


お正月の仕事も一段落した1月7日に浅草浅草寺にお参りしたのでございますが、
白犬の飾り物を撮影しましたところ、犬の一部分が真っ白になってしまいました。
実物はもう少し毛並みのようなものがあったのですが、写真に撮ってみると毛並みは無くなり
真っ白くなってしまいます。
このような場合、撮影方法(設定)次第で上手く表現できるものなのでしょうか?
それとも、機材の限界であって、より高価なカメラに変更が必要なのでしょうか?
書込番号:21504865
0点

スレ主さんがどんな撮り方をしているのか不明ですから、ココで細かく露光設定やモード設定は書きませんが、
露出をマイナス補正して、若干暗めに撮れば良いのでは無いでしょうか。
また、仮にjpgで撮っているならRAW撮影に変えるだけでもかなり救済できます。
D750は十分高価なカメラですし、機材の限界ではないと思いますが…。
書込番号:21504937
1点

>つるピカードさん
やはりマイナス補正が解決策でしょうか。
何枚か撮って、マイナス補正を強めたのですが、それでも犬が白くなってしまいました。
そこで犬が白くならないまでにマイナス補正をすると、周りの風景がかない暗くなってしまい
真っ暗な中の白犬の絵になってしまいました。
写真って簡単なようで複雑怪奇でございますね。
書込番号:21504959
0点

>山中ウメさん
背景が暗いのでこれにひっぱられて犬が白くなったんだと思います。
デフォですと被写体を認識して明るさを調整してくれるのですが、かなり明暗差がある中でそれでもいい感じにバランスしていると思います。
これ以上はスレ主さん自ら露出補正を行って見た目に近い感じになるよう撮影しましょう
その場でモニターで確認できますので、あ、白いなと感じたら露出補正をマイナスにしましょう。
書込番号:21504964
1点

背景の露出も変わってきますが・・・
露出補正でもっとマイナス補正かな・・・
あとは
合わせたい物に露出を合わせてみては
ハイライト重点測光とかスポット測光で撮って見るとか?
D-ライティングで調整とか?
RAWで撮って調整とか?
書込番号:21504985
3点

>Paris7000さん
そうなんですよね。
撮影後に確認はするのですが、、犬が真っ白なのでマイナス補正すると背景が真っ暗になってしまうので
上手く背景と両立できる方法がないものかと悩んでます。
闇夜の白犬の写真になってしまうんです。
書込番号:21504995
0点

>okiomaさん
ハイライト重点測光、スポット測光は気がつきませんでした。
それとやはり、撮影後の調整も必要なのかもしれません。
RAW現像もボチボチ始めているのですが、なかなか上手くいかなくて・・・
書込番号:21505015
0点

ADLどうなっています?
Autoですかね。
書込番号:21505026
0点


>山中ウメさん
夜景と白犬とのコントラストがかなりあるので、露出補正だけでは、背景と犬の両方を適正露出にするのは難しいです。
一般論ですが、ハイライト補正、シャドー補正の機能があれば、それらを使うことで、見た目に近くできます。
HDR機能があれば、背景も、犬も、同時に適正露出にできると思いますが、今度は、見た目とちがった写りになるので、少し違和感が出てきます。
すみませんが、各機能については、説明すると長くなるので、よろしければ、ご自身でお調べください。
書込番号:21505070
0点

>山中ウメさん
○ダイナミックレンジ格調機能
○ハイライト規準 露出決定法
を
ヒストグラムを観ながら行う
若しくは
助手に、白犬の光源に
ディフューザーを持たせる。
書込番号:21505094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photo研さん
やはりハイライト部分と、暗部の明暗差が大きすぎるために上手く表現できないのですか?
それでしたら、当方の技量不足だけの問題ではなさそうなので救いはありそうです。
どなたが撮ってもこのような写真になってしまうのであれば、それはそれで安心できます。
書込番号:21505102
1点

>謎の写真家さん
高度なテクニックについていけそうにありませんが、
犬を照らしているライトを弱めるのが効果的かもしれないのではないかと考えていました。
やはり、犬を照らしているライトが強すぎる気がしました。
書込番号:21505119
1点

ホセ・メンドーサと戦って燃え尽きたんじゃね?
c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:21505147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
仰ってることが上手く吸収できないのでございますが、
面倒なことは苦手なのでございます。
書込番号:21505155
2点

EV補正が-2にしては明るい感じなんですが、純正35mm F1.8Gでしょうか。
二天門のほうの写真。
ADLは標準とか強めとかにして、
カメラ任せじゃないほうが、感覚が掴みやすいかもしれません。
書込番号:21505174
1点

>うさらネットさん
そうなんですよね。
もっとマイナスにすれば犬は表現できるのですが、周りが真っ暗になってしまい、どこで撮ってるのかわからなくなってしまうので
マイナス2ぐらいで撮影しました。
書込番号:21505192
1点

マイナス補正だとズームアップで補正量が変化するので
マニュアル露出で近づいて測光でしょう
書込番号:21505200
1点

>山中ウメさん
犬が白とびしない様に露出補正し、暗くなった部分はレタッチソフトでトーンカーブを調整して明るさを持ちあげることは出来ないでしょうか。
そうすると、白い犬の毛並にも影響は出ると思いますが、一度この方法を試される事をお勧めします。
書込番号:21505211
1点

>ひろ君ひろ君さん
マニュアル露出は存じておりますが(使ったことはありません)、今回の撮影の際には全く頭にありませんでした。
来週に浅草寺に行けそうなので試してみます。
まだお犬様が居ればいいのですが・・・
書込番号:21505217
2点

>量子の風さん
まずは白い犬を優先で撮って、暗くなった部分を明るくするとのことですよね?
なにか上手くいきそうな気がします。
白くなってしまったら救済できないけど、暗い部分はある程度明るくできると聞いた気がします。
書込番号:21505228
1点

この場合、マイナス補正するのは当然ですが、白い犬に当たってる光が硬いことも多分に影響しています。犬に当てる光をもっとやわらかくすれば。。。物撮りやってる人なら、そう思うでしょう。しかし、自分のスタジオじゃないんだからライティングを変えるのは不可能。となると、あとはコントラストが弱くなるようにカメラを設定するしかありません。それ以外の方法となると、犬が白飛びしない露出と、それ以外の部分が適となる露出で2カット撮り、それらのデータをフォトショップ上で重ね合わせ(犬適が下)、上のレイヤーの犬の部分を消しゴムツールで消していく、てなことになります。そういう「人工的」な加工をせずに明暗差の大きな被写体を飛び潰れなしに写すことは原理的に不可能です。これ書いてて思い出しましたが、最近というかデジタルになってからラチチュードという言葉を聞きませんねえ。この言葉の意味さえわかってたら片づく話なんですけどねえ
書込番号:21505232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二天門のほうの写真、お犬様照射のLEDスポットが見えるだけで6灯ですかね。
これを無理すると、妙にフラットになりませんかね〜。
白飛びになってもおかしくないし、そのままでいいじゃないですか。
書込番号:21505260
0点

>山中ウメさん
>なにか上手くいきそうな気がします。
ダイナミックレンジは広げることが出来ないので、当然暗い部分の情報は失われますが、暗い部分を明るくすることによれ、暗い部分の「見た目」を誤魔化せる可能性は有ると思います。
書込番号:21505261
0点

>Southsnowさん
これ感じたことなんですけど、犬のすぐそばからライトを照らしているので、強い光が当たっていて
それで犬の白が飛んでしまっているみたいなんです。
これってラチチュードの許容範囲を超えているために起こる現象なのでしょうか。
画像加工はあまり得意でないので、上手く表現出来ればいいのですけど・・・
書込番号:21505292
0点

>山中ウメさん
これで良いと思いますけどね。
犬が光過ぎているので致し方なし。
撮影する時間帯をずらしてみるのも
ありかも知れないですね。
書込番号:21505308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
やっぱりそうですよね。
撮影時間をもう少し早めれば上手くいくのではと考えていました。
仕事場の千束から急いで浅草寺に行ったのですが、すでにかなり暗くなってしまったのが敗因かもしれません。
書込番号:21505339
0点

こういうのは、満月と同じで「今日の月はウサギの模様が綺麗だなあ」って肉眼で見える頃には既に白飛び
してんだよなあ。
書込番号:21505401
0点

>横道坊主さん
確かに撮影時間の問題のような気もします。
もう少し早い時間に行きたかったのですが、お客さんが押してしまってこの時間になってしまいました。
書込番号:21505414
0点

話がそれて申し訳ないのですが、フィルムなら思い描く感じが出るかもしれません。
フィルム一眼レフとデジタル一眼レフが混在していた時、そのような比較記事を見た覚えがあります。デジタルの場合、狛犬の部分をかなり細かく加工しないと、フィルムの様にはいかず、そんな手間を掛けるのは真っ平ごめんと思って見ていました。(^_^;)
書込番号:21505514
0点

山中ウメさん
ダイナミックレンジが、狭いからとちゃうんかな。
書込番号:21505778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ガラケーなので拡大して見れないですが、素敵な写真ですネ♪
2枚目の犬の白トビは、時間帯が遅いのでしょうがないと思います!
カメラ設定のピクチャースタイルをスタンダードからナチュラルに変えるか、コントラストを下げたら多少変わるかも。間違ってたらごめんなさい
書込番号:21506358
0点

山中ウメさん こんにちは
犬の像のハイライト部分と 背景のシャドー部分の明るさが違い過ぎて 像の方が白飛びしてしまっているのだと思いますし 像のハイライトに露出を合わせると背景は暗くなってしまうと思います。
その為 通常撮影でしたら ハイライトかシャドーどちらかを犠牲にしないとならないと思いますし どうしても両方出したいのでしたら HDR合成など ダイナミックレンジを広げる必要があると思います。
書込番号:21506360
0点

スレ主様へ
>>Masa@Kakakuさん
>仰ってることが上手く吸収できないのでございますが、
>面倒なことは苦手なのでございます。
日本アニメ史に遺る名シーンでございます。
https://www.google.co.jp/search?biw=1355&bih=1614&tbm=isch&sa=1&ei=Y2lZWtXzJcmu0gSIt7rACQ&q=%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC+%E7%87%83%E3%81%88%E5%B0%BD%E3%81%8D%E3%81%9F&oq=%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC+&gs_l=psy-ab.1.2.0l8.249390.249747.0.252796.2.2.0.0.0.0.105.207.0j2.2.0....0...1c.1.64.psy-ab..0.2.206....0.Ip4O8LJAlgw
書込番号:21506361
1点

暗い中で、白い部分に光が当たって
輝度差が激しいですよね
なのでワンちゃんが白飛びしてます。
白飛びしたら、その部分のデータが無くなるので
その結果で毛並みが消えてるんですね。
どのカメラでも同じ様な結果になる状況です。
暗いところから、明るいところまで
鮮明に見える人間の眼はすごいですよね。
(実際は、脳内で補完されているそうですが、、、)
書込番号:21507008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山中ウメさん
今回の場合は画像ソフトで「焼き込み」をする事が最善と思います。
どんなに高級な(最新式)カメラでも完璧に撮る事は無理で、逆に10年前のカメラでも画像ソフトで調整する事で見違えるものです。
画像ソフトのお薦めはいろいろ有りPhotoshopが最高ですが価格と使いこなしで挫折する人が多いようなので、無料のGIMP等が良さそうです。
なお、画像ソフトと共にデスクトップパソコンで印刷結果と同じに見えるディスプレイ等環境が満足できるもので無ければ、なかなか納得いく写真とはならないと思います。
書込番号:21508552
1点

>山中ウメさん
今回判り易く段階的に暗くしてみました。
画像ソフトを使いこなして納得いく調整が出来るようになれば写真の幅が一気に広がります。
ちなみに今回の写真はレイヤー機能とトーンカーブを使って僅かな時間での作業です。
書込番号:21508572
1点

>さいてんさん
デジタルはフィルムと違い、加工しなければならないのですか?
ずいぶん進歩したと言われるデジカメも、まだまだフィルムに敵わないのですね。
書込番号:21510923
0点

>nightbearさん
ダイナミックレンジがよくわかりませんが、最近購入した電子レンジが以前の物よりはるかに高額なのに温めムラが出てしまいます。
新しい機種だから良いという事でもないみたいです。
書込番号:21510940
0点

>おりこーさん
時間帯かとのことですので、今朝再度浅草寺に参ったのですが、犬がいなくなってしまってました。
コントラストの調整は次回試してみます。
書込番号:21510952
0点

>もとラボマン 2さん
先ほどもダイナミックレンジのお話が出ていましたが、それが問題なのかもしれません。
HDRについては不勉強でよくわかりませんが調べてみます。
書込番号:21510972
0点

>かえるまたさん
ご紹介頂いたページを拝見しましたが、よくわかりませんでした。
あたしのジョーの文字だけは読めました。
書込番号:21510983
0点

>a&sさん
目で見ると犬の毛並みも周りの風景も見えるのですが、写真に撮ってみると、犬の一部が白くなってしまいました。
デジカメより人間の目の方が優秀なのですね。
書込番号:21510992
0点

>好秋さん
合成ですか?
合成は北朝鮮の工作活動みたいなので、二の脚を踏んでしまいます。
書込番号:21511001
0点

>TSセリカXXさん
実例を添えたわかりやすいご説明ありがとうございます。
GIMPを早速パソコンに入れてみました。
が、扱いはかなり難しそうなので、時間をかけて試行錯誤してみます。
白くなった部分の毛並みが復活できるのには驚かされました。
書込番号:21511018
0点

とりあえず「レベル補正」から使い始めては?
書込番号:21511028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ごもっともです。
まず先にわたしのレベル補正をしてみます。
書込番号:21511189
0点

山中ウメさん 返信ありがとうございます
>先ほどもダイナミックレンジのお話が出ていましたが、それが問題なのかもしれません。
写真よく見たら ダイナミックレンジ以外にも ホワイトバランスやコントラストが気になりましたので 写真お借りして 調整してみました。
書込番号:21511296
0点

>もとラボマン 2さん
しっかり犬の毛並みまで表現されていますね。
わたしの、撮影後の画像調整のスキルが未熟なのかもしれません。
書込番号:21511355
1点

山中ウメさん 返信ありがとうございます
最初の写真の方は ハイライトが残っているので ある程度補正は出来るのですが 2枚目のように完全に白飛びしてしまい 画像が残っていない場合は 補正が効かないので 撮影時に白飛びしないよう マイナス補正かける必要はあると思います。
書込番号:21512116
0点

背面液晶で飛び具合を確認しながら撮影すると楽に思い通りに撮影できますね
ファインダーには実際の撮影画像が反映できないので、暗めに撮って後で調整か何枚も設定を変えて撮る
ぐらいしか対策はありません
ミラーレスですとその辺の具合がファインダーにも反映され、ほんの少し、数度の画角移動で
飛んだり、沈んだりする画像の変化がリアルタイムに解るのですが
丁度良い所で絞りを固定し、好みの画角で撮る事が簡単です
OVFでも同じように背面液晶を利用して撮影すれば可能かと思います
書込番号:21512194
0点

ニコンのWebサイトでまず測光方式の基礎を学んでください↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
ニコンが誇るマルチパターン測光も万能ではありません。いくらカメラが進歩したと言っても写しこまれる光の量はアナログです。ですのでこの時はこうとかあの時にはこうだとは一概に言えませんので、ご自分で撮影の経験を積んで対処するのが上達の早道です。この場合はスポット測光ですかね?
書込番号:21512210
0点

>もとラボマン 2さん
やはりマイナス補正をしたほうが良いのですね。
しかしマイナスで撮ると背景がわからないぐらいに暗くなってしまうし、難しいものですね。
書込番号:21512369
1点

>mastermさん
暗くも撮ってはみたのですが、闇夜に白犬になってしまったので、撮影後に削除してしまいました。
あとから補正も効くようなので、削除せずに保存しておけばよかったです。
書込番号:21512375
0点

>JTB48さん
ニコンサイト伺ってきました。
いろいろな測光方式があるのですね、測光方式の変更方法はわかりましたので、どこかで試してみたいと思います。
白犬はもう撤去されてしまったので、12年後にまた試してみます。
書込番号:21512388
0点

たくさんの御回答ありがとうございました。
グッドアンサーは一番福、二番福、三番福のお三方にさせていただきました。
P.S. 黒い犬を撮っていたのがありましたので載せてみました。
書込番号:21512472
0点

>山中ウメさん
こんにちは。
人間の目を基準とするとカメラの目はまだまだ低レベルで再現性に劣ります。
まして犬にはLEDと思われる光が照射されています。
LEDは青白く強い光が主ですが、自然光と比べると陰影・質感が無くなり、却って
見難くなってしまいます。
このLEDも改良で進化していますが、自然光の再現性を基準100とするとまだ60〜85程度まで。
この犬に照射しているLEDが最高レベルのものを使っているとは思えませんので、
白飛びでディテールは完全に失われます。
と言うことで、カメラの設定だけで解決される問題ではないような気がします。
やはりRAW現像で手を加えるのが一番良いと思います。
私も写真をお借りして手を加えてみました。
如何でしょうか?
書込番号:21512486
0点

山中ウメさん 返信ありがとうございます
>しかしマイナスで撮ると背景がわからないぐらいに暗くなってしまうし、難しいものですね。
完全に白飛びするよりは 白飛び抑え気味でアンダーで撮影した後 シャドー補正でシャドーを明るめにすると背景も救済できるかも。
書込番号:21512658
0点

>岩魚くんさん
白くなってしまったところの毛並みが復活してますね、すごい。
たしかに犬を照らしていたライトは青白っぽかった気がします。
書込番号:21514955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 15:15:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 12:19:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 12:02:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/06 15:22:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 13:51:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 7:32:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:25:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





