


今まで使っていたものが壊れたので、どの機種がいいのか思案していましたが、最近のはフラッシュがついてない機種が多いのですね・・・知らない間に、まるで浦島太郎状態です(^^; 夜間撮影や室内撮り、逆光時などはどのようにしているのでしょうか?
また、今回買い換え機種の選定にあたり、金額的には5万円程度まで、子供のテニスの試合の撮影の為に、ネットからコートまでの距離が短く、より広い広角が欲しいのです。また、今まで当たり前に使っていたストロボ。搭載されなくなった理由はコストダウンと軽量化でしょうか?無いと不便そうですが、このあたり無くてもなんとかなる手があるのでしょうか?
SONYのブルーレイレコーダーがあるので、メーカーを揃えたほうが良いかと思い、HDR-CX390あたりでいいと思うのですが、ストロボが無いので悩みどころです。詳しい方にアドバイスいただきたいです。
書込番号:18088405
2点

お手持ちの機種はなんでしょうか?
確かに、私の持っている機種にもストロボ付きはありますが、過去十年ほどの経緯では、せいぜいLEDライトぐらいが平均的なところです。
書込番号:18088417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、カキコありがとうございます。サンヨーザクティ1010です。
書込番号:18088510
0点

ザクは、元々「動画デジカメ」からの出発ですので、デジカメとしてストロボ付きが「当然」なのかと思います。
ストロボが必要でしたら、形状が変わりますが現行の動画撮影可能な(一応殆んど該当)デジカメから探すべきかと思います。
なお、お手持ちのザク1010などの光学系は、ビデオカメラとして少なくとも仕様においては、光学的に真面目に設計した結果だと改めて思いました。その光学系の大きさと重さは軽薄短小の真逆でしたが。
書込番号:18088698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、BDレコーダーの件ですが、メーカー以前に「AVCHD規格」の動画を撮影できる機種を選んでください。
※同一メーカーであっても、アクションカムの類いでAVCHD規格の動画を撮影できず、BDレコーダーにそのままダビングできない、ということもありました。
(PCスキルが人並み以上で且つ対応時間も取れないと実質的にBDレコーダーへのデジタルダビングが出来ません)
デジカメであれば、SONYとPANAには安価な機種もあります。
ただし、ビデオカメラに比べてレンズが暗いので、裏面撮像素子メリットを帳消しにしてしまって、お手持ちのザクよりも劣る結果になる場合もあるのでご注意。
書込番号:18088731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん。
詳しく解説ありがとうございます。よく考えて決めますね。しかし悩みそう(^^;
書込番号:18088767
1点

ご丁寧にどうも(^^)
最優先事項としては「AVCHD規格対応機種に限定すること」になると思います。
補足ですが、
先ほど動画デジカメのレンズの暗さを記しましたが、日中屋外のテニスでは問題ないですし、広角もザク1010の換算f≒50mmと違って、殆んどの機種で動画でも換算f≒30mmぐらいになるでしょうから、現状の倍近い広さで撮影できるわけです。
ただし、デジカメ動画は連続29分以下の機種ばかりで(欧州の関税対策を、国内機種にも適用している欠陥仕様)、さらにバッテリー容量も少ないので、運用面の注意が必要になります。
書込番号:18088789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、動画の撮れるデジカメは OLYMPUS XZ-1、PANA DMC-FT4、持ってますが画像はいまいちです。デジイチのKissでも撮れるのですが、家族が簡単に撮影とはなり難い。空撮用に使っているGOPRO 3+にタッチパネル付けて使うと写りや広角は最高です。スーパーWで撮ると至近距離でも2コートバッチリ入りますが、家族が使うには、操作性がどうかな?って気がして、やはり簡単にキレイに撮れるビデオカメラが良いかと思っています。ザクはレンズが明るく、買った当初にレンズが明るいとこんな暗くてもストロボいらずで撮影ができると感激しました。XZ-1もf1.8あるので暗いのには強いのですが、動画はいまいちです。写りも撮影時間も、仰るとおり撮影時間も短いし。アドバイス頂いたAVCHD規格対応機種で探します。
書込番号:18089361
0点

AVCHD規格の普通のビデオカメラは、広角端が換算f=26〜30.4mmですので、ワイコンなど必要かもしれません。
※撮影距離と撮影範囲(コートの長辺など)が判れば、必要な焦点距離を計算できますので、ご希望があれば追記してください。
また、やはりストロボがありませんし(殆んどがLEDライト)、
一見、中位ランクに思える機種でも有効約1/6型(対角約3mm)ですので、「総画素数サギ(^^;」に気をつけてください。
※静止画撮影で泣くかも?
あと、お手持ちの「買って失敗だった動画画質のデジカメ」ですが、そもそも動画の評価が低い機種のようですので、少なくとも下調べをしておけば失敗を未然に防げたと思います。
もっとも、絞りの可変機構がビデオカメラとは違うので、晴天などはシャッター速度が早めのチラチラした画像になりやすいですが。
※その意味ではGoProはもっとチラチラしやすいけれど
あと、すでにGoPro動画をPCなどでAVCHD規格(※もちろんフォルダ構成ごと)への変換などを「容易に実施」されているのでしたら、必ずしもAVCHD規格にされなくてもよいかと思います。
書込番号:18090030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん、丁重に書き込みありがとうございます。
現在は撮った画像は外付けハード・ディスクへ保管して、パソコン経由で液晶テレビに映して観ています。SONYのブルーレイがありますので、互換性を考えたら同メーカーのビデオカメラ揃えたほうがいいのかとも思っていました。撮った映像を帰って直ぐに液晶テレビで確認したり・・・ところで、5万円以内くらいでお勧めのビデオカメラってありますか?
書込番号:18092832
0点

「メーカー内の互換性、安心」は、もう十年以上前に「神話になった」とするほうがよいかと思います。
その大きな兆候は、ベータマックスの「急な終わらせかた」あたり
(戦争始めることよりも、終わらせるほうが難しい、終わらせ方を失敗するとマズイ、という昔からある話しの一つみたい?)、
決定的になったのは地デジ移行と平行した「VHS記録資産の継続の放棄」かな、と。
3Dが振るわず自然消滅したのも、「不安感」と無縁ではないでしょう。
「短期的に売れるか否か?」だけになり、過去より劣ったところがあろうが、昔のような自然発生的な特定メーカーファンが絶滅しようが、もうお構い無し。
そして、ユーザーには「自衛」の必要性が出てきたわけで、そのために必要なことは「情報収集力とその判断力」なのですが、発売初期段階の購入者情報が少なくなると、情報収集も判断も出来ないので、部分的、断続的、連続的な膠着状態が発生することになります。
率先して情報発信源となっていたハズの一部のユーザー層が薄くなっているわけで、「情報収集力と判断力」に対して、「負の波及効果」になっているような?
そういう状況ですので、エイヤ!で買わずによく調べた上で検討するならば、求める仕様に対して、優先順位や代替策を検討しなければ、現実的解決には至りません。
まずは最初に書かれた要望の見直しや優先順位を明確にされてはどうでしょうか?
(ここ最近、同じようなことを別スレでも書いていますが、問題の根源が同じですので)
とりあえずは、
・ストロボ搭載機を諦めて、別途(ストロボ付の)デジカメを併用する
・ビデオカメラの広角端が換算f=26〜30mmでもなんとかなるかどうかを確認する
書込番号:18092942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのCX720Vならフラッシュ付いてるよ。
カメラモードにすれば普通にデジカメとして使えます。
その後継のPJ790Vも同じです。
現行モデルのCX900とAX100には付いていませんが、オプションでフラッシュを付ければ可能です。
そして、所有者ではないので確認していませんが、PJ800でフラッシュが使えるのではないでしょうか。
取説を見ると、設定メニューに「フラッシュ」がありますので。
カメラモードにすれば使えると思いますが、所有している方の書き込みがあればいいのですが。
あと、パナソニックのV750MとW850Mもカメラモードでフラッシュが使えると思いますが、
これも所有している方の書き込みがあればいいですが。
書込番号:18093453
1点

とりあえず V750MとW850Mのマニュアル
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/hc/hc_v750m_w850m.pdf
65ページを参照してください。
V750Mなら予算的に5万ぐらいで良いのではないでしょうか。
書込番号:18093487
0点

ザクティ1010ですが、ストロボ(フラッシュ)の【ガイドナンバー:GN】は
〉GN6.2
とありました(取説pdf p.228)。
有効範囲は
〉約20cm〜6.0m(Wide)
〉約1.0m〜5.0m(Tele)
と記載されていました。
このザク1010のGN他の仕様と比べて、下記の機種では(少なくとも下記内蔵型では)
至近距離の1.5mしか使えず、それも広角端のみかも?
※GN = 距離(m)×F値 ※断り無き場合はISO100想定
・以下はスレに出た機種について
V750/W850ではGN記載は見当たらず、取説pdf p.217で
〉約1.5m以内
PJ790や720もGN表記は見当たらず、HPの仕様(790では取説pdf p.69)で
〉0.3〜1.5m
オプションストロボ(フラッシュ)らしき「HVL-F20M」でも、GNを含めて具体的記述なし?
※しかもストロボの仕様比較モードにしてもGN比較ができず(GN記載が見当たらず)、表示設定を間違っている??
ザク1010は、コンデジよりも一眼レフ内蔵ストロボに近い仕様ですので
「それと比べる」と、
上記の他機種では「自称フラッシュ」≒実態は瞬間発光のLEDに過ぎず、という感想を持ってしまうかもしれません。
ザク1010で可能であったストロボによる日中屋外の逆光補正は、相当近寄らないと無効ですね。
(実際には「かなり都合のよい条件」でないと、「弱すぎるストロボ」による逆光補正は殆ど効かないと思うほうがよいかも?)
書込番号:18096736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時もゴロゴロさん、ありがとう世界さん、アドバイス感謝です。ストロボは諦めました(^^;少しでも広角に撮れてバッテリーの持ちが良いもので検討します。
書込番号:18097180
0点

ありがとう、世界さん、何時もゴロゴロさん、丁重にアドバイス頂きありがとうございました。お礼を申し上げるのが大変遅くなり申し訳ありません。先日、SONY HDR-CX420を購入しました。決めたポイントは、@広角撮影Aバッテリーの持ちB軽さ、でした。商品には概ね満足していますが、動画撮影と写真撮影の切替をタッチパネル上で行う必用があるため、従来機のように、瞬時の使い分けが出来ないところが面倒かな。
書込番号:18129277
0点

その後のご報告ありがとうございます。
知らん顔のかたが多いのでドライにやってるつもりですが、結果をお知らせいただけたら、やっぱり甲斐があります(^^)
お手持ちの前機種とは元の志向やランクが違いますので、利点を活かした使い方が「吉」かと。
書込番号:18131961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 4:50:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
