どこの家庭も同じでしょうが、家族旅行などの動画が沢山たまっており、動画編集に特化したパソコンを買おうと思っています。ノート・デスクトップにはこだわりません。
色々みていると、Quadro搭載がいいとか、ソフトはEDIUSがいいとか書いてありますが、実際にどの程度のものなのかわかりません。もちろん、お金をかけて、性能にこだわれば、いいのはわかっていますが、、、、。
実際に子供撮影のビデオ(ビデオ機、一眼カメラのビデオ)を編集しておられる方、使っているPCや性能、かけている時間、使っているソフト、不満点など色々教えてください。
書込番号:19288540
3点
こんばんは〜
1 デスクトップ
ツクモの 安定性と信頼性で評判のノンリニア編集ソフトEDIUS Neo 3の最新版 EDIUS Neo3.5 を
インストールしたビデオ編集PC E-GEAR。
家庭用ビデオの編集から本格的な動画製作まで低価格でワンランク上のビデオ編集お楽しみいただける専用モデルです
E-GEAR ES5J-A63/E2 価格 105800円から〜
2 ノートパソコン
NVIDIA® GeForce® 940M 搭載
eX.computer note N1542Jシリーズ N1542J-510/E 価格 94800円から〜
こんなのどうでしょうか?
参考まで!
書込番号:19288629
2点
出来れば4コアのCore i5以上、メモリ8GBの下記のようなPCが望ましいです。
Core i5 メモリ8GB Windows10 \68,040〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000823156_K0000821088_K0000819805_K0000809054_
書込番号:19288743
1点
パフォーマンスもさることながら、ストレージの取り扱い方、バックアップのやり方などにも気を使った方が良いと思います。
そういう意味では、ノートであろうとデスクトップであろうと外付けのストレージに写真を溜めて、PC買い替えの時やストレージ増強の際は分けて考える、という使い方が例えばあります。
こういう用途だと、デスクトップを選ぶにしてもタワー型ではなく小さいサイズのデスクトップ+外部ストレージという選び方も有ります。
また、セカンドウィンドウとしてノートパソコンの画面を使い、メインは外付けのディスプレイ、という考えもあるでしょうね。
CPUパワーをいたずらに求めるより、2画面にしたりした方が満足度は高くなると思います。
先ずは設置場所が広いか狭いかなど、外部的な制約条件を列挙してみては如何でしょうか??
書込番号:19294348
0点
動画を作成することもあります。
パソコンのデスクトップをキャプチャすることが多いのですが、
デジカメで撮影した実写を素材にすることもあります。
CPU: Core i5-2500k(4コア 最大3.7 GHz)
メモリ: 8GB
ストレージ: OS用SSD 256GB
動画用HDD 2TB
バックアップ たくさん
ディスプレイ: EIZO S2410(24インチ WUXGA)+EIZO EV2334(23インチ FHD)
動画編集ソフト: AviUtl+プラグインたくさん
この構成で1500×800ピクセルの動画を1分出力するのに2分かかります。
最終出力は時間をかけるほどきれいになります。
どうせ寝てる間にエンコードすると思えば、最終出力の処理時間にこだわらなくても良いのではないでしょうか。
編集中のプレビューをリアルタイムにできるかどうかは
作業効率に大きく影響します。
検討対象に追加すべきこととして、
・ディスプレイ
最終出力より大きいものがよいでしょう。
わたしはFullHDを扱うようになってきたので、4kディスプレイの購入を検討中です。
・左手用キーボード
強力なマクロ機能を持っていたり、スクロールホイールがあったりして、
動画編集ソフトによっては有効に使えます。
(わたしが所有しているのはRazer Nostromo)
書込番号:19300513
1点
予算次第です。処理速度を求めるなら高性能CPUが必要です。編集ではデスクトップが楽です。動画を貯めておくストレージにはRaidもしくはバックアップ用のストレージも必要です。
書込番号:19301330
0点
>動画編集に特化したパソコン
動画編集は、一番CPU性能を必要とする分野ですので。必然的に一番高いPCとなります。
上を見ればキリはないのですが。とりあえず、仕様と予算のたたき台としてこのへんのBTO PCから。
>TSUKUMO E-GEAR EM5J-B63/E
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J268&TYPE=64S
>Quadro搭載がいいとか
ビデオカードによる映像処理補助については、「それが効く場面がある」というだけで、常に有効なわけではありません。また、CUDAなどの処理補助機能については、Quadroはむしろ低性能です。
後回しでよろしいかと思いますが。お金があるのなら、ビデオカードだけで15万は出さないと、Quadroの意味はないと思います。
書込番号:19301408
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 0:57:47 | |
| 20 | 2025/10/27 21:06:54 | |
| 11 | 2025/10/27 22:34:47 | |
| 13 | 2025/10/27 6:06:22 | |
| 2 | 2025/10/26 9:23:27 | |
| 3 | 2025/10/25 16:46:37 | |
| 12 | 2025/10/25 16:53:20 | |
| 8 | 2025/10/21 10:27:22 | |
| 19 | 2025/10/25 20:37:17 | |
| 16 | 2025/10/21 8:02:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






