『タブレットの映像をカメラで録画する際の音声入力について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『タブレットの映像をカメラで録画する際の音声入力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 秀実さん
クチコミ投稿数:6件

以前docomoで提供されていたNOTTVというチャンネルで放送されていた番組をビデオカメラで録画し保蔵したいと思っています。
タブレットの映像をビデオカメラで直接録画できればと思っています。
画像の粗さはある程度承知していますが、音声はできるだけ外部の音が入らないようにしたいんです。
タブレットのイヤホンジャックからケーブルを使ってビデオカメラに直接繋ぎ音声を録音することはできるのでしょうか?
またこのような作業ができるビデオカメラはあるのでしょうか?
家電量販店で同じ質問をしたところできないとの答えでした。
私は家電に詳しい人間ではないのでお門違いの質問でしたら申し訳ありません。
もし何か良い方法があればお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20306226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2016/10/17 23:33(1年以上前)

抵抗入りケーブルだなんて答えられません

書込番号:20306298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/18 00:50(1年以上前)

少なくともデジタル映像のプロテクトを外してコピーする行為は著作権侵害になります。

本件ではどうなるのか?

また、レコードやCDのような私的利用の範囲に該当するのか、そうでない営利目的かどうかも不明ですので滅多なことは言えませんね。


昔話ですが、
テレビのイヤホン出力からラジカセ(死語?)のマイク端子に接続してカセットテープに録音するに当たって、
イヤホン出力はマイクよりも出力が大きいわけですから、それををどうするのか?といえば抵抗で調整するわけです。
(消去法としても、上記端子の接続には抵抗無しか有りしか売っていないので同じ結果になる)。


なお、例えばPCの音声出力では、イヤホンジャックと外部出力が兼用となっている端子があり、
これはPCの出力設定を変えたり、モノによってはイヤホンジャック出力を変えて、とりあえず何とかなっている仕様もあるようです。
(後者は電気的にアヤシイかもしれませんが、一応の機能は果たしていたものもありました)


それから、コンデンサーマイクへの電源供給型端子では、数Vの電圧(バイアス電圧)が供給されますので、それをキャンセルできない場合はイヤホンジャック側に数Vかかります。

数V程度の電圧で、且つ、コンデンサーマイクへ供給されるのは微量の電流のみなので、通常は結果的に(数V程度の)バイアス電圧によってイヤホンジャック以降の相手方機器が壊れたりはしないでしょうけれども、
どちらか、あるいは両方に欠陥があれば、壊れる可能性はあります。

(逆に言えば、
通常は根本的な欠陥がない限りは、上記程度の誤配線で壊れたりしないのでは?と、
小学生のころ色々(テレビにラジカセにレコードプレーヤーや携帯ラジオなど)試した(オモチャにした(^^;)私の経験の範囲においては思ったりしますが、当然、責任はとれません(^^;)

書込番号:20306549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/10/18 03:59(1年以上前)

5年ほど前のcanonのM41なら直接接続できますが今はそんな製品は少ないと思います


ありがとう世界さん

想定されていない使用方法の場合 欠陥があるとかないとかではなくて 想定していない
のですから 壊れても不思議ではないという事が言えると思います。実際に壊れるかはケースバイケース
ですが。日本語がなんか変なような気がします (突っ込んで申し訳ありません)

--------
添付画像
日曜電子工作が出来る人はこんなのを作っておくとこんなケースでも
使えるとおもいます

書込番号:20306739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/18 09:35(1年以上前)

スマホからの音声出力(抵抗値の問題です)が著しく小さいと録音は難しいと思います。著しく小さい場合には、スマホからパソコンにつけるアンプ付きスピーカーのヘッドホン出力端子で出力を増幅して入力してやればそこそこの大きさで録音ができると思います。カメラが壊れることも予想されますがやってやれない方法ではありません。やるなら、音声をチェックしながやらないとだめです。
カセットデッキが便利です。カセットデッキの録音アンプを使い、ここで増幅して出力端子からカメラにつなぐのです。レベルメーターを見ながら調整できるからです。

書込番号:20307243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/19 01:15(1年以上前)

>スマホからの音声出力(抵抗値の問題です)が著しく小さいと録音は難しいと思います。

逆です。

「このスレ」では、【イヤホンジャック】ですから、0.何Vからありますが、コンデンサーマイク自体は「mV」単位です。


>想定されていない使用方法の場合 欠陥があるとかないとかではなくて 想定していない
のですから 壊れても不思議ではないという事が言えると思います。

「一般論」としてはその通りですね。

しかし、

>実際に壊れるかはケースバイケースですが。

その「ケース」が「このスレ」では実質限定的なんです。

一般的なイヤホンジャックと、同じ形状のマイク端子では、コンデンサーマイク用バイアス電圧が付加していても、マイク端子にかかるバイアス電圧は数Vでしかも微弱電流しか流れないわけで、
キャノン(XLR)端子のマイクでファンタム電源の例えば48Vとか「かけない」のが普通かと。
(通常のイヤホンジャックの接点間距離を考慮すれば尚更)

書込番号:20310059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/19 01:30(1年以上前)

すみません、途中でした。

>添付画像
>日曜電子工作が出来る人はこんなのを作っておくとこんなケースでも
>使えるとおもいます

それ、以前の経緯で推測はできますが、
(私はたぶん別の手段で同様の対策を考えていましたが)
画像を見ても世間一般の老若男女の99.9%以上は何か全く判らないと思います。

せめて、数%程度の方でも理解できるような補足説明が必要かと。

書込番号:20310078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/10/19 06:59(1年以上前)

canonの古い M41で使えそうと書きましたが現行機種では 同社のG40でも可能のようです
詳細取説の110ページです。
この製品なら日曜電子工作は必要ないようです。

ありがとう世界さん 技術的な事ではなく単に 欠陥という言葉は違うのではないかという
事で書かせてもらいした。どこにも欠陥は無く、ただ壊れる時と壊れない時があるだけのように
思います。技術的な事では多分同じ事を言っているのでしょう。

質問者のタブレットのイヤホンジャックの形状が不明なのでこれ以上のことは書けません
普通のステレオのジャックなら簡単ですがスマホ系統は知識が無いので・・・・

イヤホンジャックから出る信号レベルとAV機器のラインの信号は多分 同じくらいのレベル
で直結して使えるという想定です Micとの差は100倍ぐらいでしょう。

書込番号:20310311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/19 08:12(1年以上前)

W_Melon_2さん、レスありがとうございます(^^)

>技術的な事では多分同じ事を言っているのでしょう。

その通りだと思います。

>質問者のタブレットのイヤホンジャックの形状が不明なのでこれ以上のことは書けません
>普通のステレオのジャックなら簡単ですがスマホ系統は知識が無いので・・・・

物理的制約から逆算すると、
ステレオで使うような「フルサイズ(^^;」というか標準は 1/4インチで約6.3mmの直径になりますから、
接点の都合でタブレットとしての厚みは最低でも「1cm」必要になり、
抜き差しや曲げ応力に対する強度を考慮すると、実際には「1.5cm」は必要になるでしょうから
【そんな無駄に分厚いタブレットなんて、今ごろ存在しない(売れない)
※防水や業務用〜軍用の対衝撃等の仕様を除く】と思います。


そうすると、ブラウン管時代にからのTVや懐かしのヘッドホンステレオ(ウォークマンなど)で最も知られている「ミニジャック」以下のサイズになります。

ミニジャックではご存じ3.5mmで、まず間違いなくこれが使われているでしょう。

※他に2.5mmがありますが、それを使ったスマホやタブレットは見たことがないし、無い場合はマイクロUSBなどから変換アダプターが必要


なお、マイク端子の直流バイアス電圧がやっぱり心配で何とかしたくて、どの端子間に電圧がかかっているのか心配ならば、3.5mmジャックのオスメス各端子の部品を買ってきて、間にそろぞれ適当なコンデンサーを入れて直流カットすれば何とかなるわけですが、
たぶんそこまでせずとも、すでにこのスレに書かれている範囲で何とかなるかと。

書込番号:20310445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/19 23:28(1年以上前)

多くのタブレットの場合は関係ありませんが、
SONYのスマホ(Xperia)で前機種?〜現行機種(X)のイヤホンジャックのような場合は注意が必要です。

その機種に付属のTVアンテナアダプターを介すれば問題ないようですが、
「そのまま本体に挿す」と本体内蔵スピーカーがoffにならなかったりビックリします。

※ノイズキャンセルヘッドホンと共にの仕様変更に関わったもの?

スピーカーonに気をとられてイヤホン出力の確認をしていなかったのですが、
関連情報としては「イヤホンから音が出ない!!」が幾つか見受けられたので気になりました。


購入してしばらくは上記の通り「直挿→うわ〜っ(TT)」だったので、
アプリ「Smart Connect」に関係ありそうかな?と思ってインストールしても、やはり「直挿」には効果がなかったのでした(TT)


忘れたころに先のTVアンテナアダプターを介してヘッドホンを接続し、もちろん普通に使えました。

しかし、こんな不細工で多くの人が紛失しやすそうなアダプターなんて使いたくない!!
と思って、ダメ元で「直挿」すると・・・
・・・普通に通常のヘッドホンが使える・・・内蔵スピーカーも普通にON/OFFされる・・・今のところ・・・状況は改善されたけれども、安心は消えたままです・・・切り替えは昔ながらのイヤフォンジャックの機械的接点切り替えではないようですから、
たぶんソフトウェア切り替えなのでしょう。


上記のような経緯があったのでアプリ等のバージョンアップ時のバグで再発したら怖かったりします。
ヘッドホンで聴いていて、いきなり内蔵スピーカーから音が出たらどうしよう?と。

人によっては物凄く恥ずかしい内容のものだったりするかもしれませんよね?
やっぱり、イヤホンと内蔵スピーカーとの切り替えは「信頼と実績」の昔ながらの機械的な仕様のほうが・・・スレ主さんがXperia Xなどの仕様に近いタブレットを持たず買う予定もなければ関係ありませんが、
「過去(の規格などを)を捨てるなら、客に迷惑をかけずに捨てて欲しい > SONY」。

書込番号:20313150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 秀実さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/03 11:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

レスありがとうございます。
参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:20356515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀実さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/03 11:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レスありがとうございます。
詳しく解説していただきありがとうございました。
参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:20356530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀実さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/03 12:01(1年以上前)

>W_Melon_2さん

レスありがとうございます。
昔はそういう製品があったんですね。

書込番号:20356537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀実さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/03 12:06(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

レスありがとうございます。
カセットデッキ我が家にもあります。
有効活用できるといいなと思います。

書込番号:20356555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀実さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/03 12:07(1年以上前)

>W_Melon_2さん

レスありがとうございます。
参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:20356558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 5 2025/10/06 11:30:12
編集用パソコン 15 2025/10/06 15:10:28
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385347件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング