


今さらという感じではありますが、ビデオカメラの売れ筋はなんだろうと思って
6月のBCNランキングを見てみました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009_month.html
相変わらず低価格機が上位を占めているなか
GoPro HERO 4 Silver Edition Adventureが9位に付けているのが目につきます。
中上級機はと言うと、
WX970(ブラック)が15位でようやく顔を出します。
その後W870(ブラウン)が19位。
あれ、ソニーは?と思って見ていくと
なんと、36位にAXP35(ブラウン)、39位にAXP35(ブラック)、41位にAX30。
RICOH WG-M1やiVIS mini Xよりも売れていないという現実。
まあ、6月だけの売り上げですし、そもそもBCNランキングの話であって全販売数じゃないし
順位だけで実際の販売数がわからないし、同じ機種でも色によって別々にカウントされるので
本当の順位は変わるかもしれないし…
で、突っ込みどころは満載ですが
それでもソニー中上級機の不人気ぶりはここ数年なかったのでは?とビックリしました。
AXP35/AX30は手に取ってみると、想像以上に大きくずっしりと重いですので
そこが敬遠されているのかもしれませんね。
もうちょっと頑張ってもらわないと来年以降が心配。
書込番号:18941515
2点

大きくて重いものは売れないのですね・・・
やはりビデオカメラを使われる方はカメラに興味の無い方が多いのでしょう。
家族の思い出記録が基本ですからね。
そもそもある程度趣味で真剣にやるとなると三脚必須でドーリーやスタビライザーとか荷物が多くなります。
最近、小型の三脚EX547VIDEOを落下させて脚が潰れて駄目になり、TH-650HDのみになってしまって数キロ歩くと暑さと重さでグッタリです;
写真が趣味の人も一眼でレンズが荷物になりますが、レンズって所有する喜びというか物欲を満たせてくれますしね。
スライダーとかスタビライザーは集めてニヤケルものでもないしw
動画の方が面白いと思うんですけどね。
民生機は厳しい・・;
XC10のiVISバージョンは期待できそうに無いな。
書込番号:18941666
1点

ビデオは子供の動画を撮る用途が一番多いと思います。
使うのは母親で軽量・簡単操作可能な機種が売れると
思います。私も子供が生まれた時、ホームビデオを
買いました。
書込番号:18942707
1点

つまらないスレに(^^;)書き込みありがとうございます。
でかくて重いものは避けられる、という傾向はもう止められないようですね。
大型化もやむなしと消費者に思ってもらえるような魅力を持った商品ではなかった、ということなのでしょうね。
ソニーは今まで脈々と継続してきた1/3型ラインを来年はどうするのか、興味があるところではあります。
今年モデルの延長程度では市場から消えていく運命にあるのかもしれません。
書込番号:18943139
0点

大きくて重いデジタル一眼レフの販売状況から考えると、重くて重いからダメというわけでなくて、
大きさや重さに「見合うパフォーマンス」があって、それを買う一種の文化を創出できていれば、状況は違っていたかもしれませんね(^^;
これは結構根が深くて、miniDV機の中の上級3CCD機のTRV900の後継機を出さず、感度の上では劣化型後継機のTRV950を出したあたりでジリ貧が決まりかけ
(この当時、家庭用では「VX2000」に対する性能的な憧憬が今では考えられないほど数多くあったにも関わらず)、
その後、「哀悼サイズ(^^;」で産業として健全な利益率と値段に見合った性能を破壊し、
中の上級三板機が不在のままHDVに突入し、適当なステップアップ手段が無いまま、気がついたら
「十万円に近づくほど売れない」
「十万円を越えるとホントに売れない」
なんていう情けないことになっているわけで(^^;
※「十万円」は書きこみなどから購入心理の仮定モデルに過ぎず、実態を正確に反映しているわけではありませんm(_ _)m
書込番号:18943270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>劣化型後継機のTRV950
裏面照射型で多少なりとも息を吹き返したとは言え、
感度の面ではズルズルと長い下り坂を下りていっているようなものですね。
そんな中でもAX100に関しては、ソニー良くやった、と言ってあげたいですが
本音は、4Kに行く前に2Kでもっとできることがあったんじゃないの?と思います。
1型センサーで本気の2Kフラッグシップ機というものを見てみたいものですが
そんなもの出しても売れないでしょうね。
書込番号:18945151
1点

>動画の方が面白いと思うんですけどね。
私はスチルがメインです。動画も同時に撮りますが三脚に付けてほったらかしです。
カバーできない部分はビデオカメラを複数台用意してカバーしてます。
そこまでしますが動画は写っていればいいやという考え方です。
動画の面白味というのは例えばどうゆうところなんでしょうか?
書込番号:18949078
1点

星名美怜さん
>動画も同時に撮りますが三脚に付けてほったらかしです。
ほったらかしても何も撮れませんが・・;
スチルもムービーもテーマを持って撮影すると思いますが、写真一枚で表現ってかなり難しいと思うんです。
明確なテーマが無く綺麗に映ればいいなら話は別ですけど。
私は街撮り記録です。
街の人たちと触れ合いながら記録するには動画の方が伝わりますね。
写真複数でスライドショーより良いです。
一年単位で撮影してますが昨年は川谷の集落を撮影しました。
数百年にわたりこの動画のように
https://www.youtube.com/watch?v=GrpJ4uIhUBU
人々の手で守ら続けて今は
https://www.youtube.com/watch?v=rNWC72chywg
消えていくのかな・・・と
スチルもムービーも相手に伝える手段ですが、写真だと内面的な部分を伝えるなんて素人には絶対無理。
これは私が撮った写真ですけど
http://photohito.com/photo/orgshow/4406407/
場所はここ
http://www.myoko.tv/sightseeing/322.html
動画なら観光客に来てもらうために朝早くから清掃している人々、店の準備、お客様を迎える人々の働きがあってこの風景がある・・・的に一本の動画にそのようなストーリーを描くことができます。
そこが面白い。
これはどっかの外人さんの作品ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=edED2w4wz28
こういうの観るとシビレマスw
書込番号:18949735
1点

スペシャルビームさん。ありがとうございます。
勉強になりました☆
書込番号:18954259
0点

なぜかSDさん
>1型センサーで本気の2Kフラッグシップ機というものを見てみたいものですが
そんなもの出しても売れないでしょうね。
是非欲しいと思います。去年PMW-300を購入したのですがあんまり使わない
せいか調整が難しい上に高価なSxSカードはなかなか購入出来ず悶々として
います。このさい 1型で撮像素子が2kに最適化したモデルが欲しいと思い
ました。cx900の性能には納得出来ません やはり画素結合はイマイチでは
ないかという・・・・・
書込番号:18955365
1点

W_Melon_2さん
>1型で撮像素子が2kに最適化したモデルが欲しいと思いました
そのお金で高価なSxSカードを購入してください。
PMW-300是非使ってください。
youtubeでたまに映像観ますけど間違いなく良いです・・・もったいないですよ・・・
書込番号:18955411
0点

あっそっか・・・仕事柄SxSカード沢山使うのですね。
書込番号:18955495
0点

非営利 道楽です
SxS XQD CFastなどをバンバン買える資産はありません
書込番号:18955773
0点

>cx900の性能には納得出来ません やはり画素結合はイマイチではないかという・・・・・
AX100ではほとんど4Kで撮影しているのですがたまに2Kで撮ることもあります。
意外に?ノイズが多くてがっかりすることがあります。
また、ソニーの1型センサーはどうも白飛びしやすい気がします。
真面目に動画用のセンサーを作れば良くなるのかもしれないですね。
>PMW-300を購入したのですがあんまり使わないせいか調整が難しい
ハンディな業務用3板で撮影したものと思われる映像の中で
これは酷い、という画をテレビで観ることがままあるのですが…。
過日、ローカルニュース番組の中で、視聴者からの投稿ビデオというコーナーがありました。
この手のものは大抵画質が悪いのですぐにチャンネルを変えるのですが(^^;)
たまたまそのまま見ていましたら、結構いい画で驚きました。
業務用3板の画ではないし、デジイチでもないし何だろう、と思っていたら
撮影機材が出てきてAX100かCX900のどちらかでした。
面倒な調整をせずにこの画が出せるのが、民生用機の良いところだと
あらためて実感した瞬間でした。
反対に、この程度の画を、良い画だと思ってしまった自分が少し恥ずかしくなりました。
修行は続く、といった感じです。
書込番号:18956402
0点

なぜかSDさん
>面倒な調整をせずにこの画が出せるのが、民生用機の良いところだと
あらためて実感した瞬間でした。
私はPMW300でこんなに手こずってしまってますが、調整出来なくてもそこそこ
撮れるという事は良いのではと思ったします。今まで調整する事が楽しかった
のですが今回ばかりは苦痛です。
この映像なんてAX100ですがかなり良いと思います
https://www.youtube.com/watch?v=Fgd0XMBzKVg
ただやはり個もっ人的にはなんとなく暗い感じは受けますが調整不可で
これだけ撮れれば良いと思います
以前のように良いモデルが出てなぜかSDさんがレポートして下さる
のを待っています
書込番号:18956606
0点

>https://www.youtube.com/watch?v=Fgd0XMBzKVg
>ただやはり個人的にはなんとなく暗い感じは受けますが
マニュアルでかなり露出を高めに撮っている場面もあるようですが
そうでない場合では暗いと思います。
自分で撮っていてもそう思う時があります。
この辺は下のクラスのAXP35/AX30でも同じように感じていて
そういう意味ではWX970の方が好きです。
書込番号:18961062
0点

なぜかSDさん
>マニュアルでかなり露出を高めに撮っている場面もあるようですが
そうでない場合では暗いと思います。
自分で撮っていてもそう思う時があります。
私のキーインミスまで直していただいて恐縮です。全く同じに
思いました。故意に明るくしているカットもありますし、明るい
日差しが暗く感じるカットもあります。
>この辺は下のクラスのAXP35/AX30でも同じように感じていて
そういう意味ではWX970の方が好きです。
ソニーの家庭用は全般的に印象として暗く感じます
(但し撮像素子の小さい2Kモデルでは自動露出が明るめに設定
するのがこのごろのソニーの傾向のようにも思います)
あくまで主観的なものですが 世の中フィルムガンマを
暗いと思う人は少ないようですからその事を感じる人は
少ないのでしょう。私が暗いと書いたり目一杯明るく
撮ると 何か飛んできます
昨日PMW-300を持ち出して 調整値を可変しながら撮りましたら
どうもファームウエアが変わっているようでSDカード記録でも
SxS記録と同じような調整値で好ましい輪郭補正になっていました
本当にファームウエアが変わったのか私が大ぼけなのか
-99 0 +99 の調整範囲で +5から+10ぐらいが良いようになって
いました。SxSの時とほぼ同じようになり昨夜はよく寝られました 爆
PMW-300は H264のXAVCで撮れるのですがSDカードでも記録出来る
スピードであるのにも関わらずSxSカードを要求しています。
AG-DVX200は何だろうと思います。 価格比は10倍です。
この頃はなぜかSDさんの感想とほぼ同じ事が多く私が書く意味も
段々無いように思います。
これは以前も乗せたPMW-300 SxSガードで撮った動画の切り出しです
夏のゆずの木です.変な映像ですが情報量が2Kにしては半端ないです。
SDカードではボケて撮れません。
書込番号:18961406
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 9:57:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 21:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 12:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
