


レビューが書ける様になっていない品物なので、スレッド扱いで書かせて頂きます。
NEEWER LED Ring Flash
1.購入動機
簡単な物撮りの照明として考えていました。リングライト(キセノンフラッシュ)は高価ですが、本機ならば通販で約3000円と手ごろでした。
2.デザイン(3)
可無し不可なしと言うか学校の成績風に言えば優無し、不可無しです。
3.操作性(2)
1)付属のプラスチック製のアダプターリングのフィルターネジ(♂ネジ)がフィルターないしレンズ側に入りにくいです。対策としては呉
工業の「ドライファストルブ」をアダプターリング側のネジに少量塗布すれば解決します。
2)左右矢印キーの間にある「SET」キーは機能していませんが、内部のマイコンのポートに繋がっている様です。
これを押しながら他のキーを押しても機能が働きません。触らない方が良いでしょう。
3)アダプターリングに本体(光源部)を取り付けてもくるくる回ってしまいます。右半分のみ点灯、左半分のみ点灯も選択できますが、くるくる回るのでセロテープ等で仮に固定してからこの使い方をした方が良い様です。
4.機能性(3)
1)発光波形は別図の通りで、パルス幅は約156msですが、頂上部が平たんな矩形波ではなく、約3ms周期の細かいパルスの集まりです。使う方のご参考になれば。
2)本機はフラッシュと言うよりLEDによる定常光のリングライトそのものです。「LIGHT」ボタンを押すと正にその様に使えます。
5.光量(2)
普通の小型クリップオンフラッシュと比べて少ない感じです。
6.総評
気軽に使えると思って買いましたが、案外使い方は難しかったです。このリングライトだけで撮影すると光量は少ないのに被写体の表面がテカリます。付属の乳白色のフィルターを光源部に付けても変わりません。腕時計の撮影を試みた所、腕時計の風防にリングライトの光の環が写りこみます。
本格的なマクロリングライトのレビューに書かれている方も居られますが、天井が白く、天バンが可能な場合は、別のクリップオンストロボと併用すると結果が良い様に感じます。ニッシンのAir1+Air Rでキセノンストロボとトリガーのみシンクロ可能ですが、「LIGHT」ボタンを押して本機を定常光とする方が当たり前に簡単だと思います。この場合キセノン管と白色LEDのミックス光になってしまいますが、ホワイトバランスを白い背景紙等でプリセットするとそれほどは破綻しない様です。
書込番号:21724028
2点

つづきです。
添付は冷蔵庫から取り出した野菜と果物です。
ニッシンのDi700Aのみによる天井バウンス(フラッシュをテーブルに置きました)
本機のみでの撮影。暗いわりに表面がテカリっています。光量が足りないのでISO感度を1600にしています。
ニッシンDi700Aによる天井バウンスと本機。
夫々、背景紙でホワイトバランスを撮影時にプリセットしています。
書込番号:21724041
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 14:21:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 19:14:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





