『おすすめスタビライザーは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『おすすめスタビライザーは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

おすすめスタビライザーは?

2015/01/29 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

HDR-CX535を購入予定なのですが、この機種に合うスタビライザーのオススメを教えて下さい。

被写体はスキー、スノーボードで、パンしてもカメラが回転せずに追従してくれるものがありがたいです。

予算はできるかぎり抑えたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18418852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 18:43(1年以上前)

ちょっと文面から意味が分からない部分もありますが

まず
被写体は、スキー、スノーボードをしている人。
撮影者はどこかの定位置で立ち止まっての撮影ですか?
パンとは、カメラのレンズを左右方向に向きを変える事です。つまりカメラ本体が左右方向に回転するという事なのですが。。。
カメラスタビライザーは、無風状態の日でも、歩いて撮影しているだけで片方に開いている液晶に微量の空気が当たり、カメラの向きが変わってしまうほどデリケートです。

まずは
撮影者がどのような状況下での撮影なのかを書かれると、適切なアドバイスが出来ると思います。

書込番号:18418909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/29 19:07(1年以上前)

カメラスタビライザーを、外付け 電子式 手振れ補正ユニット と勘違いしている?

書込番号:18418980

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 19:22(1年以上前)

Satoshi.Oさん

ありがとうございます。
撮影者は定点での撮影になります。
少しでもブレを少なくしたいのでスタビライザーを、と思いました。

三脚とビデオ雲台はあるのですが、機動性重視での安易な考えです。

ライダーが通り過ぎる一回きりのパンです。

書込番号:18419024

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 19:44(1年以上前)

定位置での撮影で
尚且つパンするだけでしたら
スタビライザーよりも、オイル式ビデオ雲台の方が優れていると思います。
スタビライザーは、かなり使いこなさないと、なかなか慣れません。
買っただけで使える道具ではないという事ですね。かなり習練が必要です。

また
機動性については
それなりのスタビライザーともなると、三脚と変わりないくらいに、重く大きいです。
小型のものもありますが、無理に使うことにより、結果、不自然なブレが生じる可能性もあります。
歩き撮りなどをしない場合は
オイル式ビデオ雲台の使用をオススメします。

もしくは
一脚でパンするという手もあります。
上下方向のブレを軽減し、左右のパンだけに集中すれば、一脚でも綺麗にパンすることができます。

書込番号:18419075

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 20:16(1年以上前)

Satoshi.Oさん

いまある雲台はマンフロット503HDVで、それにハンディカムはなぁ・・・と思っています。
斜面での一脚使用は結構難しそうですね^^;

どうやらデジカムにウエイトを噛まして手持ちで撮影したほうが安定しそうですね^^;

書込番号:18419165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2015/01/29 20:29(1年以上前)

>マンフロット503HDVで、それにハンディカムはなぁ・

個人的な意見ではAVCHDのカメラなら503でも役不足ではないと思います。
(DSRより高画質ですから)

書込番号:18419197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/29 20:39(1年以上前)

CX535は空間光学手振れ補正ですが、スタビライザーは必要ですかね。
どの程度の補正力があるか確認してますか?
確認した上でのご質問なら良いのですが。。。

それともヌルヌル映像を求めてスタビライザー前提なら、CX535じゃなくていいと思うのですが。。。
スタビライザーを使う時は手振れ補正をOFFにするのが基本なので。

書込番号:18419239

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 20:49(1年以上前)

何時もゴロゴロさんの言う通りで

私も言い忘れましたが
ビデオ雲台やスタビライザー使用時は
手ブレ補正機能は基本OFFですね。

書込番号:18419286

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 21:02(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
画質的には大げさではないのですね。
503を持ち出すことも考えてみます。


何時もゴロゴロさん
Satoshi.Oさん

三脚使用時は手振れ補正をOFFにしますが、スタビライザーもOFFなんですね。
勉強不足でした。

本題から外れて申し訳ありませんが・・・
同価格帯で三脚使用前提で考えた場合、おすすめの機種などあるでしょうか?

書込番号:18419332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/29 21:35(1年以上前)

結局カメラスタビライザーを、外付け 電子式 手振れ補正ユニット と勘違いしていたようですね。

広角気味で撮って、編集時にソフトウエア処理でブレ補正かけるとか。
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/how-to/stabilize-footage.html
手持ちカメラで撮影していて、映像に手ぶれが発生した経験はありませんか。意図的に作り込んでいるのでなければ、映像を補正して不要な動きを除去しましょう。

書込番号:18419447

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 21:50(1年以上前)

同価格帯となると
パナ機ですが、CX535より上位機種並みの性能を持つV750M。
http://kakaku.com/item/J0000011510/


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011543_J0000011510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2
センサーサイズ
有効画素数
暗所性能
レンズ性能
音声性能
その他多機能さやマニュアル操作など

総合的にCX535より優れていると思います。
CX535は小型軽量ですが、完全にエントリー機ですからね。

書込番号:18419511

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 22:05(1年以上前)

ちなみに
どうしてもスタビライザーを使ってみたいというのであれば

U字型の小型スタビライザーよりも
以下のタイプのスタビライザーの方が使いやすいと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00DRGQETA
このタイプはパンしやすいです。
パンするときは、軸の部分を指で軽く回すだけです。
U字型のスタビライザーだと、こういう操作が出来ません。
各メーカーいろいろありますので
予算に合わせて、検討するのもいいと思います。
それに5D3も乗せられますしね。
デジイチ動画での活用もできます。


あとは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OB3L4RA
このタイプは定位置で撮影するのに適しています。
肩に乗せるタイプで、どの方向へレンズを向けても
安定しやすいです。
各メーカーいろいろあります。

書込番号:18419582

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 22:21(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

ありがとうございます。
ステディカムのようなものにカメラを装着してヌルヌル動画を撮りたかったのですが、勘違いしていたようですね。

そもそもティルトできない時点でスキーの撮影はできません^^;


Satoshi.Oさん

比較のリンクまでありがとうございます。
HC-V750Mを購入方向で検討します。

デジイチ動画も視野に入れているので ショルダーサポートタイプのリグを組もうかとも考えたのですが、
あまり技術が必要なものですと「他人が私を撮る」ことができなくなるので諦めました^^;
もう少しデジイチのAF性能が上がってから挑戦したいと思います。

書込番号:18419658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/01/30 04:29(1年以上前)

内容的に考えるとスタビライザーは必要ないですよ

ちなみにまともにスタビライザーを使うと考えると思っている以上に難しいですよ

書込番号:18420368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/01/30 21:50(1年以上前)

SQDさんが滑りながら、撮影するならば、
短い一脚に付けて、持って滑りながら撮影すれば、スタビライザーは不要です。

滑らないで、固定して撮影するならば、長めに一脚の脚先が
雪に刺さらないように、発砲スチール等を巻いて
滑らかに動くようにすれば、良いです。

スタビライザーは簡単なようでバランスの設定とか歩き方とか
が難しいですよ。
先ず、素人が手を出すものではありません。
300gのカメラならば、ブラシレススタビライザーで10万円です。

私はアナログスタビライザーで修行中です。

書込番号:18422669

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング