稜線からコンパクトで天の川撮影に向いた機種はどんなものがよいでしょうか。
普段はFZ-38を使っていますが、単体ではどうマニュアル設定しても天の川とか星野写真は撮れません。
一眼は重くて予算オーバーで手が出ない感じです。
登山装備で20kg担いでプラス装備なので、できうる限り軽くなる組み合わせが優先事項です。
書込番号:19511394
0点
PowerShot SX60 HSならリモートスイッチが使えます。
デジカメとポータブル赤道儀『ポラリエ』を使えば、天の川も撮影できそうです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/124/124914/
書込番号:19511765
0点
デジスコと言うのはテレスコープとかフィールドスコープといったなんらかの
スコープをカメラに接続して撮影する手法の事ですよ。
星野写真(天の川も星野)を撮るにはカメラだけでは無理で赤道儀が必要になりますが、
赤道儀の中でも移動用に軽量に作られているものをポタ赤と呼びます。
ポタ赤の製品としては色々ありますが、重量優先だとナノトラッカー(480g)でしょうか。
「ポタ赤」「自作」と検索すると、板2枚、蝶番、ボルトで簡易なものを作る事ができますけど、
480g+バッテリーより軽く作るのは難易度が高いかもしれません。
あと、ポタ赤を載せる三脚とポタ赤にカメラを載せる自由雲台が必要になるので、
軽さ優先で選んだとしてもトータルで1.5kg程度は荷物が増える事になるでしょう。
カメラはFZ-38には星空モードがあるので、とりあえずFZ-38のままでも良いと思います。
書込番号:19511875
2点
>MAC0213さん
GRとかの大きめのセンサー積んでる機種であれば、コンデジでも三脚だけで天の川は撮れると思います。
GRやLX100何かが良いかと思いますが、安上がりを目指すならRX100でも、画像処理前提であれば撮れると思います。
ただし、三脚に載せるだけでは露出時間に限りがあるため、やや薄い天の川になります。
こってりとした天の川を撮りたい場合は、他の方々がオススメしている様に赤道儀が必要となります。
書込番号:19512654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
薄い濃いと言えば、この時期に書かれているので、ちょっと心配ですけど、
冬の天の川は薄く撮りにくいですよ。多分、本格的な機材が必要になります。
夏の天の川の方が濃くて撮りやすいです。
どうしても冬山で撮るのであれば、明け方には初夏の空になりますから、
日の出1時間以上前の南東の空が撮りやすいですね。
書込番号:19513111
0点
MAC0213さん、こんにちは。
私はリコーのGRとGRUをお勧めします。
●RICOH GR
http://kakaku.com/item/K0000502110/
換算28mmの単焦点レンズ搭載機です。コンパクトでとても使いやすいです。
設定でフォーカス位置を無限遠(∞)に設定できます。また、インターバル撮影が可能で、合成もやってくれるので、カメラまかせでインターバル合成写真が簡単に撮れます。
天の川でしたら、ISO感度を3200、シャッター速度を10秒くらいを目途に試写して、後はISO感度とシャッター速度を加減すれば、比較的簡単に撮れると思います。換算28mmでシャッター速度10秒くらいであれば、ポータブル赤道儀なしても星は流れない(流れを感じない)と思います。
画質にも定評のあるカメラですので、普段のスナップ機としても十分に楽しめると思いますよ。
書込番号:19513996
0点
上のカキコミで、左端の写真はGRで撮ったものではありませんでした。
今頃気付いてごめんなさい・・・。
書込番号:19514266
0点
GR・GRII、が最強クラスです。
次第点で、FZ1000・F200
あとは、
RX100・10系
G3・5・7・9X
STYLUS1
が、天の川が写ります。
ただ、星の原色まで再現できるのは
GRD-4だけですね。
丈夫な小型三脚とポラリエ等、通称ポタ赤があれば
10kg以内に収まります。
書込番号:19515113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
登山装備込みなら、G3〜9X系です。
此れの星空モードが、優秀です。
ポタ赤無しで、三脚のみで天の川も狙えます。
書込番号:19515140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンプル2005さん
鮮明な銀河の写真に驚きました。
実は、G3Xを所有しています。こんどチャレンジしたいです。
このカメラは、高価なので、推奨できませんでした。
一眼の方が、安かったり…
書込番号:19515282
0点
G3Xの場合、広角のみですが星空モードで
簡単にピント合わせせずに撮影できます。
確かに、高価です。(/o\)
EVF付きG3Xだと、E-M5markIIが買えます。
G3Xの星空での、MF難しいですね。
E-M5markIIだと割りと簡単です。
FZ300の星空AFが、気になります。
FZ200級は、写ると思うのですが…
まともな星空画像、見ませんね。
書込番号:19515517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しばし放置していたら、返信がたくさんあがっていたようで皆さま失礼いたしました。
>ガラスの目さん
ありがとうございます。
>M.Sakuraiさん
デジスコの意味は本を読んで一応理解したつもりでした。
FZ-38との組み合わせでできるのか?ほかに適した機種があるのかと考えていました。
他のサイトでFZ-38はデジスコには向かない機種だとの書き込みがありました。
赤道儀についてはまだまだ理解不足な感じです。
一番いいのはカメラ本体と三脚で撮れればいいのにと思いますが。
季節に関してはこだわってはいません。
テント担いでいいタイミングに出会えればというつもりなので。
>とある宇宙人さん
こってり系の天の川とか撮りたいですね。
>Canasonicさん
アップしていただいた作例だと自分的には満足できない感じです。
>テンプル2005さん
作例のFZ200とかG3Xみたいのが自分が撮りたいものです。
これらを撮るのにカメラ本体以外に何をそろえて撮っているのでしょうか。
次点でFZ1000との書き込みがありますが、上記2種と比較してどうなのでしょうか。
FZシリーズは使い慣れているのでそういう意味ではいいかなと思っていますが。
書込番号:19574190
0点
三脚
ポタ赤(ポータブル赤道儀)
レリーズ
が、有れば望遠でも撮影出来ます。
書込番号:19574659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テンプル2005さん
色々な機種で星空撮られているようですが、ポタ赤、三脚は機種ごとに変えていますか。
具体的には何を使っているのでしょうか。
書込番号:19575765
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/11/23 14:58:56 | |
| 7 | 2025/11/21 12:32:42 | |
| 32 | 2025/11/23 12:44:08 | |
| 3 | 2025/11/20 18:28:51 | |
| 2 | 2025/11/18 21:00:45 | |
| 7 | 2025/11/23 1:52:15 | |
| 1 | 2025/11/17 22:06:33 | |
| 6 | 2025/11/18 13:29:46 | |
| 19 | 2025/11/18 2:58:35 | |
| 5 | 2025/11/15 19:42:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















