デノンは来年に向けていくつかの新しいAV受信機を発表しましたが、
すぐにトップレベルのラインナップが追加されます。
日本ではAVC-X8500Hの最初の詳細を共有しました。
これは、HDMI 2.1および8K Ultra HD解像度の15チャンネルAVレシーバーです。
スピーカー15個??
これは、欲しいとかじゃなくて設置出来るユーザーは、限られるんじゃ?
日本市場に投入出来るレベルなのか?
新しいDenon AVC-X8500Hは、オーディオとビデオの最新の開発を組み込んでいます。
このモデルは、5.1.6チャンネルまたは9.1.4チャンネルの
Dolby Atmosアレンジメントを意味する15個の拡張チャンネルを提供します。
もちろん、DTS:XとAuro 3Dもサポートされています。
また、受信機には8K Ultra HD、さらには10 Ultra HDもサポートされています。
これらの高解像度はまだテレビでは見られませんが、AVC-X8500Hはすでに
サポートしています。最新のHDMI規格であるHDMI 2.1も同様です。
HDMI 2.1は、eARC、動的メタデータ、動的フレームレートのサポートなど、
さまざまな革新を提供します。HDMI 2.1は公式ではないため、宣伝することはできません。
デノンは2018年に正式にHDMI 2.1を受信機に追加するアップデートを発行する予定です。
なんか、凄すぎてw
自分が購入出来る感じがしなくなって来たww
マランツのSR8012で我慢するかな?
書込番号:21343754
3点
また、AVC X8500H 8 HDMI入力、HDMIの3つの出力、
AudysseyオーディシーMultEQ技術XT32、イーサネットおよび
USBポート、エアプレイ、Wi-FiとHDR10(および2018年のサポートHDR10 +)、
HLGおよびドルビービジョン。もちろんそれはまた、受信機は
HEOSマルチルームシステムの一部として配備することができるように提供HEOSあります。
デノンAVC X8500Hは、欧州市場での春には3000と4000ユーロの間で、おそらくある価格で予想しました。
欧州市場投入が春ならば、日本市場投入は夏〜秋にかけてになるんでしょうが
まさかの同時投入はあるのか?!
普通に考えると、日本での店頭価格は48万円くらいで、実売は42万円位になるのか?
それとも、希望小売価格はプレミアム感を出すために50万円台につけるか?
しかし、凄いアンプが誕生したもんだ(^O^)/
書込番号:21343778
1点
>宝くじ当てたいさん へ
私が刮目(かつもく)した箇所は・・・
>デノンは2018年に正式にHDMI 2.1を受信機に追加するアップデートを発行する予定です。
今年の『CES2017』にて提唱された事が、現実味をおびて実現されるのですね・・・
現在の規格【ITU-R BT.2020】を超えた次世代規格【ITU-R BT.2100】へのステップになりえるのでしょうか?
書込番号:21343824
2点
>宝くじ当てたいさん
日本で発売されたら、久し振りの一体型超フラグシップになりそうですね。
私も買い替えを考えてしまうかも。
書込番号:21344366
1点
別のサイトの記事なんですが、こちらでの表記は13.1ch
になってますね、端子の数は15ch分あって運用時に
13.1chになるってことかな?
詳細な記事はもう少し、時間が掛かるみたいですね来年の2月
ごろから出るのかな?
製品情報「DENON AVC X 8500 H」
13個のパワーアンプと13.1個のAuro3DをサポートしたDENON製の新しいボルト。
2018年第1四半期から利用可能です。
間もなくさらなる情報が来る。
書込番号:21345913
0点
X8500Hですか・・ 4桁の域は脱皮しないんじゃないのかな?
一体型での多チャンネルには限界だと思う。 7chが最低のラインでしょ・・ そこに+4chでatmos。(まぁー :Xも同じ様な物)
Auroは+4chでも? 出来れば+6chしたいよね。 だから13chなんですよね。
atmosとAuroは設置面で兼用は無理ですから悩ましんだよね。 スピーカー端子だけ増やして、13chアンプ程度でアサインすれば、双方に対して満足出来るかな?? まぁー コレを一体型で作ったら普通のサイズじゃ無理だよね(笑) 実際問題、スピーカーコードだけでも接続大変。
A1***シリーズの旗艦機が待ち遠しいですね。 17ch分のプリアウトを搭載すれば万全の対応かな? 我が家ではですが・・・ atmosの天井4本はクリア出来ましたが、Auroのリアハイトやセンターハイトは設置厳しいね〜〜 Auroの案内に有る様に7chの水平設置が既にNGだしね(笑)
逆に言えば安物のスピーカーを並べてル方は採用し易いカモ? (笑) 根本的にはオーディオとしてはダメダメだけど・・ Auroのデモの様子を見れば上は狙っていないよね。 オモチャみたいなスピーカーをあんな設置(三脚使ってたよね)でメーカーがデモしてるんだから(笑) 要はソフト次第なんだけど・・・ :Xでも、こんな感じですから、期待は薄いのでは?
採用は無いなぁ〜〜 ワタシ。
書込番号:21352290
2点
情報としては、新しくはありませんが、若干丁寧な表現になったかな?
印象的なオーディオセクション多くのHDMI入出力に加えて、
Denon AVC-X8500Hは素晴らしいオーディオ機能を備えています。
たとえば、Dolby Atmos、DTS:XおよびAuro-3Dは、
13.2チャネル環境に存在します。
32ビットおよび678 kHzの使用可能なスピーカーターミナルと
15のスピーカーターミナルを備えた7つの2チャンネルデジタルオーディオコンバーターがあります。
サウンド・ユナイテッドは先月、三亜(中国)でオーディオ・ビデオ処理分野の最新動向を発表した。
プレゼンテーション中の絶対的なハイライトは、Denon AVC-X8500Hの発表でした。
このプレミアム・アンプは、HDMI 2.1,8K、および10Kをサポートします。
新しい機能は、2018年にファームウェアがアップデートされた後にのみ利用できます.
13のパワーアンプは、7つのサラウンドスピーカーと6つの高さのスピーカーを備えた
完全なAuro 3Dセットアップを提供します。Dolby AtmosとDTS:Xのインストールには、
より多くのアクティブアンプの恩恵があります。
2018年
のHDMI 2.1アップデートAVC-X8500Hは、8つのHDMI入力と3つのHDMI出力
(すべてHDCP 2.2)で4K 50 / 60Hz信号をサポートしています。さらに、
HDR10、HLG(ハイブリッドログガンマ)、Dolby Visionなど、
すべての関連するHDRフォーマットがサポートされています。
HDMI 2.1アップデートでは、新しいHDR10 +規格も使用できます。
さらに、8つのHDMI入力と3つの出力では、周辺機器に十分な接続オプションがあります。
書込番号:21352906
0点
>宝くじ当てたいさん
いつも、最新の貴重な情報ありがとうございます。大変参考になります!
3年の沈黙を破り、遂にその姿がみえてきましたね!これぞ待ちに待ったデノンのアンプです!
7・1・6が家庭のホームシアターで体験出来るなんて夢のようです。
7200WAの後続機と言うより、A1HDの進化版の様ですね。
私は、7・1・4をめざし、7200WAの後続機、単体で7・1・4の再生機を待っていましたが、良い意味で裏切られました。
7・1・6の再生構築を目指し準備したいです。そして、やがて登場するX-8500Hの発売を待ちたいとおもいます!!
書込番号:21381986
3点
ここまでくると、もう見てるだけになりますねヽ(^。^)ノ
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/11/24/62913.html
書込番号:21385606
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






