


現在 サイバーリンク パワーディレクター16 を使用しておりますが、今後 DaVinci Resolve 15 への完全移行を考えております。
DaVinci Resolve 15 の 基本的な扱い方は以前こちらでいろいろと教えていただき、ユーチューブなども参考にしました。
しかし、編集した映像をブルーレイディスク作成する方法がわかりません。
パワーディレクター16 には ディスク作成 の コマンドがあったのですが....
可能であれば、パワーディレクター16を使用せずに、DaVinci Resolve 15のみで一連の作業を完結させたいです。
そもそもDaVinci Resolve 15 にそのような機能は備わっていないでしょうか。
お詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:22083255
0点

本来、プロフェッショナル向けのビデオ編集、ポストプロダクション用のソフトですからね。
あくまで動画を制作するためのものであって、DVDやblu-rayといった特定のメディアへのオーサリング機能はありません。
必要なら、別途、オーサリングウェアを使うことになります。
書込番号:22083788
1点

kagak さん
今晩は
Resolveのウェブ講座は一通りご覧になりましたか。
BDやDVDのオーサリング、ディスク作成について、講座に無いのは当たり前でResolveはプロ仕様の動画編集ソフトだからです。
動画編集ソフト(NLEソフト)は字の通り動画を編集するソフトなので、ディスク作成するオーサリング機能は有りません。Power Director(PDR)のようなホームユースの動画編集ソフトなんかは編集機能に加えて、家庭で作るディスクのオーサリング機能も入っていますが。
そこで、Resolveで動画編集やカラコレを行ったらデリバーでファイル書き出しして、ディスク作成はPDRの[ディスク作成]機能で行えばいいと思います。
別途ペガシスのTMPGEnc Authoring Works(TAW)のようなオーサリングソフトを購入する必要はなく、PDRにはオーサリング機能があるのでディスク作成部分は利用したらいいです。
ResolveのデリバーではDNxHDやCineForm等の中間コーデックで書き出しすると、PDRで読めないので、ResolveデリバーにはMP4コンテナのH.264で行えば、PDRで使えます。
他の例ですが、Adobeの動画編集ソフトであるPremiere Proなんかもプロソフトで、編集機能だけです。Premiere Proで編集したのをBD作成したいときは、同じように別途オーサリングソフトが必要です。
Adoveには過去のCS時代にEncoreというオーサリングソフトがありましたが、現在のCC時代ではもう新たなオーサリングソフトは作られてません。ディスク作成したいなら過去のEncoreを使うか、TAW等のオーサリングソフトを使うことになります。
書込番号:22083985
2点

>P577Ph2mさん
やはりそうでしたか。
別途、オーサリングウェアを使うことにします。
ありがとうございます。
書込番号:22085068
0点

>色異夢悦彩無さん
先日の件では、ありがとうございました。
この度もお世話になります。
ダヴィンチの講座を全て視聴し、デリバーまで一通りできるようになりました。
パワーディレクターよりもこちらの方が処理が軽く、スムーズな印象を受けます。
プロ用ということであまり期待はしておりませんでしたが、やはりディスク作成不可でしたか。
モヤモヤがスッキリいたしました。
ありがとうございます。
書込番号:22085150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色異夢悦彩無さん
>P577Ph2mさん
編集はリゾルブ、ディスク作成に関しては、別途オーサリングソフトを使用させていただきますが、パワーディレクター以外に低価格で高機能なおすすめソフトはありますでしょうか。
フリーソフトや有料ソフト、様々検討してみましたが、あらゆる評価があり、どちらを取り入れるかで迷っております。というよりも、なにが自分に適しているのかわからないというのが現状です。
メニュー作成機能は不要で、
高画質でディスク作成さえ出来れば問題ありません。
本来であれば、新たにスレ立てをすべきですが...
お詳しい方々のご意見を頂戴したく、質問も漠然としていて厚かましいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22085179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kagak さん
今晩は
入っているメニューのテンプレートスタイルで目新しいのが欲しいということなら、オーサリングソフトの別途購入ですが、ディスク作成部分ならPower Directorで充分間に合うと思いますが。又、フリーのオーサリングソフトなんかは必要ないですよ。
BDMV形式やDVD-Video形式の規格にするプロファイルでレンダリングした動画ファイルを使えば、Power Directorやどのオーサリングソフトでも、そのファイルを再エンコしないで無劣化にディスクオーサリング出来ます。
ただ、ResolveでのデリバープロファイルではBDMV形式やDVD-Video形式向けのプロファイルには書き出せないと思うので、Resolveで作ったMP4等の動画ファイルを読み込んでディスクオーサリングする場合はオーサリングソフト側で再エンコされます。
オーサリング時に再エンコとなる場合の画質はオーサリングソフトのエンコード性能の良し悪しに関係するので、民生オーサリングソフトでは先に書きましたようにエンコ性能の定評があるペガシスのTMPGEnc Authoring Works(TAW)あたりがいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000937114/
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
当方はディスクオーサリングソフトではMAGIXのDVD Architectも使っていて、メニュー作成の目的種類によりTAWと使い分けてます。
書込番号:22086010
2点

>色異夢悦彩無さん
ペガシス TMPGEnc Authoring Works(TAW) のご紹介ありがとうございます。
昨日探した際には見つけることが出来なかったので大変ありがたいです。
ディスク作成部分ならPower Directorで充分間に合うと思いますが
→やはりそうですよね。
せっかく購入しましたので、ディスク作成に関してはしばらくPower Directorを使用していこうと思います。
自分にあった新しいソフトをいろいろと試してみたいと思い、質問させていただきましたが、まだまだ私には練習と勉強が必要だと実感いたしました。
もう少し今の編集環境を極めてから新しいものに手を出していきたいと思います。
前回、今回と、的確なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:22086482
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/15 10:15:45 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/15 17:13:07 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/13 22:15:48 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/04 15:43:19 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/02 19:26:00 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/30 22:08:48 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/29 16:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/23 17:45:37 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/23 12:21:15 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/20 16:54:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





