


みなさまこんにちは!
普段動き物ばかりを撮っていて、人物撮影が苦手な私が結婚式の写真を撮ることになってしまいました(-_-;)
依頼者には散々「人、苦手だから!」と言っているのですが、
「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
と押し切られてしまいました。
天井バウンスでまあ何とかなるかな?なんて思っていたら、なんと式場は趣のある作り。
天井は茶色でシャンデリアチックなものもあり、フラッシュなんてちゃんと使ったことない私にはお手上げ状態です(´;ω;`)
開き直ってノーフラッシュで撮っちゃうか?なんて思っています。
何か良い方法があったらご教授願えないでしょうかm(__)m
機材はニコン
カメラはD850かD5
レンズは24-70/2.8 70-200/2.8 135/1.8 300/4
あたりを考えています
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21911682
3点

柴-RYOの輔さん こんにちは
結婚式と披露宴どちらも撮影するのでしょうか?
書込番号:21911706
2点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。撮影は昼間の披露宴のみです。
確認したところ窓も多く、自然光も入ってくる状況の様です(´;ω;`)
書込番号:21911715
3点

ちーす。
ヨッパで撮るといいかも?( ̄▽ ̄)ゞ
その後の人間関係は保証出来ませんが
書込番号:21911739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

歌ならボクに任せてくださいっ!!! (`・ω・´)ゞ
書込番号:21911753
5点

こんにちは。
>>確認したところ窓も多く、自然光も入ってくる状況の様です
そうでしたら、光りが被写体に当たるいい角度で普通に撮られて、逆光とか暗くなりそうでしたらその時にフラッシュを使用されたらどうでしょうか。
披露宴でした、自由に動けると思います。レンズは、24−70でどうでしょうか。
書込番号:21911754
3点

柴-RYOの輔さん こんにちは
>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
でしたら 24-70oF2.8だけで 綺麗な写真と言うよりは 友人でしか撮れない 柔らかな表情を撮る方が 記念に残ると思いますし 記念写真的な写真の方が 思い出になると思います。
ストロボ無しで行けるのでしたら無しでも 良いのですが 暗くなることもあると思いますし 顔に影が出た時もストロボが有ると 顔が暗くなることを軽減できるので ストロボは持って行った方が良いと思います。
書込番号:21911765
4点

あそこの花嫁控え室なら単135mmでと、--- 事情通ならOKですが、基本ズーム対応ですね。
フラッシュは大相撲土俵上宜しく標準ズームにはディフューザの活用、準備だけでも。
機材は、標準・望遠2台システム。従って、フラッシュも2台必要です。
式場カメラマンの想定立ち位置に先回りするとか前に立つとかなど、邪魔をしないように。 (^_^)
書込番号:21911766
1点

フラッシュに慣れていなくてコントロールしづらければ、ノーフラッシュでも良いです。
明るいレンズと高感度に強いカメラをお持ちなので、大丈夫でしょう。
余裕があったら、その場の明かりを8割、キャッチライトを入れるぐらいの気持ちで2割ぐらいフラッシュを直で焚くと良いですよ。
書込番号:21911772
2点

バウンスだと天井の茶色を拾ってまっ黄色になるので、RAWで撮って後日現像ですかね。
直だと絵が固くなっちゃいますし、ノーストだとブレやすくなります。
更に外光も入ると、ミックス光になって、JPEGだと補正しきれないかもしれません。
ストロボのバウンス、直当て、ノーストは臨機応変に使い分けてあげてください。
装備そのものは悪くないので、撮れなくはないと思いますよ。
書込番号:21911788
2点

べたくん
頭イタイイタイになって撮影どころじゃなくなっちゃうよ〜(*ノωノ)
書込番号:21911789
2点

誰がどう初心者なのでしょう?
>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
との事ですので依頼者は柴エロさんにしか撮れない写真をお望みなのでは?
24-70とか70-200とかは他の方と結構被ると思いますのでロクヨン一本勝負!
流し撮りとかもウケはイイですよ(^^♪
書込番号:21911799
6点

ディフューザーの使用も考えてもいいかも。
発光部にティッシュやコピー用紙を付けても代用は可能です。
書込番号:21911802
6点

>アルカンシェルさん
ありがとうございますm(__)m
影を嫌う先入観がありましたが、なるほど、自然光でもいいかもしれませんね!
明るい昼間の室内ならフラッシュ直光でもいいのでしょうか??
書込番号:21911804
2点

>もとラボマン 2さん
若しかしたら先方もそういった写真を期待しているのかもしれませんね。
ちなみにフラッシュ(ストロボ?)はSB700です^_^
書込番号:21911809
2点

>柴-RYOの輔さん 改めましてこんにちわ!
大役ですね^^ こりゃ〜〜たいへんだ!!
結婚式に限らず 一生に一度の晴れ舞台(何度やっても相手は変わりますからね)。 失敗は許されません。
しかもニコンのフラッグシップ機であるD5と最新のD850を使用した撮影となると
なおさら失敗など出来ませんね^^!!
まず結婚式って新郎新婦の2人を同時に撮る事が多いとおもいますので
一概には言えませんが あまり開放では撮らないのが通常だと思います。
そして芸術的なボケ写真もあまり喜ばれないでしょう。
だから〜ストロボは必要だと思います。 露出を決めるのもストロボ使用なら楽です^^
まぁ〜ケーキ入刀の時やキャンドルサービスの時は使わない方が良いと思いますけどね!(`・ω・´)ゞ
カメラはその2台に24-70と70-200 んでもって〜抑えにロクヨンかな?(´・ω・`)
書込番号:21911811
6点

ご教授?ご教示ではなく( ・∇・)?
で、その他の撮影者(親族友人)が全員フラッシュ使わないことを考えて富豪はフラッシュ買う。
どんな場所かわかりませんがデュフュザーかなり効かせて直射はどうでしょう(p_-) バウンスできる位置ならバウンスで。
あ、おはようございます。
書込番号:21911814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
ディフューザーってフラッシュにかぶせるプラスチックのしか持っていません(;^ω^)
SB300っていう小さいのも持っていますが二台体制かぁ・・・
あと、専属カメラマン、いないんです・・・だから責任重大で・・・
書込番号:21911815
2点

>sss666さん
ノーフラッシュで大丈夫!と聞いて少し心が軽くなりました(笑)
自然光8割フラッシュ光2割・・・設定で帰るのでしょうか??
無知ですみません(-_-;)
書込番号:21911817
2点

あ、デュフュザーかわりにティッシュ...
は、結婚式ではナシすぎるから( ・∇・)
とりあえず買う!店長には電話してあるから
書込番号:21911821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

らぶたまくん
フラッシュなんてちゃんと使ったことないもん・・・
てか、慌ててレス書いているから誤字が多すぎる・・・皆様すみません
書込番号:21911830
3点

>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!
そこまで言ってくれてるんなら、心置きなく
飲み食いするけどなあ。
機材は最小限で良いよ
自分が思ってる程頼んだ方は期待してない。
沢山持って行くと置き場に困る。
隣席の人に気を遣わせるし。
書込番号:21911832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
ティッシュで光を柔らかくするんですね?
ぶっつけ本番は怖いので練習が必要そうですね。
試してみます(`・ω・´)ゞ
書込番号:21911834
1点

えんぷてさん、さらなるプレッシャーをありがとう・・・
やっぱり二台体制がいいのかぁ。
ついつい開放で撮ってしまいそうで怖いです(。-`ω-)
書込番号:21911842
1点

会場の広さが分かりませんが、スレ主様が歩き回れるのであれば、D850に24-70mm F2.8だけで良いと思います。
会場の照明が落ちても普通の式場やホテル等の披露宴会場であれば、新郎新婦の入退場・キャンドルサービス・ケーキ入刀、各スピーチ時には強烈なスポットライトが当たりますので、ストロボは不要かと思います。
イベント発生時以外は会場の照明が明々と点いていると思うので、ストロボはいらないと思います。
僕は古い機種がメインカメラなので、ISO感度は上限をISO800で抑えて撮影していますが、スポットライトを利用すれば一切ストロボ使わなくても乗り切れます。
D850ならもっと高感度域でも撮影できると思うので、クリップオンストロボに頼らなくても大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:21911844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さかみちくん
ティッシュは無いんかい(。-`ω-)
良い案だと思ったけど、確かにちょっと恥ずかしいかも・・・
書込番号:21911854
2点

ぼーずくん
あっ!坊主君がまともなこと言ってるΣ(・ω・ノ)ノ!
あ、あ、ありがとうございますm(__)m
確かに機材いっぱいは迷惑ですね。自分の足元に置ける程度にまとめようと思います。
書込番号:21911860
2点

>ベイロンさん
100名ほどの会場らしいです。
なるほど、使い慣れないフラッシュで失敗するよりノーフラッシュで撮ったほうがいいかもしれませんね。
また少し気が楽になってきました。
フラッシュは逆光の時に使う程度に!
参考になります(`・ω・´)ゞ
書込番号:21911871
1点

>k@meさん
淳場bbが前後してしまいました。
レスありがとうございますm(__)m
茶色の天井では何度か痛い目に遭っています(;^ω^)
WBメチャクチャ(笑)
素人が調子こいて天井バウンスするとこうなるのか!と後悔しました
今回は失敗できないので恥ずかしながら質問させていただいております。
RAWでももちろん撮るのですが・・・現像技術が全くありません(´;ω;`)
書込番号:21911886
1点

>柴-RYOの輔さん
あくまで私の経験ですが、先日、甥の結婚式と披露宴の撮影してみました。まあ、こちらは業者が二人(ビデオとスチル)入っていたので気が楽でしたが、カメラはキヤノンの6D、レンズは24-105F4Lと70-200F2.8LUでした。当然バウンスも使用しましたが、結構明るかったのと、あまりストロボを発光させても、ほかの人の気分を害してもよくないので、ストロボを使用してないカットも結構多いです。
業者さんも、それ程発光させてなかったので、その式場ではそんなものなのだろうと思います。
F4くらいで撮った写真も多かったですが、その時は、できるだけ正面から(二人との距離が同じくらいになる位置)から撮りました。逆に敢えて一人にだけピントを合わせたものの撮りましたし、それはそれで、まあ喜んでもらえました。みんなそろっての記念撮影ならストロボを直射させてもいいと思います。デフューザーがあればそれに越したことはないですが。
ちなみに業者さんも私と同じカメラとレンズだったので、思わず顔を見合わせて笑ってました。
あと、本気で撮ると、食事の暇などないので、それは覚悟しておいた方がいいです。
で、RAWで撮って事後調整が多少の失敗でもリカバリーできる可能性はあります。
書込番号:21911897
1点

>柴-RYOの輔さん
お久しぶりです。
人も動物です。
通常より短いレンズで撮影されると問題ないかと思います。
もっと小さいミラーレス一眼でも良さそうだと思います。
書込番号:21911906
1点

柴-RYOの輔さん
等倍スレ で いつも お世話になっております
>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
ということでしたら
新郎新婦 より 新郎新婦の お友達を 主に撮影されたら
どうでしょうか
きっと 喜ばれると思います。
書込番号:21911910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柴-RYOの輔さん
こんにちはー
年に数回 結婚式 披露宴のメインカメラマンの依頼を頂いてます。
一言で言いますと 大変ですよー(笑)
撮影技術のアドバイスはおいといて
押さえておきたいポイントを少しだけアドバイスさせて下さいm(_ _)m
最初の入場前に会場から出るとドアの前で新郎 新婦さんが待機していますが その緊張している様子
そして 場に慣れてきた頃にお色直しが有ります。その時も待機してる様子を撮ると リラックスして素晴らしい笑顔を見せてくれます。
最初の緊張との対比が面白い位です。
待機姿をある程度撮ると 先に会場に入り入場を待ち構えますが 僕はその際はフラッシュは使わないで新郎新婦さんにあたるスポットライトを利用します。
会場によってはフラッシュを使う時も有りますが それはほんとに稀です。
あとは 例えばケーキ入刀
出来れば裏に回って 他のお客さんがカメラを構えてる所とか
歓談中に全テーブル回って くつろいでるお客さん全員を写す (この全員が大事です。)
あっ 指輪を飾ってるのも勿論 小物類も写しておくと喜ばれます。
他にもたくさん有りますが 長くなり過ぎますね(汗)
長文 失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21911913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴-RYOの輔さん
〉「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
って事は
カメラマンでは無く写真も撮ってね
って事ですよね
(飲食店しながらお祝いしながらの撮影)
プロ(撮影専門)
は別に居ますか
24-70で網羅するか
70-200で新郎新婦メインで撮るか
基本ノーフラッシュで可能と思いますが
窓からの光で逆光効果と成る場合
ストロボ直射で良いかと思います
撮影者が大勢居るのであれば
現地で動き回るのが(声を掛けるのが)苦手とか
適当に理由を付けて他のカメラにテーブル?回りはお願いするとか
何でも撮ろうとすると飲食出来なくなります
僕は呼ばれた場合APS-Cに高倍率ズーム1本です
ストロボは一応持参しますが
余り(ほとんど)使いません
書込番号:21911927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柴-RYOの輔さん 返信ありがとうございます
>ちなみにフラッシュ(ストロボ?)はSB700です^_^
ISO感度どの位に設定するのかが分かりませんが ストロボ撮影の時 背景が暗めでしたら マニュアル露出で背景が1.5段から2段位暗くなる露出にセットして その状態でストロボオートのまま撮影すると ストロボ特有の人物だけ明るくなる写真ではなく 背景も明るめに出て 人物も綺麗に出る写真が撮れると思います。
この時 ブレ対策で シャッタースピード1/60以下にならないようISO感度上げる必要はあります。
後 天井が高い場合 ストロボのバウンス届いたとしてもフル発光になり連写が効かない事もあるので ストロボのチャージ状態確認することは大切です。
書込番号:21911945
2点

>柴-RYOの輔さん
ご無沙汰しています。
先日、友人の披露宴で撮りましたが、本職の方がいるという前提で、kissMに18-55でフラッシュなしで撮りました。
昼間で外光が入る明るい式場でしたが、スライド上映なんかの時は暗くなる時もありました。
で、撮った写真はキタムラでフォトブックにして、データも全て渡しました。
結果として、フォトブックに小さい写真を1ページに何枚も貼るくらいだと、APS−CのISO6400でもさほど問題にはならなかったです。
本職の方も、APS−Cに高倍率ズームくらいで、フラッシュもそんなにたいてなかったです。
まず、決定的瞬間を撮っていることが大事だと思います。
あと、動画の方が良いシーンもあるかなと思います。
ここの板みたいに、パソコンで拡大して等倍観察なんてしませんから、よっぽどサイズを引き延ばさなければ、大げさな装備でなくてもよいのではないでしょうか。
しいていうと、もう少し望遠側が欲しかったです。18−135くらい?
書込番号:21911957
2点

>遮光器土偶さん
経験談、ありがとうございます。
食事はもう諦めてます(笑)
やはり多少絞った写真も抑えで必要ですね!!
参考になりました^ ^
書込番号:21911960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめちゃん、ひさしぶりっ!
人も動物・・・たしかに(笑)
気楽に行けってことですね。
書込番号:21911963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとう御座います。
出来る限り光りのいい条件で撮れるように動かれて、ノーフラッシュで撮られた方が自然な色合いの感じで撮れていいと思います。
部屋によっては、ある方角にしか窓が無く、部屋の撮影場所、撮影の方向によっては、被写体が可成り暗くなる場合がありますので、その時は直光でもフラッシュを使われたらいいと思います。
書込番号:21911965
2点

ほーさん、気楽に!って言った後の依頼主の奥様に言ったつぶやきが耳から離れません。
あれ、謙遜してるだけだから・・・
_| ̄|○
書込番号:21911972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柴-RYOの輔さん
結婚式の写真は何度か経験が有ります。
業者が入っていない、何人かに声が掛けてあるとのことですので可能であれば主催側にお願いしてその方たちと連絡を取らせていただいた方が目的が分担出来てスムーズに撮影出来そうだと考えられます。
業者が入っていないという事は親族集合写真のようなものも撮る必要が出てくる可能性が有りますのでその辺を分担できる体制が出来ていれば自分はノーフラッシュでいくとか、友人席を中心にとか考えていけるのですが、連携が出来ていない場合逆に会場内でカメラマンが混乱することも予想できます。(急に親族写真お願いとか出てきかねません)
自分でしたら先ずはそこから始めますね。
書込番号:21911974
2点

>ありんこ118さん
おお!
プロの方からのアドバイス!!
ありがとうございます^ ^
全然長くないです。
いっぱいアドバイスおねがいしますm(_ _)m
書込番号:21911979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
プロカメラマンいないんですよσ(^_^;)
やはりノーフラッシュを基本に光を見て必要な時だけフラッシュ使うんですね。
書込番号:21911983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
1.5段から2段!!
結構下げるんですね〜。
びっくりしました。
家の中で試してみます。
ありがとうございます^ ^
書込番号:21911989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっぴょんさん
お久しぶり〜♪
アドバイスありがとうございます^ ^
もう結婚式なんて、自分の娘の時くらいか?なんて思っていたので、かなり焦ってます(笑)
等倍スレ病か?、ついついおっきく見る前提で考えてました。
そうですよね。いいとこA4位にしかしないですもんね。
かなり気が楽になりましたヽ(´▽`)/
書込番号:21911993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柴-RYOの輔さん
サンディスク(メディアではない)は高いから
こんなの買おうか悩んでたところでした。
直照でも結構柔らかな写りになるかも?
安いから結婚式までに試してみてもいいかも。
これは1600円くらいかな?
結婚式で使えるか分からないけど、
まぁ、安いので(笑)。
ちなみにぼくは昨年二次会のメイン受けました
けど、暗黒の天井に中途半端な光源でした。
フラッシュに付属のディフューザーでなんとか
なったから良かったけど、会場を知らんと
おっかないですね(^^;;
書込番号:21911996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカンシェルさん
光を背に!
が基本なんですね^ ^
どうしてもの時にフラッシュ使う。
なんとなくイメージ湧いてきました(*゚▽゚*)
書込番号:21911999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もらーさん
アドバイスありがとうございます^ ^
集合写真!!
そうですね、ありえる・・・
やはりフラッシュは必須アイテムですね。
分担、聞いておきます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21912007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ディフューザー、ありがとうございます^ ^
あると便利そうですね。
折りたためるのはポイント高い!!
二次会は撮影ツラそう( ̄▽ ̄;)
書込番号:21912013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柴-RYOの輔さん
お久しぶりです^^
本職の方がいないのですね。
となれば、当日でも、事前打ち合わせができればいいですね。
ちなみに、フォトブックにはお料理写真もUPしましたが、妻がコンデジで撮ったもの多数です。
テーブルの集合写真なんかもありますし、歪みを気にする必要のないレンズで広めに撮って、トリミングでいけるのではないでしょうか。
ストロボの場合、連写性が確保できなくなると辛いかもしれないです。
数打って、目線とか表情とかいいところを拾ってトリミング、お姉さんみたいにこちらのポーズに応えてくれる訳ではないので一発勝負、絞り開放でピン外しなんてリスクはとりたくないです。
私の場合、なぜkissMだったかというと、手持ちでサイレントモードが使える唯一のレンズ交換式カメラだったからです。
余り大きいシャッター音も、雰囲気次第というところではないでしょうか。
書込番号:21912018
1点

柴-RYOの輔さん
返信ありがとうございます。
メインカメラがいらっしゃらないとの事なので
他にもアドバイスさせて下さい。
僕の場合ですが
来賓 友人挨拶は出来れば フラッシュ使用としないのと両方撮ります。
そして挨拶されてる方のみの写真
それを聞いてる新郎新婦さんも写ってる写真 両方押さえておきたいポイントです。
乾杯は全体も広角で撮りたい所です。
1台を広角 1台を標準で構えています。
余興は動きがあるし暗い場合が多いのでストロボはいつでもいけるように準備して 判断します。
キャンドルサービスは新郎新婦がバストアップになるように キャンドルを入れる構図は必ず押さえます。
横にそれを眺めてるお客様が1名位入ればベストです。
キャンドルサービスは基本 自然光です。
絞り込みの写真 開放気味の写真を撮りながら全テーブルをついて回って何十枚も撮ります。
司会の方と打ち合わせして時間をもらい
全テーブルをテーブル毎に新郎新婦さん一緒に集合写真を撮ります。
メインカメラの場合 仕事始まりは新郎新婦さんが到着した瞬間の写真から始まり受け付け 会場の外観 全てを撮ります。
うわーまた長くなりました…
とにかく大事なのはカメラマンが撮ることを楽しんでる事です。
新郎新婦さんをリラックスさせて楽しんで撮って下さいね(^-^)
書込番号:21912023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイスピードシンクロフラッシュ撮影
も 明るい場所で 良さそうですが
閃光発光ではないので
モードは マニュアル か シャッター優先 で
シャッター速度を フラッシュ撮影の最高速度に 固定
D850 と D5 は 1/250秒 だったと 思います
フラッシュ無しでも 普通に 撮影可能な 露出にすれば
補助光的な 感じで どぎつくなく 写せると 思います。
書込番号:21912027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たっぴょんさん
数打ちゃ当たる!は得意分野です^ ^
開放で目にピン!!
なぜバレた(笑)
ついつい撮りたくなってしまいそうですが、我慢我慢ですね^ ^
書込番号:21912034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
何はともあれ、下見ができるのならそれに越したことはありません。
光次第ですが、場合によっては落とし込むことも効果が出る場合もあります。
ただ、いちばん肝心なのは、進行状況というか流れを見て、あるいは先読みして撮る瞬間を逃さないこと。
経験上、プログラムはあるにしても……ってこともありましたが、進行状況を見守ってクリアーしたことも。勿論、カメラのカの字も興味が無いというか分からなかった頃の苦い経験でした。
気の休まる暇がありませんが、 画質や撮影技術より印象に残るもの……これだけを心がければ良いかと思います。
ただ最近はLED等の人工的なというか作り出された照明が普通なので、絵が固くなることも考えられますので、RAWが良いのかもしれません。
色合いによっては、光が充分で無くてもトんでしまうことも考えられます。
可能であれば、事前の下見が肝要でしょう。
書込番号:21912035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

柴-RYOの輔さん
レスありがとうございます。
マジレスします^ ^
依頼を受けたって事は依頼主達の意向に沿った写真を撮ればイイだけでは?
当人達がどんな写真が欲しいのかよく話すことが重要だと思います。
スキルはプロ級なんですから^ ^
もしプラスアルファが必要なら…
サンニッパとかロクヨンとか使う。
ストロボ使うなら
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXVKO6D/ref=s9_acsd_simh_hd_bw_b174Xb_c_x_w?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=WTJZRRSX27WM2WHEJSDA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=a60dd155-0fa2-5498-888a-99c116163235&pf_rd_i=16462091
この辺使うとか
要は記録にも残すけど記憶に残すって大事だと思います^ ^
中々記録を見返す事ってないけどインパクトある記憶はすぐ蘇りますからね^ ^
書込番号:21912037
4点

柴-RYOの輔さん、私もたまに結婚式のカメラマン頼まれることがありますが・・・
メインカメラマンがいてるのかどうかでずいぶん違いますね。
>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
ってことでしたら、気楽に撮ればいいかと思います。
2台体制で、1台は標準ズームにストロボで、もう1台は50mmくらいの明るい単焦点で、キャンドルサービスとかの雰囲気重視でしょうか・・・
昼間で自然光が期待できるのなら、ストロボもそんなにたいそうなものが要らないと思います。
いつもあとから思うのですが、「サンニッパ使えば面白そう!」と・・・
持って行った事はありませんが・・・
前回、1/2くらいの流しもやりましたが、面白かったですよ!
顔しか止まってないので、ウプしませんが・・・
書込番号:21912046
2点

>ありんこ118さん
イメージしやすいアドバイスありがとうございます^ ^
なにせ結婚式自体十数年行っていないので、すっかり流れを忘れていましたσ(^_^;)
一度ユーチューブなどで流れを見てみたいと思います^ ^
書込番号:21912052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほーさん
ハイスピードシンクロフラッシュ撮影
まずそこから調べなくては( ̄▽ ̄;)
書込番号:21912062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
ありがとう^ ^
下見は出来そうもないんです、遠くて(T ^ T)
ありんこさんもおっしゃってましたが、やはり流れをイメージしておくことが良さそうですね。
画質、ガチピンを意識しすぎず頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21912066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまたまくん
さらっと厳しい事いうねぇ( ̄▽ ̄;)
記憶に残る写真なんて撮る自信ないよ〜
書込番号:21912073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仙人さん
新婦流し・・・やりたい(笑)
ほんと、さんにっぱ持ち込めれば楽しいだろうなぁ♪って思います^ ^
やはり850に24-70とフラッシュ
D5に50/1.4とか135/1.8がいいですかね〜?
書込番号:21912082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後にガチで結婚式を撮ったのはもう14年ほど前になりますけど…そんなネタでも良いの?(笑)
当時の僕にはヒカル小町が必需品(〃▽〃)♪(笑)
…んなもん今ドキ使わないって(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:21912092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デーゴにロクヨンで( ̄▽ ̄)
書込番号:21912127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パパ
ひかるこまち??
なんじゃそれ(笑)
ディフューザーの名前かな(*゚▽゚*)?
書込番号:21912139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みるんさん
富士の時のように最短焦点距離までズルズル下がりながら撮るの?
で、笑われるの( ̄▽ ̄)?
書込番号:21912148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでオケ( ̄▽ ̄)
脚立忘れずに♪
書込番号:21912174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柴-RYOの輔さん、こんばんは。
定番は他の方に任せて
誰もが撮れないRYOさんらしい写真で良いのではと思います。
専門的なアドバイスは無理です。済みません。
書込番号:21912194
2点

アシスタント だ と 説明して
お知り合いの 大口径望遠レンズ組 を 多数
会場に 連れて来るとか
皆さん サーキットで 人物撮影 よく されていますよね。
書込番号:21912202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ど素人の発想ですが、「気楽に」ということであれば、メインは24-70のみでそれなりにご自身も料理なども楽しみつつ、サブに360°カメラで趣向を変えた写真を交えてみる…なんてのはどうでしょう?
例えばこんなの。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/
プロ並みの素敵な写真はもちろん喜ばれるでしょうが、結婚式って、私のようなど素人が撮った拙い写真でも、少し目線を変えたものは意外と喜んでくれます。
新郎新婦目線の写真とか、意外と撮ってる人は少ないので、後で見て「皆こんなだったね」と思い出したりしてもらえます。
まぁ、正攻法で撮る技術のない万年初心者の戯言ですけど…。(^^;
書込番号:21912267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みるんさん
笑われるのヤダ( ̄▽ ̄)
書込番号:21912277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノンユーさん
私らしいの。ですか〜。
それが一番難しいかも〜σ(^_^;)
でも、抑えをちゃんと撮ったら好きに撮るのも有り!かもですね^ ^
書込番号:21912282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほーさん
現地集合で交通費、宿泊費は自前。
では誰も来てくれん(-.-;)y-~~~
てか、恐ろしい光景になるね(笑)
書込番号:21912291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
ありがとうございます^ ^
360°カメラ!触ったこともないです( ̄▽ ̄;)
本当は好き勝手に望遠レンズで自然な表情をバシバシ撮りたいんですけどね〜^ ^
書込番号:21912307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスをしたいとこですが、結婚式の撮影経験がありませんので想像でお話しします。
数打ちゃ当たる作戦!
駄目なら無理をせず、スレ主様のポケットマネーでプロのカメラマンを雇う。
書込番号:21912324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

師匠
なるほどね、プロ雇っちゃえば良いんだ(*゚▽゚*)b
って、意味ないじゃん(笑)
やっぱ数打ちゃ当たる作戦が効果的かもしれないですね〜^ ^
書込番号:21912329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
と、いうことでしたら、自分なりにベストだと思う撮り方で良いと思います。
他の友人カメラマンもいるようなので、なるべく別のアングルから撮るとか?狙いを決めて撮影する感じが良いのでは?と思います。
撮影も重要かもしれませんが、祝福するという気持ちを大切にしながら頑張ってください。
書込番号:21912363
2点

>ロロノアダロさん
レスありがとうございます!
祝福する気持ち!!
そうですね^ ^それ忘れちゃマズイ。
肩の力抜いて楽しみながら撮れれば最高ですね♪
書込番号:21912373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロカメラマンでも絶対にできないアングルでの撮影方法があります。
それは・・・
ドローンを飛ばして天井付近からの撮影!
人生を棒に振る可能性が非常に高いですが、誰とも絶対に被らない絵が残せます。
冗談ですので本気にしないでね!
書込番号:21912374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベイロンさん
ドローン撮影できる友達いる(*゚▽゚*)b
しかも結婚式場の近くに住んでる!!
これ本当(笑)
書込番号:21912385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柴-RYOの輔さん、皆さんこんばんは。
マジレス!
600ミリは流石に長いでしょうね、428貸しますよ?
書込番号:21912452
4点

おとめちゃん
そのまま来年の3月まで借りっぱでいいの( ̄▽ ̄)?
書込番号:21912501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柴-RYOの輔さん
空撮は漢のロマンです(笑)
画像のマルチコプターは、2年程前にFPVで遠隔操作しながらネットに生配信してとある神社に墜落させ、ドローン規制ができる原因の一部になる程、全国ニュースで醜態を晒した馬鹿者と同じ機体ですが、ドローンは操作ミスで墜落させると全国ニュースになっちゃうので気軽に飛ばせなくなりました(泣)
みんな黙ってるだけで、デジイチユーザーは結構ドローン持ってる人多い気がします。
書込番号:21912540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柴-RYOの輔さん、どもです!
前回は、福山から東京までの旅費と宿泊費出していただいたのですが、さすがにサンニッパは・・・
この9月に、結婚式でまた東京に行かねばならないのですが、「今度こそサンニッパを!」
と思いましたが、DXに70-200/F2.8のほうが嵩張らないし、使い勝手も良さそうだと思う今日この頃です。(笑)
書込番号:21912553
3点


>ベイロンさん
どこの世界にも馬鹿者はいますね。
鳥撮っている最中、私の頭の真上を飛ばしたり、鳥を追いかけるような飛ばし方する馬鹿者もたまにいます(T ^ T)
お互いルール、マナーは守って楽しくいたいものです^ ^
書込番号:21912581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仙人さん
さんにっぱはやっぱり目立ちますよねσ(^_^;)
24-70/2.8 70-200/2.8 501.4又は135/1.8あたりが良さそうですね^ ^
書込番号:21912592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柴-RYOの輔さん
もちろん、構わんですよ。
其れまでの間ぼくが写真を写せなくなるので、64貸しといてもらえれば問題ないっす。
書込番号:21912593
1点

>ベイロンさん
本格的♪
私も何度かビックカメラでシュミレーションしてみましたが、いつもあらぬ方向に飛んでいき、最終的に見えなくなります(笑)
書込番号:21912597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おとめちゃん
悩ましいなぁ(笑)うーん、悩ましい( ̄▽ ̄;)
書込番号:21912608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RYOさんがカメラ構えたら24-70だろうと328だろうと目立つ(p_-)
プロカメラマンさん不在
新郎新婦さんに実は最も期待されてる1人
お酒めちゃ弱い
新郎新婦さんと相談して、司会者に第1カメラマンとしてアナウンスしてもらっちゃうとか?そしたら撮るほうも撮られるほうもやりやすいんじゃん?
一通りベタなの撮ったら最後方から328、428で自然な表情を狙う(p_-)
書込番号:21912626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さかみちくん
なぜ知っている?
そういえば、カメラお願いしている人です!ってアナウンスするとか言ってたような??
恥ずかしいよね。そんな腕もないのにσ(^_^;)
でも不審がられるよりは撮りやすいかも?
書込番号:21912645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柴-RYOの輔さん
空を飛ぶものは操作が難しいですね〜。
なかなか上手くならないもんです(悲)
てか、話が脱線して申し訳ありませんでした。
クリップオンストロボをもし使用される予定でしたら、バウンス撮影時に周囲をよく見るように気をつけた方がいいです。
僕は過去に一度、壁バウンス撮影しながら撮影に夢中になっていた時、背後に人がいるのに気付かず超至近距離で顔面バウンスしてしまいました。(その時はGN58のストロボ使用していました。)
「目がぁぁぁ」と叫び声がしてビックリし、ひたすら謝りました。
撮影中はついつい夢中になってしまいがちですので、お気をつけ下さい。
書込番号:21912664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結婚式の撮影は、年20回程度していて割と多いのでは。
カメラは5DMarkWと1DXで、各85mmF1.2と24-70mmのレンズを付けっ放しにする2台体制が多いのです。5DsRと5DMarkWの組みわせの場合もあります。2台体制にするのは、レンズ交換していては間に合わない場合も多いので。ストロボは、現場での光の調整が難しいので基本使いません。ホワイトバランスはオート、ISO感度もオート。
まず、会場へは勝手知ったる場所なら30分前、初めての場所なら1時間前に入って会場を撮影。場合によって、新婦のドレスアップのしている時が撮れる場合もありますから、これは前もって聞いておきましょう。時には、新郎新婦の私服の時が撮れることもありますので、これもシャッターチャンス。これも聞いておきましょう。
またシャッターチャンスは2度とこないので努めて多く切ります。2時間の披露宴で3,000枚以上。当然食事する時間もなく、ペットボトルで水分補給が精一杯。自分のポリシーとして披露宴の会場にいた人全員を撮ります。参列者全員は当然、司会者、ボーイさん、食事を配って暮れる人まで。なので、式場全体にいつも注意しています。趣向などで新郎新婦さんが会場の外に出ることもありますが、衣装がえ以外は一緒に出て撮影。
人を撮る時は、「おめでとうございます」と声をかけてからパチリ。1枚1枚、ピントを合わせて、だいたい5枚以上撮ります。新婦の友人など独身の女性も着飾って来るでしょうから、彼女たちのお見合い写真を撮ってあげるくらいの気持ち綺麗に撮ってあげましょう。慣れるといい表情の瞬間が撮れたのが分かりますが、最初は集中して夢中で撮ると良いでしょう。受付してくれた人も必ず撮ります。あとは料理や会場から見える風景なども撮ります。ケーキカットとかブーケトスなどは、新郎新婦、参列者が主役なので少し控えて撮っています。
それでもスポットライトの光が予想できなかったなどで、失敗したカットもあります。でもその時はそんなこと忘れて、撮り続けましょう。
などなどたくさんありますが、とにかくシャッタを切り続けるのがポイント。披露宴が終わると疲労困憊になります。でも撮れた写真で喜んでもらえると苦労は吹き飛びます。健闘を祈ります。
書込番号:21912670
3点

なぜかって...
酔ったらタチ悪いから写真撮らせとこ 的な( ・∇・)
アナウンスしてくれたら新郎新婦以外の皆さんも撮られやすい^ ^
参加者みなさんで素敵な結婚式にしてください♪
書込番号:21912680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベイロンさん
なるほど!
普段撮影している時にあまり気にしていないですからね。
至近距離でフラッシュ焚かれたらその方もビックリしたでしょう( ̄▽ ̄;)
注意点、ありがとうございます^ ^
書込番号:21912682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柴-RYOの輔さん ご無沙汰しています。
知人の結婚式の時ですが、披露宴にはプロの写真家はいませんでしたが、ビデオの方はいました。(式場で依頼された方)
その時に思った事ですが、知人に頼まれた友人?が、ビデオ撮影している前で写真を撮っていました。
周りの状況を踏まえて,、写真撮影をすればよいのにと思った事がありました。
結婚する2人の為に、笑顔の多い写真をたくさん撮ってくださいね。頑張って下さい!
書込番号:21912692
2点

>狩野さん
年20回?プロじゃん(*゚▽゚*)
あっ、アドバイスありがとうございます♪
なるほど、受付の人は確かに。
さらにボーイさんなども撮るのですね^ ^
やはりフラッシュは素人には難しそうですね〜。
とても参考になりました( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21912696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナウンスしなくても、機材だけは誰が見てもプロだから皆さんはカメラマンだと認識しそう。
書込番号:21912697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さかみちくん
酔ってカメラ貸して!って言う人いますね〜(笑)
タチ悪いのは意味ちょっとかじったことある人が設定変えちゃうとか!
知らずに撮ってパニックになったことあります(T ^ T)
書込番号:21912705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スノーチャンさん
お久しぶりです♪
スレ建てすると久しぶりな方や初めましての方とお話できて良いですね^ ^
なるほど、ビデオの人は居るのか確認してませんでした。
他にも配膳される方の邪魔とかマズイですね!
気を付けます。ありがとうこざいます(*'▽'*)
書込番号:21912713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

師匠
機材だけは・・・一切反論できません_| ̄|○
書込番号:21912719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柴-RYOの輔さん、度々こんばんは。
プロの方、ほぼプロの方、いろいろと有意義なレスがきてますね。
結婚式、披露宴で428は半分冗談ですが、必要なことがあれば送りますよ。
代わりにぼくが借りるのは、64では夜の千里川で困るので、328とD500がいいですね。
書込番号:21912765
3点

皆さま色々とアドバイスありがとうこざいます^ ^
今のところのイメージを書いてみます。
カメラはD850とD5の二台体制。
うちフラッシュを850に装着。
レンズは850に24-70/2.8
D5に70-200/2.8
基本ノーフラッシュで数打ちゃ当たる作戦。
逆光時や光の具合を見て適時フラッシュ撮影。
新郎新婦を中心に全ての人を撮るようにする。
小物やケーキ、指輪などブツ撮りも忘れずに。
ありんこさんなどのアドバイスに従い、他の人が撮らないであろうカットも撮る。
撮影時、周りの状況をよく確認して邪魔にならないようにする。
などなど。
こりゃぁ大変だぁ( ̄▽ ̄;)
書込番号:21912773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おとめちゃん
夜の千里川ならさんにっぱ長くない?
今度行ったら135mm試してみたい^ ^
書込番号:21912776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

135ミリ、抜群でしょうね。
ワタシ、夜の千里川では400ミリですんで、300ミリがちょうど良さそう。
22がベスト? 買えん。。。
書込番号:21912785
2点

おとめちゃん
にーにー、良さそうですね〜^ ^よんにっぱ、あながち冗談でなくて、カメラ意識していない自然な表情を切り取りたいです(*'▽'*)
書込番号:21912796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 大丈夫!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21912807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えむろっくちん
大丈夫!
じゃないかもしれないσ(^_^;)
今、無性にシュミレーションしたい!!!
書込番号:21912815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冗談でなしに、必要でしたらお貸しします。
遠慮せずに連絡ください〜。
8月に北海道へ行きますが、行くまでには返してほしい。。。
書込番号:21912872
3点

おとめちゃん
ありがとう!
大丈夫!もし切り取りたいなら、その時はさんにっぱでいく( ̄▽ ̄)b
書込番号:21912889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よーし真面目にスレ読んだ。 1/4程( ・∇・)
>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
もし、あなたが友人に撮影頼むなら何て言います?
『頼むよ!任したよ!ミスんなよ!ごるぁ!』
ってなります?プレッシャー掛けちゃうから僕なら言えない。超頼りにしてても(p_-)
他の写真担当の方と打ち合わせできれば最高だけど謙遜合戦になりそう...動画担当も居るはず。となるとフラッシュをどこまで使うか...
新郎さんにやんわり電話!
書込番号:21912997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレの賑わいがスゴいですが、メインCマンの大役って頼まれたら頼まれたで大変な気苦労でしょうね。
いちおう百戦錬磨なつもりな(笑)私で良ければガチな実践的アドバイスしましょうか?
ざっくり言うと24-70/F2.8と70-200/F2.8の組み合わせにするか、または24-120/F4と135/F1.8(ほか明るい単焦点など)なんてのもアリだと思います。
前者はストロボ込みで重すぎるし、2台をイーブンに使うことになるんでフットワーク的にはかなり慣れた動きが染み付いてる方じゃないとヘトヘトになりますよ。
後者はカバー率の高いズームを思いっきりメイン機にして、もう1台で明るい単焦点を場面に応じて使うワンポイント用とします(この方が2台の使い分けがハッキリし、バタバタせず動きやすく撮れると思いますよ)
ストロボはバウンス効果の弱い会場の場合…
一番良いのはベロ出しバウンスをお勧めします。(バウンス光は被写体ではなく奥側の露出を補うために…肝心の被写体はベロ出し光が効いて全体的な仕上がりが綺麗にいきますよ)
※コレだとバウンス光のみよりWBに気を使うことなく撮れます。
ただしストロボの電池は早くヘタルので3セット(12本)は必要と考えて下さい。
☆ニコン機は調光精度が優れてるから心配しなくても良いバランスで焚いてくれますから…ハナからノンストロボなんて言わずに使っていきましょうよ!
マジなアドバイスには全然足りませんが、ちょっとだけ失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:21913050
1点

>柴-RYOの輔さん
そうですか専属(プロ)いないんですか
それでプロの代り(プロ並み)を期待されていると思います
プロなみは基本無理(機材もスキルも)なので出来る範囲で良いと思います
>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」
であれば少なくとも2人以上に声はかえている訳で
事前の他の方をお伺いし当日挨拶と軽いミーティングを行うと良いでしょうね
他に方がプロ並みだったら基本お任せで自由に撮れば良いし
そうでなけらば何か割り切り役割分担も良いと思います
例えばテーブル周り等の記録的スナップを
撮影を頼まれていない方でコンデジでも良いのでお願いし
守備範囲を狭くする
レンズ交換は考えない
移動(アングル)で欲をかきすぎない(チャンスを逃す)
あたり
後は普段の撮影でもされているでしょうが
撮影結果(特に露出)をモニターで確認しながら撮る
急に背景の明るさが変わるとオートの露出は引っぱられますよね
直ちに露出補正をし追加撮影出来る場合もあります
ストロボ(バウンス)は会場次第ですが
天井が高かったり壁、天井の色が濃かったり
調度品の光物や鏡の反射で不自然な光が映り込む場合もあります
周りの目をきにせずプロ風を気取る(恥ずかしく無ければ)大きめのデュフューザー
付けての直射でも良いし
SSを高くしないままストロボ追加の直射でも良いかもしれません
新郎新婦や余興、挨拶等は大抵スポットライト等明るいのでノーストロボ可
テーブル等はうす暗い場合も多いのでテーブル周りがストロボが必要かと思います
その先は数打つ(といっても連写でなく)多くのアングル被写体を撮る
で良いと思います
後は余力で案内板、受け付け、ウエルカムボード、調度品、会場の雰囲気、食事、引き出物、最後の新郎新婦による見送り
等多くの記録を残せば後でなんとかなります
最終的には新郎新婦(まあ新婦かな)のオッと思える写真が1枚あれば十分感謝されます
そんな気持ちで十分かと思います
書込番号:21913183
1点

>柴-RYOの輔さん
2回目の投稿です。
D5には、大三元ズームとフラッシュを。←←← 報道カメラマン見たくして!!
D850に、58/1.4単か85/1.4単もありかと思います!
書込番号:21913314
1点

さかみちくん
先ほど先方には違う用事があったので電話。
さらに「ホント期待しないでね。何ならおまけぐらいに考えてね」と念を押しておきました(笑)
書込番号:21913436
1点

>萌えドラさん
ありがとうございます!
高倍率ズーム無いので最初のセットになりそうです(;^ω^)
ストロボのベロだしバウンス・・・調べてみますね^_^
書込番号:21913442
1点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます!
先ほど先方より
「前に撮ってもらった感じで十分なのでよろしく」(数年前、ある催し物の撮影を担当しました。)
と言ってもらい、多少気が楽になりました(*^-^*)
おっ!っと思ってもらえる写真撮りたいです!!
書込番号:21913448
2点

おかめちゃん
58/1.4も85/1.4もない・・・( ̄▽ ̄) 50/1.4と135/1.8でがんばる!
書込番号:21913450
1点

柴-RYOの輔さん
こんにちは( ̄∀ ̄)
お久しぶりです♪
披露宴は一度だけプロの近所で真似して撮った程度ですが、プロは撮らないであろうスナップ的(新郎新婦が友達や親戚と話ししてる時のカメラ目線で無い)な写真を撮ってあげたら結構喜んで貰えました^_^
プロが居ないなら難しいかな?(汗)
機材は考えてるのでいいのでは???
柴-RYOの輔さんの腕前は確かなんですから(´・Д・)」
書込番号:21913701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かめちゃん
久しぶり〜!なのか??(笑)
機材はおかげさまで、だいたい固まってきました^ ^
そろそろ締めようと思います!
ありがとうこざいます(*'▽'*)ノ
書込番号:21913716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え!!!!
結局、、、、、、 ボクは何を歌えばいいの?? (´・ω・`)
DA PUMPのU.S.Aが得意なんだけどなぁ〜〜〜〜!!(´ー`)
書込番号:21913740
2点

皆さま、大変有意義なコメントたくさんいただきましてありがとうこざいましたm(_ _)m
色々ご意見頂き、大分気が楽になってきました^ ^
ここでスレを締めたいと思います。
あまり負担に思わず、自然体で撮ることを心がけ、アドバイスに従い、抑え、ブツ撮り、記録写真も交えて全員を撮るように^ ^
基本ノーフラッシュで逆光や光の具合を見てフラッシュ撮影。
ひと通り撮ったら開放や凝った写真にもチャレンジ。
こんな感じでいきたいと思います(*'▽'*)b
本当にありがとうこざいました!!
書込番号:21913749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最後にもう一つ
披露宴会場に着いたら 司会の方にプログラムを教えて貰って下さいね!!
あと テーブル毎の新郎新婦さん交えての集合写真も時間をとってくれるはずですから相談してみて下さいね
ご健闘をお祈りします(^-^)
あと 汗もかくと思いますからポケットにハンドタオル??入れておくと良いかもです(^-^)
書込番号:21913760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありんこさん、ありがとうございます^ ^
妻も一緒に行くので持ってもらいます(笑)
そのかわり私の食事も食べてもらいましょう^ ^
書込番号:21913776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GAじゃない・・・
つうか、機材は初めと何か変わったのか・・・
書込番号:21913787
3点

柴-RYOの輔さんこんにちは ^^
スレ参加出遅れてしまいましたーーーーーーーーーーーっ!
えっと、結婚式ですよね!メインカメラマンでないんですよね!自由に自由にって事であれば
135/1.8にD850
300/2.8にD5を付けて、あとはいつものように脚立だわっ(笑)
ラジオスレーブのストロボセットを用意して、遠隔発光!!!
流し撮りとシンクロ発光で記念撮影とは別世界の記念写真!
たった一枚、巨大印刷出来るほどの一枚・・・・・私なら狙います。
抑えは、いつものようにサーキットクインイメージして連写あるのみ(笑)
やっぱ、普通じゃない一枚、結婚式であればあるほど心を込めた流し撮りが必要です(笑)
人生に流されるな〜って叫びながら脚立の上で撮影なんて・・・・とっても印象深い結婚式になると思います(他人事)
私も先日、200/2とD5だけで撮ってあげてました^^
・・・・脚立に乗り、ヨンニッパで流さなかった事を後悔してます(笑) とにかく他人事・・・
書込番号:21913810
2点

えんぷてさん
世代的には米米とかてんとう虫のサンバでしょ〜(*'▽'*)
書込番号:21913826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちーす。
その他多数ってスマホだらけってオチにならないかな
本気のアドバイス。
撮影前はトイレに( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21913828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

師匠
機材は一周回って元に戻ったかも〜(笑)
書込番号:21913830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部長
やっぱモタスポ部員としては流さなきゃダメだよねぇ( ̄▽ ̄)
書込番号:21913833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベタくん
それ大事!!
尿くん卒業しなきゃ^ ^
って冤罪なんだけどね〜(*゚▽゚)ノ
書込番号:21913835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリッカーレスの確認も。
あ、テーブル担当の尾根遺産にウーロン杯!
ってお願いしたらアルコール抜き持ってきてもらう
事前打ち合わせ(p_-)
書込番号:21913864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルコールはママにお任せ(*'▽'*)
私はジュース♪
書込番号:21913872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この流れ絶対GAだと思ったのに(>人<;)
つうか100万以上の機材持ち込んで他の頼まれた方達と一緒に撮ってたら嫌味だよねー
柴-RYOの輔さん半端ねー
プロ呼ばないって言ってたじゃん
式場カメラマン入れないだけでプロ列席かよ。
言っといてくれよ
柴-RYOの輔さん半端ねー
柴-RYOの輔さん半端ねー
柴-RYOの輔さん半端ねー
あっ半端ねー使いたかっただけです^ ^
書込番号:21913939
2点

そだねーも忘れないで( ̄ー ̄)
書込番号:21913979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大迫ハンパねぇ〜!!
ね(笑)
なにかと思ったわ( ̄▽ ̄)
書込番号:21914050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベタくん
だよねー♪
そやなー♪もお忘れなく^ ^
古すぎる〜(笑)
書込番号:21914056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくだから、簡単に撮れる露出の設定のコツについてもレスせねばと思ったら…もう締まってたw
とりあえずスレ主様も何だか不安も吹っ切れたみたいなんで、まぁ気楽に頑張ってください(^-^)
また機会があればシーン別の撮り方手順(ポジショニング他)など基本技をお話しますよ♪
でわ失礼しますm(_ _)m
書込番号:21914122
1点

>萌えドラさん
折角なので今後の為に教えてくださいませm(__)m
吹っ切れた!というか腹くくったというか(笑)
前にお葬式の記録係を頼まれたときは露出大変でした。
何しろみんな黒い服なので(;^ω^)
書込番号:21914135
1点

そうそう!
GAの選考理由です。
本当に親身になってアドバイスをしていただき、皆様にGAをあげたいのですがそうもいかず・・・
ありんこさん、数々の結婚式ならではのコツや押さえておきたいカットなど複数回にわたってお教えいただきましたのでGA!!
たっぴょんさん、等倍で見ない!って言葉でハッとしました。そしてとても気が楽になりましたのでGA!!
もらーさん、集合写真など、何にも考えていないことがいっぱいあると気付かせていただいたのでGA!!
スレは閉じましたが、まだまだアドバイスありましたらお待ちしております(*^-^*)ノ
書込番号:21914149
2点

続きは
萌えドラ塾長 に
冠婚葬祭編
モータースポーツ(サーキットの娘)編
鉄道編
ジェット戦闘機編
講座
書込番号:21914153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38513?page=4
受け売り〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21914178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに追加公演
ホーさんによる
電柱かぶりでも戦闘機をガチピンで撮る方法
もやる( ̄▽ ̄)?
書込番号:21914228
1点

べたくん
私は何故か(心当たりはあるが)ビールに弱いんです・・・
コップ一杯でまっかっか(笑)
書込番号:21914229
1点

柴-RYOの輔さん
グッドアンサーありがとうございます。
たいしたアドバイス出来ていないのに…
そのお礼にと言うわけではありませんが もう少しお付き合い下さいm(_ _)m
ストロボについては皆さん仰るように ほぼノーフラッシュてわ行けるとは思います。
ただ 最後のご両親への花束やプレゼント贈呈のシーン ここ暗い会場が多いです。明るいと雰囲気が出ないからかなぁ…
ここは悩みどころです。
僕はいつも 1台でノーフラッシュ 1台でフラッシュ有りと撮って良い方を選んでます。
あと 花嫁さんと花婿さんのドレス姿
お二人を式前に撮るのですが このポーズもイメージと言うか勉強してみて下さいね
お二人とも立ってる写真(立ってるときの手の位置や形 大事です。)
花嫁さんが椅子に座り少し斜め後ろに立っている花婿さんが花嫁さんの肩に優しく手を置いてる写真とか色々パターンが有ります。
それとか これも式前ですが花嫁さんとそのご家族がお話しされてる自然な写真とかも後々喜ばれます。
花婿さんの方はそんなに喜ばれません(笑)
指輪を撮るのに僕はマクロレンズを使います。有れば一応ご用意された方が良いかもです。
他の方も仰ってましたが 芸術的写真より 会場の雰囲気が分かる自然な写真の方が喜ばれます。
ただ スポットライトが当たった芸術的な写真(入場時、キャンドルサービス中、ケーキ入刀時等)も引き伸ばしに必要なので難しい所ですが…
所々 息抜きできる時も有りますから水分も取られて食事も楽しんで下さいね。
幼少からの思い出とか二人の思い出のDVDタイムとか有れば思いっきりリラックスしてくださいね。
その時の写真は数カットは撮りますがアルバムで使ったことは有りませんから僕もその時はのんびりしています(笑)
で だいたい披露宴で5000枚程度撮りアルバムに使う写真でいつも悩みます(笑)
他 何か有れば何でも質問して下さいね。
また 何か思い出したらまた書き込みさせて頂きますね(^-^)
書込番号:21914341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
さらにアドバイスありがとうございます^ ^
記録写真なら撮れる!・・・ような気がします( ̄▽ ̄;)
でも大分イメージが出来てきました!
新郎新婦の写真、式場のホームページに載っているものなどを参考に撮ってみますね!
書込番号:21914398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、エツミのディフューザー買いました!
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/diffuser/detail/554
これで直射バンバン?
取り敢えず試し撮りしてみます^ ^
書込番号:21930059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

着実に準備進んでますね。
日本代表も泥くさく決勝トーメントに進みました( ̄▽ ̄)
少ない人物撮影の経験ですが…
縦位置撮りが好まれる(^^)
世の中最終鑑賞はスマホなので…
って事でストロボのアダプターも必要と思います。
書込番号:21930127
3点

D5と64で、連射しまくってくだちい。
連写でなく連射と表記するのは、わての拘りです。
変換ミスではありませぬ。
書込番号:21930392
4点

たまたまくん、縦構図ほとんど撮らんかったよσ(^_^;)
書込番号:21956775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おとめちん
もうね、テンパって850と24-70で7割位でした〜。
披露宴始まる前と二次会でやっと135mmで撮ったくらいですた(´-ω-`)
書込番号:21956780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果?途中報告です!
会場に着いて、まずは披露宴会場の下見に式場のチーフが連れて行ってくれました^ ^
事前にホームページで見ていた通り茶色い天井、クリーム色の壁でしたが、外光がそこそこ明るくノーフラッシュでいけそう。
ブツ撮りをして受付の写真撮りました。
と、ここまでは良かったのですが〜σ(^_^;)
入場シーンを撮って会場内に入ると・・暗い!!!
さっきまで開いていた窓側は8割方パーテーションで仕切られてる!
もうパニックです(笑)
慌ててISOオートにして1/80- f5.6でISO12800!!
フラッシュ着けての撮影を余儀なくされてしまいました。
周りを見渡しても一眼持っている人はほぼ居なく焦る((((;゚Д゚)))))))
そんな時ふと、A4サイズで見れればおーけ!という言葉が思い浮かび、なんとか心折れず撮り続けられましたm(_ _)m
しかし、部屋に落ち着いて背面液晶で確認。
もう不安でいっぱい!!
妻曰く
だめだぁ!やっちまったぁ!!依頼主に申し訳ない〜などとグダグダ言い、カメラ抱えたまま眠りに落ちたそうです(笑)
書込番号:21956885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅に帰りPCで確認。
やはり等倍では見れたもんじゃない( ̄▽ ̄;)
友人のアドバイスに従いノイズリダクションとリサイズでいじる。
おっ?拡大しなけりゃ見れるかも??
折角なのでフォトブックを一冊作ってプレゼントしよう!!
と、懇意にしているカメラ屋さんへ。
常連の甘えで店長に慰めてもらおう(°▽°)!とデータを見てもらいました←情けない(笑)
店長はお世辞9割で
これだけ撮れてれば充分!全然オーケーだよ!!
と言ってくれました〜ヽ(*^ω^*)ノ
まだ依頼主にはスマホでしか見てもらっていないので、不安は解消されていませんが、取り敢えずご報告しておきます。
皆さま、色々とアドバイスありがとうございました^ ^
書込番号:21956906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほらー
やっぱディフューザーで直射バンバンじゃん!
GA呉(・∀・)
書込番号:21957073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様おつかれさまでした。
で、読んだ感じ…結果的にどうだったかアンマ伝わってこないんで、、、
ぶっちゃけ、今回の出来を自己採点するなら何点つけれますか?
それだけお聞かせ下さいお願いしますm(_ _)m
余談ですが、14日に私が撮影する会場も、天井は茶ウッドで壁はクリーム色というCマン泣かせな造りです。
んで、外光たっぷりな大窓が庭に続いてますが、実際は8割方は遮られてるし…
カーテン開けたら開けたで露出差(色温度差も)が激しくなるというw
ストロボ君の活躍もですがコマメなWB調整が肝だったりします。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:21957123
1点

>柴-RYOの輔さん
〉慌ててISOオートにして1/80- f5.6でISO12800!!
評価測光の出た目じゃないですか?
そんな露出で撮った事ないな
(暗くて披露Uのならない)
闇パーティー?
露出が暗いバックに引っ張られ被写体が露出オーバーになっていませんか
大体ストロボ使うのにISO12800の必要ないし
何かが間違っているような気がする
まあ
会場に行った訳では無いのでなんとも言えませんが
書込番号:21957247
1点

結婚式ではなく、なんか怪しいパーティーだったのか
高級な機材を持っていても、最後は経験だな
次は頑張ろう!
書込番号:21957275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さかみちくん
直射バンバンでしたね〜(笑)
今からGAあげたいけど、残念(・∀・)ノ
書込番号:21957292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もえどらさん
自己採点ねぇ、50点くらいかな?
最低限のことは出来た。けど長辺2500までの話σ(^_^;)
フォトブックで渡すだけなら70点つけても良いかも?
で、よく似た状況みたいですね!
下の方への返信とかぶるかも?だけど、ISO固定して、撮るたび設定変える余裕は私にはなかった。
まぁ初めてだし、テンパってたと言い訳させてください(笑)
全体的に暗いだけなら良いのですが、パーテーションで仕切られている隙間から入る自然光が難敵で(´-ω-`)
それがまた金屏に反射して、もう大変〜
書込番号:21957314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひさしくん
闇パーティ(笑)
んとね、一言でいえば
アンティークな洋館なイメージかな?
雰囲気あってとても素敵な会場でしたよ(°▽°)b
写真撮る方としては大変だったけど(笑)
書込番号:21957324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 20:13:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/02 19:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:28:52 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:04:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





