


DSC-HX90Vを狙っていますが 星空の撮影に使いたいバルブ撮影が
コンパクトデジカメでは どうして無いのでしょうか?
最高 60秒開放というのは有りますが 開きっぱなしは無いような気がします
申し訳有りませんが 知ってられる方 教えてください。
書込番号:18791060
1点

バルブ撮影はどちらかと言うと特殊撮影になりますしバッテリーの消費もします
またセンサーの小さなコンデジでは時間ノイズや高感度に弱いといった理由で省かれていると思います
特に長時間撮影をするとノイズリダクションに時間も掛かりますしその結果カメラが熱を持ちますしCPUの性能も上げなければならないのでほんの僅かの人のためにコストアップに繋がる事はしないでしょう
書込番号:18791079
5点

故障と間違える人がいるからでは? デジカメではそこまで開放しなくてもそこそこ撮れちゃいます。
書込番号:18791090
0点

コンデジに三脚使ってる人、ほとんど見たことない
書込番号:18791106
0点

普通は使わないからだと思う
1眼だって出来るけど使ってほしくないはず
タイムプラスで撮影の方が多い
書込番号:18791124
1点

>コンパクトデジカメでは どうして無いのでしょうか?
同じソニーのコンパクトデジカメ、RX-100にはバルブ撮影機能がありますよ。
(シャッタースピード:バルブ、30-1/2,000秒)
ということは、コンデジだからではなく、
ターゲットとしている人の問題で、HX90を買う人はバルブは使わないと思っているのだと思います。
もっとも撮像素子は長時間露光するとノイズが増えるので
上限時間のあるカメラもあります。
それでも、搭載はしてほしいと思いますね。
書込番号:18791147
5点

長秒撮影中に、放熱が追いつかなくて火を噴くかも知れません・・・
書込番号:18791154
1点

MONTY221さん こんにちは
イメージセンサーの場合 長時間露光すると熱を発生しやすくノイズが出るため バルブなどが無いのかも知れません。
実際 一眼レフのバルブでも 時間制限が有る機種も有りますので デジカメの場合 バルブ自体が苦手のようです。
書込番号:18791161
3点

コンデジはハイエンドの使い方をしない、気軽に撮れるお手軽カメラというコンセプトがベースにあるのではないでしょうか。バルブ撮影はたぶんコンデジを使う95%の人はしないでしょうし、コンデジ所有者にそんな使い方が出来る技術のある人は僅かだと思え、商品企画でそういう特殊なニーズに応える必要性は少ないと判断しているように思うんです。
実際、星空の撮影に私は本体だけで50万円以上するキヤノンのハイエンドカメラ(1DX)を使うことが多いのですが、それでも備わったカメラの性能(とくにISO感度、ノイズ)の限界に迫る撮影になってしまいます。
ISO感度もノイズも、その基本性能は撮像素子(CMOS)の画素の面積に大きく左右されます。1DXというフルサイズのCMOS画素の大きさに比べると、それが小さいコンデジは極めて不利です。DSC-HX90Vの常用最高感度は12800になっており、これだけ見ると「おっ!!」と注目したくなるくらいの高い数値ですが、常識的な観点で見れば、かなり背伸びした値として表明しているように思えます(それで撮ってホントに鑑賞に耐えられるだけの画質になるのかな?と)。
それに加えて、もしISOを高感度に設定して、仮にバルブ可能として撮影時間(露出時間)を好きなだけ長くすると(露出時間を長くするほどノイズも増えますので)、結果として撮れた写真はますますノイズでザラザラの写真になる可能性が大です。下手をすると苦情になるかも知れません。
もし私がこの製品の設計者なり商品企画者であれば、過剰な期待から来る落胆を避けるために、やはり酷いノイズだらけの写真にならないように、撮影条件の設定には「たが」をはめるでしょうね。
言い方はよくないかも知れませんが、カメラにも分相応というのがあると思います。分相応を超える機能設定を設けたとしても、それで使った結果は落胆以外の何物でもない、となるのは具合がよくありません。
どんな星空の写真が望みであるかは知りませんが、それなりに満足できる星空の写真と撮ろうと思えば、カメラとレンズだけでも何十万円かの投資をして、それなりのものを備える必要があると思いますよ。
書込番号:18791166
6点

>最高 60秒開放というのは有りますが 開きっぱなしは無いような気がします
PENTAX MX-1はバルブ撮影可能、シャッターボタン押してる間機能します。
このカメラ、三脚の据わりもよく花火撮影に重宝してます(^^)
書込番号:18791268
4点

皆さん どうもありがとうございます
ご回答で ずいぶん理解できました(熱の問題があるとは・・・)
ノイズが出るのは知りませんでした
自分の撮りたい写真は 星空で北極星を中心に円を書くような良くある写真です
それと モータードライブなどつけて 天の川 など撮影してみたいと思ってます
やはり 普段撮りとバルブ撮影はカメラ2台体制がいいのかもしれませんね!
財布と相談してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:18791670
0点

>自分の撮りたい写真は 星空で北極星を中心に円を書くような良くある写真です
此れは、現在バルブは使用しないのが主流です。
インターバル合成ですね。
GR・S120・G7X等
バルブと言うより、NR(ノイズ減処理)・素子冷却
が間に合わずホットピクセル(熱ノイズ)が出ます。
運が悪いと、赤い点が消えなく成ります。
天の川は、カメラも大事ですが肉眼で見えないと
写りません。
書込番号:18792538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さんへ 皆さんへ
インターバル合成 カメラ内で処理するんですね ビデオの編集ソフトのオーバーレイなど使って出来ないか
今度試してみます。
それと カメラのF値の事が今一つ良く分かっていなくて 恐縮ですが F1.8 と F3.3 とではF1.8の方が
ノイズも少なく明るく撮影できそうですが F1.8とF3.3ではどれくらい違うものでしょうか?
星空の撮影 F3.3では見るに耐えれないくらい暗いと皆さん思われてますか?
例に挙げるとRX-100(F1.8)とDSC-HX9V(F3.3)の違い
※DSC-HX9Vもってますが いまいち使いきれてませんが ノイズっぽいと感じています。
星空ではありませんが F1.8だと 蛍はきれいに撮れますか? F3.3のDSC-HX9Vでは設定を変えても
満足いきませんでした 暗過ぎて映りませんでした
今年は蛍も挑戦したいと思っています 余談でした
書込番号:18792697
0点

f1.8だと、2.5-3段くらい明るいです。
星空撮影f3.3で、ISO800露出90秒だとします。
f1.8だと、ISO800露出30-40で済みます。
蛍撮影の場合、15m四方で20匹しか居ない場合、
露出は、5-10分欲しいですね。
ですが、露出オーバーになります。
そこで、比較明合成のインターバル合成です。
露出オーバーさせずに、長時間撮影可能に
成ります。
露出が長いほど、NR処理が長くなります。
星空に適しているデジカメは、最初から
60・120・180・300秒などの、設定が有ります。
f値も開放で、f2.8以下が多いです。
RX100は、バルブ撮影可能でf1.8と明るいです。
でも、露出60秒以上になると熱ノイズが
NRで除去しきれなくなります。
書込番号:18792929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さん
大変 わかりやすい説明ありがとうございます
とりあえず 手持ちのカメラで色々 試してみます
書込番号:18793618
0点

インターバル合成試しテスト撮りしてみました
DSC-HX9V
SS 30秒
ISO 1600
F3.3
ほぼ真っ暗の中で撮影
光源 携帯のLEDを暗くしたもの(目標 蛍ぐらい)
3枚 撮って インターバル合成(ソフトにて)
結果 満足のいく物が取れました これからが楽しみです!
書込番号:18795396
1点

ライブビューは長時間使うと、センサーが発熱するから。
書込番号:18872902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MONTY221さん
現実的では有りませんが、蛍撮影に向かないP900で撮影コンポジットしました。
普通に撮っても、P900では写りません。
少し変わった方法で、撮影しコンポジットしました。
高感度の弱い機種でも、ここまで撮影出来ます。
カメラメーカーは、良く考えていますね。
ニコン・キャノンは、殆どISO100時で15秒です。
冷却が間に合わず、熱ノイズが出てNRでも取り切れなくなります。
最悪、ホットピクセルというか二度撮れないセンサの焼け跡の様な赤い点が焼付きます。
中国製のFZ200で、出ました。(-_-;)
1/2.3型で、60秒と言うのが凄いのですが…
日本製だと、冷却が間に合う為オリオン大星雲の8枚コンポジット(60秒x8枚)でも焼けません。
中国製だと、3枚目でホットピクセルが出てしまいました。
そう考えると、コンポジットによる疑似バルブ(オリンパスで言うライブコンポジット)は素子が
焼き難くする技術なのかも知れませんね。
GRでは、インターバル合成と言われていて元祖とも言われています。
GRD-4は、このインターバル合成でセンサーが焼ける事も有ります。
バルブだと露出オーバーし易いのですが、疑似バルブだと比較明合成しますので露出オーバーし難いのが
良い所です。
恐らく、GRの様なインターバル合成+1枚ずつ保存と言うのは余り無い様です。
書込番号:18875221
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 22:24:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 22:01:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:01:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 12:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:45:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 22:05:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 21:37:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 22:31:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





