


日本メーカー、海外メーカー、自作品 その他 ジャンルを問わず、多くの人達を惹きつけて止まないのはどうしてでしょうか。
ONKYOやSONY、パナソニックの高級コンポでも充分いい音が聴けると感じてますが、それらで撰んでも満足できないのですか。
わたしは店員さんに推しきられるがままCambridge Audioのスピーカー SX-60とマランツ M-CR611 とで購入しましたが、正直なところ 同時に聴き比べた ONKYO CR-N765と D-112EXT との比較的安価な組み合わせでも良かったんじゃなかったかなと 今になってから ふと思いましましたが そこまでスピーカーにこだわる必要はあるのでしょうか。
スピーカーに はまり多数のスピーカーを所有されたり スピーカーの話しだけしてて盛り上がれるほど面白いことがあるのですか。
音が悪いのは困りますけど、わたしのような6、7万のコンポでも充分じゃないかなと。
書込番号:20179369
3点

人には、煩悩があるからです。
スピーカーに限らず、ギャンブルにはまる人、異性にはまる人、車にはまる人、人生の溝にはまる人、いろいろです。
書込番号:20179464
11点

趣味ってそういうもんです(笑)
満足してるなら幸せでいーじゃないですか!
書込番号:20179899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>同時に聴き比べた ONKYO CR-N765と D-112EXT との比較的安価な組み合わせでも良かったんじゃなかったかなと
>今になってから ふと思いましましたが そこまでスピーカーにこだわる必要はあるのでしょうか。
価格でなく音調がご自身にお好み合えば、安い方でも構わないと思いますし、システムの音の方向性を握るスピーカーですから重要視はされるかと思います。
ただ、スピーカーだけでなくアンプ、プレイヤー、ケーブルにも拘っていますし、スピーカーだけ拘ってる訳ではないですよ。
>ONKYOやSONY、パナソニックの高級コンポでも充分いい音が聴けると感じてますが、それらで撰んでも満足できないのですか。
要は、国産スピーカーでは満足出来ない主旨の質問ですかね?
書込番号:20179967
2点

製品の性能じゃないところに
人それぞれ思い入れがアルから。
自分は、時計はSEIKOに決めている。
受験したとき、合格したとき、
国家試験合格したとき、
初めて嫁さんの実家にご挨拶したとき、
いつも、そばに居る安心感がある。
書込番号:20179976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

....私はperfumeにハマっています((^.^))。
書込番号:20180060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Cambridge Audioさん
食事と同じですよ。カロリーと栄養素がとれれば良いけど可能な限り美味しく頂きたいでしょ。
音楽(音声)を出来るだけ美味しく頂きたいって人がいるってだけです。
こだわりは食事同様に各々です。
書込番号:20180096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「スピーカーにはまる」ではなく「オーディオにはまる」と言い直した方が良いですね。確かにスピーカーはシステムの音の大きな部分を占めますが、スピーカーだけがシステムの要素ではありません。
>6、7万のコンポでも充分じゃないかなと。
「6、7万のコンポ」では満足できない人が少なからず存在しているからこそ、趣味のオーディオというものが成立しているのだと思います。
たとえば「6、7万のコンポ」と「60、70万のコンポ」とでは演出するサウンド世界が全然違うわけで、そういうよりグレードの高いサウンド体験をしたい者は、システムにハマらないわけにはいかないのです。
でも、「6、7万のコンポで満足できる人」というのは、ある意味「幸せ」かもしれませんね(注:もちろんこれは皮肉な意味で言っているのではありません)。
書込番号:20180233
7点

>Cambridge Audioさん
私の場合、中古ばかりなのでそんな高価なものを持ったことありませんが、今まで12種のスピーカーを購入
手持ちは今9種あります。アンプも9種あります。オーディオ部屋も3つあり聴く曲でアンプとスピーカーやPCもセットにしてネットオーディオのハイレゾ曲を主に聴いてます。微妙に音の違いがありますので違いを楽しんでます。スピーカーは中古ですがほぼチューニングモデルなので多分オリジナル以上の音で鳴っているのであれこれと入札してたら複数集まってます。
(*^^*)
書込番号:20180356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cambridge Audioさん
スピーカーは言わば楽器です。本格的なピアノだって数十万円〜数億円以上するのも有ります。
オリンピックだってTV中継で満足出来る人も居れば、会場で生じゃないと満足出来ない人も居ます。
全て、個人の価値観の違いです。
書込番号:20180360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、Cambridge Audio さん
>多くの人達を惹きつけて止まないのはどうしてでしょうか。
拘る人=違いが分かる人が、いるからです。
CDラジカセで満足出来る人から、総額、1000万超のシステム迄、
個人、個人の満足感のレベルが多種多様に違うからです。
後、難易度が高いからでしょうか。資金の工面、組み合わせの妙、セッティング等の知識と工夫、
「良い音」になっても、必ずしも、「自分好みの音」とは限らない事。
難易度の低い、簡単な事には、人は直ぐ、飽きてしまいますよね。
他の趣味と同じです。人、其々の価値観、金銭感覚の違いです。
違いが感じられるか?、価値を見出せるか?、金額に値するか?。興味のない人には、理解出来ない事です。
興味を持ってしまい、違いが分かってしまうと嵌まり込んでしまう。其れが「趣味」です。
私の場合は、自分のミニコンポと、売り場の単品オーディオが、
同じCDとは思えない程、歴然とした「違い」を感じてしまったのが、運の尽き。
(一生の趣味と出逢えたとも、言えます。)
しかも、段々と良い音への要求が高くなり、遂には、100万クラスのスピーカーになってしまいました。
20年前の自分が知ったら「バカだろ」と言われると思いますが、後悔はしていません。
価値を感じている事と、熟慮して出した結論だからです。
自分が他の趣味、登山、ゴルフ、釣り等に興味が無いし、理解出来無いのですから、
オーディオ趣味を、他者に理解して欲しいと思った事はありません。
「自分」以外の人に迷惑を掛けない。このたった一つのルールさえ、守れば、
「自分」だけの、満足感を追求する事が出来る。これが「趣味」で有り、共通の答えの無い物だと考えます。
ですから、
>わたしのような6、7万のコンポでも充分じゃないかなと。
これも、正解です。
書込番号:20180529
8点

音楽とスピーカの関係は、囲碁と碁盤の関係に近いかな。
プロの音楽家やアマチュアの音楽家でも、スピーカにこだわって音楽聞く人はそんなにいない。
プロの囲碁棋士やアマチュアの囲碁愛好家も、碁盤にこだわって碁打つ人はそんなにいない。
こだわっている奴は、金持ちの道楽だなと思っていればよい。
書込番号:20180711
7点

>Cambridge Audioさん
〉音が悪いのは困りますけど、わたしのような6、7万のコンポでも充分じゃないかなと
だって実際音が悪いんだから仕方ないじゃない?
音に違いがないと断言するなら迷惑なんでほっといてくださいな
書込番号:20181500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Cambridge Audioさん
人それぞれって事です。高い買い物して損したね、ドンマイって言っておきます。
tohoho3さん
>こだわっている奴は、金持ちの道楽だなと思っていればよい。
たった20万円の安いスピーカーも買えずに、見た目も音も中途半端で・・・・あとなんだっけ・・・・・・・・・・・な僕ですが、こだわってますよw(20万円を安いと言ってる方は、さぞかしお金持ちなのだろう)
お金が無くても、欲しいサウンドがある人は、自分のお財布の中から出来る範囲で「こだわる」のはオカシイ事では無いかと思います。
プロというか、奏者は、サウンドは自分で作るモノです、なので、目指すサウンドは自分で出すモノですからオーディオというかモニタに求めるのは「確認」ができることなんですよね、だからこだわらない・・・・・・・と言いつつも、みなさん、ある程度はこだわってたりしますよ。(というか、使いやすいというか、自分の欲しい情報がつかみやすいモノが欲しいという感じ)
なんで、ある程度の解像度は求めていたりします。まあでも、サングラスのレンズを何色にしたら見やすいか程度の事ですねw
書込番号:20181684
2点

>ONKYOやSONY、パナソニックの高級コンポでも
>充分いい音が聴けると感じてますが、それらで撰んでも満足できないのですか。
まったく物足りません、そんなので感動出来た事ないです。
>スピーカーに はまり多数のスピーカーを所有されたり
>スピーカーの話しだけしてて盛り上がれるほど面白いことがあるのですか。
当然あります。
書込番号:20181777
1点

Whisper Notさんの
プロというか、奏者は、サウンドは自分で作るモノです、なので、目指すサウンドは自分で出すモノですからオーディオというかモニタに求めるのは「確認」ができることなんですよね、だからこだわらない・・・・・・・と言いつつも、みなさん、ある程度はこだわってたりしますよ。(というか、使いやすいというか、自分の欲しい情報がつかみやすいモノが欲しいという感じ)
で、思い出したけど、
https://www.youtube.com/watch?v=GsYwYTyNLDk
の6:00以降で、楽器の個性とか、ニュートラルとか、どこのかしらないままELACを買ったとか語ってるな。
俺は、スピーカとかのオーディオ機器の技術的な部分にはある程度こだわりというか興味があるけど、
これも前に、NHKで特集をやっていたけど、癌で死ななきゃ梶田の代わりにノーベル賞をもらっていたはずの
素粒子物理実験の戸塚洋二という人も、ミニコンポでマーラーの2番を聞いていたな。実験物理の大家で、
技術的なことにこだわりがありそうだが、ミニコンポだよ。
書込番号:20181903
2点

演奏者は自身がスピーカー含めたオーディオシステムだからねぇ。
楽譜のデジタルデータ変換して表現するから。
戸塚洋二さんがミニコンポが最高!と叫んでも全然構わないっス。
ただ私がカミオカンデにいちゃもんつけたら多分理屈で詰められたと思う^_−☆
拘るとはそういうこと。
書込番号:20181983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実験物理の大家で、技術的なことにこだわりがありそうだが、ミニコンポだよ。
天才は、自分が興味あることにはこだわるが、それ以外は無頓着。
追求を始めたらミニコンポでは満足しないかもしれないが、そこまで興味を持たなかったのでしょう。
>プロというか、奏者は、サウンドは自分で作るモノです、なので、目指すサウンドは自分で出すモノですから
>オーディオというかモニタに求めるのは「確認」ができることなんですよね、だからこだわらない
どのあたりを基準にしているのかわからないのだけど、
そもそも本物のプロの場合、確認用の機材はスタジオにあるわけで、個人が弩弓のものを持つ必要はなく、
そんな金があれば、楽器の方に注ぎ込んでしまうのが演奏家ではないかな。
それに、周りに優秀なスタッフがいて、サウンドの確認も第三者目線でやってくれるし、
演奏会場の音響にしたって、プロが調整してくれるわけで演奏者が調整するわけじゃない。
ピアノだって調律師が調整してくれるわけで、演奏者が自分でやるわけではない。
なんか演奏家が個人でどうこうしているというような印象を与える書き方はどうかと思う。
プロならまず周りに音響関係でも環境が整っているわけで、ただの個人と比べようもない。
書込番号:20182036
11点

戸塚先生ほどの人は普通の人とは違う視点で音楽もきいていたとおもうので、所謂「サウンド」ではなく、音楽があればよかったノだと思います。
音楽のどこに注目しているのかによっても、オーディオにコダワリがでるのか、でないのかは変わりますよね。
認識の問題というのもあると思っています。
楽器の音を聞いて、「ああ、フルートだな」と認識できれば良しとするのか、「フルートはこんな音じゃない」とフルートの音色がちゃんと聞こえないとダメと思うか等
感覚の問題ですからね。
書込番号:20182048
1点

拝啓、今日は。
少し私為りの妄想的考察ですが!(笑)、
例えば?、
「ちょっとしたデジカメが買える程の金額の一眼レンズを集める人々」、
「十分中古車が買える程の価格のタイヤセットに交換しているドライバーさん達」、
「TPOに合わせてバッグも替えるセレブ気取りのお姉ちゃん達等?(笑)」、
多分、判る方には?(笑)、拘れ程の金額が出せるだと想いますよ?。
私自身の拘りは?、
多分?個々20年来の相棒の"ATCのコンソールモニター"だと想います。
「"BGM"や"テクノデリック"時代の細野さんベースの音色」とか?、
「"スタンリィー"・"ジャコパス"・"パテツッチ"達の演奏スタイルの違いを聴き分けるのに最適」等!、
未だに使い続けられる程の納得感が有るのかも知れませんが?。(笑)
参考迄になりますかね〜!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:20182110
2点

blackbird1212さん、
>天才は、自分が興味あることにはこだわるが、それ以外は無頓着。
それはあるだろうな。天才であるは別にして、まあ、自分の仕事に忙しすぎて、他のことにこだわる暇がなかったというのが
正解だろうな。だからこそ、ノーベル賞級の業績を上げられたというのが実態だろうな。
書込番号:20182588
0点

>tohoho3さん
来週ノーベル賞の授賞祝賀会に呼ばれていますのでどんなオーディオをお持ちか聴いてみますね。
私も今入札してるスピーカーが落札できたら集めも終わりにして、3セットほどに整理する予定です。
どれも捨てがたいので悩みますが。
書込番号:20182692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Whisper Notさん
自分で楽器(アコースティック)やっている人は、ハナっからオーディオシステムのスピーカーで楽器の音を原音通り再生することをあきらめている、もしくは最初から不可能だと思っている、など全く興味が無い人が多いのではないでしょうか?
だから、楽器奏者にオーディオマニアが少ないのではないかなと思っております。また、逆に音楽に全く興味の無い人も当然オーディオに全く興味が有りません。
電気的に録音されたものはアコースティック奏者にとって「妥協の塊」以外の何物でもないと思います。奏者にとっては「録音再生した場合の落とし処を何処にするか?」の問題ではないでしょうか?
アンプラグドの生演奏が奏者の理想だとしても、それだけでは商業的に成り立たない、喰って行けないというのが現実ではないでしょうか?
プラグドのライブに行ってもPA次第で音楽の質がかなり変わってきますよね。
会場で観客の居ない間にリハやってPA調整して、いざ開演して満員の観客で会場内の音響が変わってとんでもない音になってしまったのを先日目の当たりにしました。中間の休憩でPAを再調整したのか、後半は聞き違えるほど素晴らしい音に変わっていました。
結論としては「音なんてどうにでもなるし、また逆にどうにもならない時がある。」って事ですよね?
どちらに考えるかで、オーディオに拘る、拘らない。が分かれるのではないでしょうか?
まぁ、十分ご承知でしょうし、釈迦に説法でしたね。笑
失礼しました。
書込番号:20182802
6点

fmnonnoさん、こんばんは。
最終にはふさわしくないようにも思いますが?
箱はLE8TだけどユニットはLE8T-Hで別物だしフェライトだから高すぎなような。
それに「JBLのプロフェッショナル用」と書いてありますが、
プロ用は2115/2115Hがあるのでプロ用というのは違います。
LE8T-Hを使ったものはSP-LE8Tmk2として商品化されています。
なんでああもいい加減なことを書くのかなあ。
書込番号:20182823
0点

>blackbird1212さん
一応試聴した事あるのでLE8T-Hも。あそこはチューニングの技がありますし箱が綺麗にレストアされてますので今の値段でならまあ良しと思ってます。スピーカーはきりが無いのでこの辺で整理する良い機会かなと思ってます。自分でLE8Tへ入れ替えてもできますので。
書込番号:20182883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ごめんね全くの個人的な意見で。
アルニコにあらずんばLE8Tにあらず。
書込番号:20182907
0点

すみません。書き間違いました。
誤 要は、国産スピーカーでは満足出来ない主旨の質問ですかね?
正 要は、「国産スピーカーでは満足出来ないのですか」という主旨の質問ですかね?
>わたしは店員さんに推しきられるがままCambridge Audioのスピーカー SX-60とマランツ M-CR611 とで購入しましたが
この前、Cambridge Audioのスピーカーを試聴しましたが、大変良いスピーカーだと思いますよ。
ニュートラル志向で音の広がり良く、音が前に出る感じですし、ONKYOのスピーカーも悪くないですが音色の彩色感が地味かなと思います。
長く使うなら飽きも来ず、長く使えるスピーカーだと思いますので、色々セッティングも詰めてくると真価が発揮出来ると思いますので、そんなこと言わず大事に使えば良さが伝わってくるかと思います。
ところでこんなにレスが付いたのに、スレ主さんが現れないのは、なんかあったのでしょうか?
なにもなければ良いのですが、別のスレでも別のスレ主さんが出てこないこともありましたので、なにか出難い状況を作ってしまったのでないかと、申し訳なく思って心配なんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010739/SortID=20172162/#tab
書込番号:20182974
2点

>元菊池米さん
>blackbird1212さん
食事してる間にポチッとやられました。安かったので
買いと思ってたのですが(*^^*)
アルニコで無いので神様もまだだよといってくれたのかな? まだまだいろいろな良い音のものあるよと。
書込番号:20183176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cambridge Audioさん
いい音楽を良い音で聴きたいのでスピーカーにはまるのかと思います。今はタンノイのマキュリーF1 Customでジブリ音楽
プリシラアラーンのFine On The Outside(思い出のマーニー)、
セシルコルベル Aririettys Song(借りぐらしのアリエッテイ)を聴きながらです。
書込番号:20183262
1点

6〜7万円のコンポの音で十分ならそれはそれで良いのではないでしょうか?
拘りは、人其々です。拘らなきゃなんだっていいんです。
逆に書けば音を聴くだけなら1万円ほどで買える機器でも良いのです。、6〜7万円も出すのは、スレヌシさんのこだわりでしょう。
拘りは、人其々の価値観ですよね。
小生のLE8T-Hは、フェライトですがアルニコのLE8Tよりは癖がとれたと思ってます。
アルニコに拘ってる方もいらっしゃいますがね。それも人其々。(SP-LE8TやSP-LE8TmkUの音は、小生の好みでは無かったです。同じ様なユニットですが、そんなところにも拘りがでます)
書込番号:20183386
3点

>Cambridge Audioさん
そう言った疑問から皆さんハマっていってるんじゃないでしょうか?w
コンポを買おうと思った時点でオーディオの世界に興味を抱いちゃってるんだと思いますよ。
音楽を聴くだけなら、今はオーディオを買わなくても実現できる時代です。
パソコンをお持ちなら取り敢えず音楽は聞けます。
スマホをお持ちなら音楽は聞けます。
BuleToothスピーカーやPCスピーカーがあれば、更にそこそこ高音質で聴けます。
でも、コンポが欲しいと思った。
ミニコンポですら、既にオーディオ趣味の入口に1歩踏み入れてると思います。
次はコンポとアンプで聴き比べると、音がワンランク上質に感じちゃいます。
このワンランクアップの繰り返しですねw
後は各々での登りつめる頂上の高さをお決めになればいいかと。
書込番号:20183406
3点

オーディオ装置て
妄想好きな男の趣味やな。
特に男性は、
【嘘な音楽でも上手に騙されたい願望】を持ってる。
オーディオ装置には、その【願望】を叶えてくれる何かが潜んでる。
だからハマるんじゃないかな?
趣味として許されるなら
同じ嘘でも下手な嘘は聴くない。上手な嘘を聴きたい。
そんなトコロかなと思うね。(笑)
書込番号:20186996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Cambridge Audioさん
逆に訊くけど、あなたには
「これにはお金を使って良い」
と思える物はないのですか?
食べ物、服、何らかのアクセサリー、車、あるいは車の燃料、女(笑)
自分の興味のある趣味・道楽があるなら、それと同じですよ(^^)
書込番号:20187608
7点

こんばんわ。
Cambridge Audioさん、初めまして。
なかなかのテーマかと思います。
私はオーディオを趣味にしている者で、今回の書き込み内容を読みまして、なるほど〜 と感じることもあります。
私的な考えとしましては、そもそもミニコンポ・ハイコンポと単品販売の機器では用途・目的が異なるかと思います。
ミニコンポ・ハイコンポは近距離・ニアフィールド再生を目的にした製品に対して、単品販売オーディオ機器は広い空間・部屋での使用をメインにしているかと。
ミニコンポを広い空間で再生しますと、、、、、になるかと予想します。
オーディオも趣味の一つですから、、、いろいろな方がおられますね、それで宜しいのではないでしょうか。
書込番号:20188712
6点

ツリのようにしか見えないのだが・・・
スレッドの本文から考察して、このスレ主さんの質問の目的はなんだと思いますか? スレ主さんがどういう考えかというと、店員に勧められて高いスピーカーを買ったが、コンポとセットとして取り扱われているようなもっとも安い製品の音の方がよかった。つまり、欲しくもないのに高い製品をムダに買ってしまって不満だという考えです。
こういう考えを持っている人が、スピーカーに興味を持っている人が集まっているスレッドに「何がそんなに面白い、理解できない。理由はなんなの?」と質問してきているわけです。
いや、コンポがいいならコンポでいいですよね。終了。いろいろ語る必要がないような気もしますが・・・
このスレ主は今はコンポを使っているが、単品オーディオにも興味がある。どこに魅力があるのか教えて欲しい。という質問をしているのではなく、コンポで十分なのに「ナゼ」スピーカーにはまるのかと、かなり失礼な質問をしてきているわけですが、みなさん親切ですね。。。
書込番号:20189364
9点

ん?
>コンポとセットとして取り扱われているようなもっとも安い製品の音の方がよかった
なんて書いていないよね?
>比較的安価な組み合わせでも良かったんじゃなかったかなと 今になってから ふと思いましましたが
ですね。
と、一応ツッコミ。
書込番号:20189748
6点

>Cambridge Audioのスピーカー SX-60とマランツ M-CR611 とで購入しましたが、正直なところ 同時に聴き比べた
>ONKYO CR-N765と D-112EXT との比較的安価な組み合わせでも良かったんじゃなかったかな。
ここに書かれている D-112EXTが家電量販店などでよくコンポシステムとして組み合わせられているスピーカーです。Cambridge AudioのSX-60が4万5000円くらい。D-112EXTは2万円ちょっとです。特にD-112EXTは郊外の量販店でもよく見るような、パッケージでの代表的な製品です。ただ、ここでは「安い」製品の例として取り上げられていると思います。10万円を超えるような製品を買ったが、7万円くらいのもので良かった。そう書いてあります。
D-112EXTがコンポのスピーカーとして扱われているというのは、実店舗を見て回ればすぐに解ることですから、ほとんど意味のない訂正ですね。
書込番号:20190141
0点

私を含めてオーディオが好きなひとが書き込みますので必然的に常連さんが多いかと。
質問は、私は単純に疑問点を上げられていて聞いみたいだけがスレ主さんの意図だと思います。
私も何故と考えさせられた良い質問と思いました。
ひとそれぞれなので書き込み内容を批判しても意味がないかと。
書込番号:20190963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレの話題と関係ないけど、
俺の書込番号:20181903に現れていた、
="32" class="vm">tohoho3さんクチコミ投稿数:697件
の「="32" class="vm">」はなんなんだろう?
書込番号:20191177
0点

tohoho3さん、こんにちは。
>の「="32" class="vm">」はなんなんだろう?
その部分は、顔アイコンの指定の後半部分。
>〜前略〜jpeg_gif/bbs/boy1.gif" alt="" width="32" height="32" class="vm"〜後略〜
誤動作かなんかで、指定の一部が抜けたとかで、文字列として扱われたために表示されたのでしょう。
こういうのは、ページのソースを見ればだいたいわかります。
IEなら、ページ→ソースの表示
Edgeなら、F12を押せば下にソースが表示される。
Firefoxなら、メニュー→開発ツール→ページのソース
書込番号:20191371
1点

家電大好きの大阪さん
意味が通じていないですね。
僕がツッコミ入れたのは、
スレ主さんが書いてもいない
「安い製品の音の方がよかった」
という、あなたの改変についてです。
スレ主の心情を予想するのは構わないけど、
言ってもいないことを書くのはどうかと思いますよ、って事です。
あと、釣りだろうが真剣だろうが、みんなスレ題に対しての自分の考えを書いているだけです。
語る必要がないと思うなら書き込まなければ良いだけ。
書込番号:20191381
9点

画面下側にJavaScriptかPythonかコード数行が表示されることがありますが
書込番号:20191395
0点

ああ、確かに安い製品の方が音がいいではなく、高くても安くても大して変わらないという書き方ですね。これは失礼しました。
「安い製品の方が音がいい」の「音が」の部分は不必要なので訂正します。
あと、ツリだったとしても確かに書き込み自由ですよね。では、ご歓談を続けてください。コンポで十分だというスレ主にたいして、熱く語ってあげてください。普段からクチコミであまりアドバイスしない人まで書き出したので、これはと思ってついついお節介をしてしまいました。確かに誰が釣られようとどうでもいいですよね。ただ、ここまで本文が挑発的で、失礼な内容なのにやさしいですね。そのやさしさを普通にアドバイスを求めている人にも分けてあげてください。普段からアドバイスしていないのに、ツリっぽい書き込みには丁寧(もしくは熱心)に応対する。個人的には変な感じがします。
書込番号:20191553
4点

第三者が真剣に相談するとき、どの人が適切か目星と付けておくには良いだろう
実践派か妄想派か、若い頃嵌った人か
書込番号:20191670
0点

blackbird1212さん、わざわざ有り難うございました。
書込番号:20191697
0点

いい機会かな。私は価格コムの表に書き込むのはもうやめます。誰か知り合いがスレッドを立てれば別ですが、あまりにもね・・・
このスレッドは本当にアドバイスを求めているのかな? そういう判断をするのって鬱陶しいですよね。私は手間をかけ、考え抜いたアドバイスが実は遊ばれているだけで、なんの意味もなかったなんて耐えられないので、目に付くものは指摘してきました。でも、どうでもいい、自由というならまさしくそうですよね。
ネットなんて所詮は虚構。真実なんていりません。お遊びです。相手の感謝すらいらない。成果もない。充実感もない。だから、だんだんと廃れていく。自然なことだと思いますよ。
書込番号:20192617
8点

拝啓、今晩は。
少し風向きがズレて居る様ですが!、
「釣り」・「悪意」・「ステマ」等だとしたも?、在る程度の常連回答者さんで有れば判別出来る物だと想いましたよ?。
明らかに此方のスレ主様は?、この"スピーカー板"では相応しく無い書き込み内容な文章(如何にも挑戦的な冷やかしか?、"KY属性"なのかも?)だと伺える所が有り有りですし、
所謂"舶来単品スピーカー"と、"国内ブランドのハイコン用スピーカー"の区別や存在意味の理解出来て無いし?、違いが在る事自体?をご存じ無い事をお認めなので!(笑)、
其の辺りに沿った回答内容で宜しいと想いましたよ!。(笑)
私自体は?、結構"ウィット"を利かして答えのつもりだったですが?、面白く無く受けなかった様でしたね〜?。(涙)
お粗末様!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:20192865
1点

別につりでもつりでなくても。
話す題材として面白いと思える人が楽しめば良いと思うけどね。
不快だったらスルーすれば良いだけ。
取捨選択は自由でしょ。
買いもしない商品に文句垂れてるようなもんよ。
オーオタにそういうのわりといるけど。
書込番号:20193099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スピーカーに はまる人が多いいのはナゼですか?
自他共に認めるマニアが集うこの場に於いてこのような人の趣味を
揶揄するスレを見ると非常に嫌な気がします。
答えを得たいのでは無く単に悪質な荒しとしか思えません。
本当に質問であれば回答者に例の一つも言うべきですね。
書込番号:20197000
9点

>tohoho3さん
今、お祝い会の二次会です。
メダルの写真のみ載せておきます。
オーディオは 特に持ってないそうです。
書込番号:20210321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:38:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





