


センタースピーカーとセンターありのAVアンプを買ったのですが、
ど素人なのでアンプとスピーカーを繋ぐケーブルの買い方がわかりません。
銅線みたいなものと、金メッキバナナプラグ2個と何が必要なんでしょう・・・
アンプ側もバナナプラグネジ式というもので繋がりますか?
書込番号:18146254
2点

このケーブルほしいんですけどって店員聞けばおkでは〜何メートルですかって言われますぞ!
ケーブルとバナナプラグでつながります〜
書込番号:18146401
3点

こんばんは
>ど素人なのでアンプとスピーカーを繋ぐケーブルの買い方がわかりません。
>銅線みたいなものと、金メッキバナナプラグ2個と何が必要なんでしょう・・・
>アンプ側もバナナプラグネジ式というもので繋がりますか?
銅線=スピーカーケーブル
何m必要か、分かりませんが、セット売りのもの
audio-technica(オーディオテクニカ)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica-AT567S-3-0-/pd/100000001000905111/
ビクター VICTOR
CN-405A スピーカーコード [先バラ-先バラ 5m (2本1組)]
http://www.yodobashi.com/-VICTOR-CN-405A-/pd/000000721756010699/
ビクター VICTOR
CN-4110A [スピーカーケーブル 10m 2本1組]
http://www.yodobashi.com/-VICTOR-CN-4110A-/pd/100000001000219636/
初心者さんでしたら、バナナプラグは、使わなくて良いです
アンプ側も、ネジ止めするだけで接続出来ます
では、失礼します
書込番号:18146546
1点

おはようございます。ご購入おめでとうございます。スピーカーケーブルの剥き方については、検索できますし、YouTubeにもあります。カッター、ハサミで十分です。
バナナプラグはスピーカーの数が増えた時にでも考えればよいでしょう。
書込番号:18146690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バナナプラグは使わなくても繋がりますが、もし使うならセンタースピーカーはキャップがついている状態なので、キャップを外すことでプラグが挿さるようになります。
書込番号:18146739
2点

こんにちは
SONYのESアンプですね〜
>銅線みたいなものと、金メッキバナナプラグ2個と何が必要なんでしょう・・・
アンプ側もバナナプラグネジ式というもので繋がりますか?
ケーブルはスピーカケーブルと記載されているものを購入。
値段もピンからキリまであります。数百円/m〜
バナナプラグはあれば便利ですが、なくても直付けできますよ。
先端の皮をむいて、スピーカ端子に挿して端子ねじを締める。
(端子ネジを緩めていくと端子の穴が見えますので、そこに皮をむいたケーブルを挿してネジを締める)
バナナプラグを使う場合は、ネジ端子のネジ部頭の穴から挿します。(写真3枚目)
お手ごろなバナナプラグ
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-ABAV001-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-24k%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD/dp/B0090CVJZ4
書込番号:18147279
2点

>スピーカーケーブルの剥き方については、検索できますし、YouTubeにもあります。カッター、ハサミで十分です。
心の友、達夫さんの言ですが・・・・・・
カッターで皮膜を切るのは、なれた人ならたしかに一番きれいにむけると思うんですが、初心者にいきなりやれと言ってもすぐにはできないでしょう。
AVシステムなら、スピーカーの本数も多いですから、ワイヤーストリッパーの1本ぐらい買ってもと思います。
まあ、いいものは安くはないんで、絶対に必要かといわれると悩みますけどね。
俺は、スピーカーケーブルは、ワイヤーストリッパーを使って、皮膜を抜きながら皮膜をもってよじって、先端だけちょんと半田を付けてほぐれないようにしています。
知り合いは、皮膜を完全に取り切らないで、残しておいて、ターミナルに噛ませてます。
まあ、俺は最近、MITのケーブルをもらったので、むかないんですけどねw
書込番号:18147724
2点

こんにちは。そうでしたか、失礼しました。僕もワイヤーストリッパーは便利だと思いましたが、スミマセン。
僕は学生の頃からちょこちょこ、カッターなんかでやってまして。でも、慣れると簡単でし、習うより慣れろで、(笑)失礼しました。
書込番号:18147795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさなんどうもありがとうございます。
ケーブルだけ買えばよいとわかり安心しました^^;
書込番号:18149770
2点

あ、アンプとスピーカーはソニーじゃないです・・・(汗
オンキョーにしました。
書込番号:18149782
1点

頻繁につなぎ替える必要がなければバナナプラグは必ずしも必要でありません。ただ手が届きにく
かったり手元が暗くなるような場所にスピーカーやアンプを置く場合はバナナプラグは重宝します
よ。
スピーカーコードはアンプとスピーカーの距離+遊び分の長さが必要になりますが、遊びの部分
を短くする方が音が劣化しません(3mの細いケーブルと5mの太いケーブルを試しにつなげて比較し
たら細い3mの方が音が良かったです)。
今回はセンタースピーカーとのことですが、フロントなど2本1組のスピーカーをつなぐ場合は
2本のスピーカーの長さを揃えた方がいいです。アンプとスピーカーとの位置によって最短の長さ
(+遊び部分)が異なる場合は長い方に合わせます。
センタースピーカーだけなら練習と後学の意味も兼ねてスピーカーコードは15mとか30mとか巻
き売りしてしているものを購入して適切な長さに切ってつなげばいいと思います。
私は LVEledeviさん ご案内のバナナプラグを使っていますが、スレ主さんの写真にあるような
ケーブル(オーテクの太めのケーブル)を使う場合は、先端を剥く部分を長く(1本当たり5cm以上×2)
取って、先端をピンセットなどで穴から引き出して固定してください。裸の部分が短いとねじで十
分に固定することが出来ずにすぐに抜け落ちてしまいます。
Whisper Notさんのご案内のように、先端にハンダを付けると扱いやすいですが、ハンダ付け
に馴れていないと、銅線の裸の部分に過剰にハンダを盛りがちになり、カチカチになって逆に
扱いにくくなります。
最初はバナナプラグなしで接続して、必要ならばバナナプラグを購入してネットで扱い方を
調べて使ってみるといいと思います。
書込番号:18149803
2点

訂正です。
5cmは剥きすぎですね。アマゾンの廉価バナナプラグなら3cm×2あれば十分と思います。
もうひとつ
>先端をピンセットなどで穴から引き出して
→先端をピンセットなどで横の穴から引き出して
書込番号:18149892
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





