このイヤホンには、Youth(若者、青年)バージョンがありそちらの筐体色は青か赤で、今回レビューのこちらはメタル色そのままのノーマルバージョンです。
Amazonではノーマルが最安1,000円以下、Youthバージョンが1,300〜1,600円程度で販売されています。
Youthバージョンは中高域寄りのチューニングになっているとか。この辺の違いは、いつか気が向いたらノーマルバージョンとの比較をしてみたいと思います。
ケーブルはリモコン無し、KZお馴染みのゴム皮膜ケーブル。
筐体はメタル製で重く、ノズルが長い上にイヤピの挿入ストッパーがないので、使わないイヤピを輪切りにしてリング部分だけにしてスペーサーに+私の耳ではハイブリMで、装着感と音質ロスのバランスが最適になったのでそれらを使用したレビューとなります。
メタル筐体の見た目そのものの、重めの弱ドンシャリ傾向。
低域は、中低域より重低域が良く出るタイプ。重心の低い所から伸びが良く膨らまない、うねるような低域がしっかりと聴こえます。
中域は、ボーカルとの距離感は一歩後退する感じですが極端に聞き辛いと言う事はないです。楽器の演奏パートの方が良く聴こえる印象。
高域は、細く尖るような鳴り方で伸びは良いのですが、ソースによってはシンバル、ハイハット系統、ボーカルのカ、サ、タ行も刺さりがちになります。
解像度はなかなか高く、分離感もZ2000のような低域ではないのでそこそこ良いです。
高域が細く尖っているので、ソースの粗は少し拾ってしまうようです。
音場感は、筐体が長いためか左右への広がりがなかなか良く、低域の沈み込みが良いので上下にも広いです。前後感はそこそこと言った感じ。
総評すると、シンプルなデザインのメタル筐体のドンシャリホンで、Z2000(完売御礼)よりもクセが少ないように感じます。
メタル筐体が重く、イヤピをきちんと選定しないとかなりズレやすくなったり、外れやすくなったりしますが。
KZ EDシリーズも種類が多く、EDR1、ED2、ED3、ED4…とありますがドライバ違いか、チューニング違いとのウワサも。
やや刺さる高域と、重たいメタル筐体が許容出来るのなら、ED3は音質的なまとまりはなかなか良いので、1,000円以下ならKZ最初の一台としても良いかも知れません。
書込番号:20862839
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/08 18:12:53 | |
| 0 | 2025/11/08 17:55:25 | |
| 0 | 2025/11/08 14:44:23 | |
| 0 | 2025/11/08 12:30:29 | |
| 3 | 2025/11/08 21:21:53 | |
| 0 | 2025/11/07 20:45:35 | |
| 1 | 2025/11/07 15:24:48 | |
| 3 | 2025/11/07 12:49:39 | |
| 6 | 2025/11/06 20:00:01 | |
| 3 | 2025/11/06 20:08:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







