


maxellではありませんが「国宝級のそのデータ、どこに保存しますか?」
撮影データの保管方法はかなり皆様色々と工夫されているようで何か参考にさせて頂けないかなあと思います。
長期保管に適しているものはなんでしょうか?
印刷?パンチカード?カセットテープ?FD?CD?LD?GD?DVD?BD?HDDVD?MO?DVD?データMD?スーパーFD?CF?SM?xD?MS?HDD?SSD?SDカード? USB(フラッシュメモリ)?XQD?
ちょっと一部ネタに走ってしまったきらいはありますが、私が死ぬまでもてば十分なのでマイクロフィルムみたいな数百年とかは不要です。数年で消えない保管方法(メディアに限らず、方法でも対応可能なのかなと)や、これは駄目だったみたいな実例があればご教示下さい。
とりあえずSDカードやUSBメモリーは長期保管に不安があるという認識です。
あと、スマートメディアは迷走したせいか適合が分からず苦労した思い出があります。互換性のないものが三種類くらいあったような。
書込番号:22210982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD
規格変われば都度更新
書込番号:22210991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AV機器評論家の第一人者
麻倉零士が
DVD-RAMが強い。
と言ったのでそれを信用してDVD-RAMに
○観覧用
○永久保存用
○見せびらかし用
3枚に保存してます。
あと
実際に長年持った実績のある
バライタ紙にモノクロプロントで信頼ある業者に複写してもらってます。
美術館の写真がこの方式です。
書込番号:22210997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私が死ぬまでもてば十分
貴殿の頭脳に保存すれば大丈夫ですよ。自然消去されるし、これ以上安全な場所はありません!真面目な話、保存メディアは貴殿が死んだ後に恥ずかしい写真が見られると困ると思います。
書込番号:22210998
2点

無限発動機xさん こんにちは
でもメディアでも 完全に安全と言うものはないと思いますが 自分の場合ハードディスクが2個付いていて ミラーリングができる 外付けハードディスクだと
ひとつのハードディスクが壊れても 残ったあとひとつのハードデイスクでカバーすることで 壊れたハードデスクを交換することで 復活できますので 今のところは 一番安心して使っています。
でも 1か所だけでは心配なので もう一つのハードディスク こちらはシングルですが 同じものを保管しています。
また 定期的にデーター確認し 壊れているかの確認も行っています。
書込番号:22211012
1点

それだけ重要なデータならば。。。
容量にも寄るけれど自前で定番のメディア保管にプラスして数箇所のネット上でのファイル保管サービスにもぶん投げておくかなぁ・・・
これなら家が焼けようがサービスが一社二社倒産しようが何とかなるでしょう。
書込番号:22211034
1点

カメラ用品など、など、ポチとなで密林のお店を沢山使うなら、年会費の安いアマゾンプライムで無制限のストレージ
書込番号:22211071
0点

長期保存と言えば、M-ディスクです。
書き込みには、対応したドライブが必要になりますけど。
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/m-disc/index.htm
書込番号:22211073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に必要なデータだけなら、クラウドが一番安全だとは思います。
あと、万が一として手元にという事であれば、外付けHDDに保存ですね。
書込番号:22211129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画であれば【陶板】の保存性が最上級の1つですが、一定以上の費用や施設や天災などを考慮すると全く一般的ではありませんね(^^;
媒体を大容量デジタルメディアに限定してレスします。
一般に利用可能で永久どころか「半永久保存可能な大容量デジタルメディア」は存在しません。
※DVDやBDよりも保存性を高めたディスクがありますが、仕様以前に生産メーカー等が不明確?なので、今回は除外します。
まずは「複数並列保存」ですね。
企業、市町村、国などで長期に必要な管理レベルが違うと思いますが、
保管するには予算の確保が必要ですし、
「保管の意義の劣化」も制約要因になりますが(^^;
(自社の震災被害資料を、数年も経てばぞんざいに扱って後世に伝える努力を怠る企業も多々あり?)
一つの保管だけでは全滅確率が高くなります。
クラウドは技術的問題よりも管理企業の経済的「劣化」による消失の可能性のほうが大きいでしょうから、注意が必要でしょう。
当然、メモリー(ビデオカメラならば本体メモリーも含む)に残し続けることも論外で、
メモリーの設計に「長期保管」の要素が無いともされているようですし。
(書き換え回数と保管「年数」は直接の関係無しのようです)
静止画の場合はDVD(ただし一層、できれば片面)にある程度の枚数分は収容可能かと思いますが、
動画の場合はHDDが現実的になるでしょう。
BDですら容量として厳しいですし、下記の「劣化前にコピーする」ことは多くの人は怠りそうですから。
そして、「メディアの劣化や故障」の前にコピー(ダビング)して「記録を残す努力をし続けること」が極めて重要です。
なお、クラウドを除けば「風水害」を考慮すると【洗えるディスク】の生き残り確率が高いことは、ここ十年ほどの災厄の結果からも明らかですので、
ハザードマップで自宅周辺がイマイチの場合は、【洗えるディスク】も念頭に置かれては?
※洗浄は常用仕様では無く、非常手段ですし、最後に蒸留水洗浄が必要です(^^;
書込番号:22211134
2点

個人的にいちばん安全、お手軽、コスト的にもいいかなと思えるのはHD(ハードディスク)でしょうか、
閲覧・操作・編集を常時おこなうHDとは別に、大容量のHDを "外付け" としてバックアップリザーブしておく、
数年先、数十年先に規格が変わり使い辛くなったら、その時代のHD(?) に丸ごとコピーすればよい、
> 国宝級のそのデータ・・・・・
自分自身は 「こくほう」 を、個人の好みで 苦しみながら撮影、残した宝 「 個 苦 宝 」 と読み替えたい (笑)
自分が撮影した写真は 人それぞれに思い入れがあり大事なものですよね♪
少なくとも自分が写真を楽しめる間はデータとして残しておきたいものです、
書込番号:22211216
0点

>infomaxさん
ありがとうございます。
HDDは最近は安定してますでしょうか?
98、XP時代はそのうち不良セクタだらけで読めなくなりました。都度更新は大切かと思いますがHDDは不慮の事故が多いイメージです。
しかし、最近はそうでないならとりあえず外付けHDDに貯めるのは手軽で安価なので最適解ですね。
>謎の写真家さん
いつもありがとうございます。
最初に書いた国宝級の…もDVDのキャッチコピーでした。きちんと保管すれば耐久性は高いのでしょうか。例えば震災等にもHDDよりは強いイメージです。見せびらかしと観賞が分かれているんですね、凄いです。
モノクロプリントなんですね。記念写真が多いので私には使いこなせそうもないです。本当に大切な一枚には検討の価値があるのでしょうか。家族写真は故人を含むと大切なものです。
書込番号:22211242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れてすいません。
>JTB48さん
ありがとうございます。
恥ずかしい写真は撮っては…あ( ̄▽ ̄;)。
まあ、私の鶏頭ではすぐにデータ読み込み不可になりますので、長期保管は無理ですね。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですね、やはり外付けHDDにRaid保管が対費用効果に優れているような気がしてきました。
>小ブタダブルさん
ありがとうございます。
確かにクラウドは管理会社と運命共同体になりますね。スマホはgoogleフォトとprimeフォトを使っていますが保管目的というよりは容量削減目的でしたので、サーバー保管もありなのかなと思いました。10年後に残っているのかが一番気になる保管方法ですが。
>しま89さん
ありがとうございます。
スマホはprimeフォトを使っています。すぐに出来ることなのでカメラのデータもアップロードしてみます。
書込番号:22211359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
いつもありがとうございます。
なかなか、面白そうなディスクですね。記録品質という謎の単位が出てきましたが。
三菱はAZO時代は愛用していました。ドライブは常にシナノケンシだったので本当は太陽誘電の方が相性は良かったのですが。
そういえば遠目の親族に三菱ケミカルの重役の方がいます。縁もあるし検討してみます。
>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
クラウドって安心なんでしょうか。家庭用の環境よりも保存には秀でていますが、事業の継続性はどうなのかなあと。10年スパンで見ると突然接続出来なくなって会社がドロンなんて例はないですよね?
>ありがとう、世界さん
まあ、確かに陶器なんて千年前でも本来の色はともかく全然綺麗ですものね。
メディアと大切ですが、読み込みの機器が供給されなくなるのは怖いですね。やはり亜流ではいけないと気付きました。
安定はクラウドとDVDやHDDですね。意見も多く、納得できてきました。
洗えるとなると、最初のキャッチコピーが使われた超硬シリーズですね。日立maxellかと思っていましたがTDKでした、訂正致します。
>syuziicoさん
ありがとうございます。やはりHDDも定期交換ですね。私は国宝を幸福宝と書きたいです。ラヴィアンローズ、薔薇色の人生がモットーです。
書込番号:22211393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
まずは基本通り、外付けHDDとDVDに保管しつつ、クラウドに上げていこうと思います。
書込番号:22211440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限発動機xさん
>私が死ぬまでもてば十分なのでマイクロフィルムみたいな数百年とかは不要です
だったら紙焼きも確実かもしれないね
僕はHDDにダブル保管
データが増えたらHDD交換
僕が死ぬまでならCDでもDVDでもダブルで記録し別の所に保管すれば大丈夫そう
HDDやメモリー系は一定期間毎にコピーし直した方が良いかも
CD、DVD等は保管や検索が大変だし
やはりHDDが一番使いやすい
書込番号:22211443
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ランダムアクセスな可能なHDDは検索が楽ですよね。フィルムと違ってデジタルだと旅行で数百枚は撮れるので確かにメリットですね。
再生にしてもやはりHDDは楽ですね。上手く併用してみます。
書込番号:22211807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 23:40:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 23:41:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
33 | 2025/09/29 22:47:57 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





