『初めてのビデオカメラ選びに悩んでいます』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてのビデオカメラ選びに悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのビデオカメラ選びに悩んでいます

2017/06/21 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:90件

出産を控えているので、院内での新生児の撮影〜家での赤ちゃんの成長の記録を目的としています。

病院では、写真を提出するとアルバム集にしてくれるサービスがある為
撮影中の動画から静止画データとして切り出しても、綺麗な画質であることにはこだわりたいです。

あとは
 音声の質が良いこと
 手ブレが気にならないこと
 室内が多いと思うので、薄暗くても支障がないこと
この3点が満足できたらと思います。

以上の条件でおススメの機種はありますか?


それと、ワイプ撮りも気になっています。
そうなると、パナソニックの「HC-WX995M」が第一候補になるかな、と思うのですが、
この機種は上記に挙げた要望を満たしてくれる機種と言えますか?

でもワイプ撮りにこだわるあまり、他の性能を妥協するのも本末転倒とも思います。
もしワイプ撮りを諦めるなら、もっと満足度の高い機種があるのでしょうか?


予算の縛りはそこまでありませんが、「HC-WX995M」の8万台以下であれば…という感じです。

書込番号:20984618

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9813件Goodアンサー獲得:1252件

2017/06/21 16:14(1年以上前)

>スマィルさん

ワイプ撮りって使いようによっては楽しい機能ですよね。特にお子様を想定すると、色々使い道が広がると思います。
さて、スレ主さんがこだわるこの3点ですが
 ・音声の質が良いこと
 ・手ブレが気にならないこと
 ・室内が多いと思うので、薄暗くても支障がないこと

このクラスのビデオカメラなら問題ないと思います!
画質を決める要素の一つにセンサーサイズがありますが、ビデオカメラとしては大きめの1/2.3型を使っています。
同じくこのクラスの双璧をなす、ソニーのAX-55もほぼ同じ1/2.5型
ということで、これ以上の画質を求めるのでしたら、もう業務用機になっちゃいますね。
なので家庭用としては、この2種類から選べば間違いないです。
手ぶれ補正に関してアプローチは違えど、こちらもどちらを選んでも、しっかり抑えてくれます。
気になるのでしたらお店で試して見ると良いです。
音質に関しても手ブレに関しても甲乙つけがたいです。
逆にいうと、4Kの上級機モデルとしては、パナとソニー以外には、ほぼほぼ選択肢はないですねー
どちらかを選んでおけば間違いないと思います。

そしてワイプですが、自分が使っている機種もワイプがありますが、実はあまり使っていません。
自分はダンスをやるのですが、レッスン風景を三脚固定で撮影する際に、広角側にしてもカバーできなかったので、ワイプで補いましたが、結局うざいだけ(笑)
ワイプ有無同時記録をしなかったので、後からワイプなしにすることもできず・・・
でも、今後お子様がいるのでしたらメーカーの宣伝通り、色々な使い方ができて楽しいと思います。それにスマホで撮影した画像も転送してワイプとして取り込めるので、こちらの方が使い勝手ありそうですよね。

ということで、パナのWX995Mがスレ主さんにはぴったりだと思いま〜す(^^)v

書込番号:20984659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:2514件

2017/06/21 16:33(1年以上前)

スマィルさん、こんにちは。

> 病院では、写真を提出するとアルバム集にしてくれるサービスがある為
> 撮影中の動画から静止画データとして切り出しても、綺麗な画質であることにはこだわりたいです。

お考えのパナソニックのHC-WX995Mで良いと思いますが、切り出した静止画に、あまり過剰な期待はしない方が良いかもしれません。
これはどのビデオカメラも同じなのですが、ビデオカメラは動画を撮るものであって、動画と静止画では性質が若干違いますので、静止画が専門であるデジカメ並みの画質を、ビデオカメラから切り出した静止画に求めるのは、難しいように思います。
なのでスマィルさんが、どの程度の画質を求めておられるのか分かりませんが、アルバムにして綺麗に残したいのでしたら、デジカメを併用してみるのも良いかもしれません(最近のスマホは、カメラ機能がすごいので、それでも良いと思います)。

書込番号:20984692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/06/21 16:38(1年以上前)

赤ちゃん誕生待ち遠しいですね。おめでとうございます。

残念ながらParis7000さんの書き込みには勘違いがあります。
実際使われているセンサーサイズはソニーが1/2.5ですが
パナは1/3ぐらいです(フルハイビジョン撮影時はさらに小さくなります)。
なので、それなりに差が出てきます。

また、民生用でも1型クラスを搭載している製品があります。


以下は、ソニーとパナの両機を使ってみた上での書き込みになります。

その予算ならばソニーのAX40がイチオシです。
ただし、ワイプ撮りはできません。

>音声の質が良いこと

今年のモデルはわかりませんが、昨年モデルまではソニーの方が良かったです。
WX995になって特に変わった様子はないので、同様なのではと予想します。

>手ブレが気にならないこと

フルハイビジョン撮影時はパナも頑張っていますが(それでもソニーの方が上)
4K撮影時はソニーの圧勝です。

>室内が多いと思うので、薄暗くても支障がないこと

ソニーの4K撮影時:まあまあ
ソニーのフルハイビジョン撮影時:良好

パナの4K撮影時:ぎりぎり合格かな
パナのフルビジョン撮影時:ちょっと厳しいかな

という感じで、ソニーの方が良好です。

>撮影中の動画から静止画データとして切り出しても、綺麗な画質であることにはこだわりたいです。

明るければ動画からの切り出しでも良好ですが
暗くなるとソニーでも厳しくなっていきます。
画質にこだわるのならば、別途静止画専用機があった方が良いです。

それと、動きものを撮ると被写体ブレでボケボケになることがあるので
(赤ちゃんならばあまり動かないでしょうけれど)
動きの少ない場面から切り出すなどの配慮が必要になります。

書込番号:20984704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/06/21 17:19(1年以上前)

Paris7000さん
secondfloorさん
なぜかSDさん


皆さん回答ありがとうございます。
Paris7000さんの回答を読んだ時点で、パナ「HC-WX995M」に決定だ!と思ったのもつかの間
なぜかSDさんのソニーとの比較レビューを読んで、ソニーに揺れ動いています。
ワイプ撮りさえ考えなければ、ソニーで迷う事ないのですが…
ワイプ撮り…必要かなぁ?よく分からなくなってきました(笑)


3点、質問させてください。

なぜかSDさんが仰るには、
「画質・音声・手ブレ・室内撮り」どの点でも、ソニーに軍配が上がるとのことですが、
素人目から見ても違いが分かるくらいですか?
それとも、比べてしまうとソニーだけど、パナでも不満が出る程度ではない、という感じでしょうか?


AX55とAX40を比較すると、性能にはどんな差がありますか?価格の差ほどの価値はありますか?


静止画はデジカメの方が適しているとのことなので、デジカメも持参したいと思うのですが
家にあるのがオリンパスのE-620です。
http://kakaku.com/item/K0000022001/spec/
パナやソニーの静止画と比べてどちらの画質が良いですか?

書込番号:20984790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2017/06/21 17:36(1年以上前)

結果としてAX40で妥協することになると思いますが…


>撮影中の動画から静止画データとして切り出しても、綺麗な画質であることにはこだわりたいです

家庭用普及型4Kでは、iPhoneやXperiaなどの静止画より落ちますが、
それは辛抱する必要があります。

さらに、4Kビデオカメラで暗いところでも、となれば、AX100が買える上限(費用、大きさ、重さ、で)になると思います。


なお、音声については、オーディオ級の音質は期待できません。

文字通り「声」記録を想定した周波数特性になっているので、1万台のマイク付きの音楽録音用PCMレコーダーに完敗すると思ってください。

※「声」の録音として悪いわけではない、と思います。ただし、「声楽」は音楽録音用のスペックが必要です。

書込番号:20984821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/06/21 19:30(1年以上前)

>スマィルさん

>ワイプ撮り…必要かなぁ?よく分からなくなってきました(笑)

自分は使ったことないです。
子カメラをうまい方向に向けるのが、なかなか難儀なのです。
子カメラを優先させると、本カメラがあっちを向いたり(^_^;)、
液晶モニターが見づらくなったり…。

ただ、お子さんが小さい時はいいかもしれないですね。

>「画質・音声・手ブレ・室内撮り」どの点でも、ソニーに軍配が上がるとのことですが、
>素人目から見ても違いが分かるくらいですか?

わかると思います。
以下の拙スレでは違いがわかりやすい条件で撮りましたが
だいたいの傾向はこの通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/

特に手ブレ補正は、ソニーのフルハイビジョン撮影なら、走ってもかなり補正します。
お子さんが走り回るようになったら、カメラを持って後から追っかけていけます。

室内撮りは上で紹介したスレのように、パナは暗部でワラワラとノイズが湧いてきます。

ですが、それで気になるかならないかは個人差が大きいと思います。

>AX55とAX40を比較すると、性能にはどんな差がありますか?価格の差ほどの価値はありますか?

大きな違いはファインダーの有無、マニュアル調整のしやすさ、ナイトショットの有無
といったところですが、いつもオートで撮影するようであれば、AX40でもいいかなと思います。

ただ、屋外晴天では液晶モニターはとても見えづらいので、
何となくこんなもんだろう、で撮影しなければならないかもしれません。
(それでも何とかなることが多いような気がしますが)

>家にあるのがオリンパスのE-620です。
>パナやソニーの静止画と比べてどちらの画質が良いですか?

もちろん使用するレンズにもよりますが
そりゃーE620の方が上でしょう。

ですが、かなり古いので
いっそのことカメラとビデオを両方使える1型センサー搭載コンデジを買う
という手もあります。

書込番号:20985071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:2514件

2017/06/21 19:33(1年以上前)

スマィルさんへ

パナソニックとソニーの違いが素人目でも分かるか?パナソニックでも不満は出ないか?ですが、これは個人の感覚次第なので、本人の目で確かめてみるしかないと思います。

ただパナソニックも、ビデオカメラで商売をしているわけですから、それなりにユーザーの支持は得ているのだと思いますし、、、
何よりソニーは、性能が良い代わりに重いので、それでは重くて使いにくいという人のために、性能は多少落としても、軽量化を目指すというパナソニックの方針は、それなりに有効なのだと思います。

ちなみに私の家では、HC-WX995Mよりももっと軽量で、ただ性能はもっと落ちるビデオカメラで、ホームビデオを撮っていますが、室内で撮った動画を見せても、画質が悪いといった不満は全く出ないです(つまり画質に対して、そこまでのこだわりはない家族なのです)。

それよりも小型で軽量なので、お出かけバックに入れても負担にならず、あちこちで気軽に撮れるので、その点の評価は高いです。

まあこれは私の家の場合ですが、このようにビデオカメラの重さも、結構重要になってくるかもしれませんので、そのような点も合わせて考えてみるのも良いかもしれません。

> AX55とAX40を比較すると、性能にはどんな差がありますか?価格の差ほどの価値はありますか?

「AX55 AX40 比較」などをキーワードにして、ネット検索をすると、いろいろな情報が見つかると思いますが、カメラ任せの撮影をするだけならAX40で十分、明るさの調整などをマニュアルでやりたいならAX55の方が便利、というのが大きな違いなので、それにメリットを感じるかどうかだと思います。

> パナやソニーの静止画と比べてどちらの画質が良いですか?

静止画で、オリンパスのE-620と、パナソニックやソニーのビデオカメラを比べれば、それはE-620の方が上だと思います。

ただE-620の性能を活かすためには、撮りたいものに合わせて、カメラを設定するための、基本的な知識は必要になるかもしれません。

書込番号:20985079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/21 22:53(1年以上前)

こんばんは。

画質や機能は常連さんに任せるとして、その他について参考になればと。

まず、お子さんの成長を記録するカメラの選定は、お子さんが20歳くらいまでの期間を記録するつもりで選定してください。子供が成長するその時期に合わせ、カメラやレンズも成長させてください。

具体的には、ビデオカメラは比較的長持ちしますしシチュエーションに対して潰しも効くので、AX40で10年、15年くらいは大丈夫と思います。別途大容量のバッテリーを追加すればなお手間いらずになるでしょう。
スチルカメラについては、出産前後から幼少期までは荷物も多くなることですからコンパクトカメラでも十分と思います。大きく重いビデオカメラと一眼レフの組み合わせでは、当然に子供の荷物が優先されるので逆に撮影機会を失うことになりかねません。
その場合、画質を気にされるなら1インチセンサーを搭載したカメラ、個人的には子供の肌が綺麗に映るソニーのRX100がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/

お子さんが運動会に出るような年齢になったら、一眼レフに移行し、例えばキヤノンのイオスKissのダブルズームキットとかであれば、小中学校くらいまでは十分に使えます。
http://kakaku.com/item/K0000484121/

それ以降、お子さんが野外のスポーツ系クラブに所属するのか、室内スポーツまたは文科系クラブに所属するかで、望遠レンズや明るいレンズを追加すれば投資も最小限で済むと思います。この時に、最初にバリエーション豊富な一眼レフ、キヤノンやニコン、ソニーなどを選んでおくことが後の選択を豊富にすることになります。
(その時まで一眼レフに変わるカメラが出てくればそれに置き換えて読んで下さい。)

最後に、一番大切なのは「撮影データを20年後まで残しておく」ということです。
デジタルデータになり、簡単に撮影・保存・加工・受け渡しができるようになりましたが、それは逆に容易に紛失・消去されてしまう状況でもあるということです。
撮影すること以上に、保存・保管に御注力ください。

上記のことは賢明なるスレ主殿にはすでに織り込み済みと承知していますが、汗顔の至り老婆心ながらのアドバイスとご容赦ください。
素晴らしい20年になりますように。

書込番号:20985688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2017/06/22 01:16(1年以上前)

販売価格が下がったこともあると思いますが、当然のように10年は持たないかと。

延長保証期間の5年持てば、あとはいつでも後継機を買えるように予算化しておくほうがよいでしょう。

なお、バッテリー自体の寿命も長くはありませんし、散見するトラブル事例としては「レンズバリア」の早期故障で、電源を除けば一番最初に壊れる傾向があり、
個人的にもフィルム式コンパクトカメラの時代から、
一番最初に壊れる箇所がレンズバリアばかりです。

そのため、砂塵の多い運動会を想定して、レンズバリアの前にプロテクトフィルターを付け、
さらに保護キャップを付けていて、
この組み合わせでは今のところまだ壊れておりません。

砂塵のみならず、産業用クリーンルーム以外では必然的に埃などありますので、それらをプロテクトフィルターで激減してやれば、
レンズバリアに埃も砂塵も噛みこまないので、「買い替え客ホイホイの機能」を発揮できないようにしています(^^;


あと、下記を【幻想】を 挙げます。幻想ですので期待する=誤りです。

・4Kだからフルハイビジョンの4倍の情報量
(記録画素数はそうでも、レンズ解像度など光学段階で定員割れ状態)

・いずれ8Kだし・・・
(上記の延長です。特にレンズの超絶進化がなければ、光学的に8K相応が可能なのは(一般向け価格域において)フルサイズの単焦点ぐらいで、
高倍率ズームの小型撮像素子では、いまだに4K相応には達していないぐらいです。

そもそも、技術に遠い存在であるほど、8Kにファンタジー的な希望的観測を根拠無しに垂れ流す傾向があるぐらいです)

・それでも、どんどん進歩するし・・・
(「技術の研究開発段階」では、確かに進化・進歩しています。しかし、コストダウンや小型軽量化は、少なくとも光学機器において質的退化を伴う可能性が非常に大きく、実際にそうなっていることが珍しくありません。特に数年前からの小型軽量フルハイビジョン機は、光学的問題が最も酷いようなモノと言いたいぐらい)

また、常に「経済的制約」から逃れることはできませんし、商品が高機能低価格になれば、本来は労働者にも同様でなければ、「矛盾の処分場」が無い条件では存続できませんが、
毎年、給料が何割引きで能力数倍アップ、とか現実的に無理です(少なくとも99%ぐらいが)。

結果的に、商品とか業界などに「見えにくい問題点」が堆積していきます。

家庭用ビデオカメラのジャンルでは、いくつかキツめの要求水準にすれば、とたんに選択肢が激減〜消滅します。

書込番号:20985950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/06/22 18:55(1年以上前)

ありがとう、世界さん
なぜかSDさん
secondfloorさん
seventh_heavenさん

皆さん、ありがとうございます。

なぜかSDさんの比較画像、大変参考になりました!AX55とWXF990がこんなにも差があるとは…

ワイプ撮りは、出産の瞬間の赤ちゃんと主人の表情、どちらも収められたらと思ってましたが
それを諦めてでもAX55の映りは魅力的です。
AX55とAX40に画質には差がないのであれば、
ありがとう、世界さんの仰る通り、結果的にAX40が最有力候補になりそうです。


seventh_heavenさんのご意見、大変参考になりました!
AX40とE-620の2台持ちではストレスは大きいかもしれないですね。


 そこで、なぜかSDさんが出して下さった、
>カメラとビデオを両方使える1型センサー搭載コンデジを買う

 というアイデアから、動画が撮れるデジカメを調べてみたところ、パナが強いそうなので
「LUMIX DMC-GX7MK2」はどうだろうと思ったのですが…この機種1台という選択はナシですかね?
(フォーサーズレンズがそのまま使えるというポイントも考えました)

  ・E-620からGX7MK2へボディを買い替える価値があるくらい写真の質が上がるか?
  ・AX55よりもGX7MK2に、動画撮影や静止画切り出しの点で軍配が上がるのか?

この2点についてはどうでしょうか。
(写真や切り出しの静止画を引き伸ばす機会があったとしてもA3までだと思います。)


seventh_heavenさんが挙げてくださったRX100も実は気になっています。
AX40とRX100なら一番幸せかもしれません。

RX100とE-620を比べると、重量などは抜きにして、写真の質で言うとどちらが上になりますか?
E-620では14-54mm F2.8-3.5 と 50mm F2.0を所持しています。

書込番号:20987485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2017/06/22 21:20(1年以上前)

乳幼児撮影の場合は、
画質以前に【比較的に安全に片手持ちできて、片手が空く】ようなカメラ(ビデオカメラ)が向いていると思います。

デジカメでしたら、コンデジで鷲掴みできるようなものが向いているかと。

サイズについては、スレ主さんの手の大きさとあく力によるので、
検討中の機種などは、体調など問題無ければ展示品などで確認してみてください。

※形状のみであれば、(画質はさておき)今は絶滅した縦型の「IXY-DV」が私にとって最良でした。

書込番号:20987906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/06/23 17:40(1年以上前)

>スマィルさん

>「LUMIX DMC-GX7MK2」はどうだろうと思ったのですが…この機種1台という選択はナシですかね?

レンズを使いたいというお気持ちはよくわかりますが
これだと、AF、手ブレ補正、そして電動ズームでないカメラでの動画撮影
という点が、かなりマイナスになると思います。

1型センサー搭載コンデジをおすすめしたのは
ありがとう、世界さんがお書きの様な理由で、コンパクトだからです。
その他、赤ちゃんと一緒の時は、とにかく荷物が増えるので、
カメラはなるべく小さい方がありがたいです。

ソニーのRX100シリーズとかパナのLX9あたりだと
AX55/40よりも暗所での動画撮影は有利になりますし
静止画もそこそこいけます。

ただ、動画撮影時の使い勝手
ということに関してはAX55/40の方がずっと上だと思います。

コンデジを購入した場合は、お子さんの成長に合わせて
おそらく動画専用機(あるいはデジカメ動画がもっと進化した機種)が欲しくなると思います。

逆に言えば、赤ちゃん撮影には好都合だと思います。
ただ、申し訳ありませんが
最近のコンデジに関しては詳細がわかりかねますので
購入するのであれば、よくお調べになってからにして下さい。
(あるいはレスを待つか)

書込番号:20989885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2017/06/23 23:13(1年以上前)

デジカメ動画は、デジカメ板のほうがレスが付きやすいかと。

あえて言えば、1型撮像素子で、今回は望遠をどれだけガマンするか?
で選択肢が変わってきます。
(4K対応ブルーレイへの保存も考慮するならそれ対応の機種を)


しかしながら、デジイチを強要する人もいたり、デジイチ並に大きなコンデジ(レンズが望遠端でも明るい、しかし広角端ではビデオカメラより暗い)を強要されたりする人もいると思いますが、
本件の用途では適当にあしらっておくほうが良いかと(^^;


あと、【片手を空ける】に違和感があるかもしれませんが、
(今は持つべきでないけれど)妊娠前に5kgの米袋を片腕で持って、もう片方でカメラも持ってみれば何でそう書いたかは(よほど力持ちでない限り)すぐに理解できると思います。

※ご存知の通り、かなり細身の女性でも、子供の重さに合わせて徐々に腕力も握力も強化されていきますが、
自然はカメラ撮影への適性強化まではしてくれないようで…(^^;

書込番号:20990705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/07/06 09:22(1年以上前)

>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん

返信遅れて申し訳ありません。

実機に触れてきました。
ゆっくり考えた結果、AX55の購入を決定しました。

1型センサー搭載コンデジは、まずはAX55に慣れてから
改めて必要性について考えていこうということにしました。

最後にAX55の静止画の画質についてお聞きしたいです。
間近に迫る出産時はAX55のみ持ち込むことになるかもしれません。

なるべく良い静止画を残すとしたら、
以下4パターンの方法に画質の違いがあれば教えてください。


1.静止画(16.6M)
2.録画(100Mbps)からの切り出し
3.録画(60Mbps)からの切り出し
4.録画中(60Mbps)のPHOTO

書込番号:21022491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2017/07/06 10:43(1年以上前)

画質は静止画モードでも、
「シャッターチャンス」的には動画からの抜き出しが良いかと。

あまり動きが無く、カメラも殆ど動かさないのであれば、低めのビットレートでも高めと比べても大差ないかと。


書込番号:21022617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/07/07 00:17(1年以上前)

>スマィルさん

>なるべく良い静止画を残すとしたら、
>以下4パターンの方法に画質の違いがあれば教えてください。

少々話が複雑になります。
まず、十分明るい状況ではあまり差がないと思いますので試していません。

夜間室内照明下でテストしました。
4K動画撮影時、F2.0 SS1/60 21dBという条件です。

カメラ任せのオート撮影の場合
このような条件ですと、動画はシャッタースピードを落とせないので不利になります。

静止画モードではシャッタースピードが1/15にまで落ちますので、
静止画(16.6M)が一番画質が良いです。
静止画(8.3M)も試してみましたが、16.6Mと差はほとんどありません。
ただし、将来8Kテレビで視聴するとすれば、何か差があるのかもしれません。

動画モードで、動画撮影せずに静止画を撮った場合(8.3Mになります)
シャッタースピードは1/30になり、静止画モードに比べると画質は当然悪化します。

動画撮影中の静止画同時撮影ではシャッタースピードが1/60になるのでさらに悪化します。

動画からの切り出しでは、静止画と動画では画作りが違うので単純に比較はできません。
(静止画の方がコントラストが高い)
今回切り出しには附属ソフトのPMHを使いましたが、ソフトの性能、切り出す時の画像処理のかけ方により
随分と印象が変わりますので、これまた評価がなかなか難しいです。
(これを言い出すと、静止画でも画像処理ソフトで手直しすれば良いということにもなりますが)

ただ、基本的には静止画モードで撮ったものよりも、悪くなるという認識で良いと思います。

動画の100Mbpsと60Mbpsの違いですが、動きが少なければ大差はありません。
よく見ると細かい部分の精細感に差がありますが。


では、すべての撮影でシャッタースピードを統一するとどうなるか、ですが
当たり前ですが、差は縮まります。

ただ、動画では三脚に固定しない限り、手ブレ補正を強く効かせたいので
(=アクティブモードにする)
そうすると画角が少し狭くなる=クロップされるので、画質が少し悪化して不利になります。

手ブレ補正をアクティブモードでなくて、スタンダードでも良ければ
この限りではありませんが、
これは撮影の仕方にもよるので実際試写してみて判断するしかありません。

書込番号:21024231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/07/07 16:59(1年以上前)

昨夜は書き込み途中で眠くなってしまったのでとりとめのない内容になってしまいました。

1/15で撮影できる被写体って、実質静止物しかないので、実用性は低いかもしれませんね。
となると、静止画モードで撮っても動画モード撮っても、あまり差はないと思います。
(テストしてみるまでは、それなりに差はあるのだと思っていました)

ただ、デジイチ等でスチルを撮影している方からすれば
その差は少なくないかもしれません。

画質以外に気になる点は、静止画モードでないとレスポンスが悪いことです。
次から次へと小気味よく写真を撮りたい場合は、静止画モードでないとかなりストレスを感じます。

ある程度画質は割り切って、動画からの切り出しでもいいかとも思いますが
その際は被写体ブレにご注意下さい。

書込番号:21025463

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング