『どうしてツイーターはウーファーに比べて柔らかいのですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どうしてツイーターはウーファーに比べて柔らかいのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー

気になったので質問させていただきました

書込番号:20237037

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/25 17:59(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん

こんにちは、その説明は簡単そうですが、周波数と振幅などの基本的知識を得ていただくのが一番かも。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%81%A8%E6%8C%AF%E5%B9%85
周波数が高くなると、振動幅が細かくなるため、それに合わせてるかと。

書込番号:20237172

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/25 21:15(1年以上前)

金属製のツィーターもあるよ。

書込番号:20237769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/25 23:27(1年以上前)

拝啓、今晩は。
スレ主様、少しお節介ですが?、
「柔らかいか?」の質問で、多分結構の観てる方々が、「???」の人が多いかも知れませんよ!。

スレ主様の言われた「柔らかい物」が、

*"振動板自体の素材の事か?"

*"振動板の周りを支えるエッジの部分の事か?"

この2点のどちらかの事を言われたのかで?、
返って来る答も変わって来る筈ですので!。
その辺の解説の追伸をされて観ては如何でしょうか?。

お邪魔しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:20238305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/09/27 07:08(1年以上前)

ソフトドームのことですね。 最初自分もナゼなんだろうと思いました。
振動板を 低音と 高音の動きの違いを考えるとみえてきます。 

低音は動きが大きく空気を相当押さなければならないので 柔かい素材だと強風時のカサみたいに空気抵抗に耐えられません。
しかしツイーターは目視だと動きが殆ど見えないほど振幅の僅かなものです。

振動板も非常に軽いので、人間が触ってポコッと凹むくらいの強度で充分なんだと思います。
ツイーターの命は素材の持つ強度で、シルクドーム振動板のシルクは たんぱく質・フィブロインを主成分としてるようで この引っ張り
強度は鋼鉄にも匹敵するらしいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3#.E7.89.B9.E6.80.A7

それで軽いのだから他にも振動板によく用いられるケブラーにも似てますが、絹のが より高域特性がいいのかもしれないですね。
http://dime.jp/genre/177887/2/ http://www.maxaudio.co.jp/audio/images/DSCF8729.JPG

書込番号:20241767

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/28 22:21(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん

一口で言えば、早い振動の繰り返しを数多くしなければならないから。

書込番号:20247254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/29 08:34(1年以上前)

>里いもさん
なるほどなるほど、勉強になります。
判り易いご説明ありがとうございます。
>LE-8Tさん
そうなんですか!?柔らかいものだけじゃないんですね。
>たなたかたなたかさん
振動板のことです!
>HD_Meisterさん
なるほど・・・判り易いご説明ありがとうございます
空気抵抗が鍵だったんですね
心の中のもやもやが解けました

書込番号:20248223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/09/29 20:03(1年以上前)

オーディオ一年目の超初心者さん、こんばんは。

なにか勘違いしているようですが、
>どうしてツイーターはウーファーに比べて柔らかいのですか?

別に柔らかくはないです。
スピーカーの振動板に必要なのは「硬さ」と「軽さ」です。
ウーファーは、低い周波数の音を再生するためにツイーターより大きくなるので、
大きくなった分だけ余計に剛性が求められるだけです。

映画のパニックもので、蟻とか蜘蛛が巨大化したものがありますが、
現実には、同じ形で巨大化した場合、足が体の重さに耐えられません。
立体物の大きさが2倍になった場合、1x1x1=1が2x2x2=8で体積は8倍になるからです。
だから、象のように足が太くならないと大きく重い体は支えられないわけです。

同様に、振動板も大きくなれば剛性を維持するためにはより厚くなる必要があるので、
ツイーターに比べれば硬くなったような錯覚をするのでしょう。

ですが、本当にツイーターが柔らかいのなら、
指で押してもスポンジのように弾性変形をして、指を離せば元に戻るなどするはずですが、
布製のソフトドームツイーターでも、指で押せば凹んだままで元に戻らないし、
元に戻しても凹み皺が残り、つぶす前の状態に戻すことは出来ない場合がほとんどです。
つまり、ツイーターの振動板は柔らかいわけではなく「薄い」だけなのです。
金属系などの硬い振動板なら、指で押したら場合によっては裂けたり割れたりしてしまいます。

というように、たとえ布製の振動板を使ったツイーターでも、
振動板の直径が小さいから、剛性を保つのにも「薄い」素材が使えるので、
ウーファーに対しては柔らかいと思うかもしれないですが、
実際には柔らかいわけではなく、振動板として必要な剛性は持っているので硬いのです。

B&Wの800Dシリーズは、ツイーターにダイヤモンド振動板を使っています。
だから、振動板に何かぶつけでもしたら、割れてしまいます。
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/805-D3.html
割れたダイヤモンド振動板
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2143/20140416/42134/

書込番号:20249637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/29 20:21(1年以上前)

ウーハーでもスコーカーでもツイターでも、理想は硬くて、軽くて、摩擦が少なくて、、、って事で、理想は全部同じたと思います。
そう言うのがクリア出来なくて、どこのメーカーも、なんだー、かんだー、と頑張っているのかな。

書込番号:20249694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/29 20:28(1年以上前)

ついでに言うと、理想は一つの振動板で、人間の可聴帯域+αを、周波数特性そのほかのクセが一切なく、自然に忠実な再生ができるユニットと言うことでしょうね。
でも、それが出来ないから、3wayだの4wayだの、、、
ツィーターの素材がどうの、スコーカーの素材が、ウーハーの素材が、、、エッジがどうの、フレームがどうの、、、etcetcになってるのかな。と思います。

早い話、音楽記録装置、記録方式、再生装置、再生方式にて、完全無欠なるものは、この世に存在しない。ですよ。
ま、どうでも良いかもしれない話ですが。

書込番号:20249708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング