『LED球と肌色』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LED球と肌色』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

LED球と肌色

2017/05/12 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3180件

出勤前、浴室で髭を剃ろうとして、鏡の自分にびっくり。
昨夜タングステンから黄色のLED電球に換えたからです。
一瞬病気にかかったかと思いました。
肉眼で見てもこれほど違うのですね。

黄色系のLEDライトで撮る肌は、タングステンの透いた黄色と違い、
土偶のようにくすみ、生気を欠きます。 
白色のLEDはやや肌の赤みが足りないですが我慢できる程度でした。

自分のように、一般家庭で素人が撮る写真はこの先が思いやられます。
肉眼にもこれほど演色が悪いなら室内灯に使う気がしません。
文化に関わる問題に思えます。

鬱憤晴らしのスレですみませんでした。

書込番号:20886313

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/12 14:47(1年以上前)

>自分のように、一般家庭で素人が撮る写真はこの先が思いやられます。

ホワイトバランスをプリセットすれば解決します

書込番号:20886403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/12 15:24(1年以上前)

オオ、餃子定食さん、お久しぶりです。

> ホワイトバランスをプリセットすれば解決します。

そうですか、
ポートレートとしてワンシーンを撮る場合はそれで解決することがわかり、
たいへんありがとうございます。

室内はミックス光になっており、遊びに来た子が勝手に行くところを
5〜6台のカメラをとっかえひっかえ追いかけて撮っています。
撮影スタイルをポートレートとしてワンシーンずつ丁寧に、
カメラの設定を変えながら撮るしかないようですね。
作品を撮るわけではないので非常に残念です。

しかし撮影スタイルを変えて写真の肌色をなんとかしても、
肉眼での不愉快は残りますね。
LED照明の感性工学の進化に期待したいところ。

とりあえず、まだ売っている蛍光灯などの買いだめで対処しようと考えています。
ホームセンターではタングステンはもう置いてありませんでした。

プリセットで解決することがわかったのは大きな収穫です。
肉眼でこんな色なのではそれもダメだと思っていました。

書込番号:20886458

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/12 15:50(1年以上前)

 
 こんにちは。

 LEDが発する光は単色光(単一スペクトル光)ではないものの、レーザー光線(完全に単一のスペクトル光)のようにスペクトル幅が狭いんですよ。
 これに対してタングステン電球の光は0.4μm(ほぼ青)あたりの波長の光から出始め、波長が長くなるほど出る光量が多くなり、近赤外線までふんだんに光のパワーが出ています。なので、黄色系LEDとタングステン電球は似たような色に見えても、中身は全然違います。

 タングステン電球の光は太陽光に近く、太陽光から青い光を減らしたようなものです。

 ですから、黄色系のLEDで照明した肌の色具合は、生気がなくて平べったい感じがすると思いますが。

書込番号:20886487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/12 15:50(1年以上前)

光源・照明器具には演色評価数という色合い再現性を示す数値があります。
通常は平均演色評価数を使い略称 Ra で表します。
高演色はRa 85以上ですが、特に美術館等ではRa 90以上を採用していると思います。
(なお、器具メーカの技術屋の話としては、85あれば十分との意見も。)

白色LEDの現在の主流は、青色発光+YAG蛍光体(黄)によるものですが、
演色性改善のために赤+緑の蛍光体を加えたものが販売されています。つまり4波長。
(蛍光体の発光---厳密には励起されてでてくる蛍光---はブロードなスペクトルを持ちます。)

従って、B+Yの2波長では、欠落部またはそれに近い波長域を生じますので、
WB調整だけでは良いかたちの補完はできません。

※スタンダード?な2波長タイプの演色性は色温度で変わりますが、ざっとRa 70-75でしょう。
 電球色と称して黄色LEDを使っている奴 (ナツメ球などの) はトンネルのナトリウムランプ並です。

書込番号:20886489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/12 16:14(1年以上前)

isoworldさん
うさらネットさん、

お久しぶりです。

詳しいご説明ありがとうございます。
ということは、やはり家庭内での普段使用にも不満が出ているのでしょうね。
初めて見た自分の病人面に焦りました。 慣れることはないと思います。
もしかすると先進国ではこれほどまでに酷い色のLEDは市場に出ないのかもしれません。
演色の悪さにメスを入れ始めたということでしょう。
周期はズレても普及すればこちらにも回ってくると思います。
数年粘れば解決するかも?

書込番号:20886524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/12 16:34(1年以上前)

南米猫又さん、それそれ、自分も感じました。
LEDの仕業だったんですね。
洗面所ではLEDを使うなってことですね。

書込番号:20886557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/12 17:00(1年以上前)

>やはり家庭内での普段使用にも不満が ---

どうでしょう。
当方は築数年で、TOTOの洗面等水回りを除くと全LED化しています。
TOTOはLED化が遅れていて、蛍光管・クリプトン球依存ですね。
切れたらLED化する予定。

写真と離れると運営さんに怒られますので、---
といったことで、場合によってLED器具は、特に顔色再現性では苦労します。
フリッカに関しては、ここ数年の器具・ランプでは改善されてます。

書込番号:20886590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/12 17:52(1年以上前)

あと、センサー側のモザイク状のカラーフィルターにも、同じような課題がある気がします。
鳥には見えて人間には見えない色があるように、特定の部分の色だけが肉眼で見た色と全く違う色に写ることがあって(黄緑が黄色になるとか)、そういう時はホワイトバランスの調整ではどうにもならないので困ります。
きっとそうした色は、プリズムで分解してみると、かなり偏ったスペクトル分布になっているのでしょうね。
人の目のRGB各色の感度(周波数ごとの)カーブと、カメラのカラーフィルターのRGB各色の(周波数ごとの)透過量のカーブが違っていて、人間の目には感じられるがカメラのセンサーには届かない色、の時にこういう変色がおこるのだと思います。

メーカーによってどれくらい色の再現が違うのか気になって、手持ちのニコンとオリンパスで試したことがあるのですが(同じ設定でRAW現像)、どちらも特定の色だけが同じように出てなくて、大差ありませんでした。
でも調べていくと、どちらも中身はソニーのセンサーだったので、他のメーカーなら違ったのかも。

書込番号:20886680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/12 18:13(1年以上前)

>一瞬病気にかかったかと思いました。

大丈夫です、直ぐなれます。

人間の適応能力は驚くほど優れている!
その時これに気づくはずです。

書込番号:20886718

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/12 18:23(1年以上前)

そちらで入手できるのかどうかわかりませんが、高演色の電球型LEDランプがあります。
E-CORE LDA9L-D-G [電球色]
http://kakaku.com/item/K0000418453/

電球色は確認していませんが、白色のほうはかなり良い感じでした。赤系の発色性の差がもっとも感じられると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000531600/SortID=19365356/#tab

ただし、色温度の多少の違いなど、どうしようもないところもあります。

書込番号:20886731

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/12 20:19(1年以上前)

安物で(私個人の視覚程度ならば)意外とマシな感じなのは、
IKEAで売っているものです。

※撮影適性は考慮していません。

電球色でも2種類の色温度のものが売っていますから、両方買ってマシなほうをレギュラーに、
イマイチのほうをトイレとか廊下に使ってみては?

2種類ともダメかもしれませんが、安いので。

※レシートを温存しておけば、公称寿命以下なら交換してくれるようですし。
(ずっと紛失していますが(^^;)


日本は蛍光灯が主力でしたが、欧米では原則電球のままでLEDに切り替わってきたので、電球色の嗜好については、もしかしたら日本よりも欧米のほうが厳しいかな?と思って、
あえてIKEAで買いだしたのですが、今のところ私個人の視覚においては、とりたてて不満が出ないような感じです。

書込番号:20886971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/12 23:34(1年以上前)

お久しぶりです。

お嫌でなければお手元のストロボをお使いになられたら如何でしょうか。

ストロボに使われているキセノンフラッシュランプは恐らく、手近な光源では一番、太陽光線にスペクトルが近似しています。

つまり演色性も良いです。白い天井にバウンスされるとか、スレ主様はお得意な筈だと思いますけれど。

また、中国製ですが、電球の形をした、口金の付いた、スレーブ用のストロボもあります。これを電球を使う灯具の電球と差し替えるとか。

書込番号:20887524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/13 00:53(1年以上前)

>南米猫又さん

室内はミックス光になっており、
⇒これは、厄介です。
ミックス光なら、WBを合わせられない。

どちらかの光源に、カラーフィルターをつければ、色温度を合わせる事も可能ですが、
かなり面倒ぽい。

書込番号:20887759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/13 01:06(1年以上前)

>一瞬病気にかかったかと思いました。

本当に病気にかかってるかも知れませんよ
早めの受診をお勧めします。


書込番号:20887790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/13 02:20(1年以上前)

南米猫又さん
そうなんゃ、、、

書込番号:20887897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/13 13:34(1年以上前)

・モンスターケーブルさん
・うさらネットさん
・コーンスープ生クリーム入りさん
・hotmanさん
・holorinさん
・ありがとう、世界さん
・6084さん
・M郡の橋さん
・横道坊主さん
・nightbearさん

今日は金曜日で来客があり、お一人ずつに書けませんが、
みなさんの有用な情報やご意見に感謝します。

室内に初めてLEDを導入したので昨日はショックでした。
肉眼でこれでは写真以前の不愉快です。
hotmanさんがすぐに慣れるよって言われてますけど、
でも女性の肌がこんなくすんだ色では夜の営みが半減して、
LEDは世界人口の増加抑制に貢献するかもしれませんね。
女の子が彼氏とデートで食事する時は、
メニュー内容なんかより店内の照明に気をつけたほうがいい。

まあ、写真については、
自分の撮影スタイルが普通でないことが問題なのですが、
もう確立している撮り方を大きく変えるってのは難しいです。
いろいろやってきた主義や状況の結論ですから。
まだ蛍光灯は販売されているので、今月中に予備を買い溜めしておくことにします。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:20888897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/13 14:44(1年以上前)

南米猫又さん
おう。

書込番号:20889018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/05/13 21:36(1年以上前)

こんばんは。

そちらの女子受けにはセクシーさが重要と仄聞しますので、
LEDの定常光撮影ではなく、ストロボの1灯撮影も良さそうですね。

このような感じ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/743/766/html/019.jpg.html

書込番号:20889941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/05/13 22:31(1年以上前)

>南米猫又さん
あの〜誰も突っ込んでいないんで私、勘違いしているのかもですが・・・
>昨夜タングステンから昨夜タングステンから黄色のLED電球に換えたからです。

黄色のLED電球?そりゃ黄色いだろ〜と思ったものの、電球色なんだろうなと思い直してみると、
あれ、メーカーによってかなり色味が違うんですね。確かに気持ち悪いのもあったなぁ〜

てなわけで、昼光色(ナチュラル色)などに変えると良いかと思うのですが・・・

書込番号:20890117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/15 02:16(1年以上前)

・nightbearさん
・アマチュアカメラマンしんさんさん
・まきたろうさん

レス、ありがとうございます。
今までモノブロックやテザー撮影について幾度か検討しましたが、
自分の撮影スタイルに適応せず導入に至りませんでした。
フラッシュは数台持ってますが使わなくなりました。

ポートレート的に撮るならいろんな手があるのですけどね。
無意味でアホくさい撮り方なんです。

こちらでは中国製の安物LEDしか入手できず、
みなさんの反応から思うに、
日本とはだいぶん製品差があるように感じます。

>  てなわけで、昼光色(ナチュラル色)などに変えると良いかと思うのですが・・・

はい、もちろんこれはアリです。
今のところ故意にミックス光にして、
ただ撮っただけという感じが好きで、
幼稚園生みたいな撮り方をしています。

書込番号:20893117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/05/15 06:26(1年以上前)

>南米猫又さん

あ、海外にお住まいなのですね・・・
私もLED普及の初めに、中国の安物を購入して失敗したことがあります。
確かに電球色は蟯虫の薬飲んだみたいに黄色、昼光色は青白くて、お化け屋敷みたいで使い物になりませんでしたね〜。
まさに安物買いの銭失いでした。

電気代ってどうなんでしょう?安ければ、当地でLEDが普及するまで電球で過ごすというのも良いかと?
あれ、あと蛍光灯の事情はどうなんでしょうか?
あ、買いだめるとありますね、それなら無理にLEDにせずに蛍光灯で良いかと思うのでした。

書込番号:20893237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/15 06:33(1年以上前)

南米猫又さん
そうなんゃ、、、

書込番号:20893251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/15 08:44(1年以上前)

・まきたろうさん

> 私もLED普及の初めに、中国の安物を購入して失敗したことがあります。
> 確かに電球色は蟯虫の薬飲んだみたいに黄色、昼光色は青白くて、お化け屋敷みたいで使い物になりませんでしたね〜。
> まさに安物買いの銭失いでした。

やはり… 
国力に違いがあるので、対処しようがない問題がけっこうあるんですよ。

もうタングステンは売ってません。
でも、蛍光灯で撮っておいて、ソフトで環境光のように黄色くするとか、
騙す手はありますが、最初からミックス光で撮った写真の味とは同じになりません。

まきたろうさんのおかげで原因わかりました。
やはり中国製のせいでしたか。 
おそらく中国製も数年すればよくなるでしょう。
貴重な報告ありがとうございます。

・nightbearさん
オオ、そうだったのゃ〜

書込番号:20893407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/13 05:52(1年以上前)

南米猫又さん
うっ

書込番号:20963606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/13 08:03(1年以上前)

夏場は寒色系が好まれ、
冬場は暖色系が好まれる。
そう照明屋さんから聞いたことあります。

ないものねだりなのは今に始まったわけではないようですね。

書込番号:20963832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング