


久しぶりに投稿します。
現在は、FHDタイプのビデオカメラを使用しています。
SONY AX2000 使用開始後7年以上、経過しています。
手ぶれ補正ユニットのエラーが、先日発生し修理に出すことにしています。
そろそろ、リプレイスも検討すべきと思い、色々と眺めていましたが正直機種選定に迷いまくりです。
SONYのAX1、パナのUX180、DVX200あたりどうかしら?と思っています。
撮影対象は、高校バスケと吹奏楽の撮影がメインです。
ご意見頂戴したく、お願いします!
書込番号:20959612
0点

スレ主さんは、一つの機種を長い間大事に使う方とお見受けしました。
でしたら、AX-100一択です!
1インチセンサーの画質は、通常のビデオカメラとは一線を画します
多少高いですが、長期間使うのでしたら、やはりこれが一番のオススメです
画質にこだわらないというのでしたら、もっと安い選択肢もありますが、せっかくの4K
少しでも高画質で残したいじゃないですか?
センサーの大きさが、やはり画質に効いてくると思うんです。これは物理的な話になるので、どうやってもひっくり返らない。
コンデジすら今や1インチの時代。ビデオも高画質モデルは1インチですね!
書込番号:20959719
4点

いや〜、スレ主さんの場合はAX100じゃないと思います。
せめてPXW-Z150くらいではないかと。
と言っても、業務機はわからないのでこれで失礼します。
書込番号:20959747
4点

>Paris7000さん
早速のご回答ありがとうございます!
AX100は、金額的には非常に魅力的で候補には入れたいのですが、マニュアルリングの使用感はどうなのでしょう?
私の使用用途(バスケ撮影)ですと、リング操作によるズームが必須なのでそこは、重視したい点です。
画質的には、解像度はそこそこ、色も「それなりに正確」であればあまり不満は感じないと思っています。
現在4Kのビデオカメラは、単板機種がメインですが
FHD時代の3板機種と比較して優れている点とそうでない点がよくわかりません。
今からの購入検討なので、焦らずに絞りたいと考えています!
書込番号:20959774
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます!
Z150ですか〜、SONYのHP見てみます。
AX2000からの乗り換えは、違和感なさそうですね。
で、学校の体育館みたいに若干暗い場所ではどうなんでしょうか4K機。
現在使用している機種では、ノイズが気になるとかはあまりないんですが。
書込番号:20959814
0点

パナソニックは何だか緑かぶり云々かんぬんの書き込みを読む限り避けたほうがという気持ちになります。
4Kなら焦らず、ソニーの新しく開発した新型センサー搭載機(一眼では発売されました)が発売されるまで待ったほうがよさそうです。
発売しないことはない気がします。
ローリングシャツター現象が少なくなっているらしい(高速で読み出し素子内内蔵メモリーに貯めて出力だから少なくはなります)ですので。
故障しているカメラが一番無難的という感じがしないでもありません。何か特別な不満でもあれば別です。
レンズ交換になったら10万円越えはするでしょう。
書込番号:20960315
1点

>がんばり屋のエドワード2さん
お久しぶりです、なんか懐かしいです(^^)
(AX2000に似たNX5系を多少使ったことがある程度なのですが)
感度も気になるところかと思いますが、現状の4Kは【基本30P】で、
60Pはごく一部のみですので、そこは問題ありませんか?
書込番号:20960702
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございました。UX180 は、最有力候補のひとつでしたがメロンさんの投稿を読んだ上、様子見とすることにします。
SONYから、新機種が出そうな雰囲気も無さそうで、こりゃまたどうすべ?なんです笑
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご無沙汰しております。ここ数年、仕事と子供の試合撮影の忙しさでクチコミ掲示板から遠ざかっておりました。
メロンさんも、相変わらずパワフルなご様子で安心しました笑
4K60p機種って、案外少ないんですね〜 バスケ撮影しますので60フレームは欲しいです。
なので、Z150は、除外となると思います。
さらに無理に4K じゃなくても・・・・・という思いさえ出る始末。使いやすいですよね AX2000 バッテリーもよく持つし。
AX1に限らず、4K機種はバッテリ駆動時間が短くなっていませんか?
F970使用時に実撮影時間2時間持たないって・・・・厳しいですね
振り出しに戻って、考え直します!またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20962892
0点

fdr-ax1は1/2.3の単板センサーなのでuhd60pで150mbpsのビットレートですが解像感はさほど期待できないでしょう。
記録メディアも4k記録だとxqdカードのみなのでメディア単価も高いしcfastカードと競合してて将来性に不安です。
ax1は民生用のvバッテリーですがax1は業務用のfバッテリーが使えるので長時間記録は安心。
ag-ux180はuhd60pで最広角の25mmからの光学20倍ズームなので音楽会からスポーツまでオールラウンダーです。
ただ液晶が115万ドットで非常にピントがつかみにくい。
ビューファーも小さく見にくいです。
ブラックマジックビデオアシストかアトモス系の外部レコーダーを外付けしてピントをとる必要があるでしょう。
フォーカスリングはスカスカなので私は好きじゃないです。
ag-dvx200は4/3センサーで浅い深度が楽しめます。
ただuhd60pですと画角が37mmからので引きがとりたければ別売のズノーのワイコンwft-95kが必要。
フォーカスリングはz150より軽いですがux180よりは多少重みあり。
ゲイン12dbあたりからノイズはのりますが、log記録できる強みはあり。重さが本体のみで2.7kgが難点か。
液晶とビューファーはスペックほど良くはないですがux180より許せます。
uhd30pでよければpxw-z150が私もオススメ。
フォーカスリングがスチールのmfレンズ並みに粘りがあり液晶もdx200よりピントの山が取りやすい。
1インチ適度な深度もボケ過ぎずよい。
センサーは高感度に強いexmor rsなので18~21dbでもノイズはかなり少ない。操作感はax100やx70の延長なのでとっつきやすいです。
log記録がないのとuhd60pがないのが惜しい。
これらの情報はフジヤエービックとシステムファイブの店頭で実機を試したりyoutubeやネット、雑誌を調べたものです。
フィールドでは使用してないのでご注意を。
(私もz150やdvx200の屋外晴天での液晶の見やすさを知りたいのですがおそらくlcdシェードが必要ではないかと思ってます)
書込番号:20963955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
貴重な情報を提供くださり、ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
書込番号:20965591
0点

>がんばり屋のエドワード2さん
今まで1/3型3板FHDモデルを使ってきた方が4Kだといって単板モデルを購入すると 画素の質という
画質が低下するケースが相当数発生しているように思います。
感度とダイナミックレンジの性能が低下しているケースが多いのですがここは何故か一部の常連さんも
含めてそれについては言及がありません。
以前は多画素による画質低下を言及された方も今はほとんどいませんが はっきりとその性能低下は
今でもあります。
そういう問題を感じないSuper35ミリ以上の撮像素子を積んでいないモデルを購入には覚悟がいります。
でも世の中そんな性能より4Kの解像度がほしいという人もいるとは思います。
日本のマスコミも含めて何故か世の中偏向していケースをいろいろ感じます
書込番号:20966219
1点

AX2000てNX5の民生版ですよね。
AX1なら操作系は違和感無いと思いますが、洒落にならないほど感度が低いので、屋内撮影は絶望的ですよ。
被写体照度1000luxあってもGain上げないと露出不足になりますから。
Z150はそれなりに良くはなりましたが、やはりFHD機に比べると感度は厳しい。
どうしても4Kが必要でなければ、今4Kカムを買うのは得策じゃないですね。
FHDならNX3やNX5Rならほぼリプレイスで使えると思いますが、5RはLCDにディレイがあるとか?
X160/180はズームレスポンスが悪すぎて使えないし、ソニーの現行ラインナップでまともに使えるハンディカムって、X200ぐらいしか無いんですよ。
さすがに予算的に厳しいと思いますので、何かを妥協しなければいけないわけですが。
ソニーは上述の通りロクな機種が無い。
パナのハンディカムは色乗りが好きではなく、ほとんど使わないので無評価で。
キヤノンのXF205あたりはバランスが良いですが、解像感・S/Nではソニー機に及ばず。
JVCは眠いというか、締りが無いというか、個人的にシャキっとしない画作りで好きではありません。
結局私はXF205をピクチャープロファイルで追い込んで使ってるわけですが、まぁまぁ満足してます。
書込番号:20967577
3点

>金鎚さん
ありがとうございます。確かに操作系の違和感少ないのが、NXシリーズだと思います。
民生機では、この手が絶版ですので4K機への更新を考えていました。
>W_Melon_2さん
ご無沙汰しております。相変わらずのパワフルさ。見習いたいものです。
UX180のスレを拝見しました。既出のご意見も踏まえ、カメラの更新は「もう、なんにすりゃいいか わからんわw」てな感じです。
60P記録、低感度、色はヘンなど4K機って選べないです。業務用も含め。
super35mmカメラなんて、私が手を出せる範疇ではありませんし(編集システムも含め)困りました。
「普通」に撮影したいだけなんですが、大枚はたいて、寂しい結果もいやなのでまたこの掲示板で勉強します。
最悪は、もう一度1/3・3板FHD機の購入を視野に入れようと思います。
書込番号:20968194
0点

いいカメラがほんとないね。待っても待ってもいいカメラが出ない。
もう10年待っても出ない気がしてきた。
書込番号:20970772
0点

miniDVの前期頃は「いつかはVX2000、無理ならTRV900」という雰囲気がありましたが、
【本当のフラッグシップが消え、メーカーごり押しのフラッグシップ】に魅力や価値を感じる人が激減していった、
という悪循環があったようにも思います。
「業務機を買えば?」という意見もありますが、それは
絶滅危惧車種になったオフロードカーの代わりに「ウニモグ」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%83%A2%E3%82%B0
を買えば?
というぐらいのズレがあるように思います。
また、音声ノイズの酷さなどで当初は無視していたFZ1000をついつい買ってしまって、4K撮影してみると、画質だけなら4Kビデオカメラを買うのがバカバカしくなったままだったりします(^^;
書込番号:20976934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
動画デジカメも検討したことは、しましたが私の使用用途に合致するものが、ありません。
2年前にデジタル一眼レフを更新して、FHDながら動画撮影出来る機種にしています。
動画機能は、試験的にしか使っていませんが画質的にはOK。
AFの追従性もまずまず。体育館で、比較的低照度バスケ撮影もOK。
ただ、「操作性」がAX2000には及ばす。残念です。
リグなどを組み合わせれば、ビデオカメラ的には使用できそうですが写真機としては使えなくなるし、見た目も大概な・・・・ですので。
ホントに困ります。NX5Rが、現在最有力候補に躍り出るというスレタイは?的な展開。
書込番号:20977241
0点

レスありがとうございます(^^)
そうなんです。
だから、
>画質だけなら4Kビデオカメラを買うのがバカバカしくなったままだったりします(^^;
と、「画質だけ」を付け加えていたわけです。
AX100を買えてしまう金額であることと、延長保証の制約はあるものの、
NS系は検討することになるかもしれませんね。
なお、狭小画素化による感度やダイナミックレンジの低下については、がんばり屋のエドワード2さんなら「書くまでも無い」と思われますので省略します(^^;
書込番号:20977481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
4Kカメラへの更新は、ひとまず「待ち」としようと思います。
明日にでも、欲しいと思えるカメラが発表されることを祈りつつ。
AX2000の代替は、当面補助カメラとして持っているキヤノンM41(古っ)にワイコン装着で凌ぎます。
ズームしない撮影なら、デジイチ動画も検討します。
話は、変わりますがバスケの撮影と吹奏楽の撮影は、違いが結構あるため戸惑います。
特に音声関連が、気を遣います。吹奏楽撮影で、客席の雑音(ヒソヒソ声や咳払い)など撮影後の鑑賞ではカンに障りますw
バスケですと、客席の応援などは良いSEとして盛り上がりますがw
で、昔むかーしに買ったオーテクのAT822を家の中で探している最中です。(行方不明orz)
と、録音用の機材を買うことも検討しています。
吹奏楽は、マルチカメラ向きの撮影対象ですね〜 吹奏楽の勉強もせねばと思うこのごろです。
書込番号:20978397
0点

>がんばり屋のエドワード2さん
PXW-Z150は、安いのでプライベート事で3台マルチでレンタルで、何度も使っています。
暗い舞台撮影も、そこそこ行けます。
K4業務機の最安クラスですが、価格対性能はいいんじゃないでしょうか?まあ、まあ、つかえます。
民生機に近いつくりですが、フルオート機能が充実していて、使いやすいです。
Panaの180もZ150と同クラスですが、後発なので、スペックは少し上回っています。
DVX200は、価格帯がかなり上なので、個人で買うには、どうかと、、、
買うなら、Pana180orSONYZ150どちらかではないでしょうか?
いずれにせよ、9年前のカメラと較べたら、雲泥の差の画質には間違いありません。
書込番号:21107753
0点

>K_wingさん
ありがとうございます。
Z150は、4K記録が60Pであれば購入していると思います。
体育館で、バスケットボールの試合を撮影したいのです。
この機種であれば、FHD 60p記録にすればOKでしょうがそれなら1/3 B 3板機でいいけども・・・・・。なのです。
現在は、新機種の動向をみて年内に結論を出すことが出来ればと考えています。
貴重なご意見、参考にいたします!
書込番号:21112692
0点

>がんばり屋のエドワード2さん
4Kは、いいとして、60Pの必要性はなんでしょうか?
スローで後で見たいからですか?
panaUX180は60Pありますね!
https://panasonic.biz/cns/sav/products/ag-ux180/
ただ、60Pは30Pより、より暗くなるので、もっとグレードの高い高感度クラスでないと
暗い体育館で、長玉撮影は、AFなど含め、厳しいかもしれませんね!
感度アップすれば、撮れるにはとれますが、やはりSNはおちます。
4K60Pは、最近ローエンド機種で、導入がやっと進んで来た所なので
AF含めなかなか、難しいような気もします。
確かに私も、4Kでも60Pで撮りたいのは、撮りたいですが、
比較的低価格で4P60pがちゃんとした画質で撮れるのはCanon1DXmk2ではないかと、、
サッカーの動きがある物を4K60P(スローが必要だった)で撮る為にAFきかせたくて
Canon1DXmk2をレンタルで数回使いましたが、画質など含めかなりいいとは思いました。
ただ、明るい外での撮影だったので、体育館では、どうなるか分かりませんが
Canon1DXmk2は、画質は相当いいです。ただレンズ含めると最低でも、70~80万になっちゃいますが、、
最近やっとDSLRではなくC200&EVA1など、
比較的低価格高画質の4K60Pビデオカメラが登場し始めているところではないかと、、
書込番号:21120355
0点

>K_wingさん
ありがとうございます。
バスケットの試合を撮影する限り、30pではカクカクする恐れがあるので避けたいところです。
4K60p記録モードが、ない代わりに60i記録(?)が有れば検討したかもしれません。
一眼レフ系は、既出の通り検討してはいません(操作性に起因する)
UX180は、>W_Melon_2さんのご指摘スレを見る限りは、現状はパスすることにします。
なので、もはや4Kカメラをやめて、3板FHDカメラでリプレイスを検討することになるかもしれません。
貴重なアドバイス、感謝です!
書込番号:21128786
0点

>60Pは30Pより、より暗くなるので
30Pは1/30秒で撮っているのですか?
フィルム式ではありませんから、フレームレートとシャッター速度は直接関係ありませんので。
書込番号:21128875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗い場所で明るさを確保したいなら、シャッター速度を60Pの場合は1/60秒まで、
30Pならば1/30秒にできますので、較べれば30pより60Pが暗いことになりますよね!
もちろん30Pの収録でもシャッター速度1/60秒にすれば同じ明るさです。
30iであれば、シャッター速度1/60秒、、、
暗い場所で、少しでも明るさを確保したい場合、コマ数以上のシャッター速度には、普通はしないでしょう!
ビデオ映像は、通常は、コマ数と同じシャッターにするのが本来原則だと思います。
書込番号:21129030
0点

動体ボケ(被写体ブレ)を考慮すれば、バスケで1/30秒なんて論外かと思います。
また、ビデオカメラの基本シャッター速度はNTSCで1/60秒でして、1/30秒なんて元々イリーガルですし、風景撮影ぐらい、
近年では1/30秒の【押し付け】がありますが(^^;
書込番号:21129537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
そうですか?私30年映像のプロつづけてますが、すみませんね!
ブレがあってこそ、滑らかにみえるのが動画です。
確かに、暗くなければ1/30にはしませんが、、撮像管じゃ無いんでね!
バスケだろうが、どんない速い動きの物でも、
それでも、意味もなく、むやみにシャッターは上げません。
合成等の事考えれば、シャッター上げて、ぶれ押さえますが
最終は、仕上げは、わざわざ、自然に見せる為に、モーションブロアーいれるし、CGも同様です。
しったかぶりすんな!!素人が
書込番号:21130021
0点

>がんばり屋のエドワード2さん
バスケットの試合を撮影する限り、30pではカクカクする恐れがあるので避けたいところです。
4K60p記録モードが、ない代わりに60i記録(?)が有れば検討したかもしれません。
これは間違いです。
30Pでも60Pでもシャッター速度を上げればあげるほど、逆にカクカクします。
60Pなくて、60i記録(?)とれるものは、存在しません。30iは、ある意味60コマ相当です。
これは良く議論になる事ですが、コマ数が上がると絶対的にいいということなのかどうかです。
バカNHKは4K60P、8Kは120Pが理想とかいってますが、どうかと、、、
映画は未だに24コマです。一時期、確かにコマを上げたほうがいいと映画も取り組んだみたいですが
やはり、よくないという結果になり結局、24コマに落ち着いています。
この価格コムでも、30PどまりでいいというのはProの意見、それい以上の120コマが理想だと主張するのは
一般の技術オタクな人々で、真っ向から、二分してます。
私も30P以上はなくても、別にクオリティにはほぼ関係ないという意見です。
映像業界で、良く生っぽい絵は嫌だと、みんなそういいます。
そうです。コマ数と解像度が上がれば上がるほど、生っぽい絵になるというのは確かです。
どのように、生の絵をうまく、納めて、あか抜けたトーンの映像にするか、、
REDやアリあたりは、そこらがとても、レベルが高いと言えます。
書込番号:21130134
0点

>そうですか?私30年映像のプロつづけてますが、すみませんね!
お疲れさん(^^)
>ブレがあってこそ、滑らかにみえるのが動画です。
これまで腐るほど同じこと書いていますが、30pの1/30秒なんてスポーツ撮影で論外と【私は感じ続けています】
>しったかぶりすんな!!素人が
沸点の低さは人格を顕していますね(^^;
掲示板の規約違反の発言なんですが、
がんばり屋のエドワード2さんのスレですから、大目にみてあげます(^^)/
書込番号:21130260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだか、別の方向に行きかけているので一旦締めさせてください。
・4K機は、現状 私のニーズにマッチするものがなさそう。
・操作性を考えるとデジイチ動画は、メインでは使用できない。
・スーパー35系 撮像素子のは、価格・運用面で、手が出ない(と思う)。
以上で、考えてみると バスケ主体ならNX5R。
吹奏楽主体なら、Z150(これなら4K30p記録も許容)で、バスケ撮影時はFHD 60p記録にする。
という考えになりそうです。
UX180は、>W_Melon_2さんが納得できそうなファームになった時点で最有力候補としたいです。(価格が魅力的)
これまで、お付き合いくださいました方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
更新機種が、決定しましたら改めて報告させてください。
書込番号:21130395
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 18:54:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 19:10:24 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 12:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
