




なんかパナソニックから面白そうなものが
でるそうです。
なんだか興味ありますね。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010716-2/jn010716-2.html
書込番号:224142
0点

有効38万画素で画素ずらし ! です。
でも 推測ですがCCDのサイズが1/6インチなんでしょう、 残念
動画を撮る為のビデオカメラとしてはお薦めかもしれません
書込番号:224155
0点


2001/07/17 02:51(1年以上前)
>wolf007さん
初めてビデオカメラを購入するにあたり
3000などを検討していたところに同じ情報を知りました
気になるところで〜す(内容、お値段ともに)
>W_melon_Jさん
お薦めはどのメーカーのどの機種でしょうか?
ご教授御願いしますm(_ _)m
書込番号:224298
0点

第三元さん
やはりご自分の目で実際に比較してみるのが一番だと思います。
店頭で店員が嫌がるぐらい見て触って・・・・ でもその時に
屋外にも持ち出せるといいのですが
、
書込番号:224439
0点


2001/07/18 00:25(1年以上前)
>W_melon_Jさん
なるほどお、ちょこちょことはいじっているのですが
まだまだ経験が足らないですね
おきまりの質問ばかりですが3CCDはやはり他の物とは一線違うでしょうか?
パナソニックのカメラはズームが早いので店頭では気に入りました♪
はじめはシャープの超望遠が気になったのですが
パナソニックの3CCDやズームの早さが気に入っているのが現状です
書込番号:225297
0点

此の頃 松下もCCDが小面積化してますから以前
ほどお薦めする気にはなりません。でも今度のMX
2500はどうでしょう。
ズームはズームレバーを操作して何段階にスピードが
可変出来るかというのも評価のポイントです。はっきり
いって良い映像を撮る時は遅い方が良いものが出来ます
が、速く動かしたい時もありますから。
書込番号:225534
0点

ついでに3CCDって製品の出来が悪ければ1CCDと
どっこいというケースもあると思いますが大概は
ダイナミックレンジが広いので初心者向けなんです。
多くのケースで破綻しない映像が撮れるのですが
1CCDはすぐ白トビ、黒ツブレを起こします。1CCD
はそれだけ露出調整が面倒なんです。この辺り3CCD
は初心者に向かないと誤解している人が沢山いるので
はと思います。その誤解の上にメガピクセルなどという
ダイナミックレンジの狭い製品が流行ってしまっていま
す。その点は松下もSONYの後を追いかけていて、結局は
全体が売れるか、売れないかというマーケット優先の
製品が氾濫しているという結果です。
一般的に手持ちでブラブラして撮る撮影では解像度より
ダイナミックレンジ優先の製品の方が簡単に良い映像が
撮れると思います。綺麗な映像が撮れるかどうかではなく
破綻した映像がいかに少ないかという視点ではメガピクセル
は害の方が大きいと思います。 なんか飛んできそう(危)
書込番号:225539
0点


2001/07/18 11:57(1年以上前)
>W_melon_Jさん
早々のレスありがとうございます
勉強になります♪
MX-3000を含むと思うのですが
>此の頃 松下もCCDが小面積化してますから以前
>ほどお薦めする気にはなりません。
すると他社、ソニーなどが良いということでしょうか?
ソニーのテレビなど方々で見られるVX-2000やCANNONの類似?した製品は魅力的なのですが、あまりの値段とサイズにあきらめているところだったりします。。。魅力的なんですがo(i-io)
>でも今度のMX2500はどうでしょう。
どういったことでしょうか?
>一般的に手持ちでブラブラして撮る撮影では解像度より
>ダイナミックレンジ優先の製品の方が簡単に良い映像が
>撮れると思います。
ダイナミックレンジとはなんですか?m(_ _)m
>綺麗な映像が撮れるかどうかではなく
>破綻した映像がいかに少ないかという視点ではメガピクセル
>は害の方が大きいと思います。
いいこと無いということでしょうか?
>なんか飛んできそう(危)
なぜですか?(^^;)
知識を増やすべく書店にて雑誌を探したのですがビデオか関係の雑誌1つしからありませんでした。しかも、可成り上級向けとも思えた品で。。。
何かお薦めの本ありますか?
書込番号:225678
0点

有効38万画素で画素ずらし ! ですか。
ビデオ撮影の時にそうゆう仕様ならいいんですが、
静止画の時しか働かないんですね。
1/6インチでできるんなら、1/3インチで出さんかい!
小さくすればいいってものじゃないだろうに・・
ダイナミックレンジとか解像度等をわかりやすく説明した本ですか。
何年か前にビデオサロン別冊(?)で「ハイクラスビデオ入門」(だったかな)
という本が出ていましたが、参考になりました。
W_melon_J さん、大丈夫ですよ。
拍手が飛んでくるぐらいだと思います。
あ、私の解釈では、
ダイナミックレンジ=暗いところから明るいところまでの光の変化に
黒つぶれ、白飛びなしにどこまで耐えられるか、という意味です。
書込番号:225733
0点

ゴンチチさんMX2500は動画で画素ずらしではないのですか?
某所でそう書いている人がいたので間違ったのは最低2人ほど
いる模様です。(笑)
第三元さん メガピクセルですが解像度は高いがダイナミックレンジが
狭いのです。どっちをとるかという事なんですが・・・
どっちも良くするにはCCDの1画素当たりの面積を広げてしかも
その画素数を多くするしかないのです。−>業務用放送用が大きい
理由でもあるわけです
ですから大雑把に言って小さいカメラは画質が悪いのです。
また、当然製品の善し悪しは画質だけではありませんので小さい方が
良いという価値観も当然あるわけですので・・・
このあたりはデジカメでも全く同じ事が起きてます。
書込番号:225986
0点

第三元さん なんだかピンボケの解答をしているようで
すみません。具体的な製品の善し悪しは経験不足もありますが
書きにくいものがあるのでご容赦下さい。私も情報を得たり、
勉強?をするのはとても苦労してます。個人で購入できる程度
の測定器やチャート類も購入しているのですがなかなか難しく
て限界を感じます・・
書込番号:227272
0点


2001/07/19 23:13(1年以上前)
>ゴンチチさん
>W_melon_Jさん
いやはや早々のレスありがとうございました
とっても助かっています♪
みなさん今後も宜しく御願いします
書込番号:227274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 20:48:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
