


アナログ時代のビデオカメラは画像が良く乱れる現象がありましたが、デジタル時代になってからは殆ど見受けられなくなりましたが、全くの皆無では無いようです。
その大半が画面上に走るブロックノイズと呼ばれる物なのですが、こういった現象は良く発生するのでしょうか?
ほかに強力な電波塔の近くや、高圧線の通る鉄塔付近などで撮影した場合、撮影した映像とは全く関係の無い映像が紛れ込んでしまう事は考えられますでしょうか?
書込番号:21804035
0点

アナログのノイズは映像信号の黒以下のレベルで
同期信号が多重化されていたことによります
デジタルの場合、同期信号は完全分離されています
ただしデータ量を減らすため前の画面輝度との差分を
格納していますので、オーバーラップなど
一度に画面全体が変わる場面ではノイズが多くなります。
書込番号:21804093
0点

>強力な電波塔の近くや、高圧線の通る鉄塔付近などで撮影した場合、
>撮影した映像とは全く関係の無い映像が紛れ込んでしまう事は考えられますでしょうか?
送信塔の直近で、波長に合わせた電線を本体に直結すれば、
電磁誘導でノイズとして混入することは考えられます。
また、高圧線近傍で非常に大きな磁芯入りループコイルを使えばごく僅かな盗電が可能かも、かも。
いずれも希有なことで、通常使用では経験できないでしょうし、映像信号として入り込むことはないでしょう。
書込番号:21804227
0点

>みっちーだぴょんさん
>ほかに強力な電波塔の近くや、高圧線の通る鉄塔付近などで撮影した場合、撮影した映像とは全く関係の無い映像が紛れ込んでしまう事は考えられますでしょうか?
電磁波などの外来信号、雑音で 普通に言われるデジタルカメラでもアナログ的な部分にそれが乗る
事は考えられます。すると 見られなくなる事はあるかもしれませんが 外来の信号の伝送形式
圧縮形式など全てたまたま合致していないと それを視認出来る事は無いと思います。本来の
画像や音声が視聴困難になる事はあるかもしれませんが。
それから今の普通のデジタルカメラと呼ばれるものの撮像素子はアナログですから厳密にはデジタル
カメラと呼ばれるものは存在しません。あるのは そのアナログ信号をデジタル処理している
製品です。正しくは「デジタル処理ビデオカメラ」であって デジタルビデオカメラではありません
世の中の呼称が間違っていますが 誰もそれを言いません。デジタルビデオカメラのほとんどは
まだアナログビデオカメラです。一番大事なのは 光を電気信号に変換するデバイスです。
だからソニーが強いわけです。
それから余計な事ですがもし 画像や音声に外来の電磁波等の信号が入って本来の動作に
影響が出てもそれは100%ビデオカメラ側の責任です。本来電磁波を受ける製品ではありませんので
もし影響を受けても電磁波の発生源に対してクレームする事は出来ません。
但し電磁波を受信する機能があるものは除きます。それは個別問題になります。
なんだか読み返すと上から目線で失礼しましたが このままで失礼
書込番号:21804268
0点

>その大半が画面上に走るブロックノイズと呼ばれる物なのですが、こういった現象は良く発生するのでしょうか?
画面内の変化次第です。
画面内が完全静止であればビットレートが数Mbpsでもブロックノイズもモザイクノイズも感知不可~皆無ですが、
画面内の変化が大きい(被写体が静止でもカメラを揺らすとダメ)ならば、ビットレートが百Mbpsを超えても足らない場合があるわけです。
動画の圧縮記録は「フレーム間相関圧縮」を行っているので、完全静止であればフレーム前後の相関は100%になりますが、
例えば噴水をアップで撮ると噴水自体はランダムな変化なので、フレーム間相関はゼロに近くなり、
それだけブロックノイズなどが発生しやすくなります。
噴水の他にもフレームワーク相関が低い例として、
「絶え間ない紙吹雪の中で、たくさんの人が大きく移動しながら踊っている」
ような場合では、ブロックノイズなどが発生しやすくなります。
※上記は、現状のMpeg2系デジタルテレビ放送やDVDで顕著です
なお、デジタル記録になった初期の「miniDV」では「フレーム内圧縮」ですが、
720*480の60iに対して約25Mbpsもあります。
書込番号:21804383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、「画面の乱れ」が「トラッキングによるもの」を意味しているのであれば、
回答も変わってきます。
また、高圧電線の近くでの電磁波ノイズは、基本的に「周波数相応」です。
高圧電線だからといって、荒れ狂う洪水のように電気が流れいるわけではなく、電力の需要と供給に応じて整然と電気が流れています。
同じような立地条件にも関わらず「自分の家だけ、謎のノイズがある」というケースで、
【具体的なノイズを証拠として提示できない場合の殆ど】は「心因性」ですから、
まずは診断、状況に応じて引っ越しが必要になります。
書込番号:21804403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 5:24:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
