『登山におけるカメラ保護について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『登山におけるカメラ保護について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

登山におけるカメラ保護について

2018/09/05 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

おはようございます。
アルプス等の登山でカメラを首から下げっぱなしにした結果、フードにすり傷が着きました。
これは仕方のないことで、フード自体がレンズの保護的役割を果たしてくれました。
そんな中、新しいレンズなどを登山で使う際、少しでも傷に気をつけたいと思います。
例えば、岩の上にカメラを置いた際にレンズやフードの底面が傷つきますよね?
こんな僅かな傷をさっと防止できる保護テープのような物を探しています。
@その都度カメラバックに収納する。
Aカメラのみが入る専用ケースに入れて首からぶら下げ運ぶ。
この二点は最善の方法ですが、実際行動しながらの収納は時間と面倒を要し、現場でカメラを裸のまま首から下げ登山をしている方は多いです。
その為、今回は表面のすり傷を防止する為の保護テープのおすすめや、その他皆さんが行っている対策があれば教えて頂きたいです。

ちなみに、テープで予防できる訳ないと言う意見の方に、今回テープに拘った理由がこちらの商品を目にしたからです。このイメージで、レンズ表面ではなくフード底面などを防止したいです。カメラ底はL型プレートが着いているので、岩の上に置いても大丈夫だと思っています。
https://www.amazon.co.jp/E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-SEL24105G-Sony-G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/dp/B07BLWYF8Z/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1536096963&sr=8-14&keywords=SEL24105G

書込番号:22084395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 06:42(1年以上前)

>弘之神さん

お早うございます。
注意しても傷はつくと思いますので、
別途中古フードを購入とか。

書込番号:22084403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2018/09/05 06:48(1年以上前)

マンフロット POCKET三脚 MP3-BK を装着しています

カメラ上部はイージーカバーを使っています(ニコンD5300)

イージーカバーのメーカー、ジャパンホビーでは
レンズに巻く腹巻のようなものを発売していますが
こちらは使っていません

書込番号:22084409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2018/09/05 06:53(1年以上前)

レンズリム(リング&バンパーセット)
http://japanhobbytool.co.jp/shopdetail/000000000800/

書込番号:22084420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/09/05 07:04(1年以上前)

>弘之神さん

ぼくはいつもパーマセルテープ貼ってます。
剥がしてもノリ残りし難いし、安いから頻繁に
付けたり剥がしたり出来るので重宝してます。
専用品みたいに綺麗には貼れないけど。

書込番号:22084439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2018/09/05 07:27(1年以上前)

パーマセルテープが良いと思います。

糊も残らず綺麗に剥がせますし、手で簡単に切れますから便利です。

ヨドバシだと堀内カラーやカモ井のが売ってると思います。

個人的にはカモ井の方が柔らかいので貼りやすいかなと思いますが、傷防止なら堀内カラーの方が良いかも知れませんね。

書込番号:22084462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/05 07:47(1年以上前)

>弘之神さん
月並みの回答ですが、
HCL パーマセルテープ 黒 をレンズやカメラに巻くのがプロの現場では昔から用いられていた方法です。
粘着力が強い割に機材にテープの糊が残らないんですよね
機材のガード用以外にも万能で使えるのであると何かと便利です

ただこのテープ結構な値段するので
私はカモ井加工紙のマスキングテープ マットブラックで代用しています。

書込番号:22084499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/05 07:59(1年以上前)

>@その都度カメラバックに収納する。
Aカメラのみが入る専用ケースに入れて首からぶら下げ運ぶ。
この二点は最善の方法ですが、実際行動しながらの収納は時間と面倒を要し、現場でカメラを裸のまま首から下げ登山をしている方は多いです。

若い頃の登山経験からすれば余計なものをぶら下げて登ることはお勧めしません。高尾山みたいなハイキングコースならともかく穂高や槍のようなコースで枝にストラップでも引っ掛けてしまったら命とりの危険もあります。近年、職業登山家の人たちがデカいデジイチとかぶら下げて鎖場なんか登っているのを見ると真似する輩が出るなあと思いますね。あれはあくまで撮影用の演出です。

面倒でも@をお勧めします。カメラが大事か自分の命が大事かよーく考えてみよう!

書込番号:22084524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/05 08:15(1年以上前)

「 傷は勲章、埃は恥 」って言葉もあるね。
勿論わざわざ手荒に扱う必要は無いけれど。

書込番号:22084566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/05 08:53(1年以上前)

こういうデコレーションテープ貼るのも良いけど、今度はテープについた傷が気になるんだよなあ。
ピークデザインのカメラキャプチャーなんてどう?

書込番号:22084628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/09/05 10:06(1年以上前)

早速アマゾンで、テープを購入してみました。
また、山頂アタックなどはカメラがブラブラしないよう登ります。
みなさん回答ありがとうございます。

書込番号:22084737

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/05 12:54(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですけれど…。

https://www.yodobashi.com/community/product/000000110293000567/index.html

所謂、幅の広いゴムのバンドなのですけれど、このバンドを身体に巻いて面ファスナーで止め、首から下げたカメラを固定すると、身体が前後左右に揺れても、カメラはぶらぶらしません。

カメラを使う時はバンドから外せばよいだけです。

価格も安いので、お試しあれ…。

書込番号:22085044

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング