


ボーカルとベース音の再生音のバランスについて、分かりやすいサンプル楽曲を。
課題曲は、光と影 / THE SxPLAY(ザ・スプレイ)「Butterfly Effect - EP」の3トラック目
https://itun.es/jp/8Q06-
女性ボーカル曲を多く聞く僕です。最近多い、ベースもりもり音は好みませんが、当然質感は出ては欲しいところです。
このバランスが楽曲全体の印象に影響しますし、ヘッドホン・イヤホンによって大きく違いますこと、これこら購入する方も具体例からあらためて覚えておいて欲しいなと思いました。
ボーカルは、基準としてMDR-CD900STが見事な歌唱を奏でますが、ベース音(ベースかバスドラムのシンセ音)の音量はとても小さくほとんど聞き取れません。
MDR-1Rmk2(こもった中音・高音であるとして失敗購入とてもしていたですが聞き込んでいるうちにやっとこもりが晴れてきて、今ではまったく逆の評価になり、元々の感じていた音場の好印象はもとより、かなりよいF特バランスになってきました)では、ボーカルも不自然にならずにベース音もでています。
Fidelio L2では、ベース音はとても豊かに鳴っていてかつ自然な範囲ですが、ボーカル帯域のチューニングの過剰さとなって聞こえてしまいます。
MDR-EX750では、予想どおりベース音はMDR-1Rmk2と同じぐらいのボリュームで、太いボーカルに聞こえます。(EX750は高い帯域も再生音しますが、きらきら系ではなく、ボーカルは太い厚めの音が耳についてしまうのが好みとは言い切れない感じです…購入直後はしゃぎ過ぎたレビューとなってしまいまして、もう少し聞き込んでから修正したいと思っています。)
E700Mでは、ベース音は予想ではほとんど出ないと思いましたが、好評なやさしい低音域といえる音量で出ています。ただボーカル域は、好評ではあります強調ぎみの高音域ですが、このソースでは不自然ぎみにも聞こえます。
僕はこのなかでは1Rが一番自然だと思いました。
みなさんのヘッドホンではどう聞こえたり、どういうのが好みなのかなと思いまして、単に投げかけです。
書込番号:19735413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 18:26:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 21:36:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 21:39:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 10:29:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 9:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:25:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 18:14:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 23:04:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 20:52:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 15:40:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





