『一眼動画でカメラのシャッター音を入れない方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『一眼動画でカメラのシャッター音を入れない方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:28件

一眼動画で動画を撮る際、
同業者のけたたましいシャッター音に悩まされています。

映像のほうは特に問題は無いのですが、
音声部分に、
複数のシャッター音が入ってしまって気になってしまうことがあります。

音声だけをまた日を改めて、
別撮りに行くのもおかしいですし、
こういう時って皆さん、
どのような方法で上手く回避されてるのでしょう?

パワーディレクター(動画編集ソフト)は使えます。
でも、
全く関係無い場所の音声で合成しても違和感ありますよね。

書込番号:21086693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/01 21:22(1年以上前)

こんばんは


・知人友人で周りを固めて、遠ざける。

・マイクを別の場所に置く。

・指向性の高いマイクを使う…。

・動画を録る人の隣で録る。

・一眼を出すと動画とは思われない(マイク着けていても)ため、ハンディカムや大きなビデオカメラにする。



シャッター音はもう諦めてますが、合焦音の電子音も気になります。

書込番号:21086811

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/01 21:38(1年以上前)

指向性マイクを使用しカメラからマイクを離すくらいしか・・・

書込番号:21086861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/08/01 21:43(1年以上前)

別撮りできないのであれば、タイムライン上にある音声の音量を、シャッター音が鳴る部分だけ目一杯下げてみてはいかがでしょうか?
タイムラインを大きく引き伸ばせば、ある程度細かく調整できるので音量カットする部分を抽出し易くなります。

サウンド編集ソフトがあれば、特定周波数のみカットできるかもしれません。
また、波形を見ながら1/1000秒単位で特定部分をカットする事により繋がる部分の違和感を減らす事ができると思います。

書込番号:21086874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/02 07:45(1年以上前)

>一眼動画で動画を撮る際、
>同業者のけたたましいシャッター音に悩まされています。

同業者であれば、率直にその旨を伝え対処して貰うようにしてはどうでしょう?
このようなことは双方に悪意がなければ話が出来るのではないかと。

書込番号:21087640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/08/02 19:29(1年以上前)

>hotmanさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
以前、
そういった件で喧嘩になった事があります。
見知らぬ人物(面識の無い人物)とは一切、
関わらないようにしてからはトラブル件数0件を達成しています。

>ベイロンさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
その波形編集ソフトですが、
アマゾンでガイドブック付きの物を購入したのですが、
残念ながら調べて見たところ、
そういった気の利くようなソフトは付属していませんでした・・・

>okiomaさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱり指向性の外部マイクで狙い撃ち、
ですか。
検討してみますネ!

>りょうマーチさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
動画は撮ってる人は見掛けないですね。
ほとんど一眼レフの方ばかりです。
外部マイク、
別撮り、
色々検討してみます。

書込番号:21088877

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2017/08/02 23:41(1年以上前)

・指向性の高いマイクを使う。
・マイクを被写体の側に置く。
・ホワイトボードに「動画撮影中、お静かに!」と書いて自分の近くに立てかけておく。
でも、やっぱり話し合いかと思いますが・・・
先日撮影中に動画撮影者がフレームの中にチラチラ入ってきたので、見知らぬ方でしたが話し合いで撮影場所を確認してお互い納得して撮影できました。絶対とは言えませんが同業者なら融通が効くと思いますが。

書込番号:21089517

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 16:13(1年以上前)

>あやあやたんさん

何を撮影、取材されているのかが分かりません。それが分かるともう少しアドバイスしやすいかも知れません。

多分ガンマイク程度では防げないかも知れません。

私の愛機EOS1DXなんてのは正に機関銃です。物凄い音です。

プレスの方々がテレビクルー(キー局なんか)に遠慮して、式典なんかでフラッシュを炊かない事があります。

更に五月蠅いので連写も遠慮されている様です。

しかし、某有名フォトエージェンシーのカメラマンはフラッシュは炊かないもののバリバリ連写をかましていました。

私もそれ狙いでは無いのですが音の出ない、α9を買いました。式典だけでも利用価値は有りそうですが、フリッカー対策は無いようです。

さて動画側の対策としては

1)スチルのカメラマンとは立ち位置を少し変える。

2)静止画のカメラの流用では無く、3板のENGカメラを使って、音声入力のキャノン(ヤは小文字)端子に会場のPA卓から演説の音声を回して貰うか、4芯ケーブルが鬱陶しいなら、ワイアレスシステムを上手く流用して卓から電波で音声を貰う。

3)演壇にバウンダリーマイクを置いて、これもワイアレスでカムコーダー向けに電波飛ばす。

4)もう1〜2名音声さんを配置して竿の先にガンマイクを付けたのをカメラの砲列から離れた所に持って行ってもらってこれで音を拾い、これもまたワイアレスシステムでカムコーダーに飛ばす。

5)音声別撮りの場合は絶対時間タイムコードが使えるちゃんとした録音機を使う。これならカムコーダー側と絶対時間(時刻)で自制を一致させられるので、編集がスムースかつリップシンクで完璧になります。

カムコーダーも業務クラス以上ならタイムコードは当たり前でしょうが、一眼レフの動画でも1DXクラスならタイムコードに対応しています。

アマチュアの私でもこれくらいは思いつきます。

書込番号:21090665

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/06 11:53(1年以上前)

音声は別に音源録音用の機材を導入
もちろんハイレゾリューション

書込番号:21096923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 2 2025/10/09 16:10:28
購入しました 9 2025/10/09 17:17:49
R10のレンズについて 12 2025/10/09 16:12:03
この違いアイフォン15 15 2025/10/09 16:57:04
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18
彼岸花 2 2025/10/08 16:15:22
やっと安いエキスプレスA 9 2025/10/09 3:19:17
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
マニュアル露出でのMFピント拡大で露出が変化する問題 5 2025/10/08 8:13:17

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312056件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング