


![]() |
![]() |
---|---|
Nikon1V2+FT1+AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f3.5G ED VR |
Nikon1V2+FT1+AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f3.5G ED VR |
Nikon1ユーザーの皆さまが撮影された写真を気楽に掲載しませんか?
お持ちのNikon1であれば機種は自由です。レンズも自由です。
初心者、上級者も一切問いません。
貼り逃げ、連投、Nikon1に関する情報のやり取り大歓迎
過去スレッドはこちらから
Nikon 1 全機種で写真集 (2014/07/14~2014/08/18)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.2 (2014/08/17~2014/09/25)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.3 (2014/09/25~2015/01/09)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.4 (2015/01/08~2015/03/24)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18350254/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.5 (2015/03/24~2015/06/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.6 (2015/06/22~2015/10/21)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18898015/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.7 (2015/10/21~2016/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.8 (2016/01/01~2016/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450984/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.9 (2016/03/01~2016/04/09)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19647640/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.10 (2016/04/09~2016/07/10)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.11 (2016/07/14~2016/12/05)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20037211/#tab
お願い
写真投稿スレッドなので1枚は必ず掲載をお願い致します。
見る人が不快になる誹謗中傷なやり取りは厳禁で願い致します。
購入予定の方、初心者の方、参考にしたい方のためにもExif情報の掲載をできる限りお願い致します。
No.12開店させて頂きます。
よろしくお願い致します。
書込番号:20469802
9点

>まる・えつ 2さん
新スレおめでとうございます。
J5ユーザーなので、貼り逃げしに来ました(^_^;)
コンパクトなので持ち歩きも苦にならず、無音撮影もできるので写真を撮っていても目立たないのがいいですね。
みなさんの素晴らしいお写真に比べればお目汚しかと思いますが、日常風景が好きなもので手軽に撮影できるのがいいです。
書込番号:20469910
7点

まる・えつ 2さん,NO12の立ち上げ有難う御座います<(_ _)>。
河川敷でチョウゲンボウを撮って居ましたら、コミミが来て居るかも知れないという噂を聞き、夕方まで粘っていたのが悪かったのかすっかり風邪をひいてしまいました('◇')ゞ。
時期的にも早く、結局ガセネタではないかと言う事で散々でした(=^・^=)。
取り敢えずその時の写真を貼らせて頂きます。
回復まで今しばらくかかりそうですので、元気になりましたら宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:20470032
8点

今年の夏に、J1キットの箱入り新同保付 約280ショット 税込み15.8k --- これが誘い水、始まっちゃいましたね〜。
一応揃えないと気が収まらない機材マニアの例の病。中古・新同・新品取り混ぜ4セットで一段落。
V1黒白、J1黒白、30-110mm、10-30mm、18.5mm、10mmです。
まだ使いこなせていません!!!
書込番号:20470497
7点


>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
皆さんこんにちわ!Nikon1購入を検討してるミリオタどす・・・・広角レンズのレビューフォトが欲しいですね・特に・ウサらネットさん・有りませんよね?
書込番号:20471162
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
まる・えつ 2さん、皆さん初めまして。
9月よりニコ1ユーザーになりました。
野鳥撮り用に購入したのでニコン1マウントレンズは
2本のみ(10-30・18.5mm)ですが今後少しづつ増やしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20471680
8点

>ミリオタウサギさん
広角ズーム6.7-13mm 5.5万でしょう。出物が4.9万、高くて買えません。 (;。;)
画角的には普段使いは10mmで十分ですね。
超広角はDX機にお任せ。
書込番号:20471910
5点

まる・えつ 2さん
No.12開店 有り難う御座います、
皆様今晩は、
V2,だけで細々と楽しんでいます、
宜しくお願いします、
阪神あんとらーすさん 暖かくして早く風邪, 直して下さい、(中から急激では無く)
書込番号:20471955
7点

>matu85さんお見舞い有難う御座います<(_ _)>。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/650/2650501_m.jpg
これは凄いですね(@_@)、私的にピカソの絵より好きです。
知識も教養も有りませんので、どこがどう良いとは言えませんが只これが大きく引き伸ばされて美術館に展示されていましたら引き付けられると思います。
書込番号:20472054
6点

☆彡>うさらネットさん
確かに10mmでも十分広角ですよね・・・しかしながら、ミリオタは「戦闘機が飛ぶ姿の動画を接写でケリを付けるつもりです。」
書込番号:20472270
2点

皆さま こんにちは。
9464649さま
授業参観のシーンでは無音撮影が最適ですね。
私の場合は撮影対象のほとんどが静物なので、
常にサイレントに設定し使っています。
阪神あんとらーすさま
野鳥シーズン到来でしょうか、
今スレッドもよろしくお願いいたします。
蝦夷縞栗鼠さま
ご参加ありがとうございます。
気軽に貼ってくださいませ。
うさらネットさま
戸越銀座駅の駅舎がリニューアルされ、
セレモニーの様子がテレビのニュースで流れていました。
ぱぱりおさま
ご参加ありがとうございます。
Nikon1のスレッドでは、
海外のスナップ作例はあまりありませんので、
新鮮な気持ちになりました。
MT46さま
「椿」に似ている「山茶花」と、未だ区別ができません。
今スレッドもよろしくお願いいたします。
ミリオタウサギさま
コメントありがとうございます。
ニコワンご購入検討機種はV3でしょうか?
deps@さま
はじめまして、よろしくお願いいたします。
気軽に貼りに来てくださいませ。
matu85さま
今スレッドもよろしくお願いいたします。
書込番号:20474817
5点

>まる・えつ 2さん
J5を買った大きな目的は静音撮影でもあるので、大変満足しています。
nikon1の画質もなかなかよく、特に荷物を減らしたい時や手軽に撮影するには最適ですよね。
10-30のレンズもなかなかです。
書込番号:20475031
7点

まる・えつ 2さん
皆様今晩は、
>まる・えつ 2さん 無知な私に教えて下さい
>今スレッドもよろしくお願いいたします、
理解出来ていません、
>ミリオタウサギさん 初めまして
>ミリオタは「戦闘機が飛ぶ姿の動画を接写でケリを付けるつもりです。」
羨ましい環境に居られるようで、是非レンズを購入し、動画を披露して下さい、
8Kとか16K何て世界も有るようで、楽しみにしています、
>うさらネットさん
何時も、近いような遠い存在で眺めていましたが 宜しくお願いします、
>阪神あんとらーすさん
何時も、暖かい目線で眺めて頂き有り難う御座います、
音楽は、時間軸の構築物、写真に、時間軸を加えると、何だか気が狂ったような、
>MT46さん
日光裏見の滝より 男体山の裏を抜け戦場ヶ原に抜ける、林道行った事有りますか、
>deps@さん
リアルに撮れてますね、驚きです、
>9464649さん
>静音撮影 此は最高ですね、メカシャター未だ数える程しか使った事がありません、
>ぱぱりおさん
羨ましいです、
>蝦夷縞栗鼠さん
北国の便り楽しみにしています、ニセコで捻挫し、ギブスを巻いて帰宅した事があります、
書込番号:20477648
6点

>まる・えつ 2さん
Nikon1愛用の皆様
No12開店おめでとうございます。
これからも時々お邪魔させて下さい。
中国地方を中心に風景や鳥、草花、小屋等を
ドライブしながら撮ってます。
宜しくお願いします。
全てv2+ft1+70-300でiphoneでスクエア トリミングと
明るさ調整をしています。
書込番号:20478707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うさらネットさん
そのレンズ、キタムラですか?僕も見たけど、高すぎてポチレませんでした。その前にニコン16〜35F4VRガ欲しく発注済みなので。とりあえず10〜30で間に合わせます。
>まる・えつ 2さん
新スレ立てていただいてありがとうございます。もうすぐクリスマスなので、我が家の飾りつけです。
書込番号:20482764
7点

皆さま こんばんは。
9464649さま
V2購入当初はサイレント撮影をした時、シャッター音が鳴らないので、
レリーズした瞬間がわからず少し戸惑いましたが、
今は操作にも慣れてサイレント撮影を楽しんでいます。
matu85さま
わかり辛い表現で失礼しました。
改めまして、ご参加ありがとうございます。
よろしくお願いします。
ゆうちゃんyさま
ご参加ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
みきちゃんくんさま
お写真ありがとうございます。
我が家でも12月に入り、クリスマスの飾り付けをしました。
1年で今の時期が一番好きかもしれません。
書込番号:20486730
7点

まる・えつ 2さん皆様お早う御座います。
>まる・えつ 2さん
昨日京都の山手で少し雪が有りました、平年よりずいぶんと遅い初雪でした。
>matu85さん
>音楽は、時間軸の構築物
初めて聞く言葉ですが、そう聞きますと異次元的な響きが有りますね(=^・^=)。
飲みながら一人で音楽を聴くのが好きでしたが、何時の頃からか聞かなくなってしまいました、何故なんでしょうか(=^・^=)。
書込番号:20487722
7点

こんにちは
>まる・えつ 2さん
>「椿」に似ている「山茶花」と、未だ区別ができません。
もう全然 椿だと思ってますが、山茶花って花もあるのですね
40mmのマイクロニッコールとの相性も良さそうですね
>matu85さん
>日光裏見の滝より 男体山の裏を抜け戦場ヶ原に抜ける、林道行った事有りますか
その路は知りませんでした
UPした写真の左側を通るみたいですね
この前は川俣温泉から山王林道で戦場ヶ原に抜けました
紅葉も綺麗で、車も少なく、良い道でした
>阪神あんとらーすさん
そちらも雪が降ったみたいですね
北関東の山は冬山です
書込番号:20488247
7点

>まる・えつ 2さん
>今スレッド = 多くの板で使われていますが 恥ずかしい話ですが、此の意味が解らず、恥を承知で教えを請うた訳です、
>阪神あんとらーすさん
>何時の頃からか聞かなくなってしまいました、何故なんでしょうか(=^・^=)。
音楽より心地よい 語らいが始まったからでしょう、
>MT46さん
> UPした写真の左側を通るみたいですね
今市辺りからですか?、1番左が男体山の裾野ですね、
2002/11/05最後にこの林道を通過した日です、
出入り口にゲートが有り、鍵は掛かっていませんでした、
人目があり裏見の滝側からは躊躇い、清滝にあった 古川工業元社宅 跡より浸入、
荒れ荒れの道でしたが 本道は其れなりに整備されていました、
それから14年、今は,どうでしょう
書込番号:20489122
7点

先日、釧路駅から帯広駅まで臨時快速列車に乗って行ってきました。
台風被害の影響で、帯広-札幌間はバス代行と特急で運用されている都合上の措置です。
出張だったもので荷物を減らしたかったので、J5をお供に連れて行きました。
折角なので18.5mmと10-30mmとの2本のレンズで臨時快速列車を撮り比べてみました。
振り子特急の車両をそのまま転用して時刻も特急並みなのですが、快速扱いで料金は普通料金で乗れるのが嬉しいです。
この措置ももうすぐ終わりで、22日からは平常ダイヤに戻るようです。
書込番号:20490187
7点

皆さま おはようございます。
阪神あんとらーすさま
こちら埼玉では11月に初雪が降り、平年より早い雪でした。
これから年末にかけてはそれほど寒くならないようです。
MT46さま
ネットで椿と山茶花の見分け方を調べてみました。
椿は葉にギザギザが無く、山茶花の葉はギザギザがあります。
葉の大きさは椿は10cm前後あり、山茶花は5cm前後くらいです。
散り方に違いがあり椿は花ごと落ち、山茶花は花びらが1枚1枚落ちるようです。
matu85さま
今スレ(今回のスレッド)、
前スレ(前回のスレッド)、
「開店おめでとうございます」の開店などの用語は他の板でもよく使います。
これらの用語はこのスレッドの創設者・半蔵・さまや他の皆さまの、
書き込みを見て最初の頃に学びました。
9464649さま
NIKON1J5とレンズ2本でも荷物になりませんね、
1NIKKOR18.5mmf/1.8は撮影倍率が約0.32倍(35mm判換算)、
1NIKKORVR10-30mmf/3.5-5.6PD-ZOOMは約0.55倍(35mm判換算)と大きく、
クローズアップの写真も楽しめますね。
書込番号:20492811
5点

まる・えつ 2さん 皆様こんにちは、
無知な我が輩が、今=いま と読んでしまい混乱していました、ありがとうございました
>阪神あんとらーすさん 10mm 新品の方は入札が入らないうちに、終了が近づき
引っ込めてしまいましたね、5k円位ならと思っていました、
>MT46さん
椿と山茶花張ときます、
今日は、金沢文庫にて仏像拝観してきました、
書込番号:20494177
7点

まる・えつ 2さん皆様今晩は。
コミミが出ていると噂が有り、昨日今日と河川敷に行ってまいりました。
噂を聞きつけたカメラマンが大勢来ておりましたがコミミは出ずじまいでした。来ている事だけでも確認したく、遅くまで粘りましたがその気配は感じられませんでした。
>matu85さん
ジャンクの方を見ておりましたが、動作不良も有り今回は見送りました。
カビ付きとか傷物の方が改造には向いていると思いますので気長に探そうと思います。
書込番号:20495494
6点

>まる・えつ 2さん
初めまして!
こんにちは。
普段はキヤノン使いですが(笑)先月、バイクツーリング用にとNikon1J5ダブルレンズキットを買い、30-110も追加しました。
チルトモニターはバイクを下からあおるように撮るのに重宝します。
どのレンズも良く写りますが、特に18.5oは格別な描写ですね!
書込番号:20496450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>matu85さん
>まる・えつ 2さん
椿と山茶花
私の撮ったのは、山茶花っぽいですね
全然知らなかったので、勉強になりました。
今日は都内でパチパチしてみました。
書込番号:20498137
8点

☆彡>MT46さん
皆さん、お邪魔します。。。
MT46さんJ4noケース投げ売り情報頂きましたが・J4とJ5のケースは互換性が無いですよね???J4のが小さいですし・・
書込番号:20503175
2点

皆さま おはようございます。
matu85さま
椿と山茶花の見分け方は実物の花を見れば、
わかるような気がします、たぶん。
(見分け方について、
寒椿は花びらが1枚1枚落ちる。山茶花と同じ散り方
山茶花の子房に毛があり、椿の子房に毛がない。
この2点を付け加えたいと思います。)
阪神あんとらーすさま
コミミが来てくれると良いですね、
詳しくはありませんがコミミの飛来は、
連日暖かい日が続き、気温なども関係しているのでしょうか。
piro2007さま
はじめまして、ご参加ありがとうございます。
長沼でしょうか、
40年前、陸前高砂駅の近くに住んでいた頃父親の運転する車で、
伊豆沼に白鳥を見に一度行ったことがあり懐かしく思いました。
Nikon1J5のスレッドで「鹽竈神社」を拝見しました。
紅葉が素敵なスポットですね。
MT46さま
最近は都内には行っていません。
中古カメラ店巡りをしてみたいです。
新宿、中野方面と銀座、新橋方面がお気に入りです。
ミリオタウサギさま
Nikon1J5のカメラケースは専用ケースのようです。
書込番号:20506195
8点


まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>まる・えつ 2さん
コミミは来ている様ですが明るい内には出てくれません、一昨日は1キロほど先でちらっと見る事が出来ましたが既にV3のAFは機能しないほど暗く証拠写真も撮れませんでした。
D5とかD500であればAFも機能している様ですので、像面位相差AFの弱点なのでしょうか、
ISO1600でもSS80/1ですから飛翔している遠くの鳥など見るに堪えない物に成るでしょうから割り切っては居ります(=^・^=)。
書込番号:20507809
7点


ニコワンのこういうの、こんなところにあったのですね。。
単焦点の機動性が一番すきなところなのですが、
たまたま公園でオオタカに出会えてから超望遠にはまっております。
そんな設備が普段使いのカバンに収まるのがニコワンの素晴らしいとこです。
ノスリ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、ミサゴ・・・・
そういうの撮りたいなぁ。
自分にとって、リアル「ポケモンGo」です。
書込番号:20508835
8点

みなさん お久しぶりです。
いつものように 張り逃げさせていただきます。
ニコンさん 新しくだすのなら
階層深くてもいいので
他社のレンズでも拡大表示可能にしてマニュアルで
追い込めるようなものも出してください。
書込番号:20510057
8点

みなさん、こんばんは。
1 NIKKOR VR 70-300mmとLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmを双方で撮ってみました。
ライカは色乗りはいいのですが、撮影中レンズが重くてフラフラします。
(あと腰が痛くなりました。)
その点ニコワンは軽いので安定しています。
ただしV2はレンズの性能を引き出していないように感じます。
新しいVシリーズが待ち望まれます。
写真はシカのようですが、ウシの仲間のシタツンガです。
書込番号:20510625
8点


クリスマスなので先日、帯広で撮影したイルミネーションの写真を・・・機種はJ5です。
1・2枚目は18.5mmレンズです。帯広駅前のイルミネーションです。
3枚目だけ10-30を使っています。藤丸デパート前のイルミネーションです。
ISOが高くなっていますが、それほどノイジーには感じません。
でも、先日室内で撮影したものはかなりノイジーになってしまいました。
書込番号:20513596
9点

みなさんこんばんは
久々に夜の宮ヶ瀬に行ったので
イルミネーション(ツリーと吊り橋など)
張り逃げします。
書込番号:20513898
8点

サブ機のつもりで購入したD3400が軽快で1番の使用頻度に...笑
今年も最後まで撮影ライフをエンジョイしましょう〜
来年のニコンの商品も楽しみですね!
書込番号:20515965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さま こんばんは。
みきちゃんくんさま
「十月桜」は冬に花が咲くのですね、
自宅の庭に桜があるのは羨ましいです。
matu85さま
私の家の庭でも一度、
同じくらいの大きさのを見かけたことがあります。
阪神あんとらーすさま
暗くなってからコミミを撮るのは厳しい状況なのですね、
明るいうちに飛んで来てくれると良いですね。
葛丸さま
ご参加ありがとうございます。
「リアルポケモンGo」
上手い例えだと思いました。
jjmさま
投稿ありがとうございます。
よろしくお願いします。
たぬきぽんぽんさま
投稿ありがとうございます。
「VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3」
高級レンズではありませんか、
また良いのが撮れましたらご披露下さい。
9464649さま
光量の少ないシーンなどは露出アンダー気味で撮りますと、
ノイジーになるような気がします。
あとは、現像時にノイズリダクションの処理ですね。
Shupeさま
ご参加ありがとうございます。
レンズはAF-PDXNIKKOR18-55mmf/3.5-5.6GVRでしょうか、
>来年のニコンの商品も楽しみですね!
ハイ、楽しみにしています。
書込番号:20516828
7点

まる・えつ 2さん、皆様お早う御座います。
一昨日の日曜日今シー初めてのコミミが撮れました\(-o-)/。
2時40分頃から登場してくれまして、明るい内から出るのは今シーズン初めての様でした。
光さえ有れば1眼レフに負けないAFのニコ1ですから、機動力と連写能力を生かして我が愛機の独壇場です(=^・^=)。
未だ近くに来てくれませんが、それは後の楽しみと言う事で来春までコミミ三昧となりそうです(=^・^=)。
書込番号:20517496
9点

皆さんこんにちは
>ミリオタウサギさん
>J4とJ5のケースは互換性が無いですよね
互換性・・・わざわざ無い様に造ってるんでしょうね
商売なのね
>9464649さん
>jjmさん
ニコン1でイルミは中々難しいですね
フォーマット小さいので、綺麗な〇ボケ造れないし・・・
>まる・えつ 2さん
FX・DX用レンズ
FT−1・・・余りにも出番が少ないので、処分してしまいました
新しく買ったレンズ、今になってFT−1で使ってみたくなりました
書込番号:20518286
8点

>まる・えつ 2さん
そうです。レンズはAF-P18-55mmですね!
Bluetooth経由でスマホからアップすると、ボディ名は出るけど、レンズデータはのらないみたいですね...笑
まだまだ2016年フォトライフをワイワイ楽しみましょう^_^
書込番号:20520511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日はたまたま息子達を迎えに行った時に、綺麗な夕日を撮影することができました。
ついでに、J5にFT1を介してA009を付けて持ち歩いていたので、望遠撮影もしてみました。
なかなか健闘してくれたと思います。
書込番号:20520766
8点

>まる・えつ 2さん
Nikon1愛好家のみなさん
こんばんは。
広島から浜田へ所用で出掛けましたが
県境の山々は雪景色が綺麗でした。
全てv2+ft1+70-300
iphoneでスクエアトリミングしています。
書込番号:20521804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
今日もコミミを撮りに行ってまいりました。
流石に明日は行けませんので今年の撮り収めになると思います(=^・^=)。
書込番号:20526825
9点

はじめまして
ニコン1 J5を普段持ち歩きとして利用しています。
この前公園に行って、ぱしゃぱしゃとったものを貼り付けます。
こんなISO感度(12800)にしたつもりではなかったのに。。。。。。
でも結構まともに撮れてびっくりですね。
1インチセンサー侮りがたし。
添付は全てjpeg撮って出しです
書込番号:20527058
7点

ちょっとだけ貼り逃げです。
数日前に初日の出を大きく撮りたいみたいな話題があって、ついでもあったので、日の出写真に初挑戦。
明日はうるう秒の関係で警戒態勢の為、動けませんので、初日の出ならぬラスト日の出写真です。
では、皆様、良いお年を。
書込番号:20528838
8点


皆さん
こんばんは
今年の最後はイルミ貼って
来年を迎えます
今年ニコン1のラストシャッターは
撮鉄でした
では良いお年を
書込番号:20529355
8点


皆さま あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
阪神あんとらーすさま
15時頃だと十分明るいのでNikon1でも撮れますね、
時々カメラ目線のコミミが可愛いです。
素晴らしいシーンを見せていただきありがとうございます。
MT46さま
新しく買ったレンズはタムロンの単焦点レンズでしょうか?
わかります、Nikon1でも使ってみたくなりますね。
9464649さま
J5+FT1+A009の組み合わせは、
夕刻の時間帯でもなかなかの写りではありませか、
FT1はタムロンレンズではなくて、
VR70-200mmf/2.8Gと認識しているのが興味深いです。
ゆうちゃんyさま
モノトーンの水墨画のような色調が素敵ですね。
このような景色を撮ってみたいです。
matu85さま
雪が一晩で随分降りましたね、
スキー場は空いていますね。
Shupeさま
積雪もあまり無く穏やかな印象を持ちました。
澄みきった水と空気が素敵な環境ですね。
ねこまたのんき2013さま
はじめまして、ご参加ありがとうございます。
そうですね、知らない間にカメラのボタン類などに触れて、設定が変わることがあるので、
設定後はなるべくシャッターボタン以外は触れないようにしています。
M.Sakuraiさま
「うるう秒」、何年か前にもニュースで見た記憶があります。
1月1日に実施されるのは知りませんでした。
今日はいつもより1秒長いのですね。
piro2007さま
バイクと伊豆沼のコラボが素敵です。
J5のチルト液晶モニターは、
バイクを下から撮る時には便利ですね。
書込番号:20529775
9点


皆様
あけましておめでとうございます。
今年のファーストショット
やっぱり鉄からでした
超マヌケな絵になってしまいましたが・・・
>まる・えつ 2さん
>新しく買ったレンズはタムロンの単焦点レンズでしょうか?
ノクトンの58mm/f1.4です
楽しすぎるレンズです
書込番号:20530734
10点

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年12月31日ですが お伊勢参りしてきたので張り逃げします。
書込番号:20531271
9点

まる・えつ 2さん皆様明けましておめでとうございます。
昨日から子供達や孫達が帰省して来ましてコミミも撮りに行けません。
元日の今日は暖かく良い天気でしたので、現場はカメラマンで大混雑ではなかったのではと思います(=^・^=)。
寝坊して初日の出も拝めず、午後からは天皇杯が有りましたので、終わってから伏見稲荷に行こうと予定しておりましたが延長戦となり、結局どこにも行けませんでした。
30日に撮った物を貼らせて頂きます。
書込番号:20531531
8点

>まる・えつ 2さん
皆さん
今日は、
>阪神あんとらーすさん
お孫さんから 解放されましたか、
私は、31日で終わりました、
今朝、雨戸ならぬ、シャッターを開けると、梅が2輪咲いていました、
V2、滑りながら撮影、大変動画も撮りやすいです、フルサイズ等、足下にも及びません、
後続機は、是非此の延長線で、お願いしたいです。
書込番号:20532863
7点

こんにちは、昨年末このスレを発見、2年ほど眠っていたV1を起こして使い始めました。まずはV1のrawをLRでどこまでいじれるか実験。[1]空が白とびしないように撮った時、輝度差が小さければ暗部をかなり起こせるんですが。[2]ヘッドライトをロードサインに照射。これで暗部を持ち上げるととんでもないノイズのってきましたorz(手ぶれはご容赦)。
センサーと操作性に不満はありますが、昼のアクションカメラと割り切ればまだまだいけそうです。
FT-1のファームをアップデートしたら、55-200を装着時時のレンズエラーがやっとなくなりましたw。
書込番号:20534680
8点



>まる・えつ 2さん
皆様今晩は、
>黒セイバーさん
SS 2.5秒と 1/10秒 25倍の露光時間の差がありますね、
Fも一絞り絞られ、 [1]の50分の1位が[2]の暗部の光量と思います、
当然差は出ると思いますが、 如何でしょうか。
>ミリオタウサギさん
J2デビューおめでとう御座います、
戦闘機の直近の動画楽しみにしています、
動画のアップは、非常に時間が掛かりますね。
書込番号:20535857
7点

☆彡>matu85さん
かかりますよね・・・気になります・・SNSは半分の時間もかからないですよ!ド〜なってるんでしょうね?価格コムのシステムは?
書込番号:20536024
3点

皆さま おはようございます。
MT46さま
青空とSLは躍動感があり迫力満点ですね。
jjmさま
赤福ぜんざい、美味しそうです。
阪神あんとらーすさま
表情豊かなコミミ、今年もたくさん出逢えると良いですね。
matu85さま
これからの季節は梅、花桃、桜と楽しみです。
黒セイバーさま
はじめまして、ご参加ありがとうございます。
早朝の薄暗いシーンでも綺麗に撮れていますね。
ミリオタウサギさま
J2、getおめでとうございます。
J4も同時購入ですか?
書込番号:20537446
6点

まる・えつ 2さん、皆様お早う御座います。
>matu85さん
子供達が去り静かなお正月となりました。
ビデオを撮りながらのスキーとは凄いですね、私でしたら間違いなくカメラをこわします(=^・^=)、
今年は暖かな日が続いておりますので、梅も桜も早いのでしょうね。
まる・えつ 2さん
昨日は天気がいまいちでしたのと場所取りが上手く行かず思う様に撮れませんでした(=^・^=)。
書込番号:20537929
6点

>matu85さん
>まる・えつ 2さん
ご指摘のように、二つの撮影は全く条件が異なるので、比較にはならないですよねw。ちょっと冷静に見直してみると、
[1] 日の出20分ほど前でまだ暗いんですが、曇り空と丘の輝度差があまりなく(街の灯の白とびは無視してます)、無理することなく見た感じに近いところまで暗部を上げられたようです。最初送電線のタワーで焦点合わせをしようとしましたが合焦せず、左側の木の境界を使いました。 [2]はサインにあてる光が強すぎたかもです。ヒストグラムで結果を見ながらヘッドライトの明るさを調整していけば、もっとよい条件にもっていけたのかもしれません。その時見た感じは、サインがビッカリ輝き目もくらみ周りの丘や木々は真黒シルエットだったので、暗部の持ち上げにこだわる必要はないんですがw。数枚撮ったところで雨がばらばらと降り出したので、いそいで退散してきました。
ps. すでにデリストされて久しい製品、こうしたらV1でもまだまだいけるといったことを色々試していこうと思います。でもRGB別のヒストグラム、白とび、測光メーターの表示機能はつけておいて欲しかった…
書込番号:20538352
7点

まる・えつ 2さん 皆様こんにちは、
梅も十輪ほど咲き、枇杷の花にメジロも到来しました、
又、昨年 バケツ田んぼで実った 稲穂を梅の木に下げておきましたら雀の大群です、
阪神あんとらーすさん に唆されて、礼文島のコンテストに応募しましたら、
年末に サッポロクラシック 24缶 ノンアルコール 24缶 届きました、
http://www.rebun-island.jp/photo/ 有り難う御座いました、
>私でしたら間違いなくカメラをこわします(=^・^=)、
NIKONーF の時代からカメラを担いで滑っていますが、壊れるのは、カメラでは無く、人間の方ですね、
V2、まだ新品の頃、♂孫のゲレンデデビュー翌日、追っかけ撮影中 転けてしまい、V2は無傷、膝の痛みは数ヶ月、
コミミ撮りを堪能して下さい,
今年は、還暦を過ぎた年男、鞭打って来週からは、仕事に励みます。
書込番号:20538423
7点


☆彡>まる・えつ 2さん
J4も同時購入です、着々とJ6購入に向けてレンズを揃えてみたところ、J2の動画のバッテリーの凄みに気が付き惚れましたよニコ1には。
書込番号:20539182
5点

>黒セイバーさん 此のタイプのサインボードは、光を照射した方向に反射するよう、
仕組まれています、= 正面から見た鏡に色を付けた感じです、
露光、焦点、手ぶれ補正、ホワイトバランス、等々自動化され、やがては、ダイナミックレンジも自動均等圧縮、或いは、ハイライト付近のみ自動圧縮とか、試作は、とうの昔かも知れませんし、既に盛り込まれている製品も在るでしょう、
自動の機械を思うように操るのは、至難の業と思います、 良い作品を沢山アップして下さい、
>冬、雨の後に這い出してくるヤモリ ===> 多分イモリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2658973/ ヤモリ
書込番号:20539456
7点


ニコ1ユーザーの皆さんコンニチワ。☆彡>まる・えつ 2さん
ミリオタ新スレッド立てました。
その名も「一眼ハリ逃げ大会です。優勝候補の皆さんを「お誘いに上がりました。」
ミリオタの独自のポイントランク附け大会です。1日1スレッド4枚まで「一眼なら、どのような機種でも構いません。」
是非、ご参加ください。
ポイントの参考にミリオタの下手くそなフォトを載せておきます。
ちなみに4枚目の6点は技量ポイントは構図だけで1点+社会地域密着性ポイントが4ポイント+被写体価値観1ポイントです。
書込番号:20544425
4点

まる・えつ 2さん、皆様お早う御座います。
>matu85さん
礼文島のコンテストで賞を取られたとの事、おめでとうございます<(_ _)>。
ボスターに採用されるとの事、このスレッドのお仲間として誇らしい思いです(=^・^=)。
処でご自身よりカメラを守ってしまわれたとの事ですが、
私は持っていたカメラがニコ1でしたので咄嗟の時、カメラを愁著無く放り投げました(=^・^=)。
書込番号:20546499
6点




>matu85さん
あ、イモリでした。 California Newtと言います。
調べてみたら最新のものは50%以上反射して、一般家庭の鏡とほぼ同じくらいなんですね。
今朝の早朝登山(たかだか850mくらいの山):8合目ほどで立っていられないほどの強風と雨となり、ここでUターン。手持ちは到底無理なので、ミニ三脚につけ岩の上に押し付けて撮影。古いカメラのいいところは濡れても気にならないことですw。
書込番号:20549308
7点



まる・えつ 2さん 皆様今晩は、
>黒セイバーさん
07:14 でこの明るさ、緯度が高いのか?子午線より西に寄っていますか、東京では日の出の時間を過ぎています、
>California Newt Sierra Nevada固有種とか?、
かつて、Palo Alto迄は、行きましたが、その先は未知の世界です、
流星かと思わせる、雨の軌跡、風の強さを感じ取れます、
>阪神あんとらーすさん
>初めて動画を撮りました(=^・^=)。
300mmで、この動画、日頃の訓練のたまものですね 驚きです、
此のスピードの中で静止画を切り取って行く腕前、神業としか思えません、
又、VR 300mm f/4E AF性能も素晴らしいですね!!
Nikon1で無い写真を貼っていまいました、
書込番号:20551748
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
9合目付近は山の陰で風がやや弱かった。(dynamic contrast filter, Surreal mode) |
8.5合目の強風地帯。ヘッドバンドが飛ばされ紛失orz(Film preset, Velvia100 mode) |
3合付近、風は弱まったがいよいい本降りとなる (landscape green pop mode) |
今日も強風でしたが少し我慢して9合付近まで行ってきました。またしても雨に降られました。撮って出しjpegはちょっと目が当てられないので、rawをヘビーにいじってごまかしていますw(LightroomとON1 Effects 10使用)
>matu85さん
この辺は北緯37度34分ほどにあり今は7時22分が日の出です。パロアルトはちょうど湾の反対側になります。観光の町ではないのでスタンフォード大もしくは企業をご訪問されたのですか?
>阪神あんとらーすさん
フクロウの写真を撮れるのは羨ましい限りです。裏山の道路沿いにも生息しており、日の出前や日の入り後に散歩していると、たまにですがそばを飛ぶ影を見かけます。ですが大光量フラッシュ、明るい超望遠、そしてISO6400+くらいないと撮れそうにありません。そもそもそんなチャンスに機材を持っている可能性は0です。これは飛んできそうな場所(木)を見つけ、じっと待つのでしょうか。
>みきちゃんくんさん
なんとRGBの雪だるま。後から光を当ててガラスを透過させたらなんか面白い写真が撮れるような気がしますw。
書込番号:20552819
5点

皆さま おはようございます。
黒セイバーさま
強風と雨の中での撮影との事、
濃いブルーの背景と雨粒の流れ具合が素敵な作品ですね。
matu85さま
礼文島のコンテスト、入選おめでとうございます。
凄いですね、同じNikon1使いとして嬉しく思いました。
阪神あんとらーすさま
連日コミミの撮影を楽しんいますね、
コミミズクの動画は初めて拝見しました。
飛翔しているところを静止画で撮るのは難しいのがわかりました。
みきちゃんくんさま
雨の日は家の中の身近な物を撮ってみるのも良いですね。
雪だるまは画になっていると思いました。
ミリオタウサギさま
鳥さんの画像を沢山貼って頂きありがとうございます。
わたしもピンボケですが鷺の画像を貼りますね。
書込番号:20552923
5点

おはようございます。
昨日は天気予報を確認せず
バイクで小鹿野にでかけ
雪が降ってきたため慌てて
帰路に向かい散々な思いをして
なんとか無事に帰ってこれました。
雪が降る前の画像を張り逃げします。
書込番号:20553642
6点

まる・えつ 2さん,皆様今晩は。
>matu85さん
これがアルカトラズ刑務所ですか(=^・^=)。
matu85さんは色々なカメラをお持ちの様で写歴もかなりお長いのでしょうか?
私は写真を趣味にするようになりましたのが、matu85さんがアルカトラズのお写真を撮った頃です。
コミミを撮る様になりまして3年になりました、石の上にも3年とか申しますので、私の周りで毎日のように大砲でコミミ撮りをしている方達に少しは近付きたいとは思っておりますが10年早いと言われそうです。
>黒セイバーさん
フクロウは夜行性で一般の者には縁がないと思っていましたが、この時期晴れて居ましても陽射しが弱いせいか3時前後に連日出てくれますのでここでは誰でも撮れます(=^・^=)。
コミミの出るフィールドに500m以上に渡り、舗装されたひな壇の様な堤防が有り休日ともなりますとズラリと大砲が並びます(=^・^=)。
上流側と下流側で連絡を取り合い連絡が入りますと体力の有る方は機材を担いでゾロゾロと移動いたします。
>まる・えつ 2さん
今日はコミミの出が遅く飛んでいる所を撮る事が出来ませんでした。
これから段々空振りが多くなり、3月ごろには明るい内に会えるのは週に1,2度になる様です。
書込番号:20557949
6点

☆彡>まる・えつ 2さん
皆さん、コンニチワ!皆さん相変わらず素晴らしいフォトを載せてますね。
少し時間を削ってミリオタの相談に乗ってください。
実は「ミリオタウッカリしてポートレート仕様で鳥を撮っておりました。」
何が問題なのかというと「パソコンに採りこんだフォトと撮影中のフォトの画像が余りにもかけ離れていたんです。ご覧ください。」
ナニが原因なのでしょうか?
要はパソコンに採りこむまで気がつかなかったほど、かけ離れてるわけです。
書込番号:20558184
3点

>ミリオタウサギさん今晩は、
一眼のハリ逃げ大会御盛況の様でスレッドランキングの堂々第一位おめでとうございます。
私の投稿にはかなり手心を頂きまして有難うございました。
カメラの背面画像と大画面のパソコンではブレの出方が全く違いますので、カメラで確認致します時は最大まで拡大を致します。
あげて頂きました作品はどれも流し撮りモードで、見方によっては難易度が非常に高く晴らしいです。
飛んでいる鳥を鮮明に解像したい時はss1000分の1は最低欲しいですし開放で、それでもSSが上がらなければISOを上げる以外に有りません。
カモの作品では背中と頭がしっかり捉えられており流し撮りでは非常に難しいと思います。
、
書込番号:20558297
4点


まる・えつ 2さん 皆様今晩は、
>まる・えつ 2さん 此処の良い刺激を受け 少し上向き加減です、
>黒セイバーさん 大学病院で 姪が 移植手術受け、残りの5%に入ってしまい、 お見舞いです、現在は上向きです、 暗い話お許しを、
スタンフォードディッシュの丘、ロダンの彫刻など散策しました、
>jjmさん 武甲山=珊瑚礁の山=関東のコンクリート構築物の原料です、
>阪神あんとらーすさん カメラを提げて50年は過ぎましたが、未だ中途半端な存在です、
>ミリオタウサギさん
ピクチャーコントロールシステム
スタンダード、ニュートラル、この辺と思います、
撮影モード
クリエイティブモード(xP、○S、xA、xM(3:2) Sがシャッター優先モード
シャッタースピード = 阪神あんとらーすさん参照 1/60では、無理です、
取説を読んで下さい、私は、V2しか有りません。
暫く冬眠します。
書込番号:20560551
7点

皆様こんばんは。
やはりNikon1のほうが軽くていいです。
V4が出ないか心待ちです。EVF内蔵がいいです。
V2の高感度の色が駄目です。晴れの日はいいですが、曇りや夜は・・・
書込番号:20560653
6点

☆彡>まる・えつ 2さん
ミリオタの使用してるのはJ2です。この、動画中のクリップシャッタスピード60分の1を変えられる方法を誰か御存知ないでしょうか?
書込番号:20562814
2点

☆彡>jjmさん
jimさんはJ2を使ってますね?まだ、お持ちですか?
持ってないなら「手放したわけを、お聞かせくださいませんか?。」
書込番号:20562842
2点

>ミリオタウサギさん
以前J1を使っておりましたが、操作方法は失念してしまいました。
ですが絞り値とISOは替えられたはずですので、其れで調製出来ませんでしょうか?
Jシリーズで飛翔する鳥をお撮りになるのでしたら、倍率の低い液晶ルーペがお勧めです。
書込番号:20563390
5点

皆さま こんばんは。
ミリオタウサギさま
Nikon1V2で試してみました。
動画撮影中にシャッターボタンを押しました。
露出モード、マニュアル
絞り値とシャッタースピードは変えることが出来ました。
Nikon1J2で出来るかどうか、
持っていないのでわかりません。
書込番号:20563719
2点

ミリオタウサギさん
>jimさんはJ2を使ってますね?まだ、お持ちですか?
まだ使用していますよ。
液晶でのピント合わせがつらいけど
以下の理由から天体用にしています。
・安い望遠鏡の接眼への不安から軽いニコワンを選択
・J5から復活したインターバル撮影ができる。
・手ぶれを防ぐリモコンが使える
古いサンプルですが貼り付けときます。
書込番号:20564373
5点

>まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
余りの寒さで外に出たく無いですね
最近
次の年号は・・・なんて話題ですが
我が家は昭和に逆戻りギミです
書込番号:20568283
4点

Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは。
jjmさま
正月三が日は天気が良かったので、
我が家のベランダからも金星と月がよく見えました。
丼からはみ出した「わらじカツ」美味しいそうです。
阪神あんとらーすさま
コミミの撮影現場は風が強くて寒そうですね。
大砲が並び大勢の方々が写真を撮っているのですね、
止まっているコミミも可愛くて素敵です。
matu85さま
>暫く冬眠します。
お待ちしています。
たぬきぽんぽんさま
V3発売からもうすぐ3年になるので、
V4は出て欲しいですね。
MT46さま
夏の風物詩、ぶたの蚊遣器は子供の頃に家にありました。
平成元年から今まで、長い様で短い感じがしました。
書込番号:20572179
6点


まる・えつ 2さん、皆様今日は。
昨日は雪の中、何時もと違う写真を期待してコミミ撮りに行ってまいりました(=^・^=)。
修行が足らず中々思う様に撮れません('◇')ゞ、
風が強くコミミが出てくれるか心配でしたが、出てくれましたので寒さを忘れ夢中で撮りました(=^・^=)。
動画も撮ったのですが、不都合な処をカットする方法が解らず四苦八苦しております('◇')ゞ。
書込番号:20573867
7点


皆さん、こんにちわ!結局打開策はなく、ビデオとフォトと別々に撮ることにしました。シャッタスピードも60分の1で変えられませんでした。しかも、パネルの画面は動画に合わせてあるようでパソコンの撮りこみと違いました。
☆彡>jjmさん
ご指導有難うございました。
☆彡>阪神あんとらーすさん
あんとラースさん!ソレは年々個体数が減っている*ハイタカ、しょうびたき、モズではないですか!ジャーナリスト部門で載せてください!ワシントントリティーポイント1枚辺り20点です!
☆彡>たぬきぽんぽんさん
絶滅危惧種オンパレードじゃないですかっつ!!!たぬきさんも是非「ミリオタ主催*一眼ハリ逃げ大会*にご参加ください!」
お待ちしております!
書込番号:20574301
3点

まる・えつ 2さん皆様今晩は。
>ミリオタウサギさん
其方のスレッドは上級者の方々が力作を揚げておられますのでハードルが高いです('◇')ゞ。
ムービーを撮、飛翔する鳥を60分の1のSSで手振れ無しで撮られているのは流石と思いました。
今日は丹波の様子を見てまいりました。
記録的な大雪と言う事で幹線道路以外は未だ車での走行は困難でした。
書込番号:20577722
5点

☆彡>阪神あんとらーすさん
そうでしょう。ミリオタも・思います。下手な方は、気が引けるのでは・とも、しかしカメラなんて機材と被写体が揃えれば誰でもプロ並みに撮れますよね。
「ココにスレッドの価値があると思うんです。」
技術点5点にすれば、プロは名前を隠して参加するしかないでしょう。
ミリオタにボロクソに言われますから。カメラなど誰でも撮れるカメラがイイ・カメラなんだ、「プロカメラマンに憧れてカメラマンになるのは1人もいないんだということを思い知らせてやりたいんですよ。」
プロがお忍びで入ってるんではないかと思われるほど上手い人が数人入ってますよね。これで自信を無くす方が続出するのではとも思われます。
ポイントがつかなくとも、見れば分かりますからねwwwボロクソ言われてるのは、価格コムだけでなく2ちゃんもです。
書込番号:20577810
3点

>まる・えつ 2さん
お久しぶりです。
ちょっと貼りに来ました。
>ミリオタウサギさん
申し訳ないのですが、採点はご自身のスレだけにしてもらえませんか?
このスレは楽しくnikon1での撮影例を貼るスレだと思っておりますので。
書込番号:20577827
13点

>9464649さん
失礼しました。ウッカリ載せるのを忘れました。
>jjmさん
これは、絞りに気がつかずに撮影すると・パネルに騙されてこうなります。
画面よりも明るくなるんですよね・・・壊れてるんでしょうか?
書込番号:20577857
3点

>jjmさん
次は、パソコンとパネルディスプレイが比較的「同じ明るさで撮れるのが室内夜間です。」
書込番号:20577941
2点

ミリオタウサギさん
>これは、絞りに気がつかずに撮影すると・パネル
助言ありがとうございます。
残念ながら ニコワンのレンズは使用せず
望遠鏡の接眼レンズに直接取り付ける方法をとっているので
色々と制限があるためです。
例えば 純正レンズではないので
マニュアルフォーカスで拡大表示できないとか
液晶の感度の調整もできません。
できるのはISOとシャッター速度だけで
液晶の感度はISOを上げれば
少しはましになるかもしれませんが
ノイズが問題になったりし 思考錯誤中です。
書込番号:20581447
5点

☆彡>jjmさん
作例・有難うございます。ミリオタ通常以上に苦しんでおります。動画静止画の切り替えを早くしようと工夫してもなお、
この状態です。フォーカスを外しております。。。
書込番号:20583179
3点

皆さん お久にお邪魔します。ちらっとペタリ。
漸くレンズが、10mm/18.5mm/10-30mm/30-110mm、
そして広角6.7-13mmと揃って、え〜い、あとは撮るだけだぜい。 (^_^)
書込番号:20584291
5点

まる・えつ 2さん皆様今晩は。
>ミリオタウサギさん、手振れでは無く被写体ブレですので、
そのSSですと流し撮りしか有りませんね、手持ちでの流し撮りは高等技術ですので、私は出来ませんが練習されれば凄い作品も可能ではないかと思っております(=^・^=)。
後は明るい晴天で撮るか、ISOを上げるしかないと思います。
書込番号:20584729
5点

まる・えつ 2さん Nikon1愛好者の皆様
今晩は。楽しいレスがずっと続いていて最高ですね、このボード。専らROMだけですが定期的に拝見させて貰ってます。
Nikon1 V3&V1はD40と共に時々持ち出していますが、D40スレッドに没頭していることもありNikon1ボードにはご無沙汰しており申し訳ないです。
ミリオタウサギさん
>ミリオタの使用してるのはJ2です。この、動画中のクリップシャッタスピード60分の1を変えられる方法を誰か御存知ないでしょうか?
J2をお持ちだとのこと。私はJ2は使ったことがないですが、Nikon1だったら、動画←→静止画の切り替えをするというより、
静止画設定で Sモードを選び、ここで鳥の飛翔に必要なシャッター速度を予め設定しておいて、そのまま動画ボタンを
押せば、希望する高速シャッターでの動画撮影と静止画撮影ができるのではないかと思います。
ただ、この方法はV3で使っている機能なので J2にあるのかどうか確かめることが出来ていません。NikonのHPで取扱説明書
をDLしてざっと機能を見てみましたが、簡単な説明しかないので、正確なことが分かりません。
どうぞ実機でお確かめ下さい。出来なかったら済みませんです。
matu85さん
>暫く冬眠します。
凄腕の>matu85さんの冬眠は ここのボードの機会損失の最たるものだと思います。いつも楽しみにしておりますので、
早期の入魂投球(フォトアップ)を是非お願いします。
たぬきぽんぽんさん
>V4が出ないか心待ちです。EVF内蔵がいいです。
大賛成です!
阪神あんとらーすさん
コミミを頼みますよ!!!!! 今年も。
皆様、今年も思い切りフォトライフを楽しみましょう! では。
書込番号:20584905
6点

まる・えつ 2さん皆様お早う御座います。
>新シロチョウザメが好きさん
D40での作品作りを楽しんでおられる様で何よりです(=^・^=)。
V3の後継機、噂も有りませんね(´;ω;`)。
私的にファインダーは外付けでも良いのですがグリップは是非一体式にしてV1のバッテリーに戻して欲しいです。
J5のセンサーでも良いので、バッファをD500並にしてAFをより強力にして頂ければ20万円台でも買いです(=^・^=)。
D500に行こうかと思いましたが、やはりニコ1の軽快性は何物にも代えがたく,後継機を待ち続けます。
書込番号:20585603
5点

>阪神あんとらーすさん
D500を所有している方には申し訳ないんですが、僕はこ機種にあまり購買欲がわきません。このセンサーサイズが今となってはすごく中途半端に思えるんです。レフ機の初期は、このサイズしかなかったですが、今や高感度を求めるとカメラの大きさは変わらないのにのフルサイズがあるし、速写性を求めると1インチやマイクロフォーサーズがありますしね。
書込番号:20585969
4点

>みきちゃんくんさん
全く同感です、ですが評判のAFの進化がどれほどか、その一点だけに興味が有りました。
ニコ1からは離れられず、DXは仰いますように私には中途半端に感じます、
ここに来ましてD760の噂が立ち始め、5DWに対抗してD5のAFモジュールを搭載して来るのではないかとの勝手な思惑が有り、
D500への興味が薄れました(=^・^=)。
書込番号:20586278
4点

まる・えつ 2さん、オーナーみなさん、こんにちは。
阪神あんとらーすさん。
コミミの見れるポイントを持っておられて羨ましいです。
山陰地方も写真に収められている方はおられるのですが
私は、未だ見たことありません^^;
探鳥は難しいです。
書込番号:20586375
5点

>deps@さん
このポイントで北は青森南は九州から来られたと言う方とも会いました、私は家から車で10分ほどで本当にラッキーです(=^・^=)。
今の処、ここに来ましたらどんなカメラでも経験の無い方でもコミミが撮れます( ´艸`)、スペースも充分あり場所の取り合いでトラブルも無く平和です(=^・^=)。
しかもここの野鳥は何故か本当にフレンドリーで、モズやショウビタキなどほんの数メートルまで近づいても逃げません(=^・^=)。
V3でVR 70-200mm f/2.8Gを使っておられる方はめったに見かけませんがAFの挙動は如何でしょうか、
これからもいろいろな情報を宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:20586788
5点

阪神あんとらーすさん。
こんばんは。
丹波には、全国区な有名鳥見ポイントがあるんですね。
天候と連休とが合えば行って見たいです。
70-200F2.8との相性ですがD機と比べればAF爆速とはいきませんが
ほとんど気にならない程度の差です(笑)
ただ野鳥には短いです(^◇^;)
軽いのと明るいのでチョイ鳥見で使ってます。
こちらこそ、鳥見歴1年ちょいの初心者ですので
ご指導願いますm(_ _)m
書込番号:20587022
6点


まる・えつ 2さん皆様今日は。
>deps@さん
コミミが撮れる所は、丹波ではなく京都と大阪の境目で水瀬の河川敷です、JR京都線、水無瀬駅で降りて徒歩で10分ほどですので丹波よりは遥かに交通の便は良いです(=^・^=)。
70−300が便利ですが高感度に弱いニコ1ですと、日中でも木陰では厳しいですし、VR70−200F2,8は結構活躍する場面は多いのではないのでしょうか。
コミミ撮りでも時々近くに飛んで来る事が有るのですが、かなりスピードが有りますので換算の810mmでは手持ちでも追いきれず70−200の明るいズームが欲しい場面は頻繁に有ります(=^・^=)。
3月になりますと明るい内から出る事が少なくなりますので、若し来られるのでしたら早めの方が良いかも知れません(=^・^=)。
>黒セイバーさん
異次元の寒さの様ですね(=^・^=)。
白人は寒さに強いと言われていますが、半袖とは( ´艸`)、
映画でパークレンジャーが防寒着を脱ぐ場面を見た事が有りますが、下はTシャツ一枚ですね(=^・^=)。
書込番号:20592705
6点

京都北山”澤池”に雪見に行ってきました。今日は、軽量化のためにV2をもっていきました。池は凍結。長年通ってるけど、凍結は初めてです。やはり大寒だけのことはありますね。
書込番号:20592943
6点

>阪神あんとらーすさん
欧米人の半袖短パン、ネット上ではポピュラーな疑問なんですねw。寒い日のハイキングでもよく見かけますが、低体温症にならないのかといつも驚いています。
今日の現像はGrunge Contrastというプリセットで遊んでみました。
書込番号:20594568
4点



ハリ逃げです。J2とJ4は「プロテクト設定のボタンが逆です・・・
S7000とB500はWi-Fiのボタンが逆です・・・疲れました・・・説明書なんか毎回毎回読みたくないですよねwww」>まる・えつ 2さん
書込番号:20596381
3点

ミリオタウサギさん
↑で静物に
シャッター速度 ISO感度
1/400 5600
1/400 5000
1/400 6400
1/400 5600
1/400 6400
1/400 6400
1/400 1600
1/400 2500
で撮る理由はなんですか?
書込番号:20596524
4点

まる・えつ 2さん皆様今晩は。
>黒セイバーさん
人種が違いますと基礎体力が違うのかもですね、
此方も寒波に襲われ雪と格闘しておりますが、重ね着でポンポンです、とても真似は出来ません(=^・^=)。
低体温症には白人が強く、逆に熱中症には弱いそうですね。
スケールの大きい雄大な景色には憧れます。
書込番号:20598547
5点

この鳥の名は?
V2+FT1+80-400で近くの公園の鳥撮ってみました。80-400との組み合わせだと不慣れなせいもあると思いますがちょっと
バランスとりにくいかもしれません。Fマウントだと70-300がベストマッチかな?
ところで最初の2枚の鳥、何かわかるかたいらっしゃれば教えてください。 翡翠撮りに行った公園でたまたま見つけた鳥です。
書込番号:20602147
5点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2678515/
コミミと背景の青空と緑色が調和して一段とよく見え新鮮と思いました。
バッチリ決まってナイスショットですね♪
ミリオタウサギさま
>J2とJ4は「プロテクト設定のボタンが逆です・・・
S7000とB500はWi-Fiのボタンが逆です・・・疲れました・・・
説明書なんか毎回毎回読みたくないですよねwww」
同じ機種を2台持ちだと咄嗟の時に、
カメラ操作が同じなので迷わなくて良いですよ。
うさらネットさま
1NIKKORレンズいろいろ揃いましたね、
ブラックとシルバーとホワイト、
色の選択でも愉しめますね。
32mmf/1.2シルバーが欲しいですが高くて買えません。
9464649さま
フォローありがとうございます。
黒セイバーさま
>気温は0度なのになぜか半袖のパークレンジャー。
筋肉量が多いので寒さに強いのかもしれませんね。
新シロチョウザメが好きさま
>メジロの季節となり呼び集めたりして楽しんでいます
すごいですね、鳥の鳴き声で寄ってくるのですね、
また良いのが撮れましたら貼ってくださいね。
deps@さま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2678973/
手持ちで撮ったのでしょうか、
シャープに写っていますね。
みきちゃんくんさま
>長年通ってるけど、凍結は初めてです。
やはり今年は例年と比べて寒いのですね。
書込番号:20602189
4点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は。
>武蔵関ってさん、
多分アオジと思います、今の時期に里に下りて来る様です(=^・^=)。
ニコ1ですと、400mmは換算で1080mmにもなりますので、被写体を捉えるのは熟練を要しますね(=^・^=)。
>まる・えつ 2さん
AiAF28mmF1.4Dこんなレンズが有ると知りませんでした、素晴らしい描写ですね。
余りの寒さにコミミを最近撮りに行けずにいます(=^・^=)。
コメントを頂いたシーンは日没前で光量が少なくAFの精度が落ちている様でした。
こんな時はD500が欲しくなります(=^・^=)。
書込番号:20602491
4点

>阪神あんとらーすさん
アオジっていうんんですね。アドバイスありがとうございます。 400mmですと留まり物ならまだ良いのですが
枝のあちこち動いている鳥は直ぐに見失ってしまいます。飛翔は待ち構えてでなければ、追いかけて撮る
のは自分の腕ではまだまだ難しいです。
書込番号:20604097
3点

こんばんわ皆さん!
☆彡>まる・えつ 2さん
まるえつさま、C風景背景部門ミリオタ主催*一眼ハリ逃げ大会*Vol.3で金賞受賞されました、暇を見つけて、ご自慢のカメラと機材の説明をして下さい。詳しくは、こちらまで「ミリオタ独裁*一眼ハリ逃げ大会*VOL4。」
フォトはナマエの知らない鳥です・・・何でしょうか???
書込番号:20604652
3点

皆さん、こんにちは
>阪神あんとらーすさん
そちらは雪国状態ですね
>まる・えつ 2さん
私も28mmF1.4Dは知りませんでした、FT1咬ましても
MFですね
2枚はっておきます
書込番号:20607181
4点


Nikon1ご愛用の皆様 おはようございます。
武蔵関ってさま
確かに、400mm、500mmになると難しいですね、
私の場合、留まり物でも一度見失うと探すのが容易ではありませんし、
動いているものは撮れません。
阪神あんとらーすさま
MT46さま
AiAF28mmF1.4Dは夜の撮影にも適しています、
広角版ノクトニッコールと言われています。
確か、このレンズの4人のレンズ設計者のうち1人がニコンで初めての、
女性設計者だと記憶しています。
ボケ味も綺麗ですよ。
たぬきぽんぽんさま
3枚目の画像、ナイスなタイミングですね。
書込番号:20608807
6点


まる・えつ 2さん、ニコ1愛好家の皆さまこんにちは。以前お世話になりましたもず11といいます。第二子が生まれ、鳥撮りになかなか行けないので、コメントのみで失礼します。コミミズクを撮りに行けたらまた貼りに来ます。
>武蔵関ってさん
たぶんアトリだと思います。冬鳥です。可愛いですね。
書込番号:20609237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
近場ですけど 神奈川県二宮町の
吾妻山公園に行ってきたので
2回にわけて張り逃げします。
一年中なんらかの花が咲いているようで
2月中旬まで菜の花が見頃だそうです。
書込番号:20610830
5点

ラストです。
現地で知ったのですが
10年ぶりの花火大会だそうです。
駐車場から撮影しましたが
思いのほか距離があって
低めの画像になってしまいました。
書込番号:20610855
5点

まる・えつ 2さん皆様今晩は。
>武蔵関ってさん
またやってしまいました('◇')ゞ、もず11さんのおっしゃる通りアトリで間違いないと思います。
羽の模様が良く似ていましたので早とちりしてしまいました<(_ _)>。
>MT46さん
此方は温暖化の影響で寒いとか支離滅裂です('◇')ゞ、雪国の方のご苦労が身にしみてわかりました。
>matu85さん
おかえりなさいませ<(_ _)>。
クマと仲良く冬眠されたのでしょうか(=^・^=)、鳥の囀りでお目覚めになられたようですね( ´艸`)。
>まる・えつ 2さん
AF28mmf1,4、無粋ですがお値段を調べて見ましたらやはり高価でお値段の方も、
ノクトニッコールの広角版と言うだけありますね(≧∇≦)。
>もず11さん
また助けて頂きました、何時も有難う御座います<(_ _)>。
第二子のご誕生おめでとうございます、
まだまだ手が掛かり、ご自分の時間など当分持てませんでしょうが、
過ぎてしまえば一瞬と申しますので、作品を挙げて頂けますのを心待ちしております。
書込番号:20610907
6点

>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
ニコン1を楽しまれてる皆さまへ
土曜の朝方と言っても現地には昼前に着きました(笑)。
梅を観に来ましたが、早速小さな鳥たちが目に入り
我がv2+ft1+70-300で…。
すばっしこくてなかなかこっちを向いてくれません。
思うように撮れないのが小鳥達でしょうか。
梅はもう少しで満開で又来てみましょう…。
書込番号:20611740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


大雪から一週間も経てばさすがに道路は通行可となりました。
1. 今日の目標は左側の滝(Ribbon fall)の撮影。
2. まだ時間があるので、2時間ほど林の中を歩き回る。Ribbon fallは右側の岩壁の裏。
3. 乾いていれば1時間弱の登りなのに、倍以上かかり落ち口についたのは日の入り間近。
4. 長年の侵食のせいか、U字状に岩が削られているます。この滝、落差は490mで全米topです。
書込番号:20613332
6点


まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様お早う御座います。
>ゆうちゃんyさん
小鳥は思い通りにはポーズをとってくれませんね(=^・^=)。
梅はこちらでもまだ早いです、節分を過ぎましたらもう少し咲いてくれるのではと心待ちにしております。
>黒セイバーさん
絶景ですねー、此処ではロッククライミングなどをされる方が居そうですね(=^・^=)。
オクに居られる方はオータムウエアーの様なジャケットで寒くないのでしょうか(゜゜)、やはり其方の方達は寒さには強いですね。
>jjmさん
そのタワーの様なものがかき揚げでしょうか( ´艸`)、
沼津は伊豆にスキューバーで行く時に良く通りましたが、観光地が少ない印象で通り過ぎるだけでしたが、
山海の珍味など美味しい物が沢山ありそうですね(=^・^=)。
書込番号:20615236
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
梅とメジロはいつでもいいですね |
Nikon1 V3 70-300mmは軽快に撮り回しできてつい安易に撮りすぎてしまってます |
風が強かった本日ですが、Nikon1の反応の良さに助けられました |
(D40) AF-S 70-300mm + 1.5×ケンコーテレプラス マニュアルフォーカス |
まる・えつ 2さん Nikon1愛好者の皆様
間もなく節分。椿も梅も寒桜も満開時期になり、メジロが元気に飛び交っています。
寒桜にメジロが来ないかなと待っているのですが、梅や椿の方が美味しいのか桜に来てくれません。
本日メジロが撮れましたので 貼り逃げ的にアップします!
書込番号:20616519
7点

阪神あんとらーすさん
おはようございます。
>そのタワーの様なものがかき揚げでしょうか( ´艸`)、
はい 美味しいんですけど かき揚げだけだとあきて
またボリュームがありすぎて
最後の方はちょっと苦行でした。
>観光地が少ない印象で通り過ぎるだけでしたが
親戚がいるのですが 漁港ぐらいしか知らないです。
でも良心的なお店が多いのでいいところだと思います。
ニコワン新機種が出ませんね〜
書込番号:20617550
5点

>阪神あんとらーすさん
この岩壁はEl Capitanといい最大のところで高度差900mほどあります。乾季シーズンには世界中から一流クライマーが登りにきます。一方雨季の2月には、一度は見てみようとカメラを持った人が集まるレアな光学現象が起きます。2月中旬の二週間程の間、岩壁東側のHorsetail滝に充分な量の雪融け水が流れていると、沈む直前の夕日を浴びて滝だけが10分ほどオレンジに染まります。撮影技術は全く難しくないのですが、すべての条件が重なる日はかなり少ないようです。V1でなく申し訳ありませんが去年たまたま撮れた一枚をupです。
書込番号:20617568
4点





うーん、あのフォトは満点ですね・・・・
採点されたくない方は、部門無申告で採点されませんので「お気軽に*ミリオタ独裁*一眼ハリ逃げ大会*VOL4に御参加ください
書込番号:20619099
2点


>まる・えつ 2さん皆様今晩は。
>jjmさん
かき揚げ、少し足りないぐらいが丁度良いのでしょうか、ですが一度は食べてみたいです(=^・^=)。
新機種、CP+迄待たなければ発表は無いのでしょうか、毎日デジカメインフォを覗いているのですが煙も立ちませんね(゜゜)。
私のV3はショット数がもうすぐ20万回になりますので深刻です(=^・^=)。
>黒セイバーさん
レアーな作品有難う御座います、感動的です、その様な決定的なシーンを撮れたと言う事は何度も訪れているのですね。
Ribbon fallと言いますのは世界的な名所だったのですね、その様な処をこうして拝見出来感激です。
因みに黒セイバーさんもロッククライミングをされるのでしょうか。
書込番号:20619914
6点

>まる・えつ 2さん皆様今日は、
老体に鞭打って1月を乗り切りました、
> MT46さん http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2674820/
博物館ですか、其れとも自宅にある?2枚目のブレーキ何年も見ていませんね、
イギリスのスピーカの音♪聴いてみたいです、我が家にも40数年前のイギリスが有ります、
>黒セイバーさん 昨年 BS放送でヨセミテを偶々見、何時か、きっと
>沈む直前の夕日を浴びて滝だけが10分ほどオレンジに染まります、
黒セイバーさんに期待していました、素晴らしいです、
> 阪神あんとらーすさん >黒セイバーさん
3枚目 2010;年11月29日 変哲も無いフィッシャーマンズ ワーフの海です、
左下を良く見ると 泳いでいるでは有りませんか、アザラシでは御座いません、
4枚目 知り合いの尺八吹き、真夏のライブハウス、冷房も聞きが悪く、客席でもびっしょりでした、(ブルース ヒューバナー)横浜に在住の彼 エヤコン使わないです、
> 阪神あんとらーすさん 雪の舞うコミミ メルヘンチックで素敵です、
> jjmさん アクティブで羨ましいです、
> 新シロチョウザメが好きさん 間違っています、
間違え>凄腕の>matu85さん
正解 >凄腕の>新シロチョウザメが好きさん
この先、まる・えつ 2さん お願いします、
書込番号:20620933
6点





>まる・えつ 2さん 皆様今晩は、
午後のお客様を紹介します、
Exif情報 レンズ名 info.gfotostore.ru.、
絞り数値 F1.4
焦点距離 50mm
と、有るのはロシアのチップ付きの変換アダプターです、この他はカメラからのデーターです、
マニアルフォーカス時代のレンズを使用しています、
画は、Zuiko150mm F4です。
書込番号:20621803
7点

>ミリオタウサギさん
公園の改修工事の打ち合わせに使用する写真撮影でしょうか?
書込番号:20623205 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>阪神あんとらーすさん
日本でちょっと数年ほどかじった程度ですw。
>matu85さん
BSでも放映されたとは驚きです。この滝を初めて撮影したのはGalen Rowellで、フルタイムの写真家としてデビューして間もない1973年のことだそうです。氏はニコンユーザーで、この写真はNikon FTN+300mmレンズ+コダクローム II (ASA 25)で撮られていますね。残念なことに2002年夏、写真家である夫人のBarbaraとともに、飛行機事故で亡くなられました。たまたまギャラリーを訪ねた一週間後のことでかなりショックを受けた記憶があります。
経歴 http://www.mountainlight.com/rowellg.html
機材リスト http://www.mountainlight.com/rowell/gr_camera_bag.html
作品 http://www.mountainlight.com/gallery.html
あ、フィッシャーマンズワーフでしたか。横須賀かと思っていました。そうですね英語が書いてあるし家の作りも違う。orz. ところで奥に見えるのはSFの北側にあるMt. Tamalpais(Tam)で、Mountain Bike発祥の地と言われています。
書込番号:20623331
2点

まる・えつ 2さん 皆様今晩は、
今日は5ヶ月ぶり 頭髪を切って来ました、帰り20分の道のりを 1時間以上掛け
小鳥を観察しながら帰宅しました、 レンズはZuiko150mmです、
> 黒セイバーさん 今年も天候を見ながら、通われますか?力作を是非アップして下さい、
>ゆうちゃんyさん 小鳥はすばしっこいですよね、
>みきちゃんくんさん 雪山、スノーシューを履いて登られたのでしょうか、価値有る作品 撮れ、疲れも吹き飛んでしまったでしょう、
書込番号:20624204
6点

>まる・えつ 2さん
>matu85さん
>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
NIKON1の愛好家の皆さんこんばんわ
この欄を楽しませてもらっています。
なかなか動いている小鳥は大変だと
つくずく感じています。
皆様のショットに励まされ
よーし…と思いますがなかなかうまくいきません。
しかしNikon1の楽しさは
他では味わう事の出来ないものでしょうか。
書込番号:20625112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近は留まっているメジロばっかし狙ってます 旬なので(笑) |
シャッター切ったら 飛び出していた事例です |
トンビはでかいのでNikon1に掛かれば楽勝です |
ウミネコ?も動きがそれほど速くなく大きな鳥ですので楽勝です |
ゆうちゃんyさん
今日は。早くも2月となりました。野鳥が活発に活動し始める時期なので楽しいフォトが楽しめますね。
>なかなか動いている小鳥は大変だと
>つくずく感じています。
>皆様のショットに励まされ
>よーし…と思いますがなかなかうまくいきません。
たぶん釈迦に説法なところ大だと自戒しつつおせっかい焼きな性分なものですから、あれこれ書き連ねますが、どうぞ端折っていいとこどりで取捨選択なさって下さい。
○Nikon1は高速シャッターが切れますし、応答も速いので動くものが撮りやすいのは間違いないです。
○加えて、お持ちの1Nikkor 70-300mmの切れ味もいい と来ていますから、いよいよ飛翔体が撮りたくなります。
飛翔体(飛ぶ鳥など)を撮る際のすべてに適合する最適解はないのだろうと思いますが体験上次のことは間違いないと思います。
AF(自動焦点)で撮る場合:
○画面に大きく広がる被写体はピントがバチバチ合いやすい(小さなゴマ粒みたいな鳥はピントを合わせるのが難しい)
○大空に舞う被写体はピントが合わせやすい(背景が枝や葉っぱで込み入った場面の前を動く飛翔体は合わせにくい)
○ついつい大きく撮りたくてズーム先端300mmで撮ろうとするとフォーカスが合わせにくい
(少し引いて200mm程度でやると 被写界深度のピント域が広くなってフォーカスが合いやすい)
○明るい昼間など光量が豊富でコントラスが上がる場面ではフォーカスは合いやすい
(薄暗がりや曇天など光が足りない場面ではフォーカスが合いにくい)
○飛翔体の移動速度や(羽ばたきなど)被写体の動きが早い時は、シャッター速度が高くないとぶれる
(鳥の飛翔シーンは、流し撮りでなければ、鳥との距離にもよりますが 1/800〜1/1000以上の早いSSが欲しい)
(この為に、ISOは自分が許せる範囲で 可能な限り上げるのが楽 ISO800 ISO1600でも我慢する)
○AF-C AF-Sの区別はお好みだが、普通には移動体にはAF-C?
○フォーカス領域は 背景次第で オートエリア(全域)とシングルポイント(指定狭領域)を選ぶ
などです。
センサー領域の広い部分を占有する大きな被写体(例 戦闘機や 大柄な鳥など)なら Nikon1ならあまり手こずらずに撮れると思います。他方、小さな鳥が突然飛び出す場合などは、ラッキーショットでない限り、あるいはV3のベストモーメントキャプチャーなどの機能を使わないと困難が多い(もっとも 少し前ですがNikon1の先達の腕のいい方が、飛び出しでも咄嗟に連写すれば撮れると仰っていましたので、鍛錬すれば撮れるのだろうと想像しますが、私はまだできていません。)
>ゆうちゃんyさん は何がお撮りになりたいですか? 意外に一番難しい小さな鳥をターゲットになさっていますか?
小さな鳥が留まっていてそれを撮っていて、そこから飛び出して たまたまそれが撮れる。飛び出してそれをカメラで咄嗟に連写しながら追いかけて、ピントがバッチり合っていた・・・などなど、運が味方することが多々あるのも鳥撮影の楽しいところだと思います。
どんどん試されて下さい。
その内にきっとNikon1の限界と高性能が把握できて飛ぶ鳥を撮ることに一層嵌まることだと思いますよ!
その最高のお手本は、私が敬愛する、コミミの飛び出しや飛翔をどっさり見事に撮られている阪神あんとらーすさん
だと思います。 阪神あんとらーすさんのフォトのEXIFデーターで鳥撮影のカメラ設定を盗んで!!下さい。
書込番号:20626268
6点

まる・えつ 2さん、皆様今晩は、
>matu85さん
フィッシャーマンズ ワーフ、確かに泳いでおりますね、南半球でしたらわかるのですがサンフランシスコですか( ´艸`)。
人種の違う我々が真似を出来る事では有りませんね(=^・^=)。
エサ台にシジュウカラがお客になってくれたようでお楽しみですね(*^-^*)、コミック誌にトリパンと言う漫画が有るのですが、
色々な種類の餌を鳥の習性に合わせ、エサ台を工夫し、冬の間だけ開店して鳥を観察すると言うお話が有ります。
>黒セイバーさん
ロッククライミングをされておられたのですか、
でしたらあの壁を見ましたら登らずにはおられないのでは無いでしょうか(=^・^=)。
私共には絶対撮れない作品や、いろいろな体験をリアルタイムでご披露頂き感謝に堪えません。
>ゆうちゃんyさん
身近な処にも色々な野鳥が居る事を、ニコ1に出会って知る事が出来ました。
何時までもニコ1を楽しめたら良いですね(=^・^=)。
書込番号:20626964
8点

>新シロチョウザメが好きさん
たくさんの貴重なお話しありがとうございます。
仕事柄あまりカメラばかりに時間は取れませんが諸先輩方々の撮られたものを参考に楽しませて頂きます。
休みに出かける時には一眼レフ機とNikon1+70-300をカバンに入れ持ち歩いています。
鳥だけでなく小さな昆虫とかやはり動いてるものが楽しいですね。これからも宜しくです。
>阪神あんとらーすさん
いつも素晴らしいショットには感動されられっぱなしです。
>まる・えつ 2さん
心温まるこのサイトはいいですね。
宜しくお願いします。
書込番号:20627647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


連投・ハリ逃げです。
厳しい採点願います。
ミリオタ新しいスレッドを立てました。
ミリオタ主催*一眼ハリ逃げ大会*Vol.5
です。
申告制ですので、「下手くそに採点されたくない方はE部門の冷やかし部門で御投稿ください。並み居る強豪のNikon1ユーザーの皆さん是非参加してください。」
書込番号:20628966
2点

ミリオタウサギさん
↑見苦しいまねはご自身のスレ内だけにしておいたほうが。
書込番号:20629120
15点


スレ主さま、皆さま、こんにちは。
先日、二コ1デビューしたカメラ歴2ヶ月の初心者です。
こちらは初心者もOKとの事でしたので、参加させていただきました。
今日、初めて J5で写真を撮りました。
コンデジからの移行でして、J5のAFの速さには、とても驚きました。
J5を使い始めたばかりですが、これから長く使っていけそうなカメラだと思いました(^^)
アップした写真の方は初心者の物ですので、お目汚し程度にお願いします(^^;
こちらでは、皆さん素晴らしい写真をアップしていらっしゃるので、とても参考になり楽しく拝見させていただいてます。
カメラ初心者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20629380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

☆彡>モバコンさん
よろしくお願いします!
先生方は優しいので、良き理解者となってくれると思います。自分もニコ1初心者ですよ。
TAKE IT EASY !!!
気軽に行きましょう!
たまに、ミリオタを追ってストーカーみたいなやつが投稿してきますが、どうか気になさらないでくださいwww
書込番号:20629412
3点


〉ミリオタウサギさん
こんにちは。
私は二コ1初心者ですが、カメラその物も初心者です。
どうぞよろしくお願いします (^^)
書込番号:20629824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>モバコンさん、初心者とはとても信じられません('◇')ゞ。
J5はバッファがもう少しあれば申し分ないのですが、それをクリアーしてしまいますと上級機が霞んでしまいますので、意図的に抑えているのではないかと穿った見方をしております(=^・^=)。
それさえ我慢しまして上手に使いこなされれば、何時でも何処にでも持ち出せる万能機として唯一無二のカメラと思います。
是非これからも素晴らしい作品を宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:20630173
7点

>阪神あんとらーすさん
毎度素晴らしいショットには感動します。
>モバコンさん
Nikon1の世界は楽しいですよ
私もトリコになった新参者です(笑)。
>まる・えつ 2さん
Nikon1愛好家の皆さん
気持ちい土曜の午後宮島対岸で
ここは標高600m位の頂上付近に池があり
夏には時々睡蓮の花を撮りに来ています。
この時期ひっそりとして人影は殆どありませんが
野鳥を…と思い来てみましたが声はすれども
姿が見えず…で。
やはり事前の地道な調べがいるのかなぁ?と。
飛んでいる物はありませんが静かな佇まいも
なかなか良かったです。
写真は全てNikon1 v2+ft1+70-300です。
書込番号:20630868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon1ご愛用の皆さま おはようございます。
もず11さま
引き続き、「Nikon1全機種で写真集No.13」をお楽しみください。
また、コミミズクのお写真良いのが撮れると良いですね。
jjmさま
神奈川県二宮町では菜の花が咲いているのですね。
暖かいのでしょうか、
埼玉では菜の花はまだ咲いていません。
みきちゃんくんさま
雪山登山、良い天気で何よりです。
4枚とも素敵な画像ですね。
登山の時は軽いニコワンが重宝しますね。
ミリオタウサギさま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2689384/
この画像の鳥の名は何でしょうか?
クロサギでしょうか、
高速シャッターで上手く撮れていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2689425/
1枚目の画像がアンダー気味で好きです。
モバコンさま
ご参加ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2689394/
背景の青空が映えて、カッコよく撮れていますね。
焦点距離30mmですと、結構近くで鳥さんを撮ったのですね。
黒セイバーさま
ホーステール滝と言うのは、初めて知りました。
まるでマグマが流れているようで神秘的です。
一度見てみたいと思いました。
ご紹介ありがとうございました。
matu85さま
阪神あんとらーすさま
新シロチョウザメが好きさま
ゆうちゃんyさま
鳥さんの画像ありがとうございます。
今の時期ですと梅とメジロですが、
今までメジロを一度も撮ったことが無いので、
今年は撮ってみたいです。
書込番号:20631095
3点

皆さまへ
満レスに近づいてきました。
たくさんのお写真、レス、ありがとうございました。
最後の200レス目は、次のスレ主さまが、
「Nikon1全機種で写真集No.13」のご案内をするために、
空けておくようお願い申し上げます。
書込番号:20631096
2点

〉スレ主さま、阪神あんとらーすさま。
お褒めいただき、ありがとうございます。
二コ1を昨日から使い始めましたが、とても楽しいです(^^)
初心者ですが、これからもよろしくお願いいたします。
〉ゆうちゃんyさま。
昨日からですが、二コ1の魅力に引き込まれました(笑)
今日は日曜日ですので、これから Enjoyしてきます♪
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
書込番号:20631287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まる・えつ 2さん、皆様お早う御座います。
>モバコンさん
お褒めすると言うより、殆ど嫉妬です( ´艸`)。
やはり動体視力や反射神経は、お若い女性の方が格段に優れていると改めまして思い知らされました(=^・^=)。
昨日動画も撮りましたが手振れ補正がオフになっており、非常に見ずらい画像になってしまいました、
反面教師的な作例として挙げさせて頂きます。
書込番号:20631568
2点

まる・えつ 2さん 皆様こんにちは、
>モバコンさん http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/ImageID=2689394/
此の様な画 撮って見たかったです、
近所にモデルは、たくさんいすぎますが、ハイ
>阪神あんとらーすさん
餌付け、賛否両論在りますが、牛肉の脂身、糸で下げておくと四十雀始め数種類の野鳥がきます、数年前、メジロが先に来まして、中毒の様に食べていました、それ以来暫くやめていましたが、12月に吊してみました、1月以上経って四十雀がやって来ました、
鳥って腹を壊さないのか??、酉年の我が輩ならきっと アノヨ行きです、
>枯葉マーク初心者さん 2017/01/22 21:10
>自分は天気いいのに出る気になりません…
>今日は晴天でそんなに寒くなかったのに一歩も出ず_(:3 」∠)_
一寸心配してます、満レス間際、皆様書き込めないで待つばかりでしょう、
書込番号:20632475
4点

>モバコンさん
一部のニコンのレフカメラ使用者の中には、あまり良い評価は得られてないようですが、なかなか良い写真が撮れますね。僕は、山登り等で大荷物になる時に重宝しています。ただ、jシリーズは、昼間明るい所で液晶が見えにくいのが難ですね。ニコ1ライフ楽しんで下さい。
書込番号:20632552
4点

>ゆうちゃんyさん
お褒め頂きましたのにお礼のレスを忘れてしまいました<(_ _)>。
最近本当に物忘れがひどく気を付けておりますが、とんでもない所でポカを頻発しております('◇')ゞ。
昨日はこちらも暖かく本当に良い小春日和でした、宮島対岸ののどかな風景癒されます、
小枝の隙間から覗いた月も風流ですね(=^・^=)。
>matu85さん
枯葉マークさんの事はのっぴきならないご事情ではと私も心配しております、
お元気にスレに戻られる事を願っております。
>メジロが先に来まして、中毒の様に食べていました
ユニークな表現で思わず吹き出してしまいました( ´艸`)、メジロにとって信じられないご馳走だったのですね(=^・^=)。
書込番号:20632626
3点

〉阪神あんとらーすさん
すみません、男性です。
自分の髪型に合わせ、顔アイコンを選びました(^^;
〉matu85さん
こんにちは。
地元のカモメ達は人懐っこいです。
時々、食パン(モデル料?)をあげたりしています(笑)
〉みきちゃんくんさん
こんにちは。
お褒めいただき、ありがとうございます。
J5にはファインダーありませんが、鳥さん撮ったりしています(^^;
書込番号:20632842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコ1オーナーみなさん、こんばんは。
V3用に旧旧サンヨンを買ったので雨の中試写してきました。
光量不足でISOは上がってイマイチな画像で参考になりませんが
アップしときます。
AFが使えると思ったのですが…ニコ1ではダメでした。
せっかく810mmF4手持ちで遊べると思ったのですが夢と散りました(T ^ T)
やっぱ、新サンヨンじゃないとねぇ^^;
書込番号:20633128
4点

>まる・えつ 2さん、皆様
お疲れ様でした。最終投稿日時[2017年2月5日?19:50] 返信数[195]をを確認して、素早く書き込み(コピペ)ですw。
今週末の山の天気はイマイチなので、地元でハイキングをしていました。ハミングバードの撮影に再度挑戦してみました。
1 体は大きいけれど気弱な方。首回りの黒いところは、正面から見ると真赤に光ります。
2 最初は家の中から撮っていましたが、写りがやや小さいので軒先に三脚を移動。すぐに親分が飛来し、まずはホバリング。
3 で、嘴を飲み口に差し込み砂糖水を飲みます。
4 撮影現場。飛んできたら家の中からリモコンを押す。リモコンモードにすると連写が効かないので、もどかしいです。
>matu85さん
そんな感じで岩場を見つけ練習してました。とりあえず最後には穂高・屏風、剱岳の中級ルートはこなせるようになりました。昔ですがw。
書込番号:20634298
5点

200スレッド目はスレ主に残しておくんですよね・・・・
☆彡>まる・えつ 2さん
口数少なくハリ逃げです。
J2ではマニュアルモードは短いショートムービーしか撮れません。長いムービーを入れると片方が犠牲になりますね・・・
書込番号:20638053
1点

Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
ミリオタウサギさま
J2の使用説明書にはHD動画は約20分間撮影できるとあります。
たぶん、以下の設定で20分間撮れると思います。
撮影モードダイヤルを動画モードに合わせます。
F(フィーチャーボタン)を押す。
HD動画を選択。
MENUボタンを押す。
露出モードを選択。
M(マニュアル)またはS(シャッター優先オート)を選択。
シャッター速度は1/1000くらいが良いと思います。
シャッタースピードはF(フィーチャーボタン)の隣の、
サムネイル/拡大レバーで調節します。
絞り値はロータリーマルチセレクターで調節します。
ISO感度設定を選択。A3200オート 160-3200を選択。
上の説明とは別に、
通常の静止画を撮影中に動画撮影ボタンを押すと、
静止画の露出モード(P、S、A、M)は反映されず、
動画はプログラムオートで記録されます。
(V2の場合)
書込番号:20638942
1点

>まる・えつ 2さん皆様今晩は、
>モバコンさん
アイコンを鵜?みにしてしまい大変失礼を致しました<(_ _)>。
ファインダーの無いJ5での海鳥流石です(=^・^=)。
今日は霙の降る生憎の天気でしたが飽きもせずコミミ撮りに行ってまいりました。
こんな天気ですので誰もいないだろうと思っていましたが、30人ほどのカメラマンがおりました( ´艸`)。
書込番号:20644139
5点

> まる・えつ 2さん 皆様こんばんは、
進行役には不向きですが、 此の板が続いて行きますよう思い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=58/#20655574
発てて見ました、
書込番号:20655584
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 12:16:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 6:29:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
33 | 2025/09/09 17:36:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 14:16:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





