


初めての質問です。
今、生後5ヶ月の子供がいるのですが
今まではずっとデジカメで
撮っていました。
室内で撮ることが多いので
どうしても暗くなりあまり
綺麗ではありません、、、。
私が求めているものは
室内でも明るくとれて
ミラーレスや
一眼しか撮れないような
背景などにボケ感がほしいです。
あと、子供が動いていても
あまりブレないような感じのを
求めてます。
自分なりに調べて
OLYMPUSのEM10Mark3かmark2
LUMIXのgf9
がいいのかなと思いました。
ですが
あまり違いがわかりません。
Mark3とMark2の違いは
動画が4Kなったくらいしか分からずです。
あとボケに必要なのは
単焦点レンズがいるのかなと
自分なりに調べました。
LUMIXだとそれがセットになっていますが
ファインダーがないのが
引っかかる感じです。
ちょっと覗いてみたいだけです、、、
子供が走り回るようになっても
レンズを買えたりなどで
長く使いたいなと思います。
予算は7万とかで考えています。
それでも初心者で
これが絶対オススメとかいうのがあれば
10万くらいでも大丈夫です。
OLYMPUS、LUMIXでなくても大丈夫です。
ちょっと質問だらけで申し訳ないですが
調べても調べても
訳がわからないので
詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21454272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lemon Lemonさん
室内では、フラッシュを使うが
確実に写し止められます。
テレビの
記者会見で、報道陣のカメラは
凄いフラッシュの嵐でしょう。
あれは、被写体が動いていようが
確実に写し止める為です。
書込番号:21454309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
お返事ありがとうございます。
貴重な意見ありがとうございます!
室内でもフラッシュ焚くのが
常識なんでしょうか?
子供だと目が瞑ることが多くて、、、
書込番号:21454325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lemon Lemonさん
スレ主様の用途では、「一眼レフ」までは要らないかも・・・
ミラーレス一眼の方が、コンパクトになります。
F値の小さい単焦点レンズ(15mmから25mm)がおすすめです。
書込番号:21454352
2点

F1.4のような明るいレンズだと、室内でもフラッシュなしで綺麗に撮れますよ。
私のオススメは、富士フイルムのX-T20にXF35mm F1.4。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
http://s.kakaku.com/item/K0000336433/
オリンパスだと、高感度がISO1600までしか実用的ではないので、ISO6400まで綺麗なX-T20をオススメします。
書込番号:21454358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
単焦点レンズが必要なんですね!
よくセットになってる
望遠レンズでもぼかしたりできるのでしょうか??
それなら
ファインダー覗きたいとか
でしゃばったこと言わずに
LUMIXのgf9で単焦点レンズセットの方が
初心者向きで私に当てはまりますでしょうか?
なにかおすすめあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21454362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメ(多分一体型コンデジ)だから暗くなる訳では無いです
ミラーレス一眼はどちらでも良いと思います♪(お好みのem10で宜しいのでは?)
単焦点は後から買えますし
望遠ズームも後から買えますよ(オリンパスのキットの望遠レンズは大きさ的に好みじゃないですがw)
書込番号:21454370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
室内で動き回るお子さんを確実に写しとめるというのはかなり難度が高いですね。これは一眼レフだろうとミラーレス機だろうと同じことです。
これは被写体の動きに追従するAF能力と被写体ブレを軽減するだけのシャッタースピードが必要だからで、手振れ補正機能はほとんど役に立ちません。
確実にということであれば、謎の写真家さんがお書きのようにフラッシュ(ストロボ)を使うしかありません。直射がお嫌なら別売りの外付けフラッシュを使い、天井や壁に向けて発光させた光の反射を使うバウンスという手法が効果的です。
その場合、GF9には外付けフラッシュは使えませんので候補の中ではE-M10UかVということになります。パナ機ならGX7Uが向いています。
なお、室内であろうと屋外であろうと、至近距離(数m以内)を不規則に動き回るお子さんを背景ボケを生かして写しとめるというのは相当難しいケースです。
書込番号:21454441
2点

>モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、、、
ありがとうございます。
レンズがやっぱり大事なんですね、、、!
おすすめの富士フイルムも検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:21454483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
カメラのことカナリ舐めてました( ; ; )
ミラーレスとか一眼レフを
買えば簡単にボケて
明るく撮れると勝手に思ってました。
OLYMPUS望遠レンズこのみじゃないんですね!笑
私は本当になにがなんだかです、、、。
Mark3だと動画が4Kで
それの方がいいのかなとか
4kの違いもあまりわかっていないのにって感じです。
難しいですね、、、
皆さん丁寧に答えてくださり嬉しいです。
書込番号:21454493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
>モンスターケーブルさん
>おかめ@桓武平氏さん
>謎の写真家さん
皆さま
ありがとうございました。
どの回答も凄く分かりやすく
ベストアンサーに選ぶのは
難しかったのですが
悩んだ結果
みなとまちのおじさん様が
パナソニックの
LUMIX DMC-GX7MK2K-K を
すすめていただき調べてみると
すごく魅力的で
値段もかなり魅力的だったので
これにしようかなと思います。
カメラのキタムラでは
標準ズームレンズに
単焦点レンズF1.7 25mmが
ついて69000円だったので
単焦点レンズもよくわかってないですが
コスト的にいいのかなと思いまして
だめでしょうか??笑
またこちらで質問させてもらおうかなと
おもいます。
今回は皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:21454780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありゃ、解決済みになってしまいましたね。
Goodアンサーありがとうございます。
ところで、苦言めいたことばかり書いて申し訳ないのですが、室内というのは人間の目には明るく見えてもカメラにとってはとても暗い環境なのです。「明るいレンズがあれば簡単」という方もいますが、そんなに甘いシーンではありません。
それでもじっとしているお子さんならそれなりにうまく撮れると思いますが、「暗い、動いている、撮影距離が近い」という三重苦のような環境でちゃんと撮れる自信が私にはありません。
動きをとめるためにはシャッタースピードを上げる必要がありますが、そうなると必然的にISO感度を上げざるを得ず高感度ノイズが増えてザラザラの画質になる懸念があります。
明るいレンズを使えばそれなりにクリアできますが、今度は動いているお子さんにAF(自動ピント合わせ)が追従するかどうかという問題になります。特に至近距離だと非常に難しくなります。(カメラというものの性質上の問題なので、一眼レフ・ミラーレス機を問わず)
なので成功率を少しでも上げるためにはなるべくお子さんと距離を撮るのがコツです。
GX7Uはファインダーがあるのでカメラを構える姿勢が安定しますし、標準ズームに25oF1.7が付いてそのお値段ならとてもお買い得だと思います。ご希望の条件でも4Kフォト機能を使えばそこそこいけるように思います。ただ、液晶が反転しないのでお子さんとのツーショットを撮るのがちょっと不自由かもしれません。
繰り返しになりますが、「暗い、動いている」被写体の場合は外付けフラッシュ+バウンス発光が一番お勧めです。光が柔らかく回せるので自然な印象に仕上がりますよ。(バウンス発光で検索してみてください)
外付けフラッシュはなるべく純正で発光部の角度が変えられるものをお選びください。安い中国製などではマニュアル発光専用っだたりしますから。お勧めはこのあたりです。
http://amzn.asia/eKKunJS
書込番号:21454865
3点

>みなとまちのおじさんさん
もう本当にありがとうございます。
私の悩み全て答えて頂いて( ; ; )
しかもとても分かりやすく。。。
動き回る子とるの難しいのですね、、、
バウンス発光調べました!
すごいですね!!
そんなやり方があるなんて、、、
もっと子供できるまで
調べて質問したらよかったと後悔です、、、。
自撮りができないって事ですね!
大丈夫です!
子供と距離をとるのが
うまく撮るコツっていうのは
子供と近寄るってことですか?
レンズの2点セットお買い得なら
これにしたいとおもいます。
フラッシュまでオススメ
教えて頂きありがとうございます!
もうこれにします!笑
わからないので詳しい方の
オススメにします!
まずフラッシュついてないカメラがある事に
ビックリしてます、、笑
欲張りなことをゆえば
運動会とか
そういう年齢になれば
その時期にこれに望遠レンズを
買えばいけるのかなって
また安易な考えしてますけど、、笑
とりあえずこのカメラを買って
まずは練習していきます!
またこのカメラでわからない事
たくさん出てくると思いますが
その時はまたよろしくお願いします( ; ; )
書込番号:21454920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
なんどもすみません、、、
バウンス発光の事調べたら
天井が白くないとだめそうなのですが、、
メインの部屋が、なんと木目調の天井でして( ; ; )
その場合一応調べたのですが
ストロボデュフィーザーってゆうのを
つければ良いですか?
まちがえてますか??( ; ; )
カメラは注文しました(^^)
たのしみです!
書込番号:21455274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lemon Lemonさん
>みなとまちのおじさんさん
横レスごめんなさい。
>ストロボデュフィーザー
写真左の半透明のキャップみたいなのはあんまり効果がありません。
写真右の団扇みたいなのが結構良いです。
共にアマゾンで数百円です。
様はストロボの光を大きく広げる事です。
団扇みたいなのはストロボを上に向けて団扇みたいなのに一旦反射させて使います。
団扇みたいなのはゴム紐でストロボに取り付ける構造になっています。
書込番号:21455554
1点

>6084さん
お返事ありがとうございます(^^)
まさにこの白い方のキャップしか見てませんでした!
ありがとうございます。
これなら茶色の天井でも
天井が高くても大丈夫という事でしょうか??
何度もすみません、、、
書込番号:21455563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lemon Lemonさん
簡単な方法として、3つございますが、
初めにストロボ機種について。
PE-36Sは生産終了の古い機種で安価ですが、TTL(自動調光機能)が無いようです。
新しいDMW-FL360Lの方が良いです。
パナは純正ストロボの評判が微妙なレビューが多いので、
ニッシンのi40も見てみてください。
DMW-FL360L(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000434820/#tab
i40(フォーサーズ用)(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab
こちらだとデザインも良いのでカメラに合うと思います。
ストロボは値段以外にも信頼性が高いモデルが良いです。
また、外部ストロボで2万円代はお買い得です。
本題です。
@バウンスは、壁も使えます。
上記の2機種は左右180度動かせるので壁バウンスが可能です。
サイド光と言います。
壁際に立って真後ろに発行しても良いと思います。
バウンスで大切なのは光をまわすことです。
TTLならそのままでも良いですが、壁から1〜2メートルはなれた場合は、
ストロボ発行の強さを+0.7補正等で試してみると良いですよ。
カメラは、絞り優先モードが楽です。
説明書で、FP-TTLオートを調べてみてください。
Aホワイトバランスを自分好みに調整する方法
木の天井は、白天井に比べ暖かいオレンジ系の色に
なりますので、マニュアルホワイトバランスで色温度を
下げて青みになるよう調整すると良いですよ。
蛍光灯好みの色を選ぶのも良いと思います。
注意は、撮影後に元のホワイトバランスに戻すことです。
B高感度性能とストロボ最弱
ISO800くらいにして、ストロボ直射にします。
この時ストロボ光を一番弱く広角に発行させます。
他にもありますが一番手ごろな方法3つ書いてみました。
書込番号:21455572
1点

おはようございます。
まず「距離をとる」というのは、近寄るのとは逆でなるべく離れるということです。先に書いたようにカメラというものの性質上、近距離で動くものよりも遠距離で動くものを望遠レンズで狙うほうが得意だからです。
例えば室内で動き回るお子さんを撮るよりも、かなり遠いところを時速300q以上で走行する新幹線を撮るほうがはるかに簡単なのです。(詳しくは像面移動量というキーワードで検索してみてください)
ディフューザーについては6084さんのご説明のとおりです。ただ、バウンスの際に用いるものではありません。フラッシュを直射するときつく硬めの仕上がりになりがちですが、できるだけ光を拡散させて柔らかく回したいという場合に使うアイテムです。あえてディフューザーを購入しなくてもフラッシュの発光部にティッシュペーパーをかぶせることでも代用できる場合があります。
>メインの部屋が、なんと木目調の天井でして
それはちょっと厳しいですね。デジタルカメラはホワイトバランス調整機能を持っていますが、カメラ任せのオートだとうまくいかない可能性が高いです。ホワイトバランスというのは白かグレーの部分を基準として全体の色を整える機能(詳しくは検索してくださいね)なのですが、天井が木目調だと正確な色を出せません。
https://blogs.yahoo.co.jp/ha76ck/57649321.html?__ysp=44OQ44Km44Oz44K55pKu5b2xIOWkqeS6leOBruiJsg%3D%3D
https://fabrec.jp/2017/02/07/strabe-begginer/
娘にメロメロのお父さんさんが詳しく説明しておられるとおりです。ご指摘のとおりDMW-FL360LのほうがTTL機能のことを考えればよろしいかと思います。(娘にメロメロのお父さんさん、フォローありがとうございます)
ホワイトバランスの調整は慣れればそんなに難しくはありませんが、最初のうちは戸惑うかもしれません。また、一般的なJPEG形式と併せてRAW形式で撮っておけば、純正ソフト(同梱されていないはずで、無料でダウンロードできます)をインストールしたPCでも調整可能ですが、これも面倒くさいと思われるかもしれません(汗)
いずれにせよ、まずフラッシュのことは考えず、25oF1.7でISO感度上限1600あたりでいろいろ試行錯誤してください。それでうまくいかなければGX7Uの内蔵フラッシュを使い、それでもダメならバウンスに挑戦されるのがよろしいかと思います。頑張ってきださい。
書込番号:21455627
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
おはようございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます!
色んなやり方があるんですね!
私、、、できますかね( ; ; )笑
おすすめの商品もありがとうございます。
参考にさせていただきます!
>みなとまちのおじさんさん
おはようございます!
ありがとうございます!!
ミラーレスとか一眼レフは
望遠レンズで離れた方がよいのですね!!
とりあえず
みなとまちのおじさんさんが
おっしゃるように
単焦点レンズでがんばってみて
それでもダメなら
娘にメロメロお父さんさんの
やり方でやってみます(^^)
まず撮り方から
頑張らないといけないですね!!
撮り方でめっちゃ戸惑いそうですが…
本当にありがとうございます!
書込番号:21455700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lemon Lemonさん
大丈夫ですよ。
思っているより簡単にできますから、まずはやってみることが大事です。
個人的にサイド光は立体感があり好きな撮り方の一つです。
ちょっとした角度の違いで、光のあたり方がガラリと変わるので、
全く別の写真になるところも面白いですよ。
使うと分かりますが、内臓ストロボとは雲泥の差があります。
外部ストロボを使い慣れておくと撮影時にぱっとイメージを作れるので、
設定から撮影までの時間を短くできます。
室内灯のみだと単焦点でもISO感度800〜3200になってしまいますが、
ストロボバウンス撮影だとISO100〜800程程で撮れるので、ノイズがなく鮮明な
写真が撮れます。
外部ストロボは日中の撮影でも重宝します。
秋から春先にかけて太陽が低く影が強いので、ストロボを発光させて影を消したり
撮影状況の関係でレフ板を使えない時など、明るさを足したいときなどにも便利です。
ちゃんと撮ると暗所よりも日中の方が使用頻度が高くなりますので、購入しても損はないと
思います。
ストロボの追加は、レンズを買い足すよりもお得ですよ。
書込番号:21456772
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧に本当にありがとうございます(^^)
思い切ってこちらで
質問させて頂いて本当によかったです!!
外付けフラッシュやバウンス発光なんて
初めて知りましたし( ; ; )
頑張って試行錯誤しながら
娘のために頑張ります!
カメラに詳しい方が身近にいないので
本当によかったです( ; ; )
ありがとうございます。
書込番号:21457500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ?
生まれて五ヶ月の赤ちゃんをストロボで撮るの?
たとえ天井や壁バウンスでも絶対に勧められません。
赤ちゃんのためですストロボ発光はやめましょう。
書込番号:21459298
5点

>浜松屋飲兵衛さん
お返事ありがとうございます。
バウンスでもダメなんですね、、、
やめときます。
小さいうちはストロボもなしで
大きくなってからにします!
ありがとうございます!
書込番号:21459315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:15:15 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 9:55:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/07 10:03:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





