


全く素人な質問に、いつも良きご回答+アドバイスありがとうございます。
(本当に助かっております!)
前回・前々回と、色々オーディオ環境の構築についてアドバイスを頂き、私も色々と学ばせて頂きました。、
今回は、以下のような前提で組んだ場合、どのようなスピーカー・機材を選べばいいか、アドバイスを頂ければと思っております。
■前提
・PCでの5.1ch環境、あるいは5ch環境の構築です。
・サウンドカードとして、Creative Sound Blaster X-Fi surround 5.1 Pro R2を使用する。(マルチチャンネル出力による5.1chが可能なUSB-DACです)
・AVアンプは使用しない。(設置スペースの関係です)
■想定案
私の拙い知識にて、以下の2案であれば、構築が可能なのではないか、と考えました。
[案1]SBXのマルチチャンネル出力(3.5mmジャック)のフロント、リア、センターのそれぞれに、2chのアクティブスピーカー(計3台使用)を繋ぎ、5.1ch(あるいはウーファーなしで5ch)で音を出せるようにする。
[案2]上記と似ているが、アクティブスピーカーではなく、ミニコンポやプリメインアンプを繋ぐ。(計3台使用)
■予算
3.5万円まで
■ご相談内容
・素直にAVアンプを買えばいいのですが、設置スペースの問題で、AVアンプが入らなさそうなので、上記の苦肉の策を使おうとしています。
・また、以前Creative Inspire T6160(5.1ch アクティブスピーカー)を使用していましたので、このスピーカーよりは良い音を出したいと考えております。
@[案1] or [案2]にて使用する機材のオススメをご紹介頂けると助かります。
Aそもそも、[案1]と[案2]、どちらがいいのかがよくわかっていないので、メリット・デメリットあれば教えて頂けますか?
B私の拙い知識だと、上記案しか思い浮かばなかったのですが、他にもっと賢い方法があれば、教えて頂けると助かります。
■補足
・センター用には、一つアクティブスピーカー(TDKの TREK MAX A34)が余っているので、これを使おうとしています。ですので、今回は、フロント・リアのオススメを教えていただけますと幸いです。
■オプション質問
・こんなことしている方はいらっしゃらないと思うのですが、もしわかれば教えて頂きたいです。
上記のような方法を取った場合、3.5mmジャックを使用するため、Blutoothの送信機・受信機を間に介すことで、無線化が可能では?と思っています。
ただ、やはりBlutoothですと音質低下が気になるのですが、atp-x対応の送信機・受信機を使っても、やはりかなり音質低下するものでしょうか?
色々とお手数おかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21390103
1点

M.Kanohさん、こんばんは。
ちょっと確認なんですが、T6160はまだ使えますか?
それと、5.1chということでスピーカーの本数が多いのですが、
スピーカーのサイズに制限とかありますか?
アンプを分けるとボリューム調整が面倒になるので、
T6160が使えるなら、スピーカーだけ入れ替えるのもあるかなあという提案。
T6160が使えてスピーカーサイズも大きくて良いなら、
以前のSTEREO誌付録の2wayユニットをオントモヴィレッジで売っているので、
2way スピーカーユニット (フォステクス製)PW80・PT20
http://ontomovillage.shop-pro.jp/?pid=99530211
ステレオセットなのでこれを3組(1セット余るので予備に)
このユニット用にFOSTEXが売っているダブルバスレフの箱
FOSTEX P2080-E
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=78069858
これを5個
ちょっとネジ止め工作が必要だけど、これで5.1ch。
箱は小さい方が良ければ
FOSTEX P802-E (2台1組)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=91897158
こっちを3組で(これも1個余る)
こちらはネットワークが無いので、ユニット付属のコンデンサーの配線は必要。
フロント2本だけダブルバスレフという組み合わせも有りかもしれないです。
P802-Eと同じ箱とユニットを使っているんじゃないかと思う市販品はあるんだけど、
FOSTEX P802-S [ペア]
http://kakaku.com/item/K0000808278/
出力音圧が80dBと低く、上のや単売りのユニットの83dBくらいと違うので、
いまいち勧めにくい。これもペア売りなんで、1個余るけど。
スピーカーケーブルは
JVC CN-158A(ピンプラグ→先バラ3m)
http://joshinweb.jp/av/885/4975769000683.html
書込番号:21390582
1点

>blackbird1212さん
別スレでは、大変お世話になりました。
はい、まだアンプ(兼サブウーファー)部は使用可能です。
もともとT6160に付いていた小さいサテライトスピーカーについては、どうも数本断線しているようで、上手く鳴りませんでした。
スピーカーの大きさですが、130x200x180ぐらいであれば、置けそうでしたので、P-802Eであれば置けそうですね!
ただ、DIYの匂いがするので、上手くできるか不安です、、、苦笑
ちなみに、教えて頂きたいのですが、T6160のアンプのスペックが公表されていないので、所謂ふつうのパッシブスピーカーを繋げて大丈夫かが気になります。(インピーダンスが許容範囲内か、など)
T6160のアンプが壊れるのは問題ないのですが、今回新調したり作ったりするスピーカーが壊れるのは、できるだけ避けたいと思っております。
(なので、パッシブスピーカーやコンポを買う、という案を考えた次第です)
よろしくお願い致します。
書込番号:21391120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、スピーカーを付属のサテライトスピーカーから別のスピーカーに変えるだけで、結構音質は変わるものでしょうか?
そもそもT6160のアンプ機能が高性能かどうかには疑問がある(お値段的に)ので、スピーカーを変えるだけで印象が変わるのか、も気になります。
よろしくお願い致します。
書込番号:21391126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M.Kanohさん
AVアンプを購入されないなら
T6300にしたほうが、シンプルで簡単ではと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000436073/
書込番号:21391837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.Kanohさん、こんばんは。
>T6160のアンプのスペックが公表されていないので、
>所謂ふつうのパッシブスピーカーを繋げて大丈夫かが気になります
T6160(T6300も同じ)のスピーカーは4Ωです。
ウーハー部の接続端子に記載があります。
ですから、8Ωのスピーカーをつないでも問題はありません。
>T6160のアンプ機能が高性能かどうかには疑問がある(お値段的に)ので、
>スピーカーを変えるだけで印象が変わるのか、も気になります。
確かにアンプもお金がかかってはいないでしょうが、いちおう能動部分だからそれなりでしょうから、
いちばんお金をかけてないのがスピーカーで、交換すれば相応の効果は感じられると思います。
T6300のフロントにSTEREO誌付録ユニット、センターにDigiFi誌付録ユニット、箱はP802-E。
これで聴いてみましたが、元のスピーカーに戻すと、音がちょっと安っぽくは感じるという差はあるかと。
そういう差を作るためにも、2wayのユニットを勧めているわけではあります。
書込番号:21393034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 20:06:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 23:25:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





