


>>>韓国勢が先行する有機ELで日本企業がとる背水の陣
JOLEDとKyulux、日本期待の企業が繰り出す生き残り戦略を分析する
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53847
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54062
今後は、「有機ELのTV」と冠しても方式にて差異ある有機ELのTVが乱立するのかな。
デファクトスタンダードを勝ち得るのは、メーカー主導でしょうか?あるいは消費者の選択でしょうか?
書込番号:22100513
1点

間違いないのは印刷式有機ELパネルが海外の協力メーカーで生産されて市場に出てくるとしても数年を要する事。
自分はかなり希望的観測で次のサッカーW杯が開催される2022年くらいになれば良いかなと思っています。
もともとJOLEDはパナソニックとソニーが自社で有機ELパネルを開発する事業化を断念して、両社の有機EL部門を統合して設立された会社で成り立ちはルネサスやJDIと同じ弱者連合。
世界市場でライバルと戦うのは最初から不利、ルネサスとJDIが順風満帆と言えない状況なのを見たら過度な期待はしない方が良いのかも。
書込番号:22100548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

興行ならともかく、
一般家庭で、
歪んだ画面なんて見たくないですよね。
ブラウン管に戻りたいのでしょうか?
書込番号:22100550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
テレビ事業は、ずいぶん以前から会社にとって利益をもたらす事業分野ではないので、積極的な投資自体が見込めないと思います。投資するとしたら、LGのOLEDの成功に歯ぎしりしているサムスンあたりかと思いますが、現在の指導体制というか、が不安定な状況なので、それも難しいように思います。
となると中国マネーあたりに頼るしかない、という結論になりますが。。
正直なところ、投資してくれる会社が見つからない限り、会社解散もありうる話ですね。そのあとエンジニアの一本釣りが始まるかも知れません。
書込番号:22100583
1点

>プローヴァさん
>投資するとしたら、LGのOLEDの成功に歯ぎしりしているサムスンあたりかと思いますが
スマホやモバイル向けの小型有機ELパネルシェアを独占しているサムスン電子は毛程も悔しがっていないと思いますよ、有機ELパネル全ての世界シェアではサムスン9割LG1割ですから。
書込番号:22100605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
そうですか。
サムスンは、大型OLED分野でのLGの隆盛を看過するつもりなのでしょうか?
かつてのサムスンはライバルメーカーには、何が何でも徹底抗戦と言うスタンスだったので。
看過するなら、テレビ事業自体が同社内でプライオリティがかなり低くなってるのかも知れませんね。
書込番号:22100622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGのカラーフィルター方式よりも、印刷方式のほうが優れてはいるが、残念なのは、大型有機ELパネルを製造する企業はまだないことだが、小型化では着々と準備が進んでいるので、印刷方式での大型有機ELパネルが早く出てくることを期待したいものです。
JOLED、印刷方式有機ELディスプレイ量産へ −石川に能美事業所を設立、2020年稼働開始
https://www.j-oled.com/news/press/2018-6-26/
上記は、JOLEDの主力拠点となる予定だそうですが、車載向けやハイエンドモニター向けなどを想定した、中型サイズ(10〜32型)の印刷方式有機ELディスプレイを生産していくようで、大型パネルの生産はまだのようですね。
国産有機ELの夢をのせて、これから始まるJOLEDの旅路 (1/4)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/17/news009.html
書込番号:22102247
1点

>LGのカラーフィルター方式よりも、印刷方式のほうが優れてはいるが、
優れているって確証は有るの?
今年やっと製品出荷に漕ぎ着けた印刷式は蒸着式より低コストでパネル生産は出来るだろうけど焼き付けや寿命に関しては全くの未知数なのでは?
貴殿はテレビスレッドで有機ELテレビの焼き付けスレッドを貼り付けて有機ELパネルの焼き付けリスクを啓発しているよね、画質はともかく少なくともLGの白色有機EL+カラーフィルター方式より印刷式が焼き付きに強いという保証は全く無いよね。
画質が優れていても劣化速度が早ければ家庭用テレビ用途では厳しいかも知れない。
能美工場はマザーガラスの切り出しの都合上32インチ辺りのサイズのパネルまでしか製造出来ないからテレビ用途のパネルが実用になるかもまだ判らない。
書込番号:22102315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>少なくともLGの白色有機EL+カラーフィルター方式より印刷式が焼き付きに強いという保証は全く無いよね。
確かに焼き付きに関しては、印刷方式も自発光である以上はその心配はあるかもしれない。
でも、色の再現性は良くなる可能性はあるし、LG以外でも、印刷方式の有機ELパネルが登場することは、良い意味での競合になるのではないだろうか。
印刷方式の大型パネルも登場するには、まだしばらくは時間がかかるだろうが、やがては登場する可能性は高いはずです。
しかし、いつ登場するかもわからない、印刷方式のものを待つのか、それとも、現時点でのLGの有機ELパネルのものを買うかは、買われる方の判断で決めることではないだろうか。
ただ、有機ELパネルに限らずに、そのテレビの長所も短所も知ったうえで買えば、あとで後悔することもないだろうし、そのテレビに応じた画質調整などをすることでも、そのテレビの良さを引き出せたり、適正な輝度にすることでも、焼き付きを抑えたり、寿命を延ばすことも出来るのではと思い、焼き付きのことも書いているだけです。
書込番号:22102898
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 17:03:40 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/17 15:29:12 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/17 11:17:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:20:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 13:41:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 9:38:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 11:01:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/17 12:36:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 17:10:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





