


今回MD04ACA600(東芝の6TB)にGPT方式でwindows10、64bitをインストールしようと考えています。
このインストールをした場合にvista32bitで使っていた外付けST2000DM001(シーゲートの2TB)のデータはそのまま使えるのでしょうか?
それとvista32bitを入れたPCに追加したMAL3200SA-T57(マーシャルの2TB)のデータもそのまま使えるでしょうか?
書込番号:20157175
0点

GPTかMBRかは、ドライブ単位の話ですので。PCから見て、混在しても問題はありません。
AFTについても、そのドライブだけの話です。
ついでにですが。
今時の使い方として、OSとアプリはSSDへインストールし、HDDはデータ用とするのが一般化しつつありますし。体感性能もぐんと上がります。
また、データ専用として考える場合、7200回転のHDDは5400回転に比べて、性能差が大したことない割に発熱も振動も大きくなりますので。5400回転タイプをお薦めします。
SSD+5400回転HDDの構成をお薦めしますということで。
書込番号:20157742
1点

大体GPTで初期化したドライブで運用中にMBRで初期化したドライブが使えなかったら、大半のUSBメモリーやSDカード等のメモリーカードは使えなくなってしまいます。
従って混在は問題ありません。
AFTに関してはパーティション開始位置によってパフォーマンスが出ない、一部ハードウェアに近いソフトウェアの互換性に問題が出ることがある程度の問題しかありません。
しかもこれに関してはWindows 10で初期化して使う限りは問題になることはありません。
ただ気になったのですがGPTで初期化したドライブからOSが起動出来るのはUEFIを搭載したマザーボードだけです。
OSも64ビット版でなければいけませんが、今回そこはクリアーされています。
書込番号:20203567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





