使用していたノートパソコンが壊れてしまったので買い替えたいのですが、あまりパソコンに詳しくないのでおすすめをアドバイスを頂けたらと思いこちらに投稿しております。
サブカテゴリをパソコン本体:デスクトップパソコンにしましたが、ノートでもおすすめがありましたら教えて頂けると幸いです。まだどちらにするか迷っております。
●今までの使用状況等
・故障したパソコンについて
Sony VAIO VGN-NW350F (Core 2 Duo T6600 2200 Mhz/15.5"/1366x768/4096Mb/320Gb/Blu-Ray/Wi-Fi/Win 7 HP 64bit)で、アメリカで購入したものです(今年3月にWindows10 64bitに無償アップデート)。
こちら( http://specsen.com/laptops-sony/sony-vaio-vgn-nw350f-core-2-duo-t6600-2200-mhz-15-5-1366x768-4096mb-320gb-blu-ray-wi-fi-win-7-hp-/ )に詳細スペックが記載されていますので、お手数ですがリンク先をご覧いただけますと幸いです。
・使用頻度と使い心地
8〜9年間ほぼ毎日4時間以上使用してきました。
Windows10に無償アップグレードしてから頻繁に固まったり強制シャットダウンしたりしていましたが、それまではたまに固まったりするものの、快適に使用できていました(外付けHDDなし)。
Google Chromeで複数ウィンドウを開きながら(動画を再生したり画像を表示したり)ペイントソフトSAIを使用する時と、iTunesを起動しながらGoogle Chromeを使用している時にたまに固まったり強制シャットダウンされ、動作に不安がありました。
また、動画ファイルと画像ファイルを大量に保存していました。
・ペンタブ
使用しているペンタブは、Wacom Bamboo Pen CTL-460です。
●求める条件等
・Windows10で上記のように複数のアプリを立ち上げても快適に使用したいです。どのくらいのスペック・何が必要なのかわからないのでご助言お願いいたします…。
・SAIの代わりにCLIP STUDIO購入予定なので、CLIP STUDIOを起動しながらGoogle Chromeで動画を見たりしてもあまり重くならないものを購入したいです。もしかしたらPhotoshopやIllustratorも購入するかもしれないので、そちらも視野にいれています。
・今までは全てのデータを故障したパソコン1台に詰め込んでいましたが、今後は外付けHDDを活用しようと考えているので、メモリは壊れたノートパソコンより少なくても良いのではないか?と考えています(知識がないので勘で言っています…)
・予算はトータル(デスクトップの場合、モニターと本体・キーボード合わせて)で20万円以内にしたいです。なるべく安く抑えたいですが、10年くらい使いたいので安くてすぐ壊れるよりは高くて長持ちの方が良いと考えています。
・.docxファイルを編集するので、Macは選択肢から外しています。
・ノートかデスクトップかで迷っているのは、今までたまに持ち運びしていたためですが、最近はそれもあまりないので、これを機にデスクトップにしてもいいかなと考えているためです。こちらで教えて頂いたおすすめを見てみてから決めようと考えています。
長々と読んでいただきありがとうございます。アドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:20090637
0点
>>・.docxファイルを編集するので、Macは選択肢から外しています。
Office 2016 for MacのWordは、.docxファイルを編集することが出来ます。
書込番号:20090679
1点
>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
>>Office 2016 for MacのWordは、.docxファイルを編集することが出来ます。
そうなのですね、無知ですみません…。
Macについては本当に全くの無知ですが、Officeが使えるなら選択肢に入れてもいいかもしれません。
ただ、MacですとOfficeは別途購入する必要があると思うので、Windowsと比べて性能のわりに高額になってしまうのではという懸念があります。
Windows、Mac問わず、性能と価格を踏まえておすすめがございましたら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:20090716
0点
>sn_kakakucomさん
絶対ディスクトップが良いです。
モニタに5万くらいで24inchくらいの物EIZOなど
パソコンはBTOが良いかもしれないですね。
チップはH170以上の物
CPUはQuadで良いのじゃないですか。
SSD搭載
メモリは4GB*2または8GB*2
予算としては12万くらい
>10年くらい使いたいので安くてすぐ壊れるよりは高くて長持ちの方が良いと
高ければ長持ちとも限らないが、メンテナンスはご自分でやらないとムリです。
OSが2世代後の物を動かすのは結構きつい、
Windows10のサポート期限までは大丈夫だと思います。
多分、これらのマシンはいままでとは別世界だと思います。
書込番号:20090721
1点
>turionさん
具体的なおすすめスペックを教えて頂きありがとうございます。
やっぱりデスクトップが良いでしょうか…気持もデスクトップに傾いています。
BTOだとDELLが安価で魅力的だと思っています。
教えて頂いたおすすめスペックでどんなものがあるか調べてみます。ありがとうございます!
>>高ければ長持ちとも限らないが、メンテナンスはご自分でやらないとムリです。
メンテナンスというと、掃除でしょうか…?今まで何もしていませんでした…反省します…。
>>OSが2世代後の物を動かすのは結構きつい、Windows10のサポート期限までは大丈夫だと思います。
そうなのですね、、サポート期限…5年くらいでしょうかね…
これからはOSはむやみにアップデートしないよう気をつけます…。
書込番号:20090756
0点
>turionさん
モニタについて書き忘れました;
>>モニタに5万くらいで24inchくらいの物EIZOなど
おすすめありがとうございます、詳細を見てみました。
とても良いですね…モニタは買ったことがないので、少々お高く感じましたが、モニタでこのスペックだと、むしろお安いみたいですね。
モニタについてはまだ何も調べていませんでしたが、有力候補として検討いたします。
ありがとうございます!
書込番号:20090782
0点
他の方の回答に追記的に。
CPUは、4コアのCore i5。メモリは余裕を持って8GBx2。OSとアプリは256GBのSSD。データ用にHDD。
モニター。2560x1440はいかが? 27インチで5万円代。広いのは良いですよ。
>Dell U2715H
http://kakaku.com/item/K0000777650/
長持ちと言うことなら、電源ユニットにはちょっと奮発を。他のパーツは、高いからと壊れないものとは言いがたいので、エンタープライズ用途でも無い限り、これといったお薦めが無いのです。
とりあえずたたき台としてこの辺を。
>TSUKUMO AeroStream RM5J-B81/T
www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM5J-B81T
これに、メモリ8GBx2、256GBのSSD、2TB HDD、80PLUS GOLDの電源で、10万5千円ほど。
モニターの解像度/コネクタによって、PCにビデオカードが必要な場合がありますので。どのモニターを買うかで詰めてください。
まぁ、20万円なら余裕です。
書込番号:20090800
3点
>sn_kakakucomさん
27inchモニター。2560x1440
一応、文字が小さめになることがあるので
一般的には23-24inchで1920x1080の解像度だと扱いは良いです。
BTOだとDELL/hp 国内だとエプソン、パソコン工房、マウス、サイコム
マウスだと10万超えでもH110だと思いました。
KAZU0002さんのご提案もH110です。
H110はちょっとメーカーによりくせがあって使いにくいものがあります。
できればH170/Z170が良いです。
最近DELL/hpもディスクトップはあまり種類が多くなく国内のメーカーのほうが選びやすいです。
多分法人用途と思われます。
>メンテナンスというと、掃除でしょうか…?
これはですね、パソコンを使用中に発生するゴミファイルや不具合を自分で修正しながら使い込んでいくことです。
例えばアプリのアップデートパッチの適用など、
WindowsUpdateもそうですね。
なお、Windows10は2025年までサポートすると言われてます。
書込番号:20090969
0点
>KAZU0002さん
具体的なおすすめ商品を教えて頂きありがとうございます。
知識不足でご返信頂いた内容を色々調べておりました、、ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません、、
>>CPUは、4コアのCore i5。メモリは余裕を持って8GBx2。OSとアプリは256GBのSSD。データ用にHDD。
詳しく書いて頂きありがとうございます!
CPUについて無知で調べてみたのですが、よく分かりませんでした…すみません、、turionさんが「H170以上」がおすすめとのことですが、性能はH170<Z170<Corei3<Corei5・Corei7で、Corei5はかなり高めの性能ということで合ってますでしょうか…?
HDDは、内臓?でしょうか?どのくらいのものがいいでしょうか…?
>>モニター。2560x1440はいかが? 27インチで5万円代。広いのは良いですよ。>Dell U2715H
モニターのおすすめもありがとうございます。こちらもノングレアで良いですね…!見た目もスリムで格好いいです…有力候補として考えます、ありがとうございます!
>>長持ちと言うことなら、電源ユニットにはちょっと奮発を。他のパーツは、高いからと壊れないものとは言いがたいので、エンタープライズ用途でも無い限り、これといったお薦めが無いのです。とりあえずたたき台としてこの辺を。>TSUKUMO AeroStream RM5J-B81/T これに、メモリ8GBx2、256GBのSSD、2TB HDD、80PLUS GOLDの電源で、10万5千円ほど。
電源ユニットが重要なのですね、知りませんでした…!トータルでの金額まで書いていただきありがとうございます!
ちょっと電源ユニットの知識が全くなくて調べてみたのですが、電源ユニットも消耗品だからコスパ重視の方がいい…という記事もあって、KAZU0002さんと逆?の意見で混乱しております、、もうちょっと電源ユニットについて色々調べて勉強します…、、
>>モニターの解像度/コネクタによって、PCにビデオカードが必要な場合がありますので。どのモニターを買うかで詰めてください。
まぁ、20万円なら余裕です。
そうなのですね、、モニターとPC両方をいっしょに見て考えていこうと思います。ありがとうございます!
書込番号:20090997
0点
すみません、先ほどのKAZU0002さんへの返信の中で、
「CPUについて無知で調べてみたのですが、よく分かりませんでした…すみません、、turionさんが「H170以上」がおすすめとのことですが、性能はH170<Z170<Corei3<Corei5・Corei7で、Corei5はかなり高めの性能ということで合ってますでしょうか…?」
と書きましたが、
CPUとチップセットを混ぜこぜに考えておりました…。無知ですみません…。
書込番号:20091060
1点
>turionさん
>>一応、文字が小さめになることがあるので一般的には23-24inchで1920x1080の解像度だと扱いは良いです。
そうなのですね。ちょっとパソコン上で色々見ていてもよく分からないので、教えて頂いた事を踏まえて今週中に家電屋さんに行って大きさや解像度を色々見てこようと思います。ありがとうございます!
>>BTOだとDELL/hp 国内だとエプソン、パソコン工房、マウス、サイコム マウスだと10万超えでもH110だと思いました。KAZU0002さんのご提案もH110です。H110はちょっとメーカーによりくせがあって使いにくいものがあります。できればH170/Z170が良いです。
くせというと、動作に違いが出るのでしょうか…?ネットで見てみましたが良く分かりませんでした…すみません…、、
>>最近DELL/hpもディスクトップはあまり種類が多くなく国内のメーカーのほうが選びやすいです。多分法人用途と思われます。
そうなのですね。聞きなれたブランド名に手が伸びてしまいましたが、国内のもののほうがいいのですね。そういえば口コミで法人用と書いてあるのを見かけました。
>>これはですね、パソコンを使用中に発生するゴミファイルや不具合を自分で修正しながら使い込んでいくことです。例えばアプリのアップデートパッチの適用など、WindowsUpdateもそうですね。なお、Windows10は2025年までサポートすると言われてます。
掃除ではないんですね(汗) お恥ずかしいです、、一応アップデートはこまめにしておりましたが、これからも気をつけます!
2025年ならこれから9年ありますね…!ほっとしました。ありがとうございます!
書込番号:20091093
0点
CPUのオーバークロックをしないのなら、チップセットがH170でもZ170でも、性能は変わりません。
Core i5よりCore i7の方が性能が高いですが。良くて2割程度の差ですし。Core i5でも今回の用途としては十分でしょう。
20万なら、Core i7のPCも買えますが。Core i7に予算を出す前に、他の部分を決めてからということで。
Core i5なら、6400/6500/6600が候補となります。それぞれ+2千円で性能1割アップくらいの換算で。
Core i7なら、6700ですが。6600に比べて、+8千円で性能2割ちょっとアップくらいかと。
この辺の性能差は、1時間かかる作業が40分で終わるとかそういうレベルの話であって。絵描きソフトや書類作成で差が感じられるかは微妙です。
>HDDは、内臓?でしょうか?どのくらいのものがいいでしょうか…?
内"蔵"。恐いので注意。
紹介したBTOでは、HDDは内蔵となります。容量はどれくらい必要かは、使う人が決めることではありますが。1TB当たりの値段でお得感があるのは2TBくらいかと思います。
大切なデータを管理するのなら、さらに外付けHDDも用意して、定期的にバックアップを。
>電源ユニットも消耗品だからコスパ重視の方がいい…という記事もあって
安物買ったら最初に壊れるだろうという意味では、私が言っていることと同じですが。壊れたときに自分で交換できるか?で考えましょう。個人的には、「そこそこ良い物を」です。最安品は論外ということで。
書込番号:20091116
0点
友人に10年使えるPCを20万でって言われたら
http://kakaku.com/item/K0000873832/
にofficeつけて8万ちょいで3〜4万ぐらいでモニター
4〜5年後にまた8万でPC買い替えろって言いますけどね、、、
書込番号:20091155
3点
ジュニオさんのお薦めPC、これをメモリ8GBx2にすれば、私がお薦めしたスペックと同等ですね。
(メモリ+8GB分で 8000円は高いけど)。
Displayportがオンボードで付いているので。私が紹介した2560x1440のモニターも、そのままで繋げられます。
データ用のHDDを、1TBで済ますか、2TBにするかは、お好みで。
書込番号:20091268
0点
>MacですとOfficeは別途購入する必要があると思うので、Windowsと比べて性能のわりに高額になってしまうのでは
MacもWinも同じですy
NECやSONYなどWindows系のメーカーPCでは、セット販売されているので購入した感じがあまり無いかもしれませんが、Officeの料金は含まれています。
また、Dellなど海外メーカーPCやパソコンショップのPCでは、Officeは付いていない別途購入になることが大半です。購入時に、Officeを選択購入という形もあります。
>8〜9年間ほぼ毎日4時間以上使用してきました。
>外付けHDDなし
かなり物持ちのPCですね。
バックアップは重要ですy
最悪、PCが壊れてもデータさえあれば、PC買い直したら良いだけですから。
データが消えてしまえば、どんな良いPC買っても何も残りません。
>掃除ではないんですね(汗)
物理的な掃除も大切ですy
ホコリなどが溜まってくると、放熱が不十分になり、ファンがうるさくなったり処理落ちの原因にもなります。
液晶は長く使え、快適性にかなり影響あるので、良い物を購入するのをオススメします。
KAZU0002さんの書き込み番号[20090800]あたりが妥当なモノかと。
予算いっぱいまで注ぎ込むより、そこそこのモノで快適に使える仕様なら予算抑えて、5年ほどで買い替えを検討されるのが良いと思います。
書込番号:20091296
1点
>sn_kakakucomさん
>H110はちょっとメーカーによりくせがあって使いにくいものがあります。できればH170/Z170が良いです。
>くせというと、動作に違いが出るのでしょうか
くせとは相性とかその類です、人によっては不具合とみなす場合もあります。
具体的には自分の製品レビューを参照してください。
自分としてはサイコムのBTOをお勧めします。
大きい会社ではないですが、定評はあります。
市販のパーツをそのまま使用して組み立てているのであとで手を入れやすいです。
メーカーによるカスタマイズがされていないので良いということです。
Z170のマザー、i5-6500で10万くらいの見当です。
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000278
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/special/sycom.html
書込番号:20091504
0点
>KAZU0002さん
>ジュニオさん
>パーシモン1wさん
>turionさん
みなさんアドバイスありがとうございます。
知識不足でみなさんに頂いたアドバイスをネットで用語の勉強をしながら読んでいるのですが、ちょっと時間がかかっております…、、すみません、、
日付をまたいでしまいましたが、また今日中にご返信いたしますので、お待ちいただければ幸いです…!
書込番号:20091593
0点
>KAZU0002さん
遅くなってすみません、、
何度もご返信いただきありがとうございます。
>>CPUのオーバークロックをしないのなら、チップセットがH170でもZ170でも、性能は変わりません。Core i5よりCore i7の方が性能が高いですが。良くて2割程度の差ですし。Core i5でも今回の用途としては十分でしょう。
オーバークロックは要らないかなと思うので(オーバークロックについてもぼんやりとしか分かってないのですが、、)H170とZ170ならどちらでも良いのですね。
私の用途だとCorei5なら十分なんですね。どのくらいのものが必要なのかが分からなかったので、助かります…!
>>Core i5なら、6400/6500/6600が候補となります。それぞれ+2千円で性能1割アップくらいの換算で。Core i7なら、6700ですが。6600に比べて、+8千円で性能2割ちょっとアップくらいかと。この辺の性能差は、1時間かかる作業が40分で終わるとかそういうレベルの話であって。絵描きソフトや書類作成で差が感じられるかは微妙です。
具体的に使用感にどんな違いがあるのか、とても分かりやすい解説をありがとうございます!Corei5の6400/6500/6600を候補にしようと思います。
>>内"蔵"。恐いので注意。
臓…蔵…お恥ずかしいです(汗)
>>紹介したBTOでは、HDDは内蔵となります。容量はどれくらい必要かは、使う人が決めることではありますが。1TB当たりの値段でお得感があるのは2TBくらいかと思います。大切なデータを管理するのなら、さらに外付けHDDも用意して、定期的にバックアップを。
そうなんですね。今まで使っていたのは:4096 MBなので、2TBだと大分余裕がありますね。今回の故障で外付けHDDの必要性を痛感したのでちゃんと購入しようと思います…;;
>>安物買ったら最初に壊れるだろうという意味では、私が言っていることと同じですが。壊れたときに自分で交換できるか?で考えましょう。個人的には、「そこそこ良い物を」です。最安品は論外ということで。
理解不足で失礼しました;;最安値は避けようとおもいます、ありがとうございます!
書込番号:20093272
0点
↑の>KAZU0002さんへの返信で4096MBと書きましたが、320GBの間違いでした…;;すみません、、
>ジュニオさん
>>http://kakaku.com/item/K0000873832/にofficeつけて8万ちょいで3〜4万ぐらいでモニター4〜5年後にまた8万でPC買い替えろって言いますけどね、、、
>KAZU0002さん
>>ジュニオさんのお薦めPC、これをメモリ8GBx2にすれば、私がお薦めしたスペックと同等ですね。(メモリ+8GB分で 8000円は高いけど)。Displayportがオンボードで付いているので。私が紹介した2560x1440のモニターも、そのままで繋げられます。
データ用のHDDを、1TBで済ますか、2TBにするかは、お好みで。
ネットで検索してみたのですが、パーシモン1wさんと同じ意見の方が多いみたいですね、、高額で10年使おうと考えず4,5年で買い替えようと思います…。おすすめPCのURLありがとうございます!
KAZU0002さんのおすすめPCと同じくらいのスペックなのですね。メモリが16GBにするとKAZU0002さんおすすめのAeroStream RM5J-B81/Tの方が1000円分お得みたいですね。
データ用のHDDは1TBでいいかな…?と考えております。
ジュニオさん、KAZU0002さん、ありがとうございます!
書込番号:20093326
0点
>パーシモン1wさん
>>MacもWinも同じですy NECやSONYなどWindows系のメーカーPCでは、セット販売されているので購入した感じがあまり無いかもしれませんが、Officeの料金は含まれています。また、Dellなど海外メーカーPCやパソコンショップのPCでは、Officeは付いていない別途購入になることが大半です。購入時に、Officeを選択購入という形もあります。
そうなんですね、みなさんに頂いた見積もりのページを見て理解しました、、でも同じ性能でもMacの方がお高い?ですよね…?ブランド代…?でしょうか、、
>>かなり物持ちのPCですね。バックアップは重要ですy最悪、PCが壊れてもデータさえあれば、PC買い直したら良いだけですから。データが消えてしまえば、どんな良いPC買っても何も残りません。
かなり酷使してきましたが、長持ちしました…海も超えましたし…。しかしバックアップは取っておりませんでした…リカバリディスクもありません…反省しております…。
>>物理的な掃除も大切ですy ホコリなどが溜まってくると、放熱が不十分になり、ファンがうるさくなったり処理落ちの原因にもなります。
そうなんですね。一度排気口を掃除機で吸ったことがあるのですがちゃんと分解して掃除するべきみたいですね…。掃除方法もこれを機にきちんと勉強しようと思います、、
>>液晶は長く使え、快適性にかなり影響あるので、良い物を購入するのをオススメします。KAZU0002さんの書き込み番号[20090800]あたりが妥当なモノかと。予算いっぱいまで注ぎ込むより、そこそこのモノで快適に使える仕様なら予算抑えて、5年ほどで買い替えを検討されるのが良いと思います。
そうなんですね!液晶は抑えるものなのかと思っていました。買い替えですが、ネットで見てみても5年ほどで買い替えた方がいいという意見の方が多かったのと、ジュニオさんもおっしゃっていたので、そうしようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20093343
0点
ノートPCの掃除はやりすぎると、取り返しのつかないことがあります。
>PCが熱すぎる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=19901820/
書込番号:20093376
0点
>turionさん
何度もご返信いただきありがとうございます!
>>くせとは相性とかその類です、人によっては不具合とみなす場合もあります。具体的には自分の製品レビューを参照してください。
turionさんのeX.computer AeroStream RM7J-C64/Tのレビューを見ました。KAZU0002さんのおすすめのAeroStream RM5J-B81/Tと同じシリーズなのですね。安定感がいまいちとのことで、これがH110ではなくH170かZ170だと良くなるということでしょうか…?
ちょっとまだH110とH170でどんな違いがあるのかよく分かっておりません…、、もうすこしネットで勉強しますね;;
>>自分としてはサイコムのBTOをお勧めします。大きい会社ではないですが、定評はあります。市販のパーツをそのまま使用して組み立てているのであとで手を入れやすいです。メーカーによるカスタマイズがされていないので良いということです。Z170のマザー、i5-6500で10万くらいの見当です。
URLありがとうございます。
あとで色々パーツを変える?のが楽なのですね。
こちらも候補として考えさせていただきます、ありがとうございます!
書込番号:20093381
0点
>キハ65さん
>>ノートPCの掃除はやりすぎると、取り返しのつかないことがあります。
チップを少し触っただけで大変なことになるんですね…。気をつけます、、掃除方法もしっかり勉強しようと思います、、
書込番号:20093392
0点
>sn_kakakucomさん
H110レビュー見ていただいたようで良かったです。
H110すべてが問題なわけではありませんがそういう事もありました。
マウスコンピュータはBTOも人気ですが15万とか出してもH110でしたのでややアンバランスで如何かとおもいます。
エプソンダイレクトで
Endeavor MR7400どうでしょうか。
http://shop.epson.jp/pc/desktop/mr7400/spec/
Endeavor MR7400
i5-6500
4GBx2
256GB SSD
スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込) シリアルATA 対応
H170
Intel NIC 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T(I219V)
これで税、送料込みで13万5千円ほどでした。
法人用途だと思うのでドライブがDVD-ROMになっているのでスーパーマルチにカスタマイズしてくださいね。
あと2.5万オフのキャンペーンもありますのでもう少しお得感もでると思います。夏得セールとかです。
値段対抗だったらサイコムのほうがよさそうですね。
書込番号:20093787
0点
マザボのintel系チップは、Z170/H170/B150/H110があります。スタンダードなのは、H170です。
Z170が上位になり、H170と比べますとUSB3.0の数が多かったり、PCIExレーンが多い、OCが出来るなどがあります。
また、上位チップにあわせて、マザボの仕様も良くなってます。
H170は、先に書いたようにスタンダードなモデルです。
当世代のチップとして、必要なモノは一通り持ってます。質は、コスパ重視〜上位グレードまで幅広くありますね。
B150は、H170の廉価版です。
RAIDば無かったり、ISRTが無かったり、PCIEXレーンが少なくなりUSB3.0なども少し減ってます。
ですが、一般的な使用からすれば十分です。
H110は、この4種の中では最下位です。
SATA3.0は4本となり(他は6本)、USB3.0は4つ(H170は8つ)、PCIExレーンはGen2.0(CPU直結のPCIEx16は除く)などなど削ってます。
低価格重視で、質は価格相応です。
ただ、B15/H110は、MicroATXといった小型のマザボを主にしており、拡張性はあまりありません。
たぶん、sn_kakakucomさんの用途だと、拡張性はあまり重視するものではないかもしれませんね。
オススメ
ワンズ
G-spirit i56600K/Z170
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=1579
Mgear i56500/HDe
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=1621
ツクモ
AeroStream RM7J-C81/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM7J-C81T
このあたりをカスタマイズして、SSD選ぶなどもありですy
PCケースは、長く使うから気に入ったものを選ぶと良いです。
書込番号:20093923
1点
>ちょっとまだH110とH170でどんな違いがあるのかよく分かっておりません…、
簡単に言えば、ビデオカード以外に高速をひつようとするようなカードを挿す場合に留意する必要がある程度で。USB3.0は、足りなかったらHUB繋げましょう(そんなにいっぱい、同時に何を繋ぐ?)ですが。
まぁ、書かれた用途で、チップセットの差が問題になるところでは無いと思います。
書込番号:20093933
1点
僕も新しくパソコンを構築したいと思っています。
僕の場合、まず良いモニターが欲しいと思っています。
EIZO様、FlexScan EV2730Q [26.5インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000719218/
です。
EIZO様、調べに行くとわかります。
デスクトップは自作、Corei3までしか手が届かないと思いますけど
自作はCPU交換などできるので良いと思います。
書込番号:20095747
0点
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!
壊れたpcの代わりに使っているpcまで調子が悪くなり使えずにいました、、今日やっと復活しました;
相変わらずゆっくりになりますがご返信させていただきます、本当にありがとうございます!
書込番号:20102967
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/20 9:12:48 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 | |
| 0 | 2025/11/09 14:09:19 | |
| 6 | 2025/11/08 20:56:37 | |
| 5 | 2025/11/07 6:47:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






