5.1chのホームシアターセットが余っているので、パソコンに繋いで安価に高音質化しようと思ってます。
ホームシアターはヤマハのAVX-S20です。
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/avx-s20_silver__j/?mode=model
アンプにS/PDIF端子があるので、S/PDIF端子のある安価なサウンドカードを買って接続し、5.1chのスピーカーが使えたらなと思います。
GIGABYTEのGA-EP35-DS3というオンボードでS/PDIF端子のあるマザーボードを使ったPCがあるので、試しにこのPCとアンプをつないでみました。
いくつかの映像ソース等で試してみましたが、どうもうまくいきません。
センターの音がそれなりに出るのですが、サラウンドが弱く、ウーファーに至っては出ているような感じがありません。
いろいろ調べると、S/PDIFというのは2ch出力なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402010289/SortID=2086010/
ここ見ると、どうもそんな感じがします。
>この質問はAUDIGY2なんかを買った人にもよくあるFAQなんですよね。
>ところがメーカー側はこの辺を(わざと?)はっきり書かないので、いかにも
>ケーブル1本で全ての音声が5.1になるかのように勘違いしてしまいます。
>PCに詳しい人でも結構知らない人が多いですから。
Xonar DGか、Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RXを買って5.1chにしようと思っていたのですが、うまくいかないでしょうか。
しかし、クリエイティブの安価な2.1chPC用スピーカーはアナログコネクター1本差すだけできれいにウーファーも鳴ります。
これはどういうことなのでしょうか。
書込番号:19379680
1点
PCのS/PDIFは基本2ch音声を出力します、例外的にBD/DVDのソフトが5.1chでパススルー可能な場合は5.1chで出力します。
他にもDolby Digital LiveやDTS Connectに対応することで、PCでエンコードすることで5.1ch出力可能となることもあります。
書込番号:19379916
1点
>これはどういうことなのでしょうか。
==>
これは、PCには無縁で昔からある手法ですが、アナログ的なフィルターで 音声信号の低音成分だけをウーファの駆動部に送り込んでるからです。
PCでの 5.1ch再生は、
http://www.gomplayer.jp/player/faq/view.html?intSeq=64
などで、昔、AC3FilterとGOM Playerでやってた事があります。 きちんと動作しました。
ただし、PCとアンプの接続に 3本のケーブルが必要なので煩雑。 HDMI一本で出来る BDレコーダをもっぱら使っています。
書込番号:19380004
0点
こんにちは
>Xonar DGか、Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RXを買って5.1chにしようと思っていたのですが、うまくいかないでしょうか。
Audigy Rx SB-AGY-RXはアナログマルチ出力(サウンドボード内でのD/A変換)をすることでそのパフォーマンスが発揮できる製品になります。
今回はアンプと光接続なので、その恩恵はほとんど受けられません。
また再生ソフトも付属されていないようです。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-audigy-rx
光出力なら、Xonar DG等 安価サウンドボードと再生ソフトを購入すれば可能です。
参考 再生ソフト PowerDVD 15 ultra
「Dolby True HD や DTS-HD マスターオーディオのロスレスパススルーに対応しています。2ch サウンドを疑似的なサラウンドに変化させることも可能。ALAC FLAC、APE 、DTS 24/96 などのロスレスオーディオの再生にも対応しています。」
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
書込番号:19380749
1点
DVDやBlu-rayで5.1chサウンドを持っているなら、そこに記録されたDolby DigitalやDTSの音声を直接デジタル出力することでマルチチャネル出力が可能です。
再生ソフトの設定を確認してください。
ソースが5.1chでない場合は不可能ですし、パススルー出力もAVアンプが対応しない形式では出力出来ません。
書込番号:19383368
0点
Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX、買ってみました。
光接続でセットしてWindows10のドライバ、ソフトをHPからダウンロードし、インストールしました。
音は無事キレイに鳴りました。
で、問題は、DTSやドルビーデジタルです。
このアンプは例えばドルビーデジタルを再生した場合、音声信号のランプがついて、ドルビーデジタルを再生していることがわかります。
ブルーレイ等のソースが手元にないので、youtubeのドルビーデジタルを再生してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=PvnlpPWAcZc
しかし、これではドルビーデジタルの音声信号ランプがつきませんでした。
SB-AGY-RXの仕様には
◆デジタル出力 光1系統(角型): 16bit/24bit・44.1/48/96kHz
Dolby Digital / DTSパススルー出力可
となっています。
光接続だけでは不足なのでしょうか。
それとも設定の問題なのでしょうか。
書込番号:19391829
0点
パススルーの設定がないのでしょう。
DVDを探した方がいいです。
レンタルでも中古でもいいので、Dolby DigitalやDTSが入っているものを探してください。
洋画がお薦めですね。
日本のアニメ等はLPCMのものもあるので避けた方がいいです。
書込番号:19394111
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 18:17:23 | |
| 7 | 2025/11/13 17:11:41 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



