


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20343377/
こちらでショートケーブルを作ってみましたが、ペンタコンのケースの収まりが悪く、ブカブカのズボンをはいているような感覚。
で、ペンタコンのケースが余りに大きく、2.5mmメスが中に入りそうだったため、無理矢理変換プラグにしてみました。
メスは、マルツパーツのプラスチックケースのを使い、ペンタコンのケースに入るまで削りました。
結果、うまい具合すっぽり入りました。
L+L-は配線せずに端子同士をハンダで直結。
R+R-は銀単線でリレー。
ちょいとバランス悪いですが、非常に短いリレーなので良しとしましょう。
なかなかしっかりした良い出来になりました。
ショートケーブルよりはこちらの方が断然スマートですね。
で、、作ったペンタコン、4.4mmの機器がないため、まだ一度も使えてません。。。(^_^;;)
早く試聴に行かなきゃ(笑)
書込番号:20365701
4点

道具箱をがさごそ漁っていたら、昔中国から50個単位で仕入れた2.5mm4極と3.5mm4極のメスプラグが大量に出てきました。
こちらはマルツのとは違い、金メッキしてある上質な感じです。
これを使って、ついでに3.5mm3極ステレオと3.5mm4極バランスの2.5mmバランス変換プラグも作ってみました。
配線は端子直結の部分と銀単線の配線部分が混ざっています。
こちらは対象機器が沢山あるので、出力確認も出来ました。
音質劣化の少ないスマートな変換となっています。
材料費500円程度なので、ペンタコンと比べると、なかなかのコスパで出来ます。
ペンタコンの方もこちらに鞍替えしようかと思案しましたが、ペンタコンのケースが大きいため、ブカブカ埋める為に工夫が必要なと、既にショートケーブルバージョンから直結バージョンへ変える時にハンダし直していますので、本日は作業するのを止めています。
書込番号:20368919
1点

ペンタコンのメスも仕入れていたので、思案した挙げ句、2.5mmバランスへの変換プラグを作製。
間は例の切れ端のオーグライン+αを8芯で繋ぎました。
ペンタコンのメスは基板取り付け用なので、若干仕上げがかっこわるいですが、一応ちゃんと機能しています。
これでペンタコン関係のプラグの導通確認が、家でも出来るようになりました!
書込番号:20375355
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 13:00:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





