


先日 また 女子高校生歌手のディナーショーへ行ったのですが暗くて
性能の低さを感じました。
下記の条件でもゲインアップしないで撮れる機材や組み合わせがあれば紹介してください
価格は軽自動車ぐらいまでなら
暗かった機材
○AG-AC160A
○ゲイン 9db
○色温度 2900K
20倍ズームで最望遠
この状態でノイズが出てきて解像感が低下してました 絞りはopenでした。まだ
露出不足でした
必要な条件は
○FHD
○20倍ズーム 最望遠での使用もある
○色温度が低くても感度がある事 強い電球色
○ゲイン0db
○機材のスタイル、大きさは問いません
○ガンマカーブは普通のビデオガンマあるいはそれに近いもの
○画質調整機能は価格なりにある事
一応 PXW-X400 の20倍レンズモデルがありますが非AFです。
撮影時にWBを合わせて撮り、自宅に帰り普通のAWBにしたら
何倍も感度が上がったように感じました。
同時に撮られた静止画の人はほとんどWBが合っていない
ようでした。
高校生のディナーショーはかなり良かったと思います。
まだ撮影させてくれました。感謝
有名になって撮影禁止になる事を願っています。
書込番号:20601046
0点

× 20倍ズームで最望遠
○ 22倍ズームで最望遠 616mm換算
でした
書込番号:20601082
0点

以前、本件にも関連するスレで、
業務用機器などを何名かの方々が紹介してくださっていますが、
LUTは嫌だとかを含めて、紹介内容に対してのことごとく批判的な回答をされてしまったので、
もしかしたら有効なレスが付かないかもしれません。
周辺機器含めて叩き売られている2/3型三板を買って、ニーその他を含めていろいろ調整するほうがいいかもしれませんね。
書込番号:20603006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
レスありがとうございます
>LUTは嫌だとかを含めて、紹介内容に対してのことごとく批判的な回答をされてしまったので、
>もしかしたら有効なレスが付かないかもしれません。
ログ記録の出来る製品でX20のレンズがある製品はまだ見た事がありませんのでひょっとしたら皆無かも
でもログ記録が出来ても本当に感度が上がるかは懐疑的です。
>周辺機器含めて叩き売られている2/3型三板を買って、ニーその他を含めていろいろ調整するほうがいいかもしれませんね。
やはり業務機の販売店に行けば叩き売られるのを見られるのでしょうか?
やはりPMW-400が最後に安くなったときに悩んだのですが購入しておけばよかったと思います。
通しでもFが同じで、20Xのズームでそれなりの感度のある製品は大型撮像素子の製品では無いようで
そういう意味で2/3型肩乗せしかないかもしれません。そのあたりのアドバイスがあればと思いました。
実際の実使用での感度がほしいわけです。;レスが少ないのは仕方ないと思います。
C300MK2なんかどうでしょうか?
でもレンズが無いと思います。
余計な事ですが
通常のビデオガンマでもダイナミックレンジが1000%越えの製品があったわけですからやたらログ記録
にすると後処理が必要になるというデメリットが発生します。良い流行ではないと思います。
個人的にはガンマカーブを自由に設定してそれを現場で選択するような撮影を希望します
でもそれが出来る製品は相当高価で買えません。ソニーのCvpFileEditorというのがありますが
環境がよくわかりません。FS7クラスで使えれば嬉しいのですが。
必要なのはログ記録ではなくダイナミックレンジの広い撮像素子だと思います。
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera_system/detail.html?product_id=390
1200%
書込番号:20603478
1点

脱 周辺機器含めて叩き売られている
正 周辺機器含めて叩き売られている中古があれば
…日本方式ハイビジョン相当か類似のどこかの国に売られてたりとかで、すでに無いかもしれませんが。
なお、Log記録しない場合、
高輝度域のダイナミックレンジは、ニーのみで対応ですか?
仮に1200%を100~119内に、どのように詰め込む予定ですか?
書込番号:20603532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>なお、Log記録しない場合、
>高輝度域のダイナミックレンジは、ニーのみで対応ですか?
>仮に1200%を100~119内に、どのように詰め込む予定ですか?
紹介した池上の製品も含めて今の高価な製品は自由にガンマカーブを設定
できますから いろいろやってみるという事だと思います。
書込番号:20603562
0点

W_Melon_2さん
こんばんは。
文面を拝見したところ、
AG-AC160Aより高感度で、35mm換算600mm程度の望遠撮影能力が必要ということですね?
AG-AC160Aは確か感度はF8, 2000lx程度だったと思います。
それ以上の感度で600mmのレンズを搭載しているのは
JVCのHM6*0シリーズのカメラだけのように思います。
JVC-HM600、650の感度はF11, 2000lx、
最新モデルのHM620、660の感度はF12, 2000lx、
レンズは共にF1.6〜3.0、23倍ズーム、f=4.1〜94.3mm(35mm換算:29〜667mm)のフジノン製です。
SONYのPXW-X180/X160は35mm換算:26.0mm〜650mmですが、
感度はF9, 2000lxで、AG-AC160Aより少し高いだけです。
上級機PXW-X200はF12, 2000lxという感度ですが、望遠は499mm止まりです。
JVC-HM600、650は先ごろまで30万円以下の金額で購入可能でしたが…。
書込番号:20605097
0点

>カラメル・クラシックさん
>最新モデルのHM620、660の感度はF12, 2000lx、
やはりそうですよね 1ケ月ぐらい前に中野のお店が40万円ぐらいで売ってました
今になって惜しいチャンスでした。でもいつかまた安くなると思いますので待つ
事にします。
でもAG-AC160AがF8とは随分 思っていたより低い値です。がっくりです。
(12/8)^2ですから 2.2倍 9dbに近いと思いますのでぴったりかと
JVCだったらお財布にも優しく助かります。
F12だったらX400と同じくらいだと思います。
ありがとうございました。
撮ったものを家族と見て楽しんでいます。多分もう 彼女は民放の歌番組に出られるレベル
だと思うのですが
今回のショーは西は山口県から北は北海道からファンが来ていました。
いつか紅白に出られるよう祈ってます。
書込番号:20605257
0点

感度Fの方ですが、何年か前から0dB感度ではなくて、ゲインアップしないと計算が合わないような機種もあるようです。
そもそも、2/3型と1板あたりの画素数が同程度なのに、感度Fが意外と差が少ない場合があります。
もちろん、2/3型が仕様固定に近いとか、より一般向けに近いほうが技術の進歩が早い場合もありますが、
ベテランさん且つ業務機購入の場合なのに「試用で十分確認せずに買ったらハズした!!」で恨み節が出ると買われた業務機もそのメーカーも可哀想ですので、ガンマ設定ほかも含めて
(老婆心でスミマセンが)十分に確認されることをお薦めします。
書込番号:20605787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのありました
https://www.youtube.com/watch?v=oAUUETDH8zk
ただこの動画 HM620/660の18db以上の時のものはありません。
どのくらいノイズが出るか知りたいものです
それと SONYのPMW200との比較のもありました。
一応 傾向としては数値に近いと思いますが絶対的な正確性は不明です。
こうやって見ると開発時期で撮像素子の性能が上がり S/Nが段々良くなって
いるように思います。 するとその撮像素子のダイナミックレンジを有効に活かす
為に A/D変換時に池上-ARRIのように低輝度部分専用のA/D変換を別に設ける
必要が出てくると思いますが 今は撮像素子にA/D変換が入っているものが多い
ようですので そんな撮像素子があるのかなー と思うこの頃でした。
でも一番の問題はいくら撮る側が暗部の潰れを気にして撮ってもフィルムのような
絵を「よく見えない」と問題視する人は皆無に近く 本当にたまに階調感を見ず知らず
の人に褒められると嬉しいと感じます。
本当に多くの人がフィルム病に罹っていると思います。
GY-HM660 5台ぐらい分で PXW-X400 1台ですから、
書込番号:20606475
0点

ついでなんで
本日 AG-UX180が届きましたので早速 AG-AC160Aと比べてみました
感度はほんの少し UX180が低いようです
ダイナミックレンジもほんの少し UX180の方が狭いようです。
イメージとして 同じ1画素面積の撮像素子を使っているが 単板と三板の
性能差と同じような印象です。
AG-AC160Aの置き換えにはちょっと考えてしまいます。
ただノイズの性質が違っていて UX180のノイズは細かくレベルも低いのですが
絵としてみると ???です。
DRSもありますが 最強にしてもちょっとしか効きません。
手振れ補正は AG-AC160Aはほとんど効果なかったのですがかなり良くなったと思います
それからFHD時の画素結合は感じません。
外れではないけど当たりでもないかなー という感想です。
4K60Pの為に失ったものがあるように思います
やはり GY-HM620/660に魅力を感じます
感想は やっつけ感想です。
書込番号:20607634
0点

ご希望の条件を満たす機種として、ひとつ追加です。(友人情報です)
Pana AJ-PX270ですが、35 mm 換算:28 mmー616 mmのレンズで、感度F11, 2000lxです。
記録メディアはP2カード。
予算と体力(腕力)があれば、やはりPXW-X400がいいですね。
感度がGY-HM620/660と同じF12, 2000lxであっても、
センサーの大きい分をSNとかの映像品位向上にまわせますから。
私にはどちらも無いので買えません。
PMW200、HM-600購入時にどちらにするか悩んだ機種です。
非常に魅力を感じていましたが、望遠がきかないのと、S×Sカードがネックで断念しました。
書込番号:20608338
0点

>カラメル・クラシックさん
情報ありがとうございます
>Pana AJ-PX270ですが、35 mm 換算:28 mmー616 mmのレンズで、感度F11, 2000lxです。
記録メディアはP2カード。
良さそうでもやはりP2がねー
>予算と体力(腕力)があれば、やはりPXW-X400がいいですね。
>感度がGY-HM620/660と同じF12, 2000lxであっても、
>センサーの大きい分をSNとかの映像品位向上にまわせますから。
全く同感です。スペックが同じでも実際は違うと思います。
>PMW200、HM-600購入時にどちらにするか悩んだ機種です。
>非常に魅力を感じていましたが、望遠がきかないのと、S×Sカードがネックで断念しました。
PMW300を購入して何枚かSxSカードを購入しましたが今はXQDで置き換えが出来るようで
約半額になりました。この上 P2はちょっと
書込番号:20608839
0点

ついでの2ですが PC-UX180はやはり階調特性その他はAG-AC160Aより今一歩です。
ペデスタルとブラックストレッチを少しだけ入れるといつも撮っている絵に近くなるのですが
そこへ スーパーゲイン36dbにしますと 感度はAG-AC160Aと見た目の感度は近くなりますが
画面の暗い部分(肉眼でぎりぎりの明るさ)が緑色になります。彩度も気持ち上げてありました
ので標準に戻すとまあまあ我慢できるぐらいには収まりますが 公開されているAG-UX180の
階調特性が今一歩なのはそんなせいかもしれません。
(ABBもとっているつもりです) だからかDRSもあまり効きません
やはり単板の限界なのかよくわかりませんが 2Kで撮るならAG-AC160Aの方が良いと
思います ただノイズのレベル細かさはAG-UX180の方が細かいと思います。
画質調整メモリーが6つあってAG-AC160Aはハンドルグリップのロータリースイッチで切り替えが
出来ましたが UX180にはロータリースイッチはありませんが 液晶画面のどこを触ってもその切り替え
画面が出てきて簡単に切り替えが出来るのは良いと思いました。ちょっと安心しました。
液晶画面ですが 文字が小さく見にくい
ズームレンズの最望遠時のFの低下は はっきりと感じます。暗くなります
ショルダーベルトはついてきません。また詳細マニュアルの入ったCD-ROMもありません
4K60Pになって失ったものをちょっとだけ感じるモデルでした
書込番号:20612262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:14:27 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 8:26:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
