『リフォームするマンションでBGMが流れる環境をつくりたいのです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『リフォームするマンションでBGMが流れる環境をつくりたいのです』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:7件

自宅での音楽環境がCDプレーヤーしか未だにない生活をしていますが、今回引っ越しをすることとなりマンションをリフォームすることになり、簡単な操作でIPODなどから気分にあった音楽を聴くことができれば楽しいなと思っています。LDKと廊下で大体60平米くらいで、電気工事はこれからプランニング段階、埋め込み式のスピーカーを希望します。
何が必要なのかわからないので、スピーカーとアンプ等のアドバイスを頂ければ幸いです。
音楽は何でも聞きますが基本的にはクラシックが多いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:18316600

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/29 15:51(1年以上前)

こんにちは

埋め込みタイプでの施工には賛成しかねます、音質的によくありません、スピーカーは箱が周囲に何も無いことを想定して設計されています。
従って、床からスタンドで持ち上げ、後ろの壁との距離も大きく音質に影響します。
せっかく音質のいいスピーカーを選んでも性能が発揮されず壁の中へうずもれてしまいます。
スピーカーは自由空間の中で音が出るようになっています。

次の問題は、スピーカーの点検や音質に飽きがきたので取り替える場合、サイズの問題が出ます。
音のいいスピーカーは沢山あります、ご予算に応じてご紹介できます。

書込番号:18316733

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/12/29 15:51(1年以上前)

こんにちは、

専門の業者さんに相談されることをおすすめします。

例えば

ボーズ株式会社 プロシステム部
電話:03-5489-1291 (平日9:30〜17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)


理由は、下記内容をお読みください。

VoiceNaviのHPから

(注) スピーカーを複数設置したい、アンプとスピーカーまでの設置距離が長い場合などはPAメーカーまたは販売・工事業者と相談されることをお勧めします。


■8Ωのスピーカーで延ばせる距離は 

一般的なローインピーダンスのスピーカーの8Ωです。

通常、延ばせる距離は使用する線材にもよりますが約20(〜30)m程度です。
当然、抵抗を減らすため太線を使用します。またノイズ源や無線機器等が近くにある場合はシールド線等を使用します。

上記以上の場合、抵抗による減衰はもちろん、線材自体が「アンテナ」になり、ノイズ・無線を受信したりします。
太線のシールド線なら・・・・・配線してみなければわかりません。(線材の抵抗値等から推測してください)


上記以上の場合、ハイインピーダンスのアンプとハイインピーダンスのスピーカーで配線する必要があります。
ハイインピーダンスのアンプとハイインピーダンスのスピーカーで配線する場合、長距離・複数スピーカーの設置ができます。
(注)設置スピーカー個数・W数でPAアンプ出力が異なる。

書込番号:18316737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/12/29 16:09(1年以上前)

里いもさん返信ありがとうございます。
高層マンション&お掃除が心配の理由で埋め込み式が楽かと思ったのですがやはり良い音で聴きたいので埋め込みはあきらめたほうがよさそうですね。できればつりさげ式など足がない形状がうれしいです。また、予算のイメージがないのですが、20万円くらいでどうにかならないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:18316800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/12/29 16:26(1年以上前)

nobi0163さん 返信ありがとうございます。
実はBOSEの5.1のテレビの音響システムがありますが現在音が出なくなっていますので、修理に出すついでに相談してみます。
書いていただきました内容が、私には全部は理解不能でしたが、スピーカーに無線ランや他機器の影響を受けやすいので、これを防御したり干渉しないようにプランニングしなくてはならないということですよね?
他の方からいただくアドバイスや、BOSEなどに相談して決めていきたいと思います。

書込番号:18316844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/29 16:26(1年以上前)

こんにちは

埋め込みの音が良くないですか?

プロの世界では、普通ですけどね(苦笑

壁埋め込み(フラッシュマウント)の一例
http://www.otaritec.co.jp/news/genelec/imagica/1238cf.html


一般向け

壁埋め込みタイプ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=l226w

天井埋め込みタイプ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=l228c

書込番号:18316845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/12/29 16:39(1年以上前)

現在/過去/未来さん 返信ありがとうございます。
とてもかっこいい埋め込みスピーカーですね。すごい音が出そうです。
otanitecはテンションが上がってしまうかっこよさですね。
今回の目的はBGM程度(?)なのですがおすすめのメーカーはJBLでしょうか?
このメーカーさんだと簡単に設置可能なのでしょうか?

書込番号:18316899

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/29 16:49(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

天井吊り下げは、金物が出ていますが、まずはおすすめのスピーカーです。
Whafedale Diamond 10.5はフロアタイプで音はクラシックにも向きます。
同じく  10.1は、コンパクトながら少し音量の上げられるお部屋では歌いだします、使っています。
モニターオーデオのBX5はフロアタイプです、フロアタイプに共通して言えることは、スタンドが不要なこと、地震などでの落下の心配がないこと、音量を下げても音痩せしないことです。
DALi Zensor3はデンマークの人気者です、小型な割りに低音も出ます。
JBL STUDIO 230もすっきりした中域〜高域と低音が魅力です。
同じく270はフロアタイプ。
KEF Q300(画像は間違ってQ100をアップしてしまいました)もイギリスのくっきり定位で有名なスピーカーです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000454039_K0000124792_K0000135290_K0000566457_K0000588939_K0000588938_K0000475659
ご予算20万ですが、このほかに天井吊り下げ金具やスタンド、更にアンプも必要ですから。

書込番号:18316928

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/29 17:03(1年以上前)

アンプについては、こちらがおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000411680_K0000411679 白と黒があります。
お使いになれるメデアは、CD, AM/FMチューナー、Wi-fi, Airplay, USB, ipod?iphoneがジカ刺しでできます。

書込番号:18316969

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/29 17:17(1年以上前)

天井埋め込みでは、もう一つ音質的問題があります、それは床との間で反射を繰り返し、明瞭度がとても低下します。
廊下などで呼び出しなどのアナウンスが聞き取りつらいのもそのためです。

書込番号:18317005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/12/29 17:42(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しだけ、お邪魔致します!。
a)" 埋め込みだから一概に悪い?"と迄は言いませんが!、BGM程度と割り切れればですが?。
ただ、音の条件が限定され、業者選びの注意(略お委せで、機器・施工で暴られる?)為、複数の見積りを取を取り比較し、勿論最低限に!スピーカーの音質確認が必要かと?。確認が出来る設備の在る業者を選ぶ事が必要かな?。
但し、将来的に音に飽きる(不満)と!、色々と大変かな?と想いますよ!。シアターのスピーカーでも?、結構有りがちかもしれませんが!。(笑)

お手間取らせ、失礼しました。
悪しからず、敬具。

書込番号:18317077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/29 18:02(1年以上前)

>LDKと廊下で大体60平米くらい

約8m×8m、32畳

で、合ってますかね

天井埋め込み、スピーカー2本


BGM用なら、これで十分かと

JBL L228C  20cm同軸
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=l228c

\40,000/1本

*適応する天井や壁の板厚は15〜35mmです。


ネットワークCDレシーバー
マランツ  M-CR610
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=NetworkProducts&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR610#.VKEWb7gLZrA

>新たにWi-Fi(無線LAN)機能を搭載。AirPlayにも標準対応しています。
>iPod/iPhoneのデジタル接続に対応したUSB入力をフロント/リアの2系統を装備。

http://kakaku.com/item/K0000549470/

定価\66,000

書込番号:18317144

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/12/29 18:44(1年以上前)

天井埋め込み、天吊り、どちらにしても、経験のない業者さんに頼むと、とんでもない施工をすることがありますから、気をつけてください。
(スピーカーの重さを考えずに、適当なところに金具をつけたり、補強をしなかったりして、後々、スピーカーが落下する可能性があります)

書込番号:18317254

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/29 20:40(1年以上前)

一旦壁や天井埋め込みで結果が上手く行かなくても業者は責任を取ってくれないでしょう。
天井や壁へ穴だ開いたままになります、それだけは避けたいものです。

プロのスタジオなどでは、背面の音響処理がしっかりされてるので心配ありませんが、個人宅で音響に責任の持てる
専門業者を依頼したらかなりの出費が伴うことでしょう。
しかも、スピーカーやアンプの選択もスレ主さんの意向とは必ずしも一致しない方向へ向かうことも考えられます。
それに壁埋め込みにしてもスピーカーの奥行は30センチはあり、ケーブルなどを入れるとそれ以上になります。
たった2個のスピーカーのためにお部屋の面積がそれだけ狭くなりますが、容認できますでしょうか?
それよりお部屋を少しでも広く有効に使い、フロア型スピーカーでも置いた方がどんなにいい音でBGMを聴かれることでしょうか。
広いお部屋にゆったりとBGMが流れることをご想像ください、今迄iphonのイアホンから流れてた音楽が何倍ものスケールを伴って心を癒してくれることでしょう。

書込番号:18317614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2014/12/29 21:42(1年以上前)

里いもさん mobi0163さん 現在/過去/未来さん たなたかたなたかさん

皆様ありがとうございます。
共通のご意見として専門の業者さんに工事を依頼したほうが良いということですね。
リフォーム工事の業者さんが決まった段階(ハウスメーカーのリフォーム子会社です)なので、取り付け工事を依頼できるか、ノウハウがあるかを確認したいと思います。反響の話がありましたが、床材によっても機種を考えなくてはなりませんよね、きっと。補強については天井を作り直すので対応は大丈夫だと思うのですが.....。BGM程度でもご近所にご迷惑をかけてしまうのは困るので.....。

機器に関しましては、BOSEのシアターシステムを使っているのですが、設定のせいかクラシックのDVDやCDを聞くには硬い音に聞こえる気がしています。でも、ちょうど修理が必要なのでBOSEと、里いもさんおすすめのJBLに相談してみたいと思います。
メーカーの年末年始の休業明けに進捗状況をお知らせしたいと思います。
また、ご報告&ご相談させていただければ幸いです。

書込番号:18317843

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/30 03:00(1年以上前)

個人的には店舗のような埋め込みタイプのスピーカーは大いに賛成です。

埋め込みタイプのスピーカーのメリットは大きく、第一に 仰々しく存在感を主張するオーディオ装置はマニアしか
喜ばず、部屋を品良くハイセンスにまとめたい場合には不向きです。

第二に、天井に埋め込んだスピーカーから流れる音楽は広がりが素晴らしく、通常のステレオ設置のように
聞く位置がどうのと神経質にならずとも気持ちよく音楽が聴けます。
これはどこかの店で買い物中、いい音で音楽を聴けた経験があれば ご理解できるかと思います。

クラシックが多いようであれば、重低音は必要ではないでしょうから、天井スピーカーの良いとこばかりが発揮
されることになるでしょう。
天井施工時の注意点として、共振しないよう なるべく厚みや重量のある板をリクエストしとくのがいいかと思います。

それが石膏ボードであれば最も厚みのあるものを少なくともスピーカーを埋め込んだ周辺にだけは用いてもらうよう
リフォーム業者に申し伝えるのがいいかと
http://yoshino-gypsum.com/product/kabe/kabe01.html

書込番号:18318714

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/30 10:49(1年以上前)

たった2つのスピーカーが仰々しく感じるなら、音楽を心地よく聞くなど無理な話です。
テレビや映画を自宅で見るのに5つも7つもスピーカーを置いてサラウンドシステムを組んでる方も沢山おられます。
他の方も書かれてますが、同じ音を毎日聞いてると序序に飽きがきて、別のに替えたくなります。
またスピーカーケーブルも変更したくとも、埋め込みでは工事がままなりません。

スピーカーの故障などもないわけではありません、そんな時、いちいち業者を呼ばなければなりません。
内装工事などは、半永久に使いますが、スピーカーはそうは行きません。

ボクなら、2つのスピーカーが毎日の生活の大切なパートナーとして捉え、決して仰々しいとか考えたこともありません。
それをむしろ音楽を奏でてくれるシンボルとして部屋へ置くことに愛情さえ思えます、これは文化の違いでしょうから
人それぞれですが。

書込番号:18319408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/12/30 22:51(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。

私は埋め込みとか未経験なんですけど思ったこと箇条書きします。

・埋め込みスピーカーの場合は反射面が部屋の壁のみになるので四角で平行面しかないと定在波が気になりますね。スピーカー正面の壁と平行にならないように少し角度調整して設置した方が良いかもしれません。絨毯やカーテンなんかで吸音させるとかの工夫も必要かもです。家具類がたくさん置かれる部屋ならあまり気にしなくても大丈夫な可能性もあります。

・スピーカーを角に設置してしまうとホーン構造になるので一部の音域が不自然に増量される可能性があります。なので角を少し避けた場所に設置した方が良いかも知れません。

・埋め込みの場合は壁内に適切な吸音材を入れたり等の壁内に音が響いて増幅しないような工夫が多分必要な気がします。特に低音がそこそこ出るようなユニットのスピーカーを設置する場合は。埋め込み用として設計されてるスピーカーの場合は既にその辺は考慮して設計されてるかも知れませんが。

・埋め込みの場合は設置場所を移動できないので、例えばテレビやスクリーンなどにも併用するなら配置換えが出来なくて不便に感じる可能性はあります。

・機械的な意味ではスピーカーよりもアンプやCDプレイヤーの方が壊れやすいのでこれらは簡単に繋ぎ代えて交換出来るようにした方が良いと思います。

・ネットワークプレイヤー(ネットラジオやNASファイル再生)とかも将来的に使う可能性があるでしょうからLANケーブルを有線でひいてコネクタを用意しておくと良いかも知れません。

・埋め込みでもドライバーでボルトを外せば自分でメンテナンス出来るような構造に出来るかも知れません。業者に確認しないとわかりませんが。


埋め込みでも吊りでもしっかり強度をとって設置すれば音が悪くなるとは私は思いません。ただ一度付けたら移動出来ないので上記したような部分で設置に少し工夫する必要はあると思います。そうゆう部分ではオーディオ専業の会社に相談した方が満足度は高い結果になるかも知れません。

ただ私自身が未経験ですので自分がやるなら気をつけるだろうなと思う部分を書いてみました。

書込番号:18321397

ナイスクチコミ!3


RN82Jさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/05 02:07(1年以上前)

B&W M/1(白)

スレ主さま、はじめまして
よいリフォームができるといいですね。
天気の良い日に高層マンションでクラシック聴きながらの朝食は最高でしょう。
夜はジャズですかね。

私はちょうど半年前にマンションをリフォームしてAVアンプ+5.1chSPを導入しました。
大手リフォーム会社です。電気工事は当然ですが、大工さんとは別の職人さんが、
電源コンセント、LAN配線、TV線、エアコン取付等電気周りを担当しました。
その職人さんは、経験がありましたので、スピーカーとケーブルを工程に
あわせて現地に送ってもらい、取り付けてもらいました。(費用はケーブル1本1万)
サラウンドSPの写真をアップしますのでご参考まで

・リビングのTVは70インチを考えておられるようですので、
 AVアンプ+5.1CH(フロントSPはバイアンプ接続)を基本に考えられてはどうでしょうか。

・スレ主さんが考えておられるようにサラウンドスピーカー(リア)はじゃまになるので
 壁、天井にCD管を埋設し、その中にスピーカーコードを通します。

・その場合のスピーカーですが、充実している汐留のパナのショールームで相談されてはどうでしょうか。
 AV収納(私はキュビオスです)と照明の相談も一緒にできます。(リフォーム業者同伴、予約がベター)
 結果、パナでなくてもかまいませんが、間取り図を持参してイメージを共有化します。

・TV、AVアンプは有線LAN接続がベターですので、LAN配線やケーブルのカテゴリー
 の確認も忘れずに。YouTubeや写真もスマホからTVにWiFi経由で出力できる時代です。
 なお、AVアンプ周りのマルチメディアを含むコンセントの場所や個数はもれのないように。
 

・音楽はAVアンプですとネットワークオーディオがおすすめです。
 最初はIPOD等からAirplayで様子をみてもよいのですが、iTunesで管理している楽曲のサイズ
 にもよりますが、NASに音源を置いてスマホでコントロールするのがよろしいかと。

書込番号:18337715

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング