


超初心者です。
今回新築をするにあたり、プロジェクターの導入をしようと思っています。
HMより使用するプロジェクターやスクリーン・スピーカー等の選定をこちらでするようにと連絡がありました。
以前より導入希望の話はしていましたが、急遽こちらですべて選定、という話を振られ、アンプとスピーカーを悩んでいます。
こちらの方面には詳しくなく、テレビはテレビのままの音質でも困らないくらいです。
大きな画面で、と思ってのプロジェクター導入です。
希望は
@すっきりするために埋め込み
A埋め込みが音的にあまりにおすすめできなければ天付け
できれば床置きしなくてもよければいいな、という気持ちです。
相場がわからず・・・安く済むものなら嬉しいなと。
なんともこだわりのない質問で申し訳ないです。
おすすめのスピーカーや設置方法を教えてください。
よろしくお願いします。
設置環境:部屋は17畳直線LDK 見るのに使うスペースはリビングダイニングの10畳ほどのスペースです。
書込番号:19903506
1点

埋め込みも天井もお勧めしませんが、音質は二の次ならそれもいいでしょう。
ですがあとからやっぱりもっと高音質にしたかったとなりそうな気がします。
一度しっかりと試聴できるショップで聞いてみてはどうでしょう。
書込番号:19903649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算にもよりますが、ホームシアターにも相談に乗ってくれるお店もあるので、お問い合わせされればどうでしょうか?
書込番号:19903674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みー0829さん
予算によってホームシアターもピンキリ有ります。例えば、ヤマハのYSP-5600等は如何でしょうか?シンプルながらアトモスまで対応してる唯一のシステムです。
プロジェクターは、DLP方式をオススメします。デジタル映画館もDLP方式を採用してます。コントラストが良く動画も液晶方式と比較にならない位優れてます。
書込番号:19903719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みー0829さん
10畳ほどでスクリーンですと設置を考えますと
少し狭いのでは?
YSR-2500に55インチ以上のTVでもよいかもしれませんね。
書込番号:19904249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%A5%AB%A5%E9%A1%BC%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%AD%A5%F3%A5%B0
映画館で使用されている三板式DLPプロジェクターでは生じませんが、家庭用の単板式DLPプロジェクターにはカラーブレイキングという宿命が有ります。
感じ方には個人差が有りますが、人によっては気になるでしょう。
書込番号:19904281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が家を新築するなら配線&スピーカーBOXは全て家の構造内に入れて部屋(シアタールーム)をスッキリさせます。
クルマのオーディオの場合、クルマが先に設計されて オーディオは狭いスペースに押し込められるので音質が悪いのですが
家の場合はスペースに余裕が有り、エアコン同様、家の外にはみ出すことができるのでスピーカーBOXの容量は充分に確保
できます。
このようなことを書くと 大抵 天邪鬼から後々交換できないのなんのと屁理屈書かれますが、スピーカーBOXはフロントバッフル
を交換できるようにネジ止めにしとけば後々から変更もできますし、万一エベレストのような大型のスピーカー導入の際には
モノ入れにも変更が利きます。
書込番号:19904316
2点

沢山のお返事ありがとうございます!
調べてみたところ、バータイプのスピーカーも良さそう!と思えました。
こういうものはアンプなくっても大丈夫ですか??
あと、すみません狭いかも、というご意見があったので教えていただきたいことがあります。
座卓とソファでLDを使う予定なので、ソファ位置が壁から3mくらいになるかと思います。
90インチくらいのスクリーンでどうかな、と選んでいたのですが大きすぎますか?
流石にそのサイズのテレビは普段大きすぎる気がして候補にしていなかったのです。
書込番号:19904423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アバックやこの手の業者に相談してみると見えてきますよ。
https://www.avac.co.jp/contents/417
https://www.avac.co.jp/contents/hometheater-index.html
書込番号:19904442
5点

みー0829さん
>座卓とソファでLDを使う予定なので、ソファ位置が壁から3mくらいになるかと思います。
>90インチくらいのスクリーンでどうかな、と選んでいたのですが大きすぎますか?
http://www.epson.jp/products/dreamio/hometheater/#cont02
バータイプのスピーカーはググればいくらでも出てきますね。 お手軽ですが、音質はSO-SOですね。
書込番号:19905230
2点

>みー0829さん
>バータイプのスピーカーも良さそう!
と思えました。
こういうものはアンプなくっても大丈夫ですか??
オススメしたヤマハのYSP-5600は、アンプとスピーカーが一体型ですから大丈夫です。
MAXの予算はどの位でお考えでしょうか?
書込番号:19905254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>HD_Meisterさん
縦の3倍の距離が適正とのコメントを見つけたので、90〜100インチ想定をしていましたが、見ていて疲れるようなことはありますか?
ちなみにプロジェクターの設置自体は天吊り予定で6mまで離せるので大丈夫かなと思っています!
埋め込みはオススメできないものであれば、音質はまあまあ…ということは手軽さ等考えると良い選択肢な気がしてきました。
>トランスマニアさん
一体型でHDMI配線のみの方が初心者の私たちには楽ちんそうですね。
予算は物も相場もわからない状態のときに、音質にこだわりのない私なら10万もあればおつりが来て満足!な状態を得られるかなと考えていました。
7.1chまで今すぐ導入するか、そこそこお安いので入れてみるか‥悩ましいところです。
おすすめのものは買えない金額ではないのですが、どのくらい自分たちが音の環境を重視するかどうかはやっぱり聞いてみて考えないといけないですね。
電気屋さんで聞き比べしてみます!
ちなみに部屋が個室なシアタールームではないので、LDKに隣室もつながったまま25畳近い空間で音の反射等もどうかなというところです。
書込番号:19905628
1点

みー0829さん、おはようございます。
おととし、新築し、シアタールームを作った者です。
私はオーディオの趣味があり、スピーカーを入れ替えて楽しむ予定があったので、スピーカーの埋め込みなどはしませんでしたが、そうでなければ、見た目がスッキリしますし、音質もそんなに悪いわけではないので、天井埋め込みは有力な選択肢だと思います。
結構多くのメーカーが天井埋め込み用のスピーカーユニットを販売していますので、できれば、オーディオ店やモデルハウスなどで試聴できると良いですね。
私はモデルハウスの見学時に、天井埋め込みタイプのシアタールームの音を聴いたことがありましたが、埋め込みスピーカー+サブウーハーで充分な音質を得られると感じました。
ちなみに、そこの埋め込みスピーカーはJBL製でした。
もちろん、天吊りでも良いと思います。
壁への機器の埋め込みは、専用ルームでしたら、できない事はないと思いますが、自宅生活の中心であるLDKでしたら、様々な生活用品を置くことを考えなければなりません。
個人的には、壁面に余裕があるのなら、窓を増やした方が、部屋が明るくなって良いと思います。
もし、音にこだわるかも、とお考えでしたら、壁や床の中にスピーカーコードを通す配管だけ設置してもらうと後で楽になるかもです。
加えて、その近くにコンセントも設置しておくと、無線タイプのスピーカーを置くことになっても、対応できます。
天吊りされるであろう、プロジェクターやスクリーンの天井部分の補強位置と合わせて考えてみてください。
あと、アンプは通常のAVアンプを設置された方が長い目で見ると、良いような気がします。
スピーカーは比較的長い期間で使用できますが、それ以外の機器は短期間で故障することも多く、また、AVアンプなどは次々と新規格が採用されるので、アンプ内蔵型ですと、今後規格が合わなくなる可能性もあります。
部屋の形はむしろ、小さくて綺麗な直方体などですと、音の反射などで悪影響が出る場合がありますし、基本的には部屋は(容積が)大きい方がスケール感が出て良いと思います。
埋め込み工事は建ってしまった後にやろうと思うと、すごい金額が掛かってしまうので、今のうちに慎重に検討してみてくださいね。
素晴らしいご自宅が完成されることをお祈りしています。
書込番号:19905747
4点

>げーむくん・Mさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
急な話なもので、配線をもう決定してしまわないとマズイようです。
置き型に傾いていましたが、埋め込みも絶対にNOというわけではないんですね。
埋め込む場合には後で増やすことも考えると数は最低いくつから最大いくつまでの幅があるのでしょうか。
また、埋め込みの位置等はやはり専門的な方に見ていただくものですか?
そんな時間もとれるのか…という悩みもあります。
勿論埋め込みはこの機会を逃せばきっともうしないだろうなぁと思います。
部屋の形の件、ありがとうございます。
バーチャルサラウンドの機材導入でも大丈夫でしょうか。
日もあまりないですが、皆さんのおかげで色々な選択肢があって、今まで知らない分野でしたが考えるのがたのしいです。
書込番号:19905817
0点

みー0829さん、こんにちは。
>埋め込みも絶対にNOというわけではないんですね。
勿論です。
音にどこまでこだわるか、によると思います。
理想を言えば、スピーカーは耳の高さ辺りにある方がいいですし、スピーカー自体もより高品質の物がいいとは思います。
ですが、リビングダイニングにスピーカーが5つも7つも並んでいて、視覚的、居住スペース的に我慢できるか。
音響のために多額の出費を覚悟できるか。
ということだと思います。
私はシアタールームは高さを合わせ、5.1ch環境にしていますが、今の所フロントやセンターのスピーカーは理想とは言えないテレビラックの上ですし、リビングは備え付けのテレビラックの上の2chで再生しています。
迫力を重視するというのであれば、フロントスピーカー+サブウーハーの2.1chでも十分いけます。
つまりは、環境、考え方でいくらでも選択肢はあるということですね。
最近は、新築を期にホームシアターを始める人も多く、限られた居住スペースを有効に使用する、見た目をスッキリさせるということで、天井埋め込み、天吊りスピーカーを利用する方も増えていますし、私の妹夫婦もスピーカーを天吊りしています。
インテリアデザインの観点から言えば、多数のスピーカーが並ぶ景色は決して美しいものではないと思います。
音質とインテリアのバランスを取るというのであれば、正面のフロント、センターのスピーカーを床置きして、サイドやリアのスピーカーを天吊りや埋め込みにするという考え方もあると思います。
現在のAVアンプは自動で音量や距離などの補正をしてくれる機能があるので、ビックリするほど自然な音響になりますよ。
>埋め込む場合には後で増やすことも考えると数は最低いくつから最大いくつまでの幅があるのでしょうか。
特に幅はないですよ。
自分にはどれだけ必要なのかを考えればいいと思います。
一般的にはサテライト(メイン)スピーカーは5chもあれば充分だと思いますし、現在市販されている映画、アニメなどのソフトの多くが7.1chまでだったと思います。
天井に埋め込むのでしたら、初めから必要なチャンネル数のスピーカーを埋め込んだ方が安上がりになると思います。
もし、後付けするなら、予定場所の天井の補強は必須ですし、スピーカーコードを壁の中からアンプなどの機器を置く場所まで通しておくことも必要になるでしょうね。
床置き用ならば、スピーカーコードを通す配管のみでもいいと思います。
5.1chにするのか、7.1ch、もしくはもっと欲しいのかを考えて、後悔の無いようにしてくださいね。
スピーカー1つ当たりの製品、設置工事のコストはそれほど高くないはずです。
もし高額でしたら、業者を変更することも考えた方が良いかもしれません。
>埋め込みの位置等はやはり専門的な方に見ていただくものですか?
スピーカーの工事経験のある業者でしたら、特に専門の業者でなくとも可能だと思います。
もちろん、専門の業者にお願いすれば、より高品位の工事をしてもらえますが、その分コストも上がります。
個人的には、住宅メーカーの方に、スピーカー製造メーカーや天井埋め込み用スピーカーを販売する業者の方、音響建材を生産販売する業者の方になんかに相談してもらうというのが良いかな?と思います。
自分で相談できれば、尚更良いです。
基本的には、床置き時の場所の天井でもいい気はしますが。
>バーチャルサラウンドの機材導入でも大丈夫でしょうか。
私は最近の機器を聴いたことが無いので、少し前の感想になるのですが・・・
バーチャルサラウンドは機器によって方式が違うのですが、例えばヤマハのYSPシリーズなんかは、壁の反射を利用して疑似サラウンドを展開します。
ですから、部屋は硬い壁面が多く、がらんとした部屋でないと十分な効果を発揮しない場合があります。
また、大きすぎる部屋でも効果が減少する場合があります。
あまり物を置かない綺麗な部屋なら良いと思いますが、私は部屋が汚いので無理ですね(笑)。
でも、手軽さは十分な魅力になるので、もちろん選択肢に入れても良いと思いますよ。
書込番号:19905990
2点

>みー0829さん
私も数年前に新築時にシアター構築しました。
色々と混乱させるかもですが、天井埋め込みSPを
構築するのであれば、折角ですのでドルビーアトモス環境をも視野に入れた、設置の方が良いかと思います。
アトモス用に天井に最低1組以上(出来たら2組の4個)が理想です。
組み合わせにより、5.1.2chとか5.1.4ch...となります。
AVアンプもエントリークラスからアトモス対応ですので、5.1.4chは9ch対応アンプが必要です。
後、壁内にシーリングSPを除くboxSPを埋め込むとか
個人的には一般的ではないと思います。
予算が沢山あるとか、家の間取り的にかなり余裕を
持たす事が可能とかでない以上は難しいでしょう。
せめて、オーディオ機器を埋め込む...
つまりはニッチ≠ナすね。
それは出来たら考慮された方が良いとは思います。
スッキリと収納出来ます。
それらに向けてのCD配管(余裕を見て太め)を天井裏に
配せば良いと思います。
書込番号:19906060
3点

なんかシアターマニアからの提案ばかりが先行してしまい ホームシアター初めてである スレ主さんとの温度差が垣間見えて
きたようにも感じますが、スレ主さんの予算や要望がどのあたりまでなのか? がわからないと空振りになるように思いまが
まずは、聞かれた
>縦の3倍の距離が適正とのコメントを見つけたので、90〜100インチ想定をしていましたが、見ていて疲れるようなことはありますか?
ですが、視ていて眠くはなりますが、疲れることはありません。
その他のアドバイスは今するよりも、一度 ホームシアターインストーラーなる業者数社に相談されてから、こんな提案を受けた
んだけど それでいいのか? 間違いないぼか? というカタチでの再質問のが具体性がでてきていいでしょう。
できれば部屋の形や広さ、 ホームシアター専用ルームなのか たまにしか映画を視ないのかによっても必要装備は変ってきます。
書込番号:19906722
0点

上を見たら、キリが無いからね。
書込番号:19906753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームシアターのインストーラーを入れれる予算があれば、アドバイスから施工、
結果的に満足度の高いインストールとなるでしょう。もちろんそれに越した事はないとは思います。
ただ、出来るだけ低予算で構築しようとしているであろう人に、インストーラーを介入を勧めるそのモノが
ある意味シアターマニアとも言えるとも思いますが...。
それこそ、上を見ればキリがないとも言えそうですね。
スレ主さんの予算がハッキリとしていないので、それ次第ではないでしょうか。
書込番号:19906904
5点

>みー0829さん
プロジェクターの方はお決まりですか?お決まりで無ければ逸品館さんで、DLP方式のプロジェクターとスクリーンのお買得セットが御座いますので相談されては如何でしょうか?
書込番号:19907484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLP薦めるのにカラーブレイキングの事を書かないのはワザとなのでしょうか。
それとも三板式DLPプロジェクターをお勧めしているのでしょうか?
体質によっては長時間視聴すると気分が悪くなる人もいるのですけれど。
気にならない人も当然いますから、DLPプロジェクターは店頭で視聴する事をお勧めします。
書込番号:19908462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも ここはスピーカー板でスレ主さんも聞きたいのは ホームシアターするにあたりスピーカーは埋め込みか天付けか
できれば床置きしなくてもよければいいな、という質問ですよ。
プロジェクターを聞きたいなら多プロジェクター板から再度 その手の質問があるのでは?
書込番号:19908513
1点

>HD_Meisterさん
すみませんでした、確かにスピーカーの質問ですね、今後は自重します。
ただ、DLPプロジェクターは体質によっては気分が悪くなる人もいるから安易に選ぶべきでは無いと思って書き込みをさせて頂きました。
書込番号:19908520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油 ギル夫さん いえいえ謝っていただくことでもありません。 こちらこそ水をさしてすみません。
書込番号:19908536
1点

>みー0829さん
私も、2010年隣接の中古の家を追加購入時25畳ほど
の1階がまるまるLDKなので内装を改装したときシアターも手がける業者の方でしたので検討しました。
が予算が(・・;)
でYAMAHAのYSRのスピーカー付き台とSONYの55インチTVを購入しました。その後TVの横に2chスピーカーを並べ人は住んでないのでオーディオ専用ルームとしてます。
いまはちょうどTVから2.5m後ろに3人掛けソファーを並べてあります。もしプロジェクターおいたら110cmクラスがよいとのことでした。
スクリーンやスピーカーは埋め込みで天吊りの
富士通TENので
昔からONKYOユーザーでしたのでONKYOのAVアンプでした。防音工事も合わせ提案頂き良いあんですが妻の反対もあり予算のほとんどがお風呂に化けまし
た。そんなに映画は見なく音楽を聴くばかりですので今となってはTVで良かったと思ってます。
書込番号:19909367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、みー0829さん
もう、時間が無い様ですので、結論を出した方が良いのでは?と思いましたので、
迷わせる事は割愛し、簡潔に書き込みさせてもらいます。
@ 55~60インチの液晶テレビか、プロジェクターなのか、100インチは本当に大きいです。
スクリーンから視聴位置まで4m無いなら、圧迫感が相当あると思いますので、液晶テレビが良いのでは?。
これを先ず決定しないと視聴するソファーの位置が決められません。
ソファーの位置が決まってこそ、スピーカーの位置が決められます。
A 天井埋め込みスピーカーは、スペースファクターの利点のみで、真下を向いているので音が良くありません。
天吊りの方が、視聴位置に向けられる事が利点でサラウンド感も、音も良くなります。
スピーカーの配置については、「ドルビーアトモスのスピーカー配置ガイド」を検索、参照して下さい。
色々あって悩ませるだけと思いますので、「7.1.2」をお薦めします。
ソファー周りの6つのスピーカーを天吊りし、フロント2chをトールボーイタイプの床置き、
センタースピーカーはテレビ台の中か、スタンド設置の床置きで。
スピーカーケーブルは、1m、1000円前後の物がコスパも良く、お薦めです。
後、天井裏のスピーカーケーブルは、CD管では無く、少し割高ですがPF管に通してもらう方が良いと思います。
(ネズミが齧ったり、埃の堆積でショートする可能性も考慮した方が良いと考えます。)
AVアンプとスピーカー 9台とSWで、ご予算が幾ら位なのか分からないと、
これ以上はアドバイス出来ません。
時間が無い様なのと迷わせない様にと、私の意見を押し付ける様な書き方になって、申し訳ありません。
書込番号:19909685
0点

>みー0829さん
私の少ない経験からシアター予算が
50万円以下ならまず液晶TVと擬似サラウンドSPがお薦めです。新築とのことなので10畳エリアに後から
本格シアタールームができるよう天井や配管や壁棚を
設計設置までになるかと。
50万円程でスピーカーを選ぶならBOSEのシアターセ
ットなどスピーカーがそろってますのでよいかなと思います。5.1ですが試聴して良かったので。
他に家具や家電にもかなり費用が必要かと思います
家族とよくご相談でしょう。
書込番号:19910195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みできない間に、たくさんお返事ありがとうございました!
実はまだ迷っておりまして、明日電気やさん等に視聴などなどで行く予定です。
たくさんの案、ありがとうございました。
そして私にはなかなか難しく高価な世界だな〜と痛感しております。
音質を見てみて、になりますが、問題がなければおそらくバータイプの導入を検討してみます。
新築にあたり埋め込みを希望しておりましたが、なかなか高価なこと、また据え置きでもすっきりとしていて音質もよさそうなものがでているんだな、と思いました。
バータイプで満足できないーーー!となる頃にはきっとLDKではなく一室を趣味部屋にできるような頃かもしれないので、そのときまた考えてみることとします。
沢山ありがとうございました!
書込番号:19911313
2点

本格ホームシアターは新築工事とききますと設計から機器から敷設までと数百万円の世界があたりまえ
にあるようです。
バータイプならYAMAHAかSONYの2社は売れ筋ですので大手の電気量販店にもあるかと思いますので
参考程度で試聴してみてください。(部屋の反射など利用する疑似サラウンドで自分の部屋で聴くと違いでますので)
BOSEのセットも素晴らしいいい音がでますがあまり置いてないかも。
ここのホームシアタースピーカーを見ますとやはりBOSEの 5 TV sound systemが一番の売れ筋ですね。
私も別のリビングではバータイプのSONY HT-CT260 を利用しています。1号レビューです。
書込番号:19911423
1点

>みー0829さん
アンプとスピーカーだけでも
5万〜10万程度はかかりそうですね
新築と言う事なので
配線だけでも壁の中に通し置くことおすすめします。
30メートルケーブル1300円程度で売っています。
Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブル
約30メートル
書込番号:19912928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新築工事からホームシアタールームを作る際には 壁 天井は黒かグレーなど光が反射しないものを壁紙に、床も暗い色目
のもので部屋全体を構築するのは機種選択同様、大切です。
もし壁を明るい色にされるのでしたらシアター視聴時に壁からの反射を無くせるように 壁全体を覆える黒色のカーテンを備えて
みるのも手です。
http://www.ht-kobo.jp/news/sb.cgi?month=201206
いま家でも こつこつこの反射対策している最中ですが、やる前の白い壁の時と比べて 映像がここまで激変するものかと驚いて
いるところです。 シアタールームをリーフォームや新築工事で作られている家でも ここをやらないで締まらない映像を視ている
シアターユーザーは相当多く、せっかく大金をかけても大きな満足度が得られません。
アバックなど本格的なシアター試視室がある専門店でその効果を目の当たりにしてみれば分かるはずです。
かく言う私も10年以上、この迷光対策を疎かにしていてプロジェクターやスクリーン等 機材だけでは明瞭な映像が視られない
ことに最近気がついた愚か者です。
書込番号:19913405
2点

>HD_Meisterさん
ご参考までに、よろしければ写真の部屋を作る総費用はいくら程かかりましたでしょうか。
私が作ろうとしたとき、他の部屋の壁紙のリホームを
含め300万円オーバーの見積りであきらめております。みー0829さんにも参考になるかと。
書込番号:19913811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fmnonnoさん それらは全てシアター業者の施工作例です。
今日も作業してましたが、自分の部屋はまだ迷光対策をしている最中です。
画像の段階で今のところ掛かった費用はざっと6,500円程度です。(全てDIYなので)
書込番号:19914541
2点

>HD_Meisterさん
お部屋の写真や動画ありがとうございます。
スレ主さんは新規で作ろうとされてますし
アンプやスピーカーや台や配線や家具を含め
どのくらいの費用がかかったかを可能なら教え頂きま
すとありがたいです。
書込番号:19915381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fmnonnoさん これてまでプロジェクターはSHARP XV-Z10000 JVC DLA-HD350 と2台、AVアンプもヤマハからパイオニア2台
と変り、スクリーンは現用の2万の物といつか付けようと買い置いてある未使用のキクチMALIBU MSN-120HDもありますし
スピーカーは何度かの入れ替えも 自作品もあるのでスレ主さんの参考になる金額上のことは書いてあげられませんね。
ただここでの スレ主さんが聞いておられるのはホームシアターするにあたりスピーカーは埋め込みか天付けか できれば床置き
しなくてもよければいい バータイプでも使えるのか?という質問で、金額に関しては聞いてないですから それぞれユーザーが
自分はいくらかかったとか言うより まずはスレ主さんが `どうしたい、のかをイメージするのが先決でしょう。
広範囲なスレが多く付いた割には埋め込みよりバータイプのスピーカーにしようか止まりの進展で、このペースで行くよりは
まずスレ主さんが聞いてるバータイプのスピーカーにするのか埋め込みにするのか ひとつひとつ決着をつけてから行ったら
どうでしょうか?
個人的には埋め込みを推していましたが、バータイプのスピーカーでも良いとスレ主さんが求めるレベルの要求は低いようですから
バータイプのスピーカーを決めてそれでやるか 否か それ以上のハナシはしても無駄なような ・ ・
書込番号:19916399
2点

楽しそうですが・・ やはりプロの手は借りたいですね。
施主さんはイメージだけ持っていれば良いです。 そのイメージをぶつけるとショップは色々な案を出してくれます。
注意事項として プロジェクターは暗くして見る物なので視聴は夜に限定するか、シッカリとした遮光カーテンを吊るか、雨戸などの設備を整えましょう。 またTVを普通に見る事もアルでしょうから、スクリーンは電動タイプを選び(手動でも良いが・・)、その裏にはTVを壁掛けしましょう。
スピーカーを壁や天井、または正面には増設ラックを造り、そこに収める事も出来ます。 ちゃんとした音場が出来る様にスピーカーの配置もショップに相談しましょう。
図面さえちゃんと出来ていればHMは作ってくれます。 配置、セッティング、調整もショップが出来ます。
失敗は許せませんから(笑) 慎重に事を運びましょう。
全国対応してるAVACなどはどうですかね? またお近くのショップを探されても良いと思います。
書込番号:19958977
1点

本格的なシアタールームは、業者に頼むと
数百万円からの世界なので相手も熱心に対応してくれますが、数百万円の予算ではないなら本格的なシアタールームの業者への依頼は無理と考えられた方が良いと思います。
業者さんのルームの写真を掲載されわかりやすいの
ですが、あの事例の部屋の中の設備含めて全てを
用意するなら私の少ない経験ですが数百万円どころか1千万以上かかるような気がします。
書込番号:19982307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨夜放送のカンブリア宮殿で紹介されてた さくら住宅 に相談してみたらどうでしょう。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20160623.html
書込番号:19982855
1点

>HD_Meisterさん
今日、さきほど録画していたカンブリア宮殿みました。こんなリホーム会社ばかりだと良いですね。
顧客信頼重視の会社はたしかに少ないです。 私も内装の業者と、屋根外壁業者は分けて発注しています。
このときは、屋根外壁業者さんには得て不得手があると思いインターネットで評価よい業者を選定。
これは正解でした。二代目の社長さんでネットワークやPadも熱心に利用されていた方でした。
屋根外壁業者さんは、顧客重視で以後毎月ニュースメールの郵送をくれますし年1回の定期点検も無償でやってもらえます。
この信頼対応の継続性から、数年後には、耐熱の塗装もたのんでいます。
内装業者は、年賀状だけですね。
こういう業者さんなら、シアタールームの構築でも適正な価格でやってもらえそうですね。
書込番号:20000406
1点

>みー0829さん
初めまして
天井型のスピーカーをお考えのようですが、私はお勧めしません。
ホームシアターも部屋中スピーカーに囲まれてしまうので、あまりお勧めはしませんが
私がお勧めするのは、2.0chもしくは2.1chのシステムです。
プレーヤーとアンプが必要になりますが
高音質で聴きたいというのであれば、猶更です。
どのようなジャンルの音楽をお聞きになるのかは、わかりませんが
私が思うに、まずはDALIかB&Wから始めてみてはいかがでしょうか。
少しずつグレードを上げていきますと、タンノイやJBLがあります。
型番を申し上げますと
・DALI ZENSOR3
・B&W CM1S2
・B&W CM5S2
・タンノイ Mercury 7.1
・タンノイ Revolution XT6
・タンノイ Precision 6.1
・タンノイ オートグラフミニ
・JBL 4312E
・JBL STUDIO 290 BRN
などです。
実際に試聴してみてから決めてくださいね。
書込番号:20005224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 11:21:12 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 17:46:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





