


写ルンですは、シャッタースピード固定、絞り固定、ピント固定のカメラで、シャッターボタンを押すだけで写るカメラです。
1/140秒、F11、ISO400で、屋外でも室内でもだいたい写るのは、ネガのラチチュードが広いことを利用してるんですよね?
仮に、シャッタースピードが1/500秒しか撮れないカメラがあるとして、絞りがF1.8〜F16まで選択でき、ピントも0.8m〜∞まで自在に合わせられるカメラがあるとするなら、写ルンですよりは広範囲に撮れるということでしょうか?
たとえ1/500秒固定でも、絞りがF1.8〜F16まで選べるなら、同じISO400のフィルムを使っても、明るい場所でも暗い場所でも写ルンですよりは有利ですか?
書込番号:20586096
1点

写ルンですはだいたいEV12で適正露出の設定ですが
使われてるネガはオーバー側にはベラボウに強いです
3段くらいはいけるんじゃないでしょうか
「迷ったらとりあえず1段オーバーくらい」なんてドンブリ勘定も平気です
アンダー側には弱いですが、プリントの時に増し増しでつじつま合わせます
なので写ルンですでも撮れてしまいます
でもさすがに室内など大アンダーは無理なので、フラッシュ付きが発売されました
それで絞りとシャッタースピードもピントも変えられるなら
写ルンですより有利になるのは当然と思いますが・・・?
ってゆうかそれ普通のカメラじゃないの
違う事聞きたかったのかな?
書込番号:20586176
2点

回答ありがとうございます。
>違う事聞きたかったのかな?
はい、違うことです。
シャッタースピードが1/500秒固定の場合です。
仮に、シャッタースピードが1/500秒しか撮れないカメラがあるとして、絞りがF1.8〜F16まで選択でき、ピントも0.8m〜∞まで自在に合わせられるカメラがあるとするなら、写ルンですよりは広範囲に撮れるということでしょうか?
たとえ1/500秒固定でも、絞りがF1.8〜F16まで選べるなら、同じISO400のフィルムを使っても、明るい場所でも暗い場所でも写ルンですよりは有利ですか?
書込番号:20586184
0点

写るんですは露出の設定ができませんが、絞りが変えられるなら露出をあわせることができるので、写るんですよりはマージンをもって撮影するこができると思います。
書込番号:20586213
2点

ぴゅるむたんさん こんにちは
シャッタースピード 1/140から1/500に変わると 約2段の差ですので 絞りをF5.6にすれば 大体同じ露出になりますので 同じように撮影は出来ると思いますし F5.6だと 被写界深度が足りずパンフォーカスにならない場合もありますが ピントも合わせることが出来るのでしたらF5.6でも大丈夫です。
また 絞りを変えられるのでしたら 撮影範囲が広くなるとは思いますが その場合 明るさによって絞り変えないといけませんし ピントも合わせないといけないので 写ルンですのようにシャッター押すだけとはいけませんので これでしたら 露出計が内蔵していないマニュアルカメラの方がまだ使いやすいと思います。
書込番号:20586218
1点

ありがとうございます。思ったとおりで安心しました。
>明るさによって絞り変えないといけませんし ピントも合わせないといけないので 写ルンですのように
>シャッター押すだけとはいけませんので これでしたら 露出計が内蔵していないマニュアルカメラの方がまだ使いやすいと思います。
はい、その点は大丈夫です。露出計も壊れていますので勘で絞りを合わせます。
書込番号:20586241
1点

昔もシャッター1速絞り2段とか
シャッター2速絞り2段とかのカメラありましたよね
フジペットとかそんなたぐい
書込番号:20586271
0点

もしスマホをお持ちでしたら、こういったアプリも利用して色々勉強してみてください。
iPhoneだと、Bulb Exposure Calculator
https://appsto.re/jp/xBq7x.i
Androidも、類似のアプリはあるかと思います。
で、写ルンですの適正露出はEV約12で、プラスマイナス2〜3EVは、おっしゃる通りネガのラティチュードの広さを利用しています。
ぴゅるむたんさんが想定されているカメラだと、EV8.7〜15の間は、ネガのラティチュード特性がなくても適正露出で撮れるということになります。
ラティチュードを加味すると、EV7〜18ぐらいまで対応可能ということになります。
(EV18なんて状況は滅多にないと思いますが、EV7のシチュエーションは多い)
よって、写ルンですよりも明るいところでも暗いところでもはるかに有利です。
基本的にはISO400のフィルム入れっぱなしで大丈夫ですね。
(かなり暗い環境での利用時のみ、800のフィルムに変えるとさらに理想的)
【EV値の目安】
快晴時の海・山・雪景色:16
快晴:15
晴れ:14
明るい曇り:13
日陰・曇り:11〜12
明け方・夕方:7〜10
夜の室内:5〜6
書込番号:20586307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ
1/500sec固定ってことなのね
見逃してました
ごめんね
>露出計も壊れていますので勘で絞りを合わせます。
であれば
「セノガイド」っての調べて見るといいですよ
シチュエーション別露出ガイドです これで数通り覚えておけばネガなら十分です
書込番号:20586390
0点

>「セノガイド」っての調べて見るといいですよ
なぜか今でも持っている
セノガイドC
書込番号:20586444
0点

>ぴゅるむたんさん
こんばんは。
解決済みですが。
これって、なにかトンチクイズですか?
それとも、シャッターと露出計が故障した銀塩写真機を使いたい?
爺ぃにはついていけずにスミマセン。。。(;^_^A
小さくて安い単体露出計買えば済みそうな気もするのですが。。。。
レンズ付きフィルムは、
皆さん仰るように暗めにしてパンフォーカス、
で。露出オーバーに強い高ラティチュードフィルムで
残ったデータをプリントで調整処理、という発想ですが、
もし、銀塩機でしたら、
速度500はきついこともあるでしょうから、
露出補正かけて換算するか、
それも壊れてるなら、頭で補正しておいて増(減)感現像するか、
手はあると思うのですが。。。。
だめだ、ついていってない(;^_^A
この、お遊びの仕方、だれかオセーテくださいな(;^_^A
書込番号:20586802
2点

写るんですで撮って、大きく引き伸ばす人はいたのかなあ。
コンテストに応募した人はいたのかなあ。
今のデジカメだって、Lサイズにプリントするならかなり
いいところまで進化したような気がしますよ。
書込番号:20586833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makotzuさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>アハト・アハトさん
言葉足らずですみませんでした。
シャッタースピードが本来ならバブル〜1/500秒まで使えるのですが
壊れてるのか何なのか電池を入れても1/500秒でしか使えません。
でも使いたいので絞りコントロールだけでもある程度撮れるのかなと思って
質問させていただきました。セノガイド調べてみます。
>ロケット小僧さん
シャッターと露出計が故障した銀塩写真機を使いたい、まさにこれです。
電池を入れてもダメなんで、シャッターも露出計も壊れてるようです。
幸い1/500秒固定でシャッターが切れるので何とか使えそうです。
絞りは問題ないので、なんとかなりますよね。
書込番号:20586860
1点

ちょうど 1/500秒あたりにも目印を付けてる計算表
(概略)がありましたので、ご参考まで。
ネガでしたら、晴れや曇りをヤマカンでせっていしても何とかなるかと。
「写ルンです」での撮影条件の変化は、太陽光などの撮影照度の変化か、室内のストロボ撮影だけになるわけで、
添付画像の表で(矢印は表中の経路を示す)、
照度を仮定→「1/500」近似値を探す↑ISOを設定する←絞り値を設定
…こんな感じで良いかと。
書込番号:20586890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
表の見方が分からないのですが、どうやって見るのでしょうか?
書込番号:20586909
0点

カメラがなにかわかりませんが
(状況からするとレンズシャッターのレンジファインダー機ですかね)
1/500sec ISO400だとすれば
F2でEV9ですから、暮れはじめの夕方、曇りの日陰くらいの感じです
そこを基準に
F5.6なら晴れ、F16なら雲一つない夏のピーカン照りという具合です
ネガの許容度頼みでラフな露出でいいなら
室内は開放
青空の見えない曇りはF4
晴れはF5.6
雲一つない晴れはF8
日陰の場合はマイナス1段(F4ならF2.8に)
夏の屋外はプラス1段(F4ならF5.6に)
このくらいの使い分けでいいと思いますよ
書込番号:20586966
0点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
ネットで私が見たものよりもオーバー目だと思うんですが、どうなんでしょうか?
>晴れはF5.6
SS1/500秒、ISO400で絞りF5.6だと、ネガならじゅうぶんラチチュードに収まると思いますが、
もうすこし絞ったほうが適正露出ではないですか?
私がネットで見つけたものだと、SS1/500秒、ISO400で晴れのときなら、F16くらいが適正露出になると書かれていました。
でも私が初心者なので間違ってるかもしれません。よろしければ教えてください。
書込番号:20587408
0点

さっきの目安を絞り値に置き換えると、以下のようになりますね。
【ISO400、SS1/500のときの絞りの目安】
快晴時の海・山・雪景色:F16(1段オーバーだがネガの許容範囲)
快晴:F16
晴れ:F11
明るい曇り:F8
日陰・曇り:F4〜5.6
明け方・夕方:F1.8〜2.8(日の出・日没直近だと約2段弱アンダーだが、ネガではなんとか許容範囲)
夜の室内:フィルムを1600に変更して絞り開放(フィルム感度800だとアンダー過ぎかも)
書込番号:20587558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーバーなのはわざとですよ
ネガはオーバーにはかなり寛容なので
ラフな露出ならオーバー側にしとけ、という感じです
ぶっちゃけプリントでどうとでもなるので
適正露出なんてあって無きが如しです。
リバーサルやデジタルだと無理ですけどね
書込番号:20587601
0点

>ぴゅるむたんさん
使い方ですが、ちょうどアハト・アハトさん他の方が書かれたことになぞって例示します。
では、一番暗い条件はどこまでか?ということで、すでに答えが出ているので例にしてみます。
まず、F1.8からのレンズということで、今回アップの表を見てください。
(印刷すれば、持ち出して使えます。表というよりも二次元計算尺みたいなもので、昔の計算機に近いです。紙で動かないので、視線か指やペンでなぞって使います)
表の左上あたりに「F 2」があります。黄色のセルです。
ここから、「右真横」に進み、「400」で止まります。
このISO感度「400」も黄色のセルですね。
その「400」から、真下に進み、下の表に進入します。
真下に進んで「1/512」を探します。
計算の都合で512となっていますが、シャッタースピード速度【1/500秒】と同様です。
※ここまでで、F2、ISO400、1/500秒の入力をしたのと同じ状態です。
その条件に相当する(標準的な)明るさは、先程見つけた【1/512】から、「左真横」に進みます。
そうすると、Ev「9」と撮影照度「1280」ルクスに突き当たります。
これが、F2、ISO400、1/500秒の設定で必要となる(標準的な)撮影現場照度です。
もう一度繰り返してみてください。
(できれば逆から。
いずれの場合でも「コ」の字型のルートになります)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、日本の一般家庭の夜間室内照度の数倍から十倍以上の明るさですので、
近い明るさと言えば大阪梅田のヨドバシの特に明るい店内ぐらいで、
日中屋外なら、雷雲で暗くなったときに近い感じです。
あとは、シャッター速度は固定、ISO感度も同じFILMならISO400のままなので、
撮影場所の明るさに応じて絞り(F値)を変えます。
これについても他の方のレスがありますし、ネガフィルムでしたら、
エイヤッで撮って現像時の調整に期待しましょう。
ある程度ならば、焼き増し時に補正してもらえます。
同時プリントでは、例えば富士山が曇り空に埋もれてしまっていても、焼き増し時に「写真中程の富士山が見えるように」と指定すれば、補正できたりするわけです。
※添付の表の利用時は殆ど「慣れ」のみです。
理解しようという事があっても不要です。
利用時に機械的に指やペンが進めば良いだけです。
書込番号:20587627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 撮影現場照度
正 撮影照度
書込番号:20587663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にデジカメ(コンデジでも)あればそれを露出系代わりにすれば
(もし可能ならssを1/500としisoも同じにすれば露出具合は解るよ)
書込番号:20588261
1点

途中まで「この人、なにいってんだ?」と思っていましたが
事情がわかって「あ〜、そういうことか」と納得しました。
最初から「半分壊れたフィルムカメラがあって
シャッタースピードが1/500固定になるのだけれど、これはどうすれば使えるか」
って聞いてくださりゃよかったのに。
EVの概念はご理解されていますから、絞り解放だと被写界深度が浅くなることは
構わないわけですよね?
被写体によっては基本パンフォーカスになる写ルンですのほうが
汎用性が高いというのはいえると思います。
書込番号:20588476
1点

皆様ありがとうございます。(^v^)
>makotzuさん
1/500秒固定でも屋外だとどんな状況でも対応できそうですね。
暗い室内では使わないようにします。
>アハト・アハトさん
なるほど、ネガはオーバーには良いのですね。
写ルンですがISO400、1/140秒、F10固定なのにちゃんと写りますからね。
ネガの恩恵ですね。
>ありがとう、世界さん
くわしい説明ありがとうございます。
読み方が分かりました。この表、すごいですね。
>gda_hisashiさん
はい、、ですがデジカメを同時に持ち歩くのは面倒なので。。
>もしもし隊長さん
説明下手ですみませんでした。
そうなんです、半分壊れてるようなカメラなんです。
被写界深度が浅くなるのは、ピント調節があるので構わないです。
書込番号:20588627
0点

>ぴゅるむたんさん
こんにちは。
>シャッターと露出計が故障した銀塩写真機を使いたい、まさにこれです。
おお、やはりそうでしたか。
写真機の機種名も目的も分からなかったので、
EV値の知識テストかと思ってしまいました(;^_^A
>電池を入れてもダメなんで、シャッターも露出計も壊れてるようです。
>幸い1/500秒固定でシャッターが切れるので何とか使えそうです。
電池は適正なもの、あるいはアダプターを使っていますか?
何か思い入れのある写真機でしたら、費用かかりますが。
>絞りは問題ないので、なんとかなりますよね。
と思います。
ポジはきついですが、ネガならいけるでしょう。
写真原稿として使う場合、
ポジはアンダー目にした方がフィルムにデータが残りやすく
(露出にシビアなことはもちろんですが)
ネガの場合はオーバー目に強いことは皆さんが仰る通りです。
(レンズ付きフィルムはこれを利用しています)
慣れているならネガを見て、あるいはサービスプリント見てから、
プリント時の指定で増減できますから問題ないと思います。
皆さんが提供のEV値表を使ってもいいでしょう。
拙は、銀塩レンジファインダー機には小さな露出計使いますが、
http://review.kakaku.com/review/10982310066/
スマホ用の露出計アプリもときどき使ってます。
http://camerafan.jp/cc.php?i=94
これ、結構いけます。
書込番号:20588709
1点

>はい、、ですがデジカメを同時に持ち歩くのは面倒なので。。
スマホの露出計アプリなら持ち物増えない?
大体で撮って後のお楽しみって言うのも良いけどね
書込番号:20588802
1点

スマホ用のアプリはスマホを持ってないので使えません。
露出の表を印刷しましたので、これでやってみようと思います。
書込番号:20589380
1点

スレ主さん、
お手持ちのカメラ本体はフィルム以外は絞りしか可変できないので、
makotzuさんが書かれた下記も印刷したり、印刷された表に手書き追記されることをお薦めします。
ーーーー以下、makotzuさんの書き込みから引用ーーーー
【ISO400、SS1/500のときの絞りの目安】
快晴時の海・山・雪景色:F16(1段オーバーだがネガの許容範囲)
快晴:F16
晴れ:F11
明るい曇り:F8
日陰・曇り:F4〜5.6
明け方・夕方:F1.8〜2.8(日の出・日没直近だと約2段弱アンダーだが、ネガではなんとか許容範囲)
夜の室内:フィルムを1600に変更して絞り開放(フィルム感度800だとアンダー過ぎかも)
書込番号:20589467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出の表を印刷しましたので、これでやってみようと思います。
ss1/500
iso400
なら絞りの決定だけだだからそれでも簡単だよね
書込番号:20589810
0点

フィルム時代はISO50から200のフィルムを主に使っていたから、
露出の早見盤も
絞り、SS、EV値の関係が判るISO100用のだけを作っておけば
事足りたんだけど。今はもうカメラが計算…(以下略)
書込番号:25478057
0点

>露出の早見盤も
>絞り、SS、EV値の関係が判るISO100用のだけを作っておけば
>事足りたんだけど。今はもうカメラが計算…>(以下略)
この添付画像の表は、
上表が昔からの ISO100固定相当、
下表で被写体の明るさとの兼ね合いで、超高感度を含む ISO感度を求める仕様にしました(^^;
書込番号:25478073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1988年ころだったか、EOS620で夜景を撮るとき
ss優先autoで15秒、30秒の露光時間は
実際には16秒、32秒になるのではと推測し
時計を見ながら測ってみたけど、結果が
どうだったかは忘れた。
書き込む前”計算尺”で過去スレ検索してたら
似たようなスレタイだから書き込み先間違えた。
削除依頼しなくてもいいか。
書込番号:25478091
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 19:40:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 16:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





