『スマホに比べて、何故、デジカメは大きくて重いのか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スマホに比べて、何故、デジカメは大きくて重いのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

素人の素朴な疑問です。

スマホには、カメラ機能も付いていますが、薄くて軽いです。それに比べて、デジカメは大きくて重いです。

例えば、HUAWEI P20 Proには、 1/1.7型、1/2.3型ともう一つ3つのカメラを内蔵しています。大きなディスプレイや大容量バッテリなど入れても、74x155x9.5mmで、180gです。

それに比べて、デジカメは大きくて重いと感じています。1/2.3型で薄型でコンパクトなものもありますが、大半の機種は大きいと思います。

当然、ズームレンズや大型のセンサーに必要な大きさと重さは理解できますが、それ以外の部分ってICチップなどの電子回路が主だと思われ、今時そんなにスペースを必要とはしないような気がします。一眼にしても、ミラーレスならミラー部分は不要なわけで、大型のセンサーを積んでいたとしても、本体部分が大きくなる理由がわかりません。防塵防滴の機種が多少大きく、重くなるのは仕方ないと思いますが。

デジカメには、レンズ、センサー、バッテリ、EVF以外に何が詰まっているのでしょうか?

デジカメにケチを付けようという質問ではありませんので、素人の素朴な疑問ですので、お手柔らかに。

書込番号:21927716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/28 16:43(1年以上前)

>好きな季節は初夏さん

どこに1/2.3型があるのでしょうか??

以下のスペックのようですけど・・・

メインカメラ -- 1/1.7型 4000万画素 (焦点距離:フルサイズ換算 27mm/F1.8)
3x望遠カメラ -- 1/4.5型 800万画素 (焦点距離:フルサイズ換算 80mm/F2.4)
モノクロカメラ -- 1/2.8型 2000万画素 (焦点距離:フルサイズ換算 27mm/F1.6)
インカメラ -- 1/2.8型 2400万画素 (焦点距離:フルサイズ換算 26mm/F2.0)

書込番号:21927754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2018/06/28 16:53(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

> どこに1/2.3型があるのでしょうか??

すみません。勝手に思い込んでいた仕様です。間違いかもしれません。

書込番号:21927779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/28 17:12(1年以上前)

こんにちは

スマホを分解したことがある程度の者ですが、
スマホは大きな液晶に合わせてバッテリーも薄く広いのを採用されてます。

液晶を使ってスマホの強度を保つ感じですかね。

しかし、このバッテリーは単体で強度があまりなく、折れやすいんだと思います。

バッテリーから発火する可能性があるから、ある程度厚みがあるもので。

すると筐体も厚みのあるものが必要になります。

厚みのある筐体なら高価な部品は少なくして安価で済ましたくなります。

私が思うのはこういった要因が少なからずあるのでは?と。

書込番号:21927822

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/28 17:13(1年以上前)

>好きな季節は初夏さん  こんにちは

これから先にもデジカメの形は残ると思います。
理由として
1画角(ズーミングも含めて)を決めたり、露出補正をしたりしながら「持ちやすい大きさ」が求められること。
2このシーンを撮るというカメラマンの意思の伝達が可能なこと。
3広角から望遠までの適したレンズの選択が出来ること。
4今のところ、カメラに代わるスマホは見つからない。

書込番号:21927825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/28 17:13(1年以上前)

センサが大きくなると、導熱・放熱機構が重要になります。
また、センサが大きくなると消費電力が増えて電池もそこそこ大きなものを要します。
また、合焦処理・画像処理系がスマホとは異なって贅沢ですね。特に一眼と言われるものですが。

連写速度にも違いがあるようですが、一番の違いは光学系です。光学ズームですから。
それとコンデジで、スマホみたいに不細工に平べったく大きいものはないですよ。

書込番号:21927827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/28 17:26(1年以上前)

>デジカメには、レンズ、センサー、バッテリ、EVF以外に何が詰まっているのでしょうか?

ペンタプリズム(一眼レフの場合)・測距システムユニット・グリップ(バッテリー含む)・レンズが回析する空間・ストラップ固定部位の補強材・ハイブリッド素材の骨格・ストロボ固定部位及び補強材・演算ユニット・フレキシブル基板・金属マウント部・各種つまみ類等でしょうか?それと企業秘密!

それとフイルムカメラには思い出が詰まっているけどデジタルカメラには何も感じません(爆)。

書込番号:21927851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/28 17:26(1年以上前)

好きな季節は初夏さん こんにちは

コンデジとスマホでしたら 望遠側の焦点距離の違いが有ると思いますが 焦点距離が長くなるほどレンズ自体が長くなり その分強度上げる為や 大きめのモーターなどが入るなどで 大きくなっているのだと思います。

小さくするのでしたら 下のようなカメラもありました。

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s01/index.html 

書込番号:21927853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/28 17:27(1年以上前)

>好きな季節は初夏さん
詳しいことはわからないですが、P20Proは評判いいですよね。
私も欲しいですけど、P10Plus使っているので我慢します(^_^;)

書込番号:21927856

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/28 17:43(1年以上前)

いや、むしろスマホの方が、はるかに重いです。

スマホと同程度に、カメラの機能を落とせば、ずいぶんと軽く出来ます。

ただ、それではカメラ機能がスマホと競合し、付加価値がないので売れないだけです。

例えば、スマホと別の方向性で付加価値をつけたデジカメを挙げると、
SONY サイバーショット DSC-RX0は、110gです。

スマホについているレンズよりも、はるかに高性能なレンズを使用して、この重量です。

書込番号:21927885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/28 18:00(1年以上前)

LUMIX CM10
一型センサーで204gでした。

書込番号:21927909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/28 18:09(1年以上前)

ズームレンズってのがやはり影響しているのでは?
HUAWEI P20 Proのように短焦点レンズ&センサーが幾つかあるより、単一ユニットでの光学ズームユニットはレンズ枚数も増えますし、上位機になれば虹彩絞りなのでより複雑な構造になるので、レンズ径も奥行も大きくなります。

ちなみにHUAWEI P20 Proの体積を計算すると、約109立方センチ(180g)です。
私が所有するキヤノンIXY410Fというカメラは約100立方センチ(141g)で、HUAWEIより広範囲の24-120oの焦点距離をカバーしています。
もちろん、モニターの大きさなどは敵いませんが。

もう一つちなみにキヤノンG9Xm2だと体積はおよそ150立方センチ(206g)なのでHUAWEIよりも若干大きくなりますが、焦点距離はHUAWEIと同等の28-84oをカバーしており、さらに1型の大型センサーです。

何が良いか、どっちが優れているかは、ユーザーそれぞれの判断ですが、光学ズームが出来るのはデジタルカメラの利点だと思います。

書込番号:21927928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/28 19:09(1年以上前)

スイッチ以外のメカ部品が見当たらないスマホに比べると沈胴式レンスやシャッターや絞りやNDフィルタなどのメカ部品の搭載があるデジカメの方が重さや厚さと言った点ではどうしてもハンデがあるでしょう。でも沈胴式レンスは高い光学倍率が得られ、メカシャッターは動き物でも歪みにくいし、絞りはナチュラルに被写界深度を変えられ、NDフィルタは無闇にシャッタースピードを上げなくても適正なシャッタースピードで撮れるというメリットがあります。

もう一つは設計思想というか役目の違いがあるでしょう。スマホはやはり通話が一番のメインですからどっぷり厚くて重いとそりゃ不便でしょう。逆にデジカメが薄くて軽過ぎたらどうも構えた感触が得られないと言うかフワフワしちゃいますよね。スマホは小型軽量化のために高価だが特性にある程度目を瞑った吹けば飛ぶようなマイクロ部品がふんだんに使われていると思いますが、デジカメの場合はそういう方向とはちょっと違うと言う事なのかなと思います。

書込番号:21928050

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/28 19:12(1年以上前)

映りがコンデジと比べると激しょぼ
電池が持たないし

書込番号:21928059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/06/28 21:25(1年以上前)

カメラのメカについてはわかりませんが
今の時代であれば、スマホのカメラ部分のみを取り出して
仕上げれば、
500円玉程度の大きさのカメラは作れるのではと思います。
たぶん、今の技術力だと簡単に作るでしょうね。
バッテリー込みで・・・。

でもね、
楽しめない!
写真を撮るって言う醍醐味が半減どころかほぼなくなります。
(個人的感想です。)

逆に伊達に大きい訳じゃないと思います。
エンジニアしか解らない苦労があるのだと思います。
写真をキレイに仕上げる回路とかレンズとか操作性etc

「よっしゃッ!ここはいっちょう最高のヤツを!」
って思わせるデザインまで拘った結果だとおもいます。

書込番号:21928429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/06/28 21:47(1年以上前)

デジカメは持ちやすく作っています。

昔はこんなのもありましたよ。

カシオ EX-S1
http://review.kakaku.com/review/00500410042/

ソニー T90
http://kakaku.com/item/K0000021078/

まさに必要最小限。
こんなのもありました。
ソニー QX100
http://kakaku.com/item/K0000575947/

書込番号:21928496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/28 23:01(1年以上前)

夢がたくさん詰まっています♪

書込番号:21928721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/29 02:01(1年以上前)

スマホに比べて、何故、デジカメは大きくて重いのか?

⇒写真館で七五三の撮影が
スマホみたいなカメラで撮られ
26000円 になります。
とか言われたら
腹が立ってくるから。

オリンピックの報道カメラマンが
スマホみたいなカメラで撮影し
今回の撮影は15万円になります。
とか言われたら
腹が立ってくるから。

運転しながら
スマホみたいな形状のカメラを再生してたら
白バイ警官に止められて
運転しながらのスマホ操作は違反です。
と言われた時に
これはスマホでは有りませんカメラです。
と言ったら
白バイ警官は余計に絡んでくるから。

外付けフラッシュを取り付けたら
カメラがひっくり返るから

銭湯の女子風呂で
シャンプーの容器にカメラを仕込んで
クッキリ鮮明画像で
盗撮者が増えるから

書込番号:21928980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/29 07:33(1年以上前)

スマホ撮りにくくないですか、固定し難くないですか、ブレ易くないですか
、カメラ機能だけ考えたら使い難くないですかね、コンデジに比べて。スマホが消しゴム位になったらこれまたあらゆる事に使い難いと思うけどなぁ、使いやすい大きさがある、という視点もあるのでは。
スマホは重要データも入っているから人混みや海外ではコンデジ使うかな。

書込番号:21929175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/29 08:35(1年以上前)

大きい事を有り難がる人が多いから。

書込番号:21929247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/06/29 14:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

念のため書いておきますが、スマホのように薄いカメラを望んでいる訳ではありません。写真を撮るには、両手で構えて撮りたいので、ある程度の大きさや厚みは必要だと思っています。大きさとしてはRX100シリーズ程度の大きさのカメラが良いと思っています。スマホとデジカメの優劣を言いたかった訳でもありません。

レンズやセンサーが大きくなっていくと、本体部分が合わせて大きくなっているような気がして、今回のような質問をさせていただきました。単にレンズとのバランスを取っているとも言えるのかも知れませんが。

本体部分に限定すると、いただいた回答の中では以下のようなものが該当するのでしょうか?すみません。細かく拾い上げていません。

・導熱・放熱機構が重要
・ハイブリッド素材の骨格、各種つまみ類......等々
・シャッターや絞りやNDフィルタなどのメカ部品の搭載

ミッコムさんからリンクを貼っていただいた「デジカメ カットモデル」の画像一覧は参考になりました。一眼系には思いのほか大きな電子基板らしきものが詰まってますね。まとめて小さなICチップにならないのかとも思いますが、大量に台数が出るわけでもない製品専用のICチップを作るのはコストが合わないのでしょうね。不具合があったら、作り直さなきゃいけないだろうし。

とりあえず、解決済みとさせていただきました。Goodアンサーは3名しか付けられませんので、みなさん、悪しからず。

書込番号:21929769

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング