


すでに、キャリアの牙城は崩れつつある。
http://matome.naver.jp/odai/2140695716036925801?&page=1
皮肉にもMVNOが端末セットで販売している。
まとめに見るように、2万から3万で端末が買える。そして、それはSIMフリーだ。
のぢのぢくんに言わせると、端末はキャリアと契約しないと手に入らなかった。
もはや、それも時代遅れの考えだ。
あるいは、ここの端末はスペックが低いと、述べるものもおろう。
はたして、そうだろうか?
インターネット上の情報は、誰でも手に入る。オクタコアが4万円台で購入できる。
しかもアンロックである。
このままでは、スマホ後進国になるだろう。
シムロック解除義務化も中国からの圧力ではないか。
シムロック=端末0円構図は、日本を鎖国に追い込んだ。
小米の躍進は凄まじい。ソニーもサムスンも戦略の見直しを迫られている。
それでも、日本のメーカーはこう思うだろう。技適があるから大丈夫だ。
技適は、確かに参入障壁になっている。
いま、1,000万人を超す外国人旅行者に技適がうんぬんといえるだろうか。
まして、2,020年あと5年後は東京オリンピックの開催だ。
世界第3位のファーウェイに頑張って欲しい。
書込番号:18332009
2点

日本の独自進化した三種の神器搭載のガラスマはハイスペックでなければまともに動かない。オサイフ、ワンセグ、赤外線が必要なければミドルレンジのシムフリースマホの方がいい。
キャリアのスマホも、その売り方の見直す必要があるでしょうね。
書込番号:18332106
0点


クリームパンマンさん
ミドルあるいはミッドレンジのSIMフリースマホだけでは、ありませんよ。僕としたことが。
日本では史上初 オクタコアプロセッサー搭載。が発売されていました。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/?lid=exp_iv_104021_J0000013767
フルレンジ搭載、そして、並み居るクアッドコアが8万円を超える中、5万円以下の設定。
もはや、向かうところ敵なし。
書込番号:18332594
2点

>>もはや、向かうところ敵なし。
6インチもあるのにフルHD止まりで、重量180を超えるこれが最強とかw
書込番号:18332655
4点

LGL24とAscend mate7を所有しています。
Ascend mate7はデザイン、高視野角、電池持ち等に感じては他を圧倒していると思います。
ただ致命的なのは4K動画が再生不可能な事ですね。お陰でPerfumeのDISPLAYの4KPVを最高クオリティで再生出来るのはLGL24だけです。
あと搭載されているカメラのジャギー品質がF値の高いLGL24以下です。
これはHuaweiの問題と言うより製造元のソニーに不満です。
ソニーは余りに自分達の製品に美意識を持ち過ぎだ
と勝手に思ってます…
書込番号:18332801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぬ、激おこプンプン丸。
この機種はmineo非対応だけど。おまけに、一括0円でもなくて、キャッシュバックもない。
レビューも記載されてない。業界関係者か。
ディスプレイは日本ディスプレイだから品質はいい。
書込番号:18332870
1点

2台持ちだとファブレットというのもありですね。私はNexus7とXperiaですけど
書込番号:18333074
0点

確かにコストパフォーマンスは良いですがね、オクタコアなんて言ったところでbig.LITTLE 2クラスタだし、bigにあたるA15はクロック控えめで、LITTLEにあたるA7と足してもトントンじゃあないんですかねえ
それにKirin925のGPUもT628MP6のNexus 6やNote EdgeのAdreno420には大きく水を開けられてるし、801のAdreno330の向上版と比べてもそう変わらないか少し劣るくらい
そもそもオクタコアという数字が性能と直結しないことなんてGALAXY S4が出た時から言われてますよ
Ascend Mate 7が今の所コストパフォーマンスが高いことは一切否定しませんけどね、結局はそれまでですよ。
あと、技適をただの参入障壁西川考えてないなら、さすがにちょっとアホなのかなと言いたくなるんですがそれ
中国だろうがどこだろうが日本で売りたきゃ日本の基準にクリアすればいいだけのことで参入障壁もクソもない。通信の事情なんてのは国ごとに違うんですからねえ
書込番号:18334283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレに便乗質問です。
おサイフ機能付きのSIMフリースマホを探しているのですが、まだ出てないですよね?
書込番号:18339187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、出てません。日本向けモデル限定では。
NFC対応は、グローバルモデルには、あります。
それにしても、中華モデルは、叩かれますね。
意外にも、下記のようなYouTubeを見つけました。
結果、3Dベンチはギャラクシーノート4になりました。2,3回この動画を見て違和感を感じました。
すると、ギャラクシーノート4、G3は、Wi-Fi通信、asend mate7はWI-Fi通信ではない。
これは、怪しいと考えるのです。インターネットのベンチマークならば、Wi-Fi通信が勝ちます。
それと、中華も技適をとれば、良いではないかとのことですが、取れます。しかし、ビジネスモデルが違うのです。
諸外国は、端末を買って、SIMを契約します。だから、品質はよく、低価格の小米は大躍進です。
ところが、日本では、一括0円+キャッシュバック販売です。シムロックですが。
基本、世界ではアンロックで端末を販売します。だから、参入できづらいのです。
蛇足が続きましたが、Youtubeのアドレスです。
http://youtu.be/2q3d9_Mm5b8
時代は、ここまで変わったのですね。まるで、実写版宇宙空母ギャラクティカを彷彿とさせます。
とりあえず、ギャラクシーノート4もG3も購入できないのですから、Asend mate7でも十分にこの未来空間を堪能できます。^^;
書込番号:18339425
1点

http://mobile.rakuten.co.jp/product/aquos-shm01/
楽天モバイルのAQUOS SH-M01にはガラスマ機能の一部(防水、ワンセグ)が搭載されているのでおサイフ機能もSIMフリーに欲しいですよね。
正月早々、ドコモのプラスXi割回線解約したばかりで、今後ドコモとの契約無しでおサイフ搭載スマホを入手するにはネットなどでドコモ白ロムを購入するしかないですね。
しかし最新のハイスペック機種を狙うとキャリア端末はSIMフリーより割高なのが痛いです。
書込番号:18339596
0点

あくまでも「個人的意見」ですが・。確かにPCの出荷台数は減少へ。その代りハイスペックなスマフォは十分判りますが・。ご存じな方がいらっしゃたらお教え下さい。
『最新型で、サムスン”以外でLTE端末のスマフォでバッテリー交換が出来る”端末』最近のスマフォは
軽量化なのでしょう。『バッテリー交換がユーザー側で出来ない物が非常多い。サムスンだけが交換出来るLTE端末を
出している様な・・』
昨今、エコと言いながらバッテリー交換が修理扱い・・入手先によっては返って高く付く・・。買換えの
スパイラルに落ち込む・・。と勿論、題目の件は同意しますが・・。
ユーザー目線。早めの「バッテリー交換をユーザーで行う」と安心なのですが・。
今も昔も「充放電をしながら使うのはバッテリー膨張」を招くだけです・・。
スマフォ如きに3万も5万も出して、PCの代わりは出来ないでしょう・・。例えば「動画編集」とか・。
PCなら今、使っているのはコア5で5万の物です。「画像編集が出来ますが・・」
そんな私もフューチャーフォンとスマフォの2台持ちです。(F-02DとSC-3D)スマフォはPCを立ち上げる程では無い
ブラウジングとカーナビ、駅スパート、道案内、スマフォ用アプリでのIP電話の使用位ですが・・。
書込番号:18347593
0点

>HAWK000さん
ユーザー側でバッテリー交換できない端末が増えたのは「防水性の維持」が一因に思います。
バッテリー交換可能な端末は裏蓋を外す際、無理な力が加わり裏蓋が変形し隙間から浸水するリスクが高まります。
浸水して故障し全損となるとユーザー側の負担が大きくなり販売店とのトラブルに発展します。
これを避ける為、わざとユーザーにバッテリーを交換させない仕様に切り替えたのではないかと疑っています。
サムスンは防水に関してのユーザーとの対立の経験が浅いからわかってないんだと思いますね。
そう言えばサムスンの去年の連結売上高が前年比10%減収したらしいです。中国など新興国メーカーに敗れてスマホ販売が伸び悩んだとか。
個人的には全く同感でユーザー側でバッテリー交換できないと困ります。
例えば固まって操作不能になり電源ボタン長押しでも復帰しない場合、バッテリーを外して対処しますが、バッテリー交換不可の端末では自然放電を待つしかありません。
かなり長時間使えなくなり電話機としての機能を失うようではお話になりませんからね。
書込番号:18348399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユーザー側でバッテリー交換できない端末が増えたのは「防水性の維持」が一因に思います。
去年日本で一番売れたスマホはiphone、アンドロイドは影の番長Nexus5、この両機種共防水ではないです。
じゃ、なんでこの両機種共ユーザーで電池交換できないの?
私は、ブラックボックス化だと思います。(臭いものにはフタをしろ)
iphoneにいたっては、電池の固定に接着剤ベタ塗り、安い中国製のおもちゃで電池切れたから交換しようとフタ開けたら、乾電池に直接ハンダ付けしてあってビックリという経験、マグドリ00 さんもありませんか?
全く同レベルの製造形態、10万に届くぞという価格の商品がフタ開けて電池みたら接着剤で固定だったではマズイでしょう。だから簡単にフタを開かなくしたと。
しかし、そうするとユーザーは自分で電池交換出来ないと不満を言うぞ。
iphoneは手厚いケアでカバー、Nexus5はGoogle自体儲けようと思っていないのでLGに丸投げ。
と言うより中華産、韓国産はユーザー自体安物なので仕方ない。と思ってしまうぞ。と
じゃ国産スマホはどうするの?
防水と言う事にすれば、マグドリ00 さんのように錯覚する人がでて納得。後付防水仕様。
だから設計も先に防水ありきの設計になっていない。本当に防水にするなら最低でも接合面に溝入れて、ゴムパッキン入れてインローではめ込みだと思うのです。
長々と書きつらねましたが、案外良いところついてるような気がしませんか?(笑)
書込番号:18348792
2点


本題からそれている様ですが・・。世界販売台数3位は「中国Xiaomi(小米科技)」確かに
日経新聞を読むと書かれていますが・・。一部、訴えられている事も書かれていますし・・。
「中国Xiaomi(小米科技)」のコンセプトは判り易く言うと・。型落ちスマフォとか初心者向けスマフォの
位置付けとも書かれています・・。100US$前後のレベル。
日本向けモデルが無いので(有るかも知れませんが私個人は知りません)・。比較が出来ません。
価格.comの比較やレビューにも載せれない程度。
話は戻りますが・。技術屋から言えば「バッテリー交換不可位でブラックボックス化」とは言いませんが・。=これは
個人的な見方や意見が有りますので・。その点はredswiftさんの意見に一理ありです。
基本的な機能としては「完成し切っている」と思います=要するに処理能力の速さやキャリアアプリの有り無し・・。
(PCのゲーム処理を求める云々の感覚でしょうか?)
いずれにせよ・・。ユーザー目線(側)では無いのは確かと思いますが・・。
防水に関しては・。豪雨以外の雨なら・フューチャーフォンでも十分有る。
風呂の中・・。そこまでして使う?或いは「食品用保存袋=商品名?ジブロック」で入る?
潜水・・。どの位の使用者が居るの?(時計もかなり高機能なものもあるけど・)
と言った位です。
少なくとも・・繰り返しますが・・「3G型は交換出来。LTE=3.9Gは交換出来ない物が多い」と思います。
サムスンの件は・政治でしょうね・・。日本のメーカーが浮上するには日本人が使いやすい物を出す事、
ユーザーの声を聞く事、高い物だからこそ、「ブラックボックス部分とバッテリー、生活用防水は簡単に出来る筈」です。出来ないならば・・。日本の技術も終わりです。
結論とはしませんが・・「ドンドン買い換えて下さい」が見え見えなのですが・。如何でしょうか?
「ドンドン買い換え」ならば、安い物を買うのは当然の事・
「日本の携帯電話製造会社がどう思うのか=首を自分で絞めるか?否か?」は新製品を見てからですが・。
そのうち、キャリアの携帯電話は無くなりMOVOだけになるかも知れませんが・(そうなれば・終わりですが)
スマフォについては「キャリア4社は終わっている」でしょう。『回線レンタル会社』とも言える状況ですし・。
書込番号:18353781
1点

なるほど、iPhoneも電池交換不可でしたね。
それではiPhoneがハングアップした場合、電池を外すことが出来ないから自然放電を待つしかないの?
電話機なのに長時間使えなくていいの?
みんな、どうしてるの?
書込番号:18372352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ドンドン買い換えて下さい」
電池交換不可端末で電池交換を依頼すると1万円近く取られますよね。
それだけ取られるんだったら買い替えたほうが得と思って買い替え促進されますかね。
しかし国内のキャリア端末は高いですよね?
定価だと8万〜10万しますし。
一括0円もあるけど、月々サポートが付きませんよね?
昔は一括0円でも月サポ満額付いたのに。
結局端末代タダと言うのは錯覚で高額な通信費に化けただけで高い端末を買わされていることには変わりないです。
「ドンドン買い換えて下さい」
と言われても端末代が高いんじゃ何か矛盾してません?
書込番号:18372354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiaomi、「iPhone 6 Plus」を意識したフラッグシップ機「Mi Note」を発表
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/16/news055.html
書込番号:18383089
0点

iPhoneがハングアップした場合の対処方法判明しました。
http://support.apple.com/ja-jp/HT201559
ホームボタン+電源ボタンを同時に長押しでリセット出来るようです。
しかしこのリセットを繰り返すとOSが起動しなくなりiTunesのバックアップから復帰させないと駄目だそうです。
書込番号:18385764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BlackBerry Classicに君はAndroidだと言い聞かせた結果:週間リスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/295/295440/
書込番号:18395360
0点

Microsoft、モバイルOSの名称も「Windows 10」に統一 2月にテクニカルプレビュー
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/22/news081.html
書込番号:18395412
0点

Windows 10スマホとWindows Phoneは、何が違う?
Windows 10スマホの日本発売に期待大
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/296/296319/
書込番号:18400849
0点

どうなる郵便局の格安スマホ “最強ベンダー”参入否定も水面下で準備着々
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150124/bsj1501240702002-n1.htm
書込番号:18400913
0点

ソニー、格安スマホに参入検討 イオンで割安のエクスペリア旧モデル販売
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150127/bsj1501270500001-n1.htm
書込番号:18411604
0点


SIMロック解除の行方は? MVNOの未来はどうなる?――総務省 富岡氏がMVNO政策を語る
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/27/news067.html
書込番号:18411655
0点

約1万円のエイサー製SIMフリースマホ『Liquid Z200』が1月28日発売
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/297/297230/
書込番号:18412286
0点

日本でも発売してほしい!世界のSIMフリースマホ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/27/news101.html
書込番号:18412329
0点


第3四半期の世界のスマートフォン販売台数は3億台、Xiaomi躍進、Apple巻き返し(Gartner調べ)
http://jp.techcrunch.com/2014/12/16/20141215gartner-301m-smartphones-sold-in-q3-as-xiaomi-muscles-into-the-top-5-at-samsungs-expense/
書込番号:18421818
0点


サムスン、新製品発表会を3月1日にバルセロナで開催
「GALAXY S6」登場か
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150203_686670.html
書込番号:18441466
0点

2014年“山根博士的”世界変態スマホNo.1の『Doov V1』レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/302/302741/
書込番号:18467672
0点

ソニーモバイル、バッテリーが“2日もつ”「Xperia E4」発表
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1502/12/news054.html
書込番号:18467700
0点

日本未発売のXperia Z3パープルを歴代のXperiaたちと並べてみた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/303/303037/
書込番号:18468404
0点

MS、スマートフォン向け「Windows 10」テクニカルプレビュー版を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688216.html
書込番号:18472103
1点

2016年の1500万契約を目指して――総務省 富岡氏に聞く、MVNO政策の展望と課題
MVNOが順調に契約数を伸ばしているのは、総務省が取り組んでいる競争政策の成果でもある。MVNOは、今後どのような展開を見せるのだろうか。総務省でMVNO政策を担当する総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課 企画官の富岡秀夫氏に聞いた。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1502/13/news146.html
書込番号:18472109
0点

あなたが落としたのは、この金のBlackBerryですか?
ゴールドのスペシャル・エディションが登場してました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/303/303872/
書込番号:18480201
0点

そろそろ上げるのやめない?
更新順にしてるから邪魔なんだが。
書込番号:18480864 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まさに、タイトル通りにキャリアがシムロック解除に対応したシムフリー元年となりました。
JK美空も影武者として活躍していました。
その頃、JKリフレとか流行っていたので、ネーミングしました。それに興味はありますが
出会ったJKが実の娘だったでは、笑える話なので、改名しました。
書込番号:19418731
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 16:10:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 16:20:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 16:06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 14:23:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 14:33:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 13:30:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 14:01:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 12:58:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 11:53:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 4:40:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





