現在、ソニーのHDR-XR520を使っているのですが、古くなってきたのでそろそろ新しいカメラを買おうと思っています。
4Kビデオでメーカーはソニー、パナソニック、JVCのどれかと思っています。
当初はセンサーサイズが若干大きく、防塵防滴があるJVCのEverio R GZ-RY980にしようかと考えたのですが、悪天候の屋外撮影より屋内撮影で画質を優先的にと考えるのですが、いまいち違いがわかりません。
絞り込んだのは次の7機種です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001044986_J0000027249_K0001044976_K0001044978_J0000026711_K0001028716_K0001025856&pd_ctg=2020
ソニーのFDR-AX60がいいかなと思ったのですが、パナソニックのビデオカメラもなかなか良さそうで迷っています。
サブカメラ付きのビデオカメラも面白そうなのですが、価格的にはそれほど高くないですがセンサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990Mもいいかなと考えています。
パナソニック中心になっていますが、それぞれの特徴がいまいちわかりません。
画質優先で考えるとどのカメラがいいでしょう。
撮影の主対象は息子達の屋内スポーツで、他には運動会や学芸会などでも使います。
第一候補 パナソニックHC-WXF1M
第二候補 ソニーFDR-AX60
第三候補 パナソニックHC-VX990M
こんな感じです。
センサーサイズ1型のビデオカメラも魅力的なのですが、望遠力などを考えて候補から外しています。
予算はSDカードも含めて15万円くらいまででお願いします。
できれば10万円以内でと言いつつ、現時点での最安値109,822円の機種が第一候補になっております。
他にもお勧めがあればお願いします。
書込番号:22331180
0点
>9464649さん
防塵防滴仕様で換算600mmまで望遠を使用出来るFZ300でも良いような気がしますが、録画時間など関係で、ビデオ専用機を検討されているのでしょうか。
書込番号:22331193
![]()
1点
>センサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990M
画素数考慮に入れたらセンサーサイズのメリット無いのでは。
書込番号:22331220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>量子の風さん
ありがとうございます。
連続撮影時間の関係で今回はビデオカメラを検討しています。
FZ300の仕様では
>連続実録時間が29分59秒を超えると記録を停止します。(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく撮影を続けることができますが、ファイルは分かれて記録・再生されます)
とあるので、4K録画だと連続撮影可能でしょうか?
同じようなセンサーサイズなので、ビデオはビデオカメラの方が何かと優れているかなと思っています。
パナソニックの機種に関しては、撮影後にフォーカスセレクトのようにフォーカスを変えられるのもいいですよね。
あと、折角なのでサブカメラ機能も使ってみたいという感じでしょうか。
我が子をアップで追いつつ、全体も撮影できたりスマホと連携できたりも面白そうです。
>地球教徒さん
やっぱり、これくらいの差ではセンサーサイズのメリットは無いですよね。
ありがとうございます。
書込番号:22331272
0点
>9464649さん
ご返答有難うございました。
書込番号:22331320
0点
>量子の風さん
そういえば、FZ300お持ちでしたよね。
動画撮影をしてみて、ビデオカメラと比べてもFZ300がいいでしょうか。
あと、4K動画撮影の時に30分の壁は問題なさそうでしょうか。
価格帯的にもFZ300の方がかなりお安いのは確かですよね。
しかも、F2.8通しの望遠レンズを備えているのは魅力的です。
スマホとの連携やサブカメラなどの高機能を求めず、純粋に4K動画だけ撮影と考えるとビデオカメラよりFZ300にするメリットはありますかね?
今回は静止画は考えていないもので。
一番の問題は試合時間が30分ハーフなので、試合開始直前から撮り始めたとしても30分を超えてしまう所なんですよね。
先日のダンスステージの撮影は連続で1時間以上だったりと、長時間撮影することもあるもので。
書込番号:22331346
0点
>9464649さん
>動画撮影をしてみて、ビデオカメラと比べてもFZ300がいいでしょうか。
申し訳ありませんが、私が所有しているのはFZ200です。
FZ300の動画性能については、FZ300の製品掲示板で質問されて見てはいかがでしょうか。
書込番号:22331368
0点
>量子の風さん
あぁ!FZ300の板でスレ立てされていたので、勘違いしました。
FZ200のお話だったのですね・・・よく読んでおらず申し訳ありません。
FZ300の板で質問する前に、動画に詳しい方にここでアドバイス頂けたらと思っていたもので。
FZ300の板で聞くと、カメラ板なので今更動画って何よ!とか批判されそうで怖いんですけどね・・・(^_^;)
急いで買うってわけじゃないので、もう少しここで質問に答えてくれる方を待ってからにしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22331390
0点
大切な思い出を動画として残すことができるビデオカメラ。高画質で映像を残したい方には必須です。
近年 高画質化の影響を受けて人気を高めているのが「4K対応ビデオカメラ」。そこで今回は おすすめの4K対応ビデオカメラをご ...
4K対応ビデオカメラのおすすめ10選。高画質で大切な思い出を残そう
https://sakidori.co/article/9031
書込番号:22331392
0点
>センサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990M
有効面は、約1/3.14型(T)~約1/3.19型(T)ですね。
(傾き補正:切時)
(仕様より)
F1.8〜F3.6(f=4.08〜81.6mm)
f:35mm判換算 動画:30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)
書込番号:22331404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
ありがとうございます。
1年以上前の記事なようなので、2018年版でのお勧め情報は他のサイトですが見ていました。
>ありがとう、世界さん
なるほど、ありがとうございます。
この程度のセンサーであれば、大きさの差は気にしない方がいいでしょうか。
それなら1型センサーのビデオとなりますよね。
そうそう、私、北海道在住なもので、冬場に外で撮影したりすることも考えてEverio R GZ-RY980を候補に入れていました。
今まで使っていたビデオカメラでも大丈夫だったので、そこまで心配することは無いかなとは思うのですが。
書込番号:22331446
0点
>9464649さん
どうも(^^)
「4K」の先入観で決めずに、試写試用されることをお勧めします。
ただし、FHDの現行品は画質も解像力が1/6型なりしか無いので比較したら4Kが自動的に有利になってしまうので、お手持ちのXR520を店内に持参して(店員さんの許可の元で)比較してみてください。
(小さなTV画面での比較であれば「ええ""っ?、4K??」という事もあるかもしれませんが(^^;)
ついでながら、他機の有効面は下記のようです。
AX45,60 : 約1/2.5型
RY980 : 約1/3.3型 ※手ぶれ補正onの場合の推定範囲:約1/4.7型(三割減)〜約1/6.6型(半減)※公称値が無いので推定のみ
(備考)
AX45,60
f(焦点距離)f=4.4-88mmf(35mm換算)動画時f=26.8-536.0mm(16:9時)
RY980 ★注意★電子式手ブレ補正のみのため、下記よりずっと狭くなります。公称値がありませんが、過去の電子式の通例から、少なくとも三割減、多い場合は五割減※半減★
焦点距離 f3.76〜37.6mm
35mm換算 動画 29.9〜299mm
(手ぶれ補正OFF、ダイナミックズームOFF、デジタルズームOFF時)
※半減であれば実f≒60mmになってしまいます。マイナスの判断をされないように、手ぶれ補正onの公称値を記載するほうがよいかと(^^;
書込番号:22331779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
なるほど、35mm換算の焦点距離と実際の焦点距離を割り算して計算してみればいいわけですかね?
有効面という点では、やはりソニーが優秀ですね。
望遠端でのレンズの明るさはEverio R GZ-RY980がF2.8と優秀かと思ったら、換算300mm程度の画角なんですよね。
防塵防滴優先という場面以外は、除外して考えようと思います。
屋外で30分を超えた連続動画撮影は自分の使い方ではまず無いので、それならFZ300買った方がいい感じがしてきました。
もっと望遠をと考えると、望遠端で有利になるのはHC-VX990M、有効面からするとソニーには敵わないわけですね。
屋内撮影も多いので、最低被写体照度0ルクスという点、有効面、望遠性能、レンズの明るさなど総合的に考えるとFDR-AX60が一歩リードという感じになってきました。
スペックだけで決まるわけではないので、色々と試し探りに行きたい所ですが、実機があるかどうかが鍵です。
何れにしても、今まで使ってるビデオカメラより綺麗に写ってびっくりするものばかりだとは思います。
FZ300での動画撮影も気になりますが、こちらはもう少し迷ってFZ300の板で聞いてみようと思います。
もう少し考える時間があるので、じっくり選びたいと思います!
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:22332297
0点
まだ機種選定まで至っていませんが、方向性がかなり見えてきましたので、解決済みにさせて頂きました。
GAは、有効面など詳しくアドバイスいただいた「ありがとう、世界さん」と、FZ300での動画撮影というちょっと頭から外れかけていたカメラでの4K動画撮影を思い出させてくれた「量子の風さん」のお二方にさせて頂きました。
コメント頂いたその他の方々にも感謝申し上げます。
もう少し悩んで、家電量販店やカメラのキタムラ辺りで実機を探してみようと思います。
10万円クラスのビデオカメラが置いてあるかどうかがわからないので不安ですが(^_^;)
みなさん、色々とご意見を頂きありがとうございました!
解決済みにはしましたが、アドバイスがあれば続けてお願いいたします。
書込番号:22332303
0点
どうも(^^)
ところで、
>最低被写体照度0ルクス
↑
通常撮影には全く関係ありません。
赤外線撮影のみでの値です。
書込番号:22332562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
こちらこそ、ありがとうございます。
なるほど、暗視カメラ的な性能ですか。
暗い場面でのフォーカス性能なのかと思ってました。
書込番号:22332672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、「光電変換」によって画像を得ているので、そもそもゼロルクスでは「入力ゼロ→画像出力無し」になります。
なお、ルクスとは可視光のうちヒトの眼の感度補正された結果として得られるので、
ゼロルクスであっても赤外線強度は幾らかあるので、
赤外線強度が乏しければ赤外線撮影モードでも写りません。
書込番号:22332784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
誤った事言われている方がいらっしゃるようですが、光が有ってもゼロルクスでも、ノイズが有りますので、画像出力は存在する事にご注意ください。
書込番号:22332850
1点
>ノイズが有りますので、画像出力は存在する事
>ノイズが有りますので、画像出力は存在する事
相変わらずの迷惑常連ぶりですね(^^;
スレ主さんは、わざわざノイズを撮りたいとは思わないでしょう。
書込番号:22332888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ありがとう、世界さん
>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。
屋外はともかく、屋内は暗めの照明でもできるだけ綺麗に撮影できればと思っています。
静止画切り出しを考えなければ、コンデジでもシャッタースピードを落とせばISOは抑えられるので、ノイジーにはならないかなとは思っています。
暗視カメラのような撮影は目的としておりませんので、0ルクスは考えなくても大丈夫そうです。
書込番号:22333025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
どうも(^^;
>コンデジでもシャッタースピードを落とせばISOは抑えられるので、ノイジーにはならないかなとは思っています。
とのことですので、以下のように最低被写体照度条件のISO感度の推定についてご参考まで(^^;
前提条件
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/spec.html
>F値F2.0-3.8
※最低被写体照度は、開放F値が最も明るい条件のみが通例で、結果的に広角端のみになります。
>最低被写体照度4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
>HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)、4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
>HD:ローラクスモード時:1.2lux(シャッタースピード1/30秒)、ナイトショット時:0lux(シャッタースピード1/60秒)
↑
いくつかあるので、本来的なシャッター速度1/60秒もので、9 lx(ルクス)の場合。
まず、最低被写体照度では、かなりの露出不足になるので、標準露出条件に換算しますと、(経験的に)SONYとCANONならば「5倍」が適当のようです。
これで、標準露出照度を9*5=45 lx(ルクス)と仮定します。
撮影条件と照度(被写体照度および標準露出照度)の式は省略しますが、その計算途中は下記のようになります。
ISO = 250*60*(2^2)/45 ≒ 1333
1/2.3型のコンデジよりは画素サイズが大きいものの、ISO1333ですから、大きな期待はできません。
しかし、夜間室内照度を下記3例とすると、
シャッター速度1/60秒のままでも、あまり感度が上がらずに済みます。
撮影照度
80 lx(※Lv(Ev)5)→ ISO 750
160 lx(※Lv(Ev)6)→ ISO 375
320 lx(※Lv(Ev)7)→ ISO 188
書込番号:22333611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
一般家庭のリビングは、設計上は160 lx(※Lv(Ev)6)から 320 lx(※Lv(Ev)7)の間ぐらいが多いようです。
書込番号:22333750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
どれだけノイズが出るかは撮ってみないとわからない部分ですが、店頭ではわからないですかね。
じっくり検討させて頂きます。
書込番号:22333915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
>どれだけノイズが出るかは撮ってみないとわからない部分ですが、店頭ではわからないですかね。
ノイズは1ピクセルあたり受光面積が小さくなるほど増えますが、いろいろな作例を見る限り、受光面積の反比例より若干少ない程度ではないかと感覚しています。
因みに、m4/3の1600万画素のセンサーピッチは約0.0037mmで、フルサイズの2400万画素のセンサーピッチは約0.0060mmですので、1ピクセルあたり受光面積は2倍以上ですが、実際には、約1段程度の違いしかないのではないかと思っています。
尚、この理由は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
である程度説明可能だと思っています。
書込番号:22333982
0点
>9464649さん
>因みに、m4/3の1600万画素のセンサーピッチは約0.0037mmで、フルサイズの2400万画素のセンサーピッチは約0.0060mmですので、1ピクセルあたり受光面積は2倍以上ですが、実際には、約1段程度の違いしかないのではないかと思っています。
>尚、この理由は、
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
>である程度説明可能だと思っています。
というのは間違いかもしれないと思えて来たので、一旦撤回させていただきます。
書込番号:22334016
1点
>9464649さん
矢張り、書込番号:22333982は正しいと思いました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
によると、ショットノイズのSN比は√Nですが、例えばN=100とN=50を比較した場合、N=100の場合のショットノイズのSN比の理論値は10で、N=50の場合のそれは約7ですから、SN比を比較すると、約3割低下しているに過ぎません。
実際には、半導体プロセスの方式や品質の差や、配線やトランジスター等から発生するノイズがあるので、理論とは必ずしも一致しませんが、上記の内容が、小型センサーの画質をあなどってはならない論拠になるかと思います。
因みに、ビデオカメラの方は良くわかりませんが、FZ300はライバル機より画素数が少ないため、暗所耐性もダイナミックレンジも高いと思っています。
この事は、センサーが同じとされるFZ200で撮影した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/
の一番右側のISO400の画像や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15018532/
をご覧いただけるとわかると思います。
書込番号:22334115
0点
>量子の風さん
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、理論的なもの・・・正直よくわからないです。
今のところはFDR-AX60が有利そうかなとは思っています。
コンデジをビデオカメラ代わりにという部分は、正直言うとあまり積極的に検討はしていません。
書込番号:22334462
2点
本日、ケーズデンキで色々と触ってみました。
パナソニックのサブカメラ付きのものも面白いなと思ったのですが、実際に写してみて手ぶれ補正が強力なFDR-AX60を購入しました。
ヨドバシ・ドット・コムの価格とポイントを元に交渉した所、税込み95,000円まで下げてくれました。
5年保証付きですのでいい所だと思います。
キャッシュバック1.5万円を受けられるはずです。
更に予備バッテリーとバッテリーチャージャーなどがセットになったACC-TCV7Cも購入です。
こちらは同時購入ということもあって税込み12,000円まで下げてもらえました。
後は大容量SDカードをネットで注文しました。
1月20日に使う予定があるので、それまで試し撮りをしてみようと思っています。
現在は64GBのSDカードを本体に入れております。
ご報告まででした。
書込番号:22368127
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 17 | 2025/11/20 17:21:10 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 | |
| 4 | 2025/11/18 18:42:55 | |
| 2 | 2025/11/18 11:14:45 | |
| 0 | 2025/11/17 11:21:19 | |
| 2 | 2025/11/17 6:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



