『星景写真用カメラの選択-カメラ内インターバル撮影など。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『星景写真用カメラの選択-カメラ内インターバル撮影など。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんばんは。質問になります。

ーーここは前置きや愚痴のため、飛ばして貰ってもいいですーー

SONYのEマウントカメラには、カメラアプリがオプションで追加でき、
そのアプリの中にはタイムラプスがあります。
これがかなり優秀で、シーンに合わせた設定(例としては夕景色や露出変化を自動制御)
や、カスタム(撮影間隔や枚数、撮影設定を手動で行う)が可能です。
また、静止画をRAW+jpegで保存でき(jpegや動画のみで保存する事も可能。)、
さらに動画ファイルのフレームを秒間24枚か30枚か選ぶことが出来ます。
4K保存は出来ませんが、フルハイビジョンで残せます。
とても便利なのですが、残念な事に0度以上の深夜撮影でさえ電源が使えなくなります。
過去一年間の例:
・2月の長野県野辺山高原深夜-5度以下で撃沈。
・2月の長野県地獄谷日中0〜2度で撃沈。
・4月の長野県高山村深夜0〜5度で撃沈。
・11月の神奈川県真鶴町深夜5度〜10度で撃沈。
純正バッテリー三個や、別売りの給電装置を使用しましたが、同じ症状。
私のカメラの個体のせいかもしれないですが、先日はカメラの底面に貼るホッカイロにて対応しました。
ちなみに、コンデジのRX100М3は非常に優秀で、上記のカメラアプリが使える上に、
氷点下5度以下の2月の野辺山高原でも、全く問題なく動作が可能でした。
https://ssl.kakaku.com/auth/mypage/history/reviewhistory.aspx
こちらが自分のレビューになります。
撮影画像のイメージを見ていただきたいので、
お時間がある方はサムヤン14mmやα7Uのレビューをご覧下さい。
ーーーここからが質問の本題ですーーー

ちょうどタイムラプス動画作成のために、フルサイズ一眼カメラを追加購入予定でした。
レンズにサムヤン14mmAマウント用とソニーSAL1635Zf2.8があるので、
通常であればソニーのカメラを買い足すことで、レンズ資産が活かせます。
しかし、目的が星景写真のため、Eマウントのカメラではまた動作不良になる可能性が高いです。
また、最新のものはカメラアプリが搭載されず、さらにソニーのカメラはカメラ内RAW現像ができません。
このような状況から、思い切って専用機としてデジタル一眼レフを検討しています。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、自分なりにも選択肢を考えてみました。中古もありです。
条件としては可動式液晶で、高画素はいらず多くても3600万画素以下に抑えたいです。
そして、追尾撮影にもチャレンジしたいと考えています。
K-1+純正15-30=40万円コース
D750+タム15-30+ポータブル赤道義=30万円以内
この二機種の場合、タイムラプス動画のフレームを秒間何コマにするか設定は可能ですかね!?
また、この他にいい選択肢はありますか!?
D850orα7RVの36万+レンズ+赤道義とはは予算的に無理です。

α99U+ポータブル赤道義=34万円、レンズはSAL1635Zを活かせる
α7RUorα7SU+ポータブル赤道義=上に同じ
なんですが、画素数、動作問題、バッテリーなどなどみたせない部分が多いです。
アドバイスをお願いします。

あと、動画生成はソフトを使え、インターバル撮影はリモコンを使え、などの回答はご遠慮下さい。
移動は徒歩であり、結露防止ヒーターや外部給電装置などコード類が地味に多いです。
と言うより、防寒具やヘッドライトなどの方が荷物としては辛い。。。
その為、できるだけその他の手間は抑えたいです。
それにしてもK-1はあんなに高スペックで、安いですね。
なのに、タムロン15-30が8万とかであるなかペンタックスの1530が20万近くもするなんて。。。
本当に、お財布に優しくて本当に必要な機能がある「これだっ」て言うものがないんですよね。

書込番号:21378119

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/23 00:25(1年以上前)

電池式や充電式カイロはいかがですか?
充電式はモバとしても使えるものもあるので緊急用にも便利w

書込番号:21378199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/11/23 00:35(1年以上前)

充電式カイロ?調べてみます。

書込番号:21378224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/23 08:39(1年以上前)

  
 星景写真を撮ろうとすると、バッテリーが持たないとかレンズが結露するとか、いろいろな制約があってそれが撮影の足を引っ張ることがよくありますよね。

 正直に言って、それは私にはチャンスになり、私だけが写真が撮れる機会になるので、ある意味で私は歓迎なんです。

 なぜなら、私の得意とするのはエレクトロニクスをベースとした「モノづくり」であり、何か問題や制約があってそれを解決しないと(ふつうの人には)前に進めないことがあれば、そこに私の出番があって、たいていの便利な対策グッズは自分で作ってしまうからです。

 その対策グッズがないと写真撮影に制約があるのなら、私だけがその写真を撮れることになるので大歓迎です。もっともレンズを中心とした光学系とカメラ内部の電子回路をいじる処までは出来ませんが。
 こうした対策グッズは星撮り用以外にもたくさんあります。

 カメラが高機能になり、あれも出来るこれも出来る…ようになるのは、私にとってはあまり嬉しくないことです。

> ここは前置きや愚痴のため、飛ばして貰ってもいいです

 グチを言わず、自分なりの独自解決策を模索したほうが建設的で、前向きで、自分の可能性を高め、独自性を出せますよ。私はそう思っています。

書込番号:21378597

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/23 09:23(1年以上前)

『何か問題や制約があってそれを解決しないと(ふつうの人には)前に進めないことがあれば、そこに私の出番がある』

isoworldさん
素晴らしいですネ♪
私と一瞬や(笑)

書込番号:21378670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/11/23 11:23(1年以上前)

>弘之神さん

レビュー先のリンク、見えないですよ。(^-^;

というか、あれだと閲覧者自身のページにとびます。

書込番号:21378918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/11/23 12:07(1年以上前)

カメラやバッテリに防寒カバー被せてなんとかなりませんか?
市販品でも良いし、自作でも良いし。

自分の場合はPentax Q7での年末夜間に一部結氷した湖畔で
富士山をインターバル撮影した程度の経験しかありませんが、
AC給電用のアダプタと市販ケーブルでモバイルバッテリ給電にして、
バッテリは100均のソフトポーチと冷凍食品についてきた保冷袋でくるんで。

Eマウントなら
α7S IIが国際宇宙ステーション船外での使用実績があって、
その際(対流がないので)内部の放熱対策でアルミケースに入れていた位なので、
バッテリの保温さえできれば問題解消しそうに思えます。

書込番号:21379001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/23 17:45(1年以上前)

 
 私はSONYのカメラは使ったことがないので、あくまでも憶測の域を出ませんが…「純正バッテリー三個や、別売りの給電装置を使用しましたが、同じ症状」とありますけれども、ホントにそうなのか確認を要します。
 
 リチウムイオンバッテリーは低温になると容量が減り、温度についても0℃以上であればそれほど電圧は落ちないものの、0℃を下回ると電圧がガクンと落ちはじめます。

 カメラの特性にもよりますが、SONYのカメラはバッテリーの電圧が少し落ちただけで(バッテリーの消耗と判断して)エラーになって動作停止するのではないでしょうか。

 機会があれば試しにカメラの電源には外部バッテリーを使い、そのバッテリーを少し温めながら保温してみてください。デジタルカメラは、どこのメーカー品でも案外低温でも使えるようですので、原因は低温によるバッテリーの電圧低下かも知れません。



 また、仮にカメラ側に問題があったとしても、温めかたには工夫したほうがいいと思うんです。

 星を専門に写す人はノイズを減らすためにカメラ(の中のCMOS)を冷却します。半導体屋さんの一般常識では、温度が9℃下がるごとにノイズは半減するからで(寿命は倍増します)、通常より9℃冷却すれば(ノイズが同じ程度なら)ISO感度を2倍にできますし、通常より18℃冷却すれば(ISO感度が同じなら)ノイズは1/4に減らせられます。

 なのでカメラ側に問題があったとしても温めるのは最小限にし、あまり温度は上げないほうがいいわけです。

 一方、夜間の星の撮影では放射冷却によってカメラやレンズの温度が気温より下がり、結露することがあります。この結露防止のためにレンズを温めることになります。

 そこで考えるべきことは、結露防止のためにレンズを十分に温めその伝熱でカメラも少し温まり、それがカメラにとって最小限の温度確保になればベストなんですけれどね。
 まあ、そう都合よく行くかどうかは分かりませんが、私なら試すでしょうね。

 少なくとも星を熱心に撮りたいのであれば、(制約が多いほど)自分でいろいろと工夫してみないといけないと思いますよ。

書込番号:21379633

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/11/23 22:01(1年以上前)

こんばんは。
勤労感謝の日も、若造は仕事でした。
たくさんレスを下さりありがとうございます。
>mastermさん
調べてみました。面白い商品ですね。
自分はモバイルバッテリーは10000Ahを超えるものをいくつか所持しています。
充電式ホッカイロ搭載の物は、多くても5000Ahですね。
また通常のホッカイロと違い重いので、これでカメラ機材の保温を行うのは難しそうです。
ただ、雪山などでは非常用品として重宝しそうですね。

>x10aゼノンさん
失礼いたしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000161430/ReviewCD=1032977/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1009993/#tab
こちらになります。

>isoworldさん
お久しぶりです。まさに人生の参考書を読ませて頂いたようなお言葉ですm(_)m。
少し目が覚めたような気がします。
K-1にはアストロトレーサーと言う星の追尾機能が付いているのですが、
ポータブルでもいいので赤道義を買って、今持っている機材でちゃんと撮影するべきですね。
先日、カメラ機材を担いで一人で30分歩いて海岸へ星空撮影に行きました。
場所は光害だらけで比較的楽な所でしたが、11月の冷え込みがかなり辛かったです。
しかし、自分以外に誰一人いない撮影環境は、まさに自分だけの物でした。
とは言っても、ちょっと撮影に失敗したのですが…。
いずれにせよ、今の機材の対策を考えてみます。
ちなみに、現時点での今後の撮影・予定・はこんな感じです。
・2月に千葉か南伊豆で早朝の天の川
・3月に中央アルプスの千畳敷カール氷点下20度環境での撮影
・4月にハワイのマウナケア、f2.8のレンズで再チャレンジ
・6月に石垣島-波照間島の民宿をとり南十字星や夏の天の川
・夏以降に行けたら宮古島
以下は絶対にいつか行く場所
・オーストラリアのウルル(エアーズロックと天の川)
・ニュージーランドのテカポ湖と天の川
以下は夢の夢、治安もあるので、行かないかもしれません。
・ウユニ塩湖
そんなにお金もないので、実行するかはわからないですが…。

書込番号:21380301

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/11/23 22:14(1年以上前)

サムヤン14mmf2.8

夜更け-色味はご勘弁を-右下のは自分です

屋外活動3時間経過後の東の空

>isoworldさん
ご指導ありがとうございます。
恥ずかしながら、作例を載せさせて頂きます。
一二枚目、実はピント合わせ失敗しているようで、無限遠からズレています。
レンズ自体は過去に無限遠が出ているので、調整不足でした。
あと、このレンズ、右上がボケていますかね!?
深夜三時前に出発し、朝の8時頃まで撮影を続けていました。
これがやめられないんですよね。

書込番号:21380344

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/11/23 22:34(1年以上前)

SAL2470Zに交換-初のNDフィルターを試す

立ち位置の選択ミス-インターバル撮影で動けず人が入る

NDフィルターは面白い

スレッドを見に来てくださった方へ、折角なので朝日などもご紹介しますね。
5月くらいに買った初めてのNDフィルター、波立つ岩場で威力を発揮します。
そして太陽と岩を入れるため、できるだけ西に足場を決めたのですが、
見事に朝日を見に来た家族にやられました。
インターバル撮影中なので三脚とカメラを移動できず、目の前には子供が行ったり来たり。
星空まではセンターで撮影していたのですが…。
まあ他にカメラマンがいないだけいいですかね。
勉強や今後の課題になりました。次回は気をつけます。

書込番号:21380392

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/11/23 22:39(1年以上前)

>koothさん
何かをかぶせるのも試したのですが、長時間露光とカメラ操作に影響するので、
なかなか継続しませんでした。
でも、いちばん実用的な方法ですね。
自作してみようかな。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21380412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/24 08:20(1年以上前)

寒冷地で頑張るのも良いけど、そういうネイチャー系の星景って撮りつくされてるからなあ。
特に挙げてる様な超有名な撮影地は風景に撮らされてしまう。
都市星景ならまだまだ誰も撮ってないシーンが有ると思うよ。

書込番号:21381032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/24 08:48(1年以上前)

 
 ここ半月くらいは京都に通い、毎年のように古都の紅葉を撮っているのですが、平日でも強烈な人混みです。ですが、深夜になると人はほとんど見かけなくなります。京都市内で深夜に星の日周運動を撮影する人は滅多にいません(いたら変人です^^)。

 本格的に星を撮ろうとすると光害を避けて辺鄙なところに行きますよね。そうすると「自分以外に誰一人いない撮影環境は、まさに自分だけの物でした」となり、自分だけの世界がそこにあって、独占しているような気分になります。
 でも、シーズンが終わりかけた尾瀬のど真ん中に、深夜で一人で山小屋を抜け出して撮影に出かけたときはさすがに不気味で、心細さに怯えました(クマが出ますから)。

>・2月に千葉か南伊豆で早朝の天の川
・3月に中央アルプスの千畳敷カール氷点下20度環境での撮影
・4月にハワイのマウナケア、f2.8のレンズで再チャレンジ
・6月に石垣島-波照間島の民宿をとり南十字星や夏の天の川
・夏以降に行けたら宮古島

 考えてますねー。千葉は犬吠埼で星を撮ったことがあります。南伊豆では撮影したことがありませんが、西伊豆ではあります。機会をみて南伊豆にも行ったみたいと思っています。でも、2月は天の川はクッキリと明るく見えませんからねぇ。

 千畳敷カールには今年の5月末に登って星景写真を撮りました。もう天の川がよく見える時期になっており、駒ヶ根の街の向こうから天の川が昇って来るのが撮れました。ちょっと光害がありましたけれど。この時期でも上では積雪が3m近くありました。3月に行くと、ホテルから外に出て撮影場所を求めて歩き回るのも大変かと。

 ハワイには行こう行こうと思いながら実現していません。

 石垣島には何度も行っていますが、天気に恵まれず星は撮れていません。波照間島に行くのは今からの課題です。沖縄の離島は6月に星景写真を撮るのがベストシーズンのように思えます。梅雨明け後の沖縄の空は星撮りにサイコーですよ。天の川もよく見えるはずです。
 ひょっとしたら現地で鉢合わせするかもね。私はレンタカーで撮影場所探しに走り回りますから、よかったら一緒にどうぞ。

 宮古島にはイヤというほど行っており、おもなところは撮り終えています。なので当面は行かないかもね。

 私の場合は、冬場は天の川がよく見えないので星の日周運動を中心に撮るようにしています。天の川は5月〜10月ですね。

書込番号:21381078

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/11/24 20:42(1年以上前)

>isoworldさん
石垣島に行く予定なんですね。
6月で月齢が良くて梅雨明けを狙うとなると、時期が被るかもしれませんね。
できれば四連休を作りたいのですが、弾丸二泊三日とかになるかもしれません。
石垣島は本島より、西表島・竹富島・そして波照間島が最適ですね。
竹富島は一昨年、波照間島は去年に行きました。
どちらも民宿をとれば、レンタサイクルが無料で使える(おそらくです)場所もあるそうで、
撮影地まではすぐに行けそうです。勿論レンタカーがいちばんいいですよね。
波照間島の最南端は天文台や建物のない星空観測場がありましたが、いずれも崖になっていました。
竹富島は砂浜からの撮影も可能かもしれませんが、真南が微妙なんですよね。
いろいろ考えていると、夢が膨らみます。

>横道坊主さん
自分は営業やコンテスト目的ではないので、人が行った後でも全然OKです。今は。

書込番号:21382253

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング