています、

久しぶりに鳥を撮りました

先日のミスを教訓にして撮りました

鳥撮りが出来ませんでしたので、スナップや風景に挑戦しましたが付け焼刃の様な知識では直ぐぼろが出ます、
先日の紅葉も、6,7−13でしたらf6−7で十分パンフォーカスになるのに絞り過ぎてしまい手振れのオンパレードでした、

未だニコン1の特性や持ち味を生かす事が出来ず情けない想いです、ですが少しずつでも進歩を目指して頑張ります(笑)。

書込番号:18231294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/03 00:23(1年以上前)

オリジナルJPG

シャープネス付与(お写真を勝手にいじって済みません)

オリジナルJPG

シャープネス付与

たぬきぽんぽんさん

 今晩は。いつも田舎に住む私がなかなか見ることができない動物を紹介して頂いており、ROMが多いですがとても感謝しています!!


ところで、名手が何を悩むことがあるのですか? 

  いつも動物園の飼育舎の光量不足のシーンで、手持ち撮影でぶれなく撮るための最善策として(本来なら上げたく
 ない?)ISOをぎりぎりまで上げてSSを稼ぎ、動物のいろいろな表情や様態を切りとっておられる。
 すてきな写真だなといつも有り難く拝見しています。


  >晴れだとそこそこの写真が撮れるときがありますね。
  >でもレンズがいまいちですし、技術が未熟なのでなかなかうまく行きません。
  >動物を撮る最良のカメラ、レンズってなんでしょう?
  >キ○ノンの70-200mm f/2.8?単焦点?
  >わからなくなってきました。

 
 レンズを気になさっているのは、
  >D3200やD7000など売り払って1 70-300買おうかと思案中です  2014/11/27 07:14 [18211656]
  のご希望にある、1Nikkor専用の70-300mmのことが頭にあるからでしょうか。

 
   このレンズ、確かに優秀ですし、Nikon1で使うと撮影の自由度が高まることには違いありませんから、
  どうしても気になるのであれば、いずれ手にされると(機材による言い訳が利かなくなりますし(笑)
  自分への発憤材料にもなって)いいと思います。

 その前に、同じNikon1愛好者のよしみで、お聞きしたいことがあります。

  >動物を撮る最良のカメラ、レンズってなんでしょう? とありますが、
 たぬきぽんぽんさんは、どんな写真が撮れれば「最良のカメラでありレンズである」とお感じになるのでしょう。

  
  これは私の勝手な推察ですが、(おなじNikon1愛好者のよしみで、気障りなことがありましたら、ご容赦を!!)
  微細な部分まで克明に、立体感があって、・・・等々でしょうか。

  もしこれらのことが含まれているのでしたら、以下を一度ご検討下さい。検討済みでしたらご放念下さい。

   1)RAWファイルを、輝度ノイズ低減スライドをゼロ(カラーノイズ低減は50でも極端な話100でもいいですが)
     にして、JPG化してみて下さい。等倍で見るとノイズが気になるでしょうが、適当な大きさの画像なら、
     ノイズはあまり見えてこないのではないですか? 
     どうしても気になるのなら、少しだけスラーだーを上げるか、気になる部分だけ範囲指定して
     (CNX-2やPS、LR等が要りますが)軽くノイズを消せばいいのでは?

   2)V2のピクチャーコントロールはどんな設定をなさってますか? 特に(あまり上げると不自然にもなりま
     すが)輪郭とコントラストはどのように設定されていますか? スタンダードの標準がレベル3だと思いま
     すが、ここNikon1のボードの先達は、鳥の場合、レベル6とか7で設定しているとアドバイスして頂いた事
     があります。

     もとより、手ぶれや被写体ぶれが無視できるレベルでの話ですが、この輪郭を変更するとずいぶんシャープな
     画像に化けます。

   3)ご覧になる画像の大きさは、どれくらいでご覧になっているのでしょうか。シャープネスを調整したとしても
     ご覧になる画像の大きさ(モニターやプリントアウト結果)次第では、その効果もそれぞれです。
     ここらについては、例えば、SilkyPixProなどでは現像処理の条件設定で、アウトプットを予想しての設定の
     あり方を選ぶ場面があるので、気をつけるべきことなのだろうと拝察しています。

  たぬきぽんぽんさんが上げて下さった、ヒョウ?と インコのファイルをお借りしてシャープネス処理をしました。
  D_LしたファイルではExifがありませんから、小さな画像でしかここのボードでは受け付けてくれないので明瞭な
  比較が困難かもしれませんが、野獣の毛並みも、インコの羽毛もきちんと撮れているという風に感じました。


  ということで、放言だとの誹りを恐れずに極端に書きますが、動物の写真はこちらが思うような最適条件下では
  なかなか撮るチャンスがないと思います。撮った後の全体レタッチや 部分レタッチがあって、作品化される例
  も多いのではないでしょうか。

  田舎に住んでいますが、あるとき著名な動物写真家の作品展示会に行く機会がありました。皆素晴らしい作品で
  度肝も、目玉も 心も奪われたのでしたが、主役となる動物の明度などは、きっちちレタッチして浮き上がらせて
  いた例もありました。隅々まで目を懲らして監修できることも、このような超一流の写真家には必要な素養であり
  あって然るべきことなのだと考えています。

-------------------------------
 (余談)AF-S VR 70-300mmと 1 Nikkor 70-300mmとを厳密に撮り比べたことはありませんが、前者は望遠マクロ的に
  良質なボケが得やすいのに対して、後者の専用レンズはそれが乏しいような気がしています。また 前者は300mmの
  望遠端では少し甘い描写な気がしますが、後者は300mmでもシャープかな、という気がします。気がするだけかも
  知れません。ご参考まで。
 

書込番号:18231954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/03 00:42(1年以上前)

金網の手前から

ss 1/500 が確保したくて アンダー気味で撮りました

撮影後に光量を足して現像しています

V1+70-300mm 何はともあれ、近くから撮れたので明瞭に撮れました

フルサイズなんて欲しくない !さん、Nikon1 愛好者の皆様 今晩は。


 大きな動物を撮る機会のない田舎に住んでいます。70-300mmの例ではありませんが、お散歩カメラレンズの10-100mm
 で、娘を伴った遊びの機会に撮影した記録がありました(前3枚)。

 上のレズで、わかったようなことを申し上げた失礼への心づくしに、少し前のものですがアップさせてください。

 これら3枚の写真はISO400で撮ったものを選びました。実際のNEFの埋め込みJPGを見ると、露出不足でメリハリの
 ない写真でした。それで Photoshopで現像する際に、露出を補い、シャープネスも付与しています。

 これらを70-300mmで撮っていたらどのようになるのか、それは私も知りたいところです(笑)が、動物が動かず、
 手ぶれも最小限で撮れば、被写体も大きいですからあまり見た目には変わらないのかな?と予想しています。

書込番号:18232016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/03 23:10(1年以上前)

10周年!?何の!?(笑)

天窓&ツリー

御子様ランチの入れ物があまりにも可愛くパシャ!寿司とうどんが入ってます(笑)

フルサイズなんて欲しくない!さん皆様こんばんは^^
本日も諸事情によりなかなか来れなく申し訳ないです^^:またまた出掛ける前で失礼します^^:

◆阪神あんとらーすさん
11-27.5mmレンズでの撮影写真へのコメントありがとうございます^^
まだまだ初心者の域を脱せない私への身に余るコメント、毎回励みになります^^紅葉のお写真良いですねー^^

◆たぬきぽんぽんさん
退院、レンズ紛失についてのメッセージ感謝です^^これからも宜しくお願い致します^^
11-27.5mmのレンズ修理大変だったですね::レンズの修理代高いのですねー::
鳥や動物達のお写真良いと思いますよー^^
初心者の私ですが、気に入った写真をA4サイズでプリントして額に入れて玄関に飾ったり、友人知人に見せたりしています^^
見せる人の中に、たまたまカメラを趣味にしている人が居ないせいか驚かれたりします(笑)スマホ撮影者が多いですねー^^:
ここまでが私の趣味の範囲かな?と愛機V2と共に楽しませて頂いております、、、私はV2よりも好きになれるカメラにまだ出会えていません^^:
日々精進の精神は有りますが、「あ!欲しい」の精神も大切にしつつ、V2で楽しむを筆頭に私は歩みたいと思います^^
無知&急いで書いたので意味不明になりすいません^^:

◆reikokureさん
お心遣いありがとうがざいます^^11-27.5mmへの出会いの為とポジティブに楽しんでおります^^
モミジを置いての撮影良いですねー^^

◆新シロチョウザメが好きさん
ご無沙汰しております^^相変わらずの素晴らしいお写真の数々に私の士気も上がっております^^
今後とも宜しくお願い致します^^

◆ロン太郎さん
退院、紛失へのメッセージ感謝です^^はい、、、気絶寸前でした::これからも宜しくお願い致します^^
カメラの旅、、、渡り歩かれた後にV2へのカムバック!!大変嬉しく思います^^
V2仲間として私も11-27.5mmと30-110mmで頑張ります^^

◆M.Sakuraiさん
季節感バッチリと思いました^^愛犬と紅葉、、、良いですねー^^
しかし、、、ご近所の娘さんも可愛いですねー^^

◆少し早いですがツリーを貼ります(笑)では行ってきます^^

書込番号:18234804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 15:59(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

丁寧にありがとうございます。遅くなってすみません。

後処理もあまりやっていません。設定も変えていません。
Lightroomも持っていますが細かくは使っていません。

常に動き回っている動物もいますし、近くにいる動物もいます。
遠くにいる動物もいます。
一つのカメラ、レンズで撮れれば便利です。

色々考えては見るのですが予算の問題もあります。

現像を頑張ってみたいと思います。

書込番号:18243297

ナイスクチコミ!7


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/06 18:25(1年以上前)

自宅のサザンカ、今年はこれが最後かも

公園の椿、本当はもっと後で咲くのですが

同じく。名前は忘れましたがこの椿は寒い時期から長い期間咲いてくれます

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんわ

阪神あんとらーすさん
京都の紅葉ありがとうございます。TVで見ましたが、紅葉の京都はどこも超満員ですね。残念ながら今年も行けません。

・半蔵・さん
11-27.5mm、シャープに撮れるようでいいですね。新レンズお楽しみください。

ロン太郎さん
ダリアの写真、ありがとうございます。1枚目は特に大好きな構図です。花もきれいですね。

たぬきぽんぽんさん
ウンピョウでしょうか、アップでとらえた表情が凛々しくいい感じです。

新シロチョウザメが好きさん
後処理について参考になります。PCにC-NXD、PhotoshopElements11がありますが、あまりうまく活用できていません。C-NXDでせいぜい露出補正、アンシャープマスク、ノイズリダクションをいじるくらいです。やればやるほど塗り絵っぽくなります。


近くの公園に行き、椿をとってきました。これからは花も少なく、しばらくはあまり撮れません。
金曜日ビックカメラでNikon1 J4のダブルズームが純正バッテリー付で税込55千円+ポイント10%で売っていました。キャッシュバックキャンペーンもあり思わず衝動買いしかけましたが、一旦、冷静になる為にそのまま帰りました。どうも来週にでも買いそうです(笑)でも昨年秋EOS70DとEF100mm f2.8MacroIS USMを買ったばかりで、家内の視線が気になります。

書込番号:18243699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/06 18:39(1年以上前)

長辺比で約55%にトリミングし、リサイズ。シャープネス付与。

長辺比で80%程度にトリミング、リサイズ、シャープネス付与、

フルサイズなんて欲しくない !さん、Nikon1 愛好者の皆様
  
   今晩は。

たぬきぽんぽんさん

今晩は。今日の写真 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2091660/ は
  少し前にご紹介された、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2031074/ とは別カットの
  ものなのですね。クチバシへのフォーカスに以前のものよりブラーがかかっていますから。

   でも、どちらの写真でもそうでしたが、拝見した瞬間ゾクッと魅せられるところがありました。
  それは、描写の切れ味、鳥の頭部付近の羽毛のテクスチャーの鮮明度でした。

   これと同じように克明に撮れと言われると、1 Nikkor 70-300mmでも同じようにできるかどうか自信がありません。
  解像度で写真を云々する趣味は以前全くなかったのですが、Nikon1で鳥を撮ることがあり、それを鳥を追いかけて
  られている先達の作例などを見るにつけ、エッ、鳥の羽毛ってこんなにゴワゴワして見えるの?というぐらいに
  精密、克明なものが多く紹介されていました。

   半押ししてピントマークがついて、シャッターを押して撮影が完了すれば、それで終了という手順で気軽に撮
  って来たからです。ピントマークが表示され、さらにマニュアルで調整する作業を追加することが多くなりました。
  これはやっかいだなと思いつつ、実際に上がってくる写真を見ると、微細構造までフォーカスが合っているものは
  とても綺麗に見えます。

   そうか、写真って、昔から変わらず、手ぶれ、被写体ぶれを最小限にすることが一番なのだと、改めて感じた
  瞬間でした。

   でもわかってはいても、そうそういつも神経を尖らせてばかりでは面白くもないので、相変わらずカメラ任せな
  フォーカス、PictureControlは標準ベースでというのが多いです。ただ、RAW併用での撮影が普通になってきました。
  と言いますのは、あまり上げると不自然だから程々に、とのアドバイスをベテランの価格コム口コミにストさんから
  受けたこともあるからですが、でも、ここの板でぱっと見でいい感じなのは、やっぱりぼんやりしたものよりも、
  クリアーなものの方が自分の精神上もいいので、やっぱり解像しているかどうかは気になります(笑)

    > 後処理もあまりやっていません。設定も変えていません。
    > Lightroomも持っていますが細かくは使っていません。

     是非時間がありましたら、後処理もあこれこ弄くってみられることをお勧めします。カメラ撮って出しのJPG
     の方がいいかも、という場合も多いですが、自分の好きな絵が出せるのも面白いですし、特に照明などが工夫
     できない、アマチュア即興写真撮影では、覆い焼き、ローカルコントラスト&/Orローカル露出調整などは、
     やるかどうかは別にして、知っておいて決して損はしないと思います。
  
     ましてや、LRをお持ちでしたら、ローカルでも全域でも、迅速かつ微妙に後付けでコントロールできますし、
     輪郭強調、微細構造の維持と強調、ノイズの低減や付与など、色合い調整も含めて手軽にできますので、
     ご検討ください。

 長レス ご容赦下さい。

-----------------------------------
 (備考) ツバメだけではないが、野鳥などを対象にした全撮影枚数      580枚程度
       フォーカス不合致・フレームアウト・映像が小さすぎ、などの不出来品枚数  450枚
       大型野鳥、静止鳥、などの撮りやすいファイル枚数             40枚
       一応残したツバメのファイル                       90枚
       (この中で大甘採点での星印4以上のツバメのファイル           25枚)
         25/540= ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.6% !!!

書込番号:18243739

ナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/06 18:48(1年以上前)

自宅のサザンカ

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんわ


続けざまにすみません、1点お伺いしようと思っていたことがありました。

Nikon1J4についてくる、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6はフィルター使用できないようですが、クローズアップレンズも使えないのでしょうか。できれば、標準ズームでも使いたいなと。また、PLフィルターやクロスフィルターも買っているのでフィルターが使えないのはちょっと残念な気がします。

素朴な疑問ということで、お教えください。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18243770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/06 19:48(1年以上前)

天気が悪く飛びモノには厳しかったです

最近ロシアレンズに嵌っています、イチョウの葉が絡んでクリスマスツリーの様

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

半蔵さん素敵なクリスマスツリーですね、最近繁華街に出ませんので半蔵さんの写真でクリスマス気分を味わっています。

reikokureさん、J4のキットレンズはレンズバリアー付きのPDズームでしょうか、でしたら付かないと思います、以前のタイプでしたら問題無く着いたのですが、

ご自宅の山茶花綺麗ですね、椿もピンク色でしょうか、まるで薔薇と見紛えてしまいそうです。

先日v3とレンズが戻って来ましたのでさっそく持ち出しました。

書込番号:18243972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/06 19:56(1年以上前)

reikokureさん

1 Nikkor 10-30mm 1:3.5-5.6 VR (ED IF Aspherical PD-ZOOM ∞-0.2/0.Ft)は、
 お気軽レンズとしては寄って撮れるいいレンズだと思いますが、レンズ先端にネジ切りがしてありません。

 それで、レンズ先端につける通常のクローズアップレンズやPLフィルターはねじ込めません。

 これより以前の 似たような名前のレンズ  1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 は、所有したことがありません
 ので、不正確ですが、レンズ先端にねじ切りしてあったように思います。

 ここらの詳細情報(含む 使い勝手)については、M.Sakuraiさんが詳しいと思いますが・・・。
 お出まし願えると、詳細情報がうかがえると思います。M.Sakuraiさ〜ん!

書込番号:18244000

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/06 20:04(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

早速のご回答ありがとうございます。
ただ、本スレッドに質問は似つかわしくないと思い、上記質問コメントは削除申請いたしました。それによく調べたらわかることでした(製品発表時の記事などにも出ておりました)。
お騒がせして、すみませんでした。
今日、J1+標準ズームをキタムラで中古買取査定してもらったら、レンズ込付属品フルセットで3,500円といわれました。売らずに持っておき、その標準ズームをフィルター使うとき使用します。(ま、基本的に18.5mmつけっぱなしなので関係ないっていえば、関係ないですね、自分の場合)。

書込番号:18244020

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/06 20:08(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん


アドバイスありがとうございます。ちょうど上記書いていたところでした。でも参考になりました。ありがとうございます。と、お騒がせしました。上記にも書きましたが、基本的に18.5mmつけっぱなしですので、フィルターは18.5mmにつけるか、望遠ズームにつければいい話、また、旧標準ズームも残すので余計な心配でした。

大変お騒がせして、まことにすみませんでした。

書込番号:18244033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/06 20:31(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない ! 皆さん こんばんは。

・半蔵・さん
自分は、10-30から出直します!
オリンパスは、40-150が使いたくてつい・・・・

reikokureさん
お褒め頂き、身の引き締まる思いです 有り難うございます^^
reikokureさんの、花との向き合い方を 参考にさせて頂いてます!
PD-zoomは、コンデジの様な取り回しが便利で、スナップシューター仕様ですね^^

書込番号:18244100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/06 20:47(1年以上前)

連投スイマセン

書込番号:18244153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2014/12/06 21:18(1年以上前)

ヒヨドリ

アカゲラ

アオゲラ

70-300mm、手に入れてしまいました。。。
解像度とかはやはりサンヨンにはかなわないように思いますが(個人的に)、こんなにも手軽でここまで写れば満足です。
条件は悪かったので後処理してますが、今日はたくさん出会えました。

書込番号:18244265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/06 22:09(1年以上前)

jupiter-8 50mmf2,0です

reikokureさん、3500円ですか(笑)、私もA7Rの下取りにD200を出そうと思いましたが7000円と言われやめました(笑)、

今ロシアレンズに嵌っているのですが、これがv3にベストマッチします、ライカレンズなら最と良いのでしょうが身の程をわきまえております(笑)、一番のお気に入りはjupiter-8 50mmf2です、

他社製のマウントアダプターになりますので拡大表示が出来ませんが、その分ピント合わせに全神経を集中しますのでむしろ新鮮で楽しかったです。

ロン太郎さん、紅葉素晴らしいですね、光の使い方が素晴らしいと思います、私もこんな紅葉を撮りたいと頑張りましたが残念な結果に終わりました、また来年頑張ります。

mellencampさん、アカゲラにアオゲラ未だ出会った事が有りません,どの様な場所でどの様にして撮られるのでしょうか、

ヒヨドリでしたら何時でも撮れるのですが、それでも腕の差を感じます。

書込番号:18244450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 22:17(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。

AF-S VR 70-300mm はFT-1経由だとAFが遅い感じです。

あまり動かない動物だと撮りやすのですが、ヒョウ、トラ、クマ、ゾウ等はストレスによる常同行動が多く、撮りにくいです。

また詳しくはわかりませんがV2から電源をもらっていると、1 Nikkor 70-300mmの方が有利かと思っています。
VRも古くなりました。

前回800枚位撮ったら電源の警告がでました。

以前は解像度は気にしなかったのですが、AF-S 70-200mm f/2.8 Uの画像見るとやはり違いを感じました。

ハチゴローは買うのも持ち歩きも出来ませんのでNIKON 1はありがたいです。

LH勉強します。

reikokureさん
ユキヒョウです。名前は多分「アサヒ」です。(多摩動物公園)

日本には23頭しかいなく、どこでも大人気です。(休日は白いLレンズ持った人がいます。)

ベニコンゴウインコは今年デビューの「バリー」です。
顔がまだ幼いです。

mellencampさん
アカゲラいいですね。

書込番号:18244483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2014/12/06 22:58(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

我が家は立地条件に恵まれてまして、裏が林のためベランダからなんです。
東京都なんですけどね(笑)。
このため鳥撮りにはまってしまいまして。。。。。

書込番号:18244612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/06 23:05(1年以上前)

70-200F2.8です 機種違いスイマセン

価値は、有るかと・・どうですか?

阪神あんとらーすさん

身に余るコメント、恐縮です!
ロシアンレンズ楽しそうで、興味深いです^^
スーパータクマーの55mmF1.8と135F3.5が、手元に有るので
試す価値ありかな?

たぬきぽんぽんさん
日曜日に、多摩動物公園に行って来ました・・が、ニコ1を 携帯しませんでした(汗)
明日、行けたらいいのですが娘が別の場所を希望して・・・

書込番号:18244636

ナイスクチコミ!5


Mu iotaさん
クチコミ投稿数:37件

2014/12/07 03:27(1年以上前)

紅葉 1

紅葉 2

四季桜と紅葉 1

四季桜と紅葉 2

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様こんばんは。

ご無沙汰しています。
投稿は久しぶりですが、いつもROMさせていただいています。
フルサイズなんて欲しくない !さんのスレ立てのおかげと感謝してます。

・半蔵・さん
庭のヤマモミジの写真のボケ?きれいですね。
レンズは残念でしたね。
自分も春に、バックのファスナーを閉め忘れ、バッテリーとメディアを無くしました。
もの忘れには、気を付けなければいけませんね。
他の皆様もいろいろトラブルがおありのようで。
便利になった分、トラブルも増えたように思いますね。

M.Sakuraiさん
拝啓になにげに写っているイチョウが良い雰囲気だしてますね。

reikokureさん、
阪神あんとらーすさん、
下取りに出す値段、本当に安いですよね。
自分も「D40」を下取りに出そうとして、2000円だったので予備として残すことにしました。

新シロチョウザメが好きさん
RAW現像のお話、参考にさせていただきます。
自分も一応RAWで撮ることもあるのですが、WBの調整ぐらいですので。

たぬきぽんぽんさん
たしかに856は気軽に買うことも持ち出すことも出来ませんよね。
(1 Nikkor 70-300mmも簡単には買えませんが。)

mellencampさん
ご自宅のベランダから、キツツキ類が撮れるなんて羨ましいす。

ロン太郎さん
紅葉のグラデーションが見事ですね。
D800+70-200 2.8流石にシャープですね。
イヌワシ(?)の写真、有りだと思います。
動物園の目的のひとつに種の保存がありますし、野生ではかなり難しいですから。

書込番号:18245132

ナイスクチコミ!7


Mu iotaさん
クチコミ投稿数:37件

2014/12/07 03:31(1年以上前)

ナイアガラの滝だそうです

池ごしの協会

紅葉のライトアップもしてました

出入口にあるイルミ

連投、失礼します。

冬っぽくイルミネーションを。
一脚使用です。

書込番号:18245137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件

2014/12/07 21:59(1年以上前)

ニコワン愛好者の皆さんお久しぶりです!
中々顔を見せられず申し訳ございません<(_ _)>

以前のスレと比べて進みが遅いのもスレ主である自分の責任かな?と思い
反省しております<(_ _)>

>・半蔵・さん
とんだ災難にあわれたそうで心中お察しします
これがD4+ハチゴローでしたら忘れることは無かったんでしょうね
手軽すぎて起きてしまった問題です
ただ代わりに購入されたレンズも手ごろながらも性能の良いレンズなので
これで撮られた写真を期待して待っております♪

最近32oの写真を見ない気がします
32oは大口径らしい柔らかい雰囲気が特徴ですので少しお高いですが是非お使いになってもらいたいです
というわけで久しぶりに32oを持ち出して撮った写真を上げておきます
といっても大したものじゃあないんですけどね(^_^;)

またしばらく顔見せられないと思いますが皆様の写真はいつも拝見させてもらっておりますので
これからも是非よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:18247784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/07 23:45(1年以上前)

Picture Cntl 標準(輪郭3) 撮って出しJPGファイル

同左 RAW現像 輪郭3→7、シャドー部少し持ち上げてJPG化

名前不詳(ご存じの方が居られたら 教えてください。)

フルサイズなんて欲しくない !さん

今晩は。お忙しい時期。こちらのことはボツボツにして、時々気合い入れの声かけをして頂けたらそれで皆様十分で
 元気になるのではないでしょうか。Don't mind. 今流行の歌で言うなら、ありのままで・・・でいいのではないで
 しょうか。

 32mmを何とかせよ、との声がけがありました。このずっと前からレンズ気になっています。Nikon1の先達の皆様が
 こぞって賞賛されるものなので、性能間違いなしということなのでしょうね。

 2枚目の水面に映る紅葉の写真 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2093094/
 思わず見入った凄い写真で、さすがーと 相づちを打ちました。ありがとうございました。

Mu iotaさん
 初めまして。イルミネーションが闇に映える季節になりましたね。田舎に住んでいて、このようなシーンになかなか
 出会えません。寒くても外出して少し車を走らせればいいのですが・・・、それが中々。
 Mu iotaさんの写真で脳に刺激を与えつつ、焼酎のお湯割りで体を暖めているところです。また、イルミネーションの
 世界を是非見せて下さい!!

mellencampさん
 東京には小鳥は居ないのだろうと、思っていました(ジョークです)。自宅の裏までこんなに多くの種類の小鳥が
 舞い来るなんて、素敵ですね。我が家にも来るには来るのですが、ヒヨスがキーキーうるさくて、最近は小鳥が
 あまり近寄ってくれません。(ヒヨスも小鳥だ、との突っ込みはなしですよ!!)

 今日は娘を誘って、私はD40、娘は数世代前のOlympus防水型コンデジで外出しました。娘はメジロや、ジョウビタキ、
 シジュウカラなどを、そんなに近寄ったら逃げてしまうよ、とこちらがハラハラする距離まで接近し、パチパチ撮って
 いました。安価な旧いコンデジなので画質はともかく、うーん、娘にNikon1を渡したら、こちらは現場監督だけで済む
 かな、と感じたほどでした。子供の感性と大胆さには、敵わないですね(半分以上 親ばかです;済みません)

 で、別添画像は他日のものですが
         、RAW現像で シャープさ(輪郭3→7)
               ノイズ低減(高速(9,5)→2013(輝度ノイズ10、カラーノイズ50))
               ヤマガラの顔の明度を少しアップ  
 したものです。2枚目のファイル容量が大きくなってしまっています。敢えて大きなままで出しました。
 済みません。

 3枚目は こんな鳥も来ることがある、という例ですが、名前は知りません(笑):JPG撮影

 では、皆様 師走もNikon1で楽しみましょう。

書込番号:18248207

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/08 19:34(1年以上前)

左上に見えるのは前回の銀杏と同じ木です。既に半分くらい落ちてます。

V3はAにしてても感度が上昇するので、ボケの滑らかさが…

今日は良い天気。

薄ら笑い?これだけ70-300mmです。

なんだか召喚されてたみたいですが、実は私は10-30mmはPDの方しか持ってないんですよね。
ニコン1シリーズが発売になったときに標準ズームだけ単体販売が2ヶ月近く後になって、
Vシリーズは10mmとのキットのみという状態だったんです。
で、色々あって、一年近く待って11-27.5mmがでるまでは標準域はコンデジ頼みとなっていました。

・半蔵・さん
近所の娘さんは、まだ2歳くらいですからね、若さには勝てません(笑)

mellencampさん
東京都って色々ありますよね。出張で行ったときに、ココハ・・・?って思う事がたまに(笑)

Mu iotaさん
背景のイチョウは、近所で一番綺麗な場所なんです。後、2箇所あったのですが、
一箇所はお店が建ってしまい・・・だんだん減っていってしまいます。

さて、スレ主様のご意向に沿って32mmを…と思ったら、ちょっと勘が鈍ってる・・・
寒さで体が動かないのもあるけど、なんだか撮るのが難しかったです。
V3はV2までと比べるとAモード時でも感度上昇が早いんですよね、
PSよりは遅いけど、気をつけてないとボケが汚くなってしまいます。

書込番号:18250374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/08 20:21(1年以上前)

テングザル

新シロチョウザメが好きさん

向きが微妙なのでなんとも言えませんが、チョウゲンボウかもしれません。

教えて、偉い人!

書込番号:18250534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2014/12/09 00:17(1年以上前)

再生するモーションスナップショット習作/新宿御苑

再生するモーションスナップショット習作/新宿御苑x2

作例
モーションスナップショット習作/新宿御苑

作例
モーションスナップショット習作/新宿御苑x2

ニコン1ユーザーの皆様、こんばんは。
半蔵さん、復帰おめでとうございます。
今年は紅葉シーズンに大きく出遅れました。
さて、せっかくのNikon1の掲示板ですのでモーションスナップショットを撮ってみました。
場所は新宿御苑です。
一つ目はオリジナルです。しかしつなげて見ると、1カットが短過ぎてせわしない。
それでアプリケーションの方でさらに倍に引き延ばしたのが二本目です。
こちらは逆にスロー過ぎて動きが伝わらない・・・。
一つのショットの容量が大きくなりすぎない配慮でしょうか、しかし何とも中途半端気がします。

書込番号:18251599

ナイスクチコミ!4


okachu123さん
クチコミ投稿数:51件

2014/12/09 19:40(1年以上前)

低く構えて飛び出しの準備

飛び出し@

飛び出しA

飛び出しB

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様こんばんは。

・半蔵・さん、復活おめでとう御座います、しかしレンズの件大変でしたね、ご愁傷様です。
私も義父母の入院等で撮影時間が中々取れませんでしたが、何とか落ち着いたので翡翠君を撮影に出掛けて来ました、機材はV2+70-300mm+一脚です、今迄中々V2の連写機能活かせませんでしたが本日何とか連続写真が撮れましたので掲載させて下さい、多少ピン甘ですがご勘弁願います、もう二度と撮れないと思いますので(笑)。
又お邪魔させて頂きますので皆様宜しくお願い致します。

書込番号:18253650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/09 21:00(1年以上前)

フルサイズなんか欲しくないさん、皆さん今晩は、

天気予報の無料アプリをインストールしてからPCの挙動がおかしくなり遂にウインドーズが立ち上がらなくなり、自動修復を断念しPCの初期化で何とか回復しました、

PC内の今までのデーターは全て無くなり1からです、
mellencampさん、思い出しました、V2の試写でベランダからオオタカの捕食を撮ったと言うあの奇跡のベランダでしたか(笑)、夢のような環境ですね。

ロン太郎さん、流石のD800、200mmf2,8との相性も素晴らしいですね。

Mu iotaさん、私のD200はネットで調べましたら20,000円ほどですから、買い取りでしたらそんな物かも知れません(笑)、
紅葉と四季桜綺麗ですね、紅白歌合戦をイメージしました、赤在っての白、白在っての赤、といった感じました。イルミネーションと紅葉のライトアップも凄いですね。

M、Sakuraiさん、何時の間にかウリちゃんとモカちゃん大人の顔になっていますね、モカちゃんの薄ら笑いに古い映画ですが、片目のジャックの(泣く子も黙る不気味な笑い)という歌の一節を思い出しました(笑)。

書込番号:18253922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2014/12/10 22:38(1年以上前)

また見たいな〜

シメ

たぬきぽんぽんさん、Mu iotaさん、新シロチョウザメが好きさん、M.Sakuraiさん、阪神あんとらーすさん、コメントありがとうございます。

こちらは東京の田舎ですね(笑)。環境は良いとこです。
奇跡のベランダ(笑)、そうかもしれません。あれ以来一度も出会ってないんです。


書込番号:18257445

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/13 11:08(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん、皆様こんにちは^ - ^
コメントを頂いた皆様ありがとうございます^ - ^
私用でなかなか来れず申し訳ないです(-。-;
PCからの投稿では無いので、情報が出ていないかもですが、過去作の月を一枚貼ります^ - ^
失礼します(-。-;

書込番号:18265104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/13 15:19(1年以上前)

庭のサザンカ、電動ズームも悪いくない

同じく、18.5mm

公園の椿

同じく、望遠ズーム。高い所の花を撮るのに有効

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちわ

結局、J4ダブルズーム買いました。追加バッテリー、サンディスクの8GMicroSdカード付で52千円、キャッシュバックもあるので思い切りました。
J1から操作関係がかなり使いやすくなっています。タッチ操作はやはり便利、もうJ1には戻れません。キタムラで買取3500円と言われても売ってしまうかも。まずは、ご報告まで。J4のクチコミにもいくかもしれません、あちらはちょっと寂しい感じですし。

>M.Sakuraiさん
せっかく、V3をと言っていただきましたが、資金的なところからJ4に落ち着きました。追加バッテリー付、メモリーカード付に負けました(笑)

また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18265805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/13 17:11(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちわ

天気が良いと飛行機が綺麗に撮れます。

東京スカイツリーや東京ゲートブリッジも手持ちでなんとか
撮れました。

今回は輪郭強調を増やしてみました。

書込番号:18266097

ナイスクチコミ!3


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2014/12/13 18:08(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon1愛好者の皆様こんばんは


このスレに初めてお邪魔します。宜しくお願いします。


新シロチョウザメが好きさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2093269/
>名前不詳(ご存じの方が居られたら 教えてください。)
タヌキポンポンさんも回答していますが、
雌のチョウゲンボウですね。
以前に撮影したものですが、参考に添付させていただきます。


mellencampさん

『奇跡のベランダ』いいですね。私のところにも来ないかな。

書込番号:18266274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/13 19:22(1年以上前)

拡大しました

地味な鳥ですがあまり見かけません、なんという鳥でしょうか?

フルサイズなんか欲しくないさん、皆さん今晩は、

半蔵さん、ご多忙のようですが本格的に復帰されるのを心待ちにしております。

mellencampさん、懐かしい写真をありがとうございます、あれから出会っておられないのですか、野鳥は気まぐれですので仕方が有りませんね(笑)、ですが私など見たこともない赤ゲラや青ゲラも来るのですから素晴らしい環境ですね。

reikokureさん、J4ご購入おめでとう御座います、やはりJ1と比べればかなり進化している様ですね、ダブルズームキットで、30−110も手に入れられた事でニコン1での撮影の幅が広がると思います、素晴らしい作品をこれからもよろしくお願いいたします。

たぬきぽんぽんさん、スカイツリーとゲートブリッジ、超望遠で撮りますと日本の風景と思えません(笑)、以前スカイツリーに行ったことがありましたが強風で上に上がれず、下から見上げましたがまた違う趣がありますね。

kou.2さん初めまして、
チョウゲンボウ素晴らしいですね、くわえているのはバッタでしょうか、写真で見ますと大きく見えますが案外小型なのでしょうか、
これからも素晴らしい作品をぜひ見せてください。

今日の散歩は収穫があり、カワセミの営巣地を見つけました、対岸になり堤防から降りれば近づけそうですが身を隠す場所がなく、工夫が必要かも知れません、

今日は偵察と言う処です。

書込番号:18266555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/13 23:07(1年以上前)

V1+FT1+50mm f1.4 D

優しい眼差しの小鳥は、いいですね。

冬になると家のすぐ近くまで飛んできます。

タヌキポンポンさん、 kou.2さん

  今晩は。ずいぶん寒くなりました。シャッターを押す手が凍えそうになるときがあります。
  NikonのWEB shopから撮影用の手袋を紹介してくれるメールが届き、フーンこんなグッズもいいかも。と
  一人相づちをうったことがあります。でも高いのでまだ買っていません(笑)

  小鳥対象だと屋外活動となり勢い寒さ対策が要るのだな、とNikon1を手にして小鳥を撮るようになり改めて
  感じた次第です。

  「チョウゲンボウ」と呼ぶ鳥の名前を確定して頂き、感謝しています。昨年も近所で見かけたことがあるの
  ですが、その時は鳥を視野に入れるなどのことは、メジロやウグイスなどが精一杯で、それも風景の一部と
  して捉えることがメインでしたので、見知らぬ野鳥の名前にはほとんど興味がありませんでした。

  Nikon1を手にして超望遠の世界に足を踏み込む機会が多くなり、勢い野鳥が撮影対象となってきました。
  名前不詳として出すのは 情けないむきもあるのですが、間違っていると多くの方に迷惑をかけることも
  あるので、親切にご教示いただける詳しい方があると、嬉しい限りです。ありがとうございました。

  お礼に、季節の花と、家の近隣まで餌を求めて来るようになった野鳥などを貼らせて頂きます。
  これからもどうぞよろしくお願いします。


タヌキポンポンさん

  改めてのレスですが、「テングザル」。最高に面白いです!! 哲学者の人相(サル相)をしていますね(笑)
  こんな動物がいたら、動物撮りが病みつきになりそうですね。これからも、どうぞ珍しい動物たちを沢山紹介
  して下さい。実に拝見していて楽しいです。感謝!!!!

書込番号:18267444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/14 18:46(1年以上前)

全てトリミングです

フルサイズなんか欲しくないさん、皆さん今晩は、

新シロチョウザメが好きさん、二枚目はショウビタキの♀でしょうかもう一つは何という名前でしょうか、どちらも素晴らしいですね、やはり鳥の羽毛まで解像し様と思えばisoは400までで押さえたいですね、

今日昨日のカワセミの巣にもう一度行って来ました、生憎の曇り空でしたが、カワセミのダイブ狙いと言う事で、最低でも1000分の1は欲しかったですしisoを上げざるを得ませんでした、少しでも高画質をと土手から降り昨日よりも10m程近付きましたがこれが限界でした、

昨日の写真は豆粒ほどに写ったものを拡大した物でしたがjpegと言う事もあり、今回も余り画質は変わりませんでした、
初めてカワセミのダイブを撮りましたがシャッターボタンを押すタイミングが本当に難しかったです。

書込番号:18270108

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/14 19:56(1年以上前)

前回の薄ら笑いの前後はこんな顔。

そしてボールを追いかけては、こんな顔。

靴下遊び。

まもなく投票開始だ〜急げ〜(笑)

降りそうで降らない・・・雪。
休日なら降っても困る人は少ないんですけどねぇ。
まぁ今日はそうもいきませんけど。

阪神あんとらーすさん
大人になった訳ではなく、視線の先にあまり会うことのない犬が居たから、様子を伺っていたんですよ。

reikokureさん
バッテリーとメモリーカードが付いてると、移行への障害が減りますよね。
今まで予備バッテリーを持った事はなかったのですが、今はV3用のバッテリーが色々あって沢山あるので、
次は考えてしまうかもしれませんね。

書込番号:18270340

ナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/15 20:54(1年以上前)

とりあえず、週末の1枚を

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんわ


阪神あんとらーすさん

>30−110も手に入れられた事でニコン1での撮影の幅が広がると思います

お言葉ありがとうございます。でも相変わらずワンパターンな構図です。特に新しいものを買って有頂天になってたのか、土日の写真を見直していると超ワンパターン、まるでコマ送りをみるような状況です(笑)望遠レンズ、うまく使えるようになりたいですね。鳥を狙いましたが動き物はどうも全くついていけませんでした。

M.Sakuraiさん

J4スレともコメントありがとうございます。
予備バッテリーは必須ですね。バッテリーをギリギリまで使い切れますので継ぎ足し充電しない分バッテリーの為にもいいのではないでしょうか。2匹同時に散歩とは大変ですね、結構やんちゃさんみたいですし。散歩が楽しそうでいい雰囲気です。

書込番号:18273713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/16 10:23(1年以上前)

ギンケイ

ハシビロコウ

オニオオハシ

メジロ

新シロチョウザメが好きさん

チョウゲンボウは、近年都市部に進出しています。なので真っ先に思い浮かびました。
高層マンションが、崖に近いので良いのでしょう。

書込番号:18275237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/16 13:52(1年以上前)

居る所には居るもので30分ほど楽しみました

フルサイズなんか欲しくないさん皆さん今日は、今日は朝から雨で寝床で過ごしています(笑)、

reikokureさん、30−110は春の蝶などの動き物までお預けでしょうか、
鳥はやはりファインダーが欲しいですね、ですが気まぐれな野鳥が思いもよらず近くに来てくれる事が稀に有りますので、常時持っておられれば良い事があるかも知れません(笑)、

私は鳥ばかり狙っていますと、花を撮る時は奥の深さを感じます、単純なものほど難しいと言いますが難しさが解る様な気がするのは少しは進歩して居るのでしょうか(笑)、

朝昼晩、晴れの日雨の日、微妙に変化する静物を撮るのは感性がものを言い私の様な俗物にはハードルが高すぎます、と言う訳で昨日も鳥を撮りました(笑)。

書込番号:18275733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/17 19:42(1年以上前)

眼下を大柄なアオサギが飛んでいったので、連写

フルサイズなんて欲しくない !さん、Nikon1 愛好者の皆様

今晩は。今日は全国津々浦々 大雪情報が出ましたね。雪に無縁なところに住んでいますので、このボードなどで
 雪景色が拝見できるのを楽しみにしています。

 たぬきぽんぽんさん

  >ギンケイ ハシビロコウ オニオオハシとも皆間近に肉眼で見たことがありません。だからとても面白いし
   興味津々です。無理な注文に応えて頂き、ご披露ありがとうございます。

  ところで、オニオオハシは どこかのアニメーション漫画にでも出てくる感じの愛嬌ある鳥ですね。
  これは動物園の鳥舎で撮られたのでしょうか?    
  EXIF情報から ISO感度 2500, SS 1/60秒とあるので、薄暗い室内での写真なのだろうと読んだところです。

書込番号:18279839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/18 17:02(1年以上前)

Niokon 1 V3 + 1 Nikkor 70-300mm

Nikon D300S + AF-S 70-300mm

フルサイズなんて欲しくない !さん、Nikon1 愛好者の皆様

今日は。雪が降らないので昨日に続き、Nikon1を持って外出しました。
 今日は OVFのNikon D300S+70-300mm, EVFの Nikon 1 V3+ 70-300mmの性能比較的な意味で2台持ちしました。

 今日の狙い目は、カワセミの飛び込み場面を想定していたのですが、そのシーンに中々出会わず、あっても障害物が
 邪魔して視野に入らないなど、無理でした。
 撮影距離はずいぶん異なりますが、枝に止まったカワセミをそれぞれ比較のためアップします。

書込番号:18282453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/18 21:29(1年以上前)

パカ

マーラ

ワオキツネザル

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

新シロチョウザメが好きさん

オニオオハシは上野動物園や千葉市動物公園にいます。
上野は室内、室外とも暗いです。
千葉は大きな温室にいますが鳥以外もいます。
温度差でレンズが曇る時もあります。

先日IXY630を買いました。
クリエイティブ・ショットを確かめるためです。
一回シャッターをきると様々な写真を作ります。

書込番号:18283304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/18 23:11(1年以上前)

フルサイズなんか欲しくないさん皆さん今晩は、

今日京都は一日中雪でした、金閣寺に行ってみたいのですがなかなかチャンスが有りません、
近くの公園で予行練習です。

書込番号:18283739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/19 00:01(1年以上前)

貴重な動物と枯れ葉の木立に舞い散る雪景色のお返しにはなりませんが・・・

たぬきぽんぽんさん

>オニオオハシ・・・上野は室内、室外とも暗いです。

 ありがとうございます。環境等 理解できました。光量の少ないところで飼われているんですね。
 このオニオオハシにせよ、先のテングザルにせよ、何度でも挑戦したくなる超貴重動物達ですね。
 ご紹介いただきありがとうございましした。

阪神あんとらーすさん

 2枚目の雪の舞い降りる写真、フラッシュをたいて雪を引き立てたのかと思いました。でもノーフラッシュ
 なんですね。この写真 最高〜〜〜〜ですね。すてきな雪の舞い散るシーンに、雪に縁のない者に撮りましては
 アナ雪のDVDのシーン同様に、夢見心地で妄想を膨らませています。いいなぁ〜って。
 ありがとうございました。
 
 またまた是非お願いします。

書込番号:18283903

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/19 06:21(1年以上前)

再生する散歩に出た頃は、まだ降っていた。(120fps動画)

再生する逆切れだよなぁ・・・(120fps動画)

その他
散歩に出た頃は、まだ降っていた。(120fps動画)

その他
逆切れだよなぁ・・・(120fps動画)

日の出前、ようやく止み始めました。

雪風呂って言われた…入りたくない。

軍手奪還失敗。

夕方にはかなり溶けてしまいました。

今回、風向きからして降らないだろと思ってたら、想像以上に強力に発達した低気圧のせいで、
名古屋は12月としては9年ぶりの積雪量だとか。
おかげで、童謡の歌詞どおりの散歩になりました。

用心して早めに起きていたので、真っ暗なうちから散歩にでかけたので、
雪も降っていたのでカメラの操作が難しくって暗いうちは殆ど動画しか撮ってません。

雪の日は雪の入りにくそうなV2で思っていたのに、結局、V3+6.7-13mmを持ち出してますが、
かなり雪をかぶっているので、どうなるやら(笑)
一年前、かなり雪をかぶったV2は、なんともなく元気いっぱいですけどね。

書込番号:18284206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/20 10:46(1年以上前)

南アルプスも綺麗でした

ウリちゃんモカちゃん遊んでいないかな

フルサイズなんて欲しくないさん皆さんお早う御座います、

新シロチョウザメが好きさん、お褒め頂有り難う御座います、普通に撮っても雪が少ししか写りませんのでシャッタースピードとフォーカス距離それと絞りとのバランスが会いますと雪が良く写るようです、

M、Sakuraiさん、ウリちゃんモカちゃん元気ですね、顔で雪かきしていますね(笑)、実は昨日同じ時間帯に新幹線の車中から雪景色を撮っていました、
彦根あたりから名古屋まで大雪でしたね、静岡に行きましたがこちらは快晴でした、お蔭で富士山を初めてまともに撮る事が出来ました。

書込番号:18287767

ナイスクチコミ!5


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2014/12/21 09:50(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、 Nikon1な皆さんこんにちは

また寄らせていただきます。


阪神あんとらーすさん

コメントを頂きまして有難うございます。
大変励みになります。
また様々な作例を見させていただき非常に参考になります。
今後とも宜しくお願いします。

私はまだ古い機材でレンズも含めて新機種に行けていません。
当初はすぐにでもと思っていましたが、様子見の状況がつずいています。
もう少し色々な方の作例を見つつ判断していきたいと思っています。

新シロチョウザメが好きさん

>Nikon1を手にして超望遠の世界に足を踏み込む機会が多くなり、勢い野鳥が撮影対象となってきました。
超望遠の世界を経験しやすくなる機材として非常に魅力あるカメラですね。
私は野鳥を取る機会が非常に多く、このカメラに魅力を感じています。

この機材を購入した初期のころの作例ですが、添付させていただきます。

書込番号:18291181

ナイスクチコミ!6


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/21 15:16(1年以上前)

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM、結構寄れる

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 +クローズアップレンズNo3

1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6+クローズアップレンズNo3

1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6、初めての鳥撮り

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちわ

標準ズームも結構寄れますが、望遠ズーム(1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6)にクローズアップレンズを付けると、びっくりするほど寄れることがわかりました。一つ望遠ズームの活用方法が見つかりました。(ピンずれしてますが)

鳥を撮ってみました。皆様のようにうまくはいきません。動くものは相当難しい、ブレますし、液晶で追いかけるのは大変です。Vシリーズのファインダーの意味が分かりました。

書込番号:18292070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/22 00:25(1年以上前)

娘の初撮り、初ショット。カメラがいいと腕まで良くなる??

懸命に息を凝らして撮ってもこの程度、技術とセンスがプラトーに達していると自ら歎息

Nikon1 愛好者の皆様

  今晩は。
  先日はD300Sの光学ファインダーの味を思い出すべく併用しましたが、OVFもEVFもそれぞれ一長一短あるようです。
  気づいたことは、V3, V1(は少々狭隘ですが)のEVFにすっかり飼い慣らされつつある自分に気づきました(笑)

  昨日は曇天の寒空でしたが、小学生の娘を引っ張り出して、V1(10-100mm)を持たせ、私はV3(70-300mm)で鳥を追
  いました。娘にとってはまったく初めて手にするV1でしたが、日頃不便な数世代前のOlympusコンデジを与えてい
  るせいか、V1は難なく使っていたようです。

  でも、V1ですら、このカメラ重い! と言って、またオリンパスのコンデジのデジタルズームで鳥を追いかけて
  いました。等倍拡大すれば画質がボロボロなのは明白なのですが、娘には軽くて自分がたやすく操作できるカメラ
  が一番、ということだったようです。

  かくいう私も、あれほど愛したD300Sを先日重たく感じたのは、Nikon1 常用の影響だろうと苦笑いしたこと
  でした。だんだん便利なカメラ、ハンディーなカメラに填まってしまってしまうのかなぁ、と危惧していますが、
  V3の軽快さは一旦始めると、離れられなくなりますね。

  
 

書込番号:18293849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 16:23(1年以上前)

D3200 APS-C

NIKON 1 V2 1インチ

Canon IXY 630 1/2.3型高感度CMOS

iPhone 6

新シロチョウザメが好きさん

一度軽いのに慣れると、一眼レフになかなか手が伸びないです。
特に70-200mmは重いです。

写真はある芸能人が買ったと噂されているマンションです。

天候も露出もバラバラですが写りが進化していますね。

キヤノンは見栄えがしますね。

書込番号:18298459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/23 22:12(1年以上前)

寒椿

撮りたい雰囲気と実際はなかなか合致せず。リタッチで楽しんでいます。

フルサイズなんて欲しくない !さん、Nikon1 愛好者の皆様

クリスマスデイ直前のこの頃、Nikon1は出番はあるでしょうか。

 Nikon1 (V1)を持ち出し、イルミネーションの光芒を前衛的な撮り方でとばかりに、グルグルカメラを動かしながら
 撮りました。意外にいけるかなぁ、とブレブレの無数の光線の交錯する写像に一人悦に入っていました。それで、
 中学生の娘に感想を聞いたら、ちょっとピンと来ない、と没と評価されました。

 それで、イルミネーションのファイルは諦めて、身の丈に合ったV1での寒椿の写真を貼ることにしました(笑)

たぬきぽんぽんさん

 今晩は。大きな写真にしなければ、昨今のデジタルカメラの写真は、どれもいい写りをしますよね。
 コントラストや、彩度、輝度などの味付けで、時々コンデジの方が撮って出しだとお気に入りになったりします。

 >Canon IXY 630 1/2.3型高感度CMOS の青い空と白いビルの写真は、実像との合致は分かりませんが、
   所詮自分がこれはいいな、と感じたり、その写真を見た方がこれ好きだなとの感想を持たれたらそれが一番
   なのではないでしょうか。
   (この4枚から好きなものを選んで、と言われたら 私はこの3枚目の写真を選びます)

   Nikon1 V3を手にしていて、少しアンダー気味に撮って、全体の色合いが濃く写ったものに慣れてきました。
   撮った時の印象は一定時間は残っているのですが、後で見直すとだんだんそれが薄れてきて、やっぱりくっきり
   色濃く写るように後付けで色合いなどを調整したくなったりすることが多いです。

   ほのかに写る景色などがいいな、と思う春先の写真や宵、明け方の写真に夢中になったり、濃い色合いに染まる
   秋の紅葉に夢中になったり、定見を持たず、趣味の世界から脱し切れていないので、その時々で様々です(笑)

   数機種による写像を見せて頂き、ありがとうございます。手軽に気楽にきちんと撮れるカメラがいいな、と思い
   つつ、あちこちのカメラのレビュー記事を拾い読みして欲しくなっている自分に苦笑しています。   

書込番号:18299507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/25 21:07(1年以上前)

V2

IXY630

新シロチョウザメが好きさん

ビルの色はあのように白くないですし、南の島のような
青い空ではありません。

ニコンのほうが原色?に近いです。


書込番号:18305060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/25 23:04(1年以上前)

西日を受けて お腹のすいた鳥が小枝で木の実をあせっていました

メジロが群れでツーツー鳴きながら飛び交っていました

たぬきぽんぽんさん

今晩は。

 >ビルの色はあのように白くないですし、南の島のような
 >青い空ではありません。
 >ニコンのほうが原色?に近いです。

 そうだろうな、と思います。見てくれ、というか もっともらしく見せるのが売れ筋商品カメラなのではない
 でしょうか。ポートレートでも、人肌を少し彩度を落としてマゼンダを載せ輝度を調整し、色白く見せると
 美肌っぽくなるので、これが愛用されるのと同じで、ビビッドな色調が好みの方は、青い空、白いビルで
 たとえ塗り絵っぽくても、それをよしとする場合もあるのでしょうから。

 今夕上げられたケーキの写真、どちらが美味しそうに見えるかと問われたら、V2の温暖な色合いのものを選びます。
 実際の色合いはどうですか。現実に近い色をよしとするか、ケバくても見てくれのいいものをよしとするか、
 その時の気分や自分の好みと絡むので、人様々かもしれませんね。
 V2の出した 砂糖菓子の☆の黄色や イチゴの赤、クリームの白がいいですね。

 
 別添は今日のショットですが、縮小しています。”見てくれ”を良くするために シャープさを上げています。
 スタジオでプロが撮られる写真と異なり、私どもは光を自由に操れませんし、野外ではこれまた最高のコンディション
 とばかりは行きませんよね。

 こんな時は、割り切って レタッチで明度を補償したり、彩度を補ったり、色温度を操ったりして、自分の好みの
 ものにすることも(が)いいのではないか、と最近では考えています。


 で、現実のものとどれ位近いのか、同じなのかと問われると、多分現実の被写体は、もっと毛並みが明瞭で、色合い
 もくっきりしているのだろうと思うのですが、風があったり、手ぶれしたり、鳥さんも肺呼吸していて胸は動いてい
 るでしょうし、止まり木に止まるべく体を微妙に動かしているかもしれない。それゆえ、可能な限り高速SSで撮るのが
 いいのかな、と最近は考えてこれを実施しようとしています。
 

 でも、あれこれ現実的には制約があって、思うとおりにはいかないな、とも実感しています。
 結論として、最近は オートISOで、マニュアルモードで、成るだけSS高めで、F値は成り行きや、結果として5.6〜
 8.0などが多いです。WBは、晴天がメインで、不都合があれば RAWで後付けで微調整しています。


 Nikon1はお気軽カメラという認識でいますので、特にV1の場合は、フルオートで何も考えずに撮っているのが実際の
 ところです。V3では、自分の好みであれこれトライアルしています。  

書込番号:18305456

ナイスクチコミ!5


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/28 20:35(1年以上前)

先週のものですが

窓辺のバラ

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんばんは

先週、近所の公園で鳥撮りにチャレンジしました。近くにはカワセミのダイビングスポットがあるそうで、数人が三脚を立てて長い望遠レンズを据えていましたが、ちょっとその中には入れず、鴨を撮って退散しました。水面の模様が気に入り撮ったもので先週のものですが、アップいたします。

>新シロチョウザメが好きさん
夕焼けをうつした水面を背景の鴨、赤みを加えたレタッチでしょうか、素晴らしいですね。

書込番号:18314193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/28 22:58(1年以上前)

近江平野からの伊吹山です

琵琶湖対岸から比良山系を見渡しました

フルサイズなんて欲しくないさん皆さん今晩は、

2014年もあと僅か私的には散々な年でした(笑)、来年は皆様にとって良い年でありますように。

kou2さん、此方こそ宜しくお願いいたします、カワセミの飛翔素晴らしいですね、先日私もチャンスがあり何とか数枚撮る事が出来ましたが、飛び出しから、いきなりトップスピードになり、あれほど素早く動くものとは思いませんでした、

とてもアップでカワセミの飛翔など撮れる物ではないと思い知らされました。

reikokureさん、窓辺のバラ、心が洗われる様です。

書込番号:18314767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/29 14:53(1年以上前)

ロウバイの香りが立ち始めました

マンリョウは、小鳥が庭に種を運んできたものです

寒椿のワビスケです。これから椿のシーズンが長く続きます

来年もこのNikon1ボードが大入り満員になりますように

フルサイズなんて欲しくない !さん Nikon 1 愛好者の皆様

 もうすぐ年の瀬ですね。
 今年はV3が縁で、皆様といいおつきあいができました。感謝しています。

 今年最後のアクセスで、気の利いた写真を紹介できるとよかったのですが、花も少なく、鳥は目新しいものも撮れて
 いません。最後のファイルは 私にとりまして最新機種(爆である)V1に、Sigma 20-40mmをつけたマニュアルもの
 を選びました。新年を迎えるので、黄色や赤の素材を選びました。

  皆様にとりまして 来る年が今年以上に幸せ多い年となりますように祈念します。

書込番号:18316583

ナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/30 16:29(1年以上前)

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM にクローズアップレンズ、やればできる

同じく、Capture NX-Dで赤みを加えて

1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 にクローズアップレンズ

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 クローズアップレンズなし

フルサイズなんて欲しくないさん、皆様、こんにちわ

本年は大変お世話になりました。Nikon1と本スレッドを通じて皆様と楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございました。
新しい機材との出会いもありました(買いすぎだろう!と自分で突っ込んでみる)。また、来年もよろしくお願い申し上げます。

>阪神あんとらーすさん
最後に過分なお言葉、ありがとうございます。いつもお褒めいただき、大変励みになりました。また、よろしくお願い申し上げます。寒中ご自愛のほどを。

年の瀬に自宅の階段でこけて足首を少し痛め外出は自重しています。窓辺の花をクローズアップレンズつけてとって遊んでみました。電動ズームにもクローズアップレンズをくっつけて撮れることがわかりました。やればできる。

では、皆様よいお年を

書込番号:18320273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/31 22:41(1年以上前)

春、遠からず

大晦日の月

フルサイズなんて欲しくない!さん 皆さん こんばんは。

今年もあと少しで、暮れていきます

この一連のスレで、皆様から色々勉強させて頂きました  

感謝申し上げます。

来年も、引き続き宜しくお願いします^^

それでは、皆さんよいお年を!!

書込番号:18324794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/01 21:06(1年以上前)

Y/C P85mmF1.2AEG

Y/C P85mmF1.2AEG

Y/C P85mmF1.2AEG

Y/C P85mmF1.2AEG

フルサイズなんて欲しくない !さま 皆さま

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

書込番号:18327322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/02 18:04(1年以上前)

年を越しても未だ健気に咲いているコスモスです

5000円で手に入れたelmar9pf4、腐ってもライカ流石です

これもelmarです

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん明けましておめでとう御座います、
本年も引き続きご指導のほど宜しくお願いいたします、

reikokureさん、良いお正月をお迎えになられたでしょうか、本年も素晴らしい作品を宜しくお願い致します。

ロン太郎さん、35mmf1,4さすがの描写ですね、ニコン1でFX用の最新のレンズでの作例は少なく大変参考になります。

まる、えつ 2さん、Y/C P85mmf1,2どんなレンズでしょうか、初めて作例を拝見させて頂きましたが、貴重なレンズなのでしょうね、ニコン1ですと換算約230mmf1,2と言うとんでもない数字になりますが、興味津々です。

京都は新年から大雪に見舞われ、交通量も少なく静かな正月となりました。

書込番号:18329580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/02 18:59(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん 皆さん

明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いします^^

阪神あんとらーすさん
ライカレンズ 味のある良い写りですね^^ 自分もTZ-60で、ライカレンズデビューしました(笑)
スイマセン 35mm1.4は、シグマのARTです 紛らわしくてゴメンナサイ

書込番号:18329697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/02 21:14(1年以上前)

取りあえず鳥さんには今年もお世話になります、

elmarです

同じく

elmarです

ロン太郎さん、
シグマの35mmf1,4ライカのレンズに通じる処が有りますね、
ライカと言いましてもピンからキリまで有るのでしょうが、(私が初めて手に入れたelmarは手に入れた値段からしてキリの方でしょうが)それでも柔らかな描写に参ってしまいました、

背景が自然で美しいと思いました、もう使いきれないほどレンズが有りますのでレンズを集めるのはやめようと思っていたのですがこの物欲を抑える自信が有りません(笑)、

シグマの35mmf1,4も素晴らしいですし、どうしたら良いのか解らず混乱しています(笑)。

書込番号:18330101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/02 22:09(1年以上前)

Y/C P85mmF1.2AEG

Y/C P85mmF1.2AEG

フルサイズなんて欲しくない !さま、みなさま こんばんは

阪神あんとらーすさま

プラナー85mmF1.2AEGはヤシカコンタックス(京セラコンタックス)マウントのレンズで、
1983年にコンタックスブランド生誕50周年を記念して生産されました。

AEレンズは、絞り優先オート、マニュアル露出対応レンズです。
MM(マルチモード)レンズは、絞り優先オート、シャッター優先オート、
プログラムオート、マニュアル露出対応レンズです。

Jは日本製で、Gはドイツ(西ドイツ)製の意味です。

このレンズのNikon1での描写、表現力は、フィルム機での使用時とほぼ同等と感じています。

書込番号:18330293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/03 17:20(1年以上前)

ライスボウル (富士通 VS 関西学院大学)

フルサイズなんて欲しくない!さん 皆さん、こんばんは。

明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

最後は本日(1/3)のライスボウルです。やはりレンズが暗いですね。もう少し明るいレンズが
あれば・・・

試合は社会人富士通が勝ちました。
しかしNFLに較べるといまいちラインバッカーもザルだしブリッツも駄目。
フリーフリッカーも決められない。
RBでエミット・スミスみたいのはいないのかな。


書込番号:18332553

ナイスクチコミ!6


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/03 18:35(1年以上前)

2015年撮りぞめに薔薇を

クリエイティブリングとやらで遊んでみました

18.5mmだと寄れるのはここまで

30‐110mm+クローズアップレンズ

フルサイズなんて欲しくない!さん 皆さん

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
相変わらず花を撮っています。新しいJ4でいろいろ試しています。標準ズームは少し画が眠い気がしておりますが、30‐110mmは解像感高くいいですね。クローズアップレンズの効果も高く楽しめます(接写では手振れに気をつかうしAFも微妙な時もあるので注意が必要です)。

>阪神あんとらーすさん
今年もよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18332765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/04 20:18(1年以上前)

太宰府天満宮にて

有名な梅ヶ枝餅屋です^^

◆フルサイズなんて欲しくない!さん、皆様ご無沙汰しております::
新年あけましておめでとうございます、本年もお目汚しを掲載させて頂けたら幸いです;;宜しくお願い致します。

◆初詣で写した写真です^^

書込番号:18336541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/04 20:34(1年以上前)

博多人形のベイマックスです^^

太宰府天満宮続きです^^;

太宰府天満宮に有るうどん屋さん

太宰府天満宮の直ぐ横に有る九州国立博物館入り口です^^

◆連投失礼します^^;紛失したレンズは無いままレンズ二本のみで撮影しております;;

書込番号:18336582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/04 20:41(1年以上前)

またまた太宰府天満宮にて^^;

梅のつぼみも一枚

◆またまた連投失礼します^^;
手持ちjpeg撮影のお目汚し連投失礼しましたー^^:

書込番号:18336608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/06 18:57(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さん今晩は、

お正月もあっという間に過ぎ日常の生活が戻って来ました、生憎の天気でしたが鳥の鳴き声に誘われ傘を片手にカメラを持ち出しました、こんな時は70−300が本当に有難いです、

まる、えつ 2さん、やはりプラナー85mmF1,2大名物なのですね、お値段を調べて驚きました、nikon1での作例は大変貴重な物と思いますのでこれからも是非拝見させて頂きたいです。

たぬきぽんぽんさん、NFLと比べますと草野球とプロ野球位の差が有りますね、一時京大が強かったので毎年一族で盛り上がっていましたが今年は見逃してしまいました、
iso1250でもシャッタースピードが60/1とは動きものには厳しかったですね、いっそisoを3200迄上げたらどうでしたでしょうか。

reikokureさん、こちらこそ宜しくお願い致します、reikokureさんのバラは本当に美しくて何度見ても見飽きる事が有りません、春が待ち遠しいです。

半蔵さん、レンズがとうとう出て来なかったようですが、また変わった視点で物を見る事が出来るかも知れませんので本年も変わらぬ力作を宜しくお願い致します。

書込番号:18342937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9669件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/08 10:57(1年以上前)

えさを夢中でついばむ小鳥は実にかわいいですね。

寒いので少しふっくらメジロとなっていました。逆光の中お尻で失礼の構図(笑)

 皆様 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

  寒の入りを過ぎて 寒さもこれからなお続きそうです。昨日 サザンカのある林で花に向かおうとしたらメジロが
 何匹も飛び交っており、目の前まで来てくれたので、花はそっちのけでメジロに遊んでもらいました。

  Nikon V1に70-300mmをセットしていて 極近距離から精密描写できたものもありますが、やはり鳥は周囲と溶け
 合ったものが好みなこともあり、暗がりで撮ったものですがこちらをアップさせて頂きした。

書込番号:18348139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2015/01/08 18:30(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくないさん、皆さま、初めまして。初心者で恐縮ですが、投稿させていただきます。

散歩途中に近くにケリがいたので撮りました。昨年J2を使用していましたが、EVFに憧れてV1を中古で購入しました。EVFでの撮影は初めてですが、被写体を見やすくてとても便利だと思います。

書込番号:18349184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/08 20:52(1年以上前)

もず11さん、初めましてようこそお越しくださいました、このスレには凄い方はおられますが華やかさに欠けるのではないかとかねがね思っていましたので大歓迎です((笑))、

ケリのお写真拡大して拝見させて頂きましたが素晴らしいですね、私は主にv3と70−300で鳥を撮っていますがまだ設定が思う様にいかず、コントラスト過剰気味になってしまいます、v1を使っていた頃の透明感のある自然な感じを思い出しました。

書込番号:18349686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/08 21:46(1年以上前)

トラツグミ (ピン甘です)

アオジ

シロハラ?

ロウバイ 咲いてました

フルサイズなんて欲しくない!さん 皆さん こんばんは。

阪神あんとらーすさん
ジョウビタキ 良い佇まいですね〜(^^♪
本日、山に分け入って来ました(笑)鳥さんは、撮るのもさることながら 探すのも難しいです(^^;)
自分も日々、物欲と格闘中です(汗)

もず11さん
はじめまして バンバン撮っちゃて下さい!(^^)!

書込番号:18349875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 23:36(1年以上前)

◆フルサイズなんて欲しくない!さん◆
200に近づいたのでNo4のスレを作成致しました^^
快くスレ主を引き受けて頂き誠に有り難うございました^^本当にお疲れ様でした^^
諸事情によりなかなか来れず不快な思いをさせ大変申し訳有りませんでした;;心より感謝しております。
いつかは32mmf1.2も購入したいと思っております^^

◆Nikon1御愛用の皆様へ◆
新スレNo4へはこちらからお願い致します http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18350254/
諸事情がまだ完全には落ち着けておらず、頻繁に来れるかまだ分からないのですが、出来る限り頑張りたいと思いますので
レンズ2本しか持っていない頼りないスレ主ですが、今後とも変わらぬ御参加を是非共宜しくお願い致します。

書込番号:18350324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件

2015/01/09 00:59(1年以上前)

実家のワンコ 結構な年ですが綺麗に撮れたので

一応スレ主だったので最後に挨拶をしておきます

・半蔵・さんが諸事情でニコワン板から離れてしまい一念発起して立てたこのスレも
皆さんの尽力のおかげで終わりを迎えることができました
後半、というか割と最初のほうで投稿数が少なくなって申し訳なかったです

最後まで皆様の素晴らしい写真拝見させていただきました♪
自分も精進して良い写真をたくさん撮れるようになりたいです

あとアイコン泣いてますがうれし泣きです
皆さん本当にありがとうございます

・半蔵・さん
新スレありがとうございます
早速書き込ませてもらいました
投稿は少ないと思いますがこれからも拝見させていただきます
32o早く買ってください♪

あと32oの写真を投稿してくれたM.Sakuraiさんありがとうございます♪
最後の書き込みから多分誰も投稿してないと思いましたが持っている人少ないんですかね?(^_^;)
見逃してたらごめんなさい<(_ _)>

文才はあまりにお粗末なものですのでひどくなる前にここら辺で終わらせて貰います
今年も良い一年でありますように

書込番号:18350527

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初めてのフルサイズ一眼 28 2025/09/25 12:31:47
Wireless Transmitter UtilityでPCに接続できません 2 2025/09/24 20:51:02
自宅の秋花 0 2025/09/23 14:32:14
三沢基地航空祭2025 1 2025/09/25 3:37:50
D3500でAF-S DタイプレンズはAFできますか? 11 2025/09/23 17:25:12
ミラーマン 4 2025/09/24 9:40:58
ZRに合わせるレンズは? 6 2025/09/23 23:12:30
機材選び、悩んでます。 12 2025/09/23 10:29:29
買いますか? 35 2025/09/25 12:28:45
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53

「デジタル一眼カメラ > ニコン」のクチコミを見る(全 973161件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング