


自作PCを組み終わりOSをインストールしようとしたのですがUSBを刺して起動したのですがインストール方法がわかりません。
使っているマザーボードはROG STORIX H370-F GAMING です。SSDとHDDは反応はしてると思うんですが起動デバイスに出て来ません。
自作初心者なので至らない点ばかりで大変申し訳ないのですが解決してくださる方がいればよろしくお願いいたします。
書込番号:22594215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBを刺して起動
何をさして起動させた?
OS入ってるUSBメモリーは自分で作った方がいいかもです。
書込番号:22594226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずSSDにインストールするなら、HDDはケーブルを抜いて認識させないようにしておいた方が良いです。
「起動デバイス選択」でOSのインストールメディアのUSBメモリを選択して、設定保存後終了すればUSBメモリから起動するかと思います。
もしかしたらUSBメモリを選択した次点で保存後再起動するかもしれませんが。
書込番号:22594231
3点

WindowsインストールメディアのUSBメモリーが起動するように、BIOSの起動順位はなっていますか?
書込番号:22594233
2点

インストールUSBが起動しないとSSDやHDDにインストールできないと思います。
まずはUSBを認識しているかどうかだと思いますが。
・インストールOSは何ですか? win10なら購入したものですね?
・作成中のPCの構成は?
書込番号:22594241
3点

OSのインストールメディアはUSB版のWindows10なのでしょう?
あれは未だにUEFIじゃないレガシで作られてるのかな。
そうだったらその状態では現れないです。
CSMを「有効」にすればUEFIから始まらないUSBデバイスが表示されます。
UEFIでインストールしたいなら、自分でOSをDLして作り直しましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストール時にプロダクトキーを入力すれば大丈夫です。
書込番号:22594262
3点

>瑠璃乃鳥さん
購入したUSB版ウィン10homeです。
構成としては
CPU:i7-8700、
マザボ:ROG STORIX H370 F gaming
グラボ:2070
など
USB認識しているかはどこでわかるかわかりますか?
書込番号:22594413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBが接続されていて「他に起動可能なストレージ」がなければUSBが起動するはずです。
USBを挿して反応しないならUEFI(bios)の「起動オプションの優先順位」でUSBを1番にして、PCを再起動してから再試行します。
それでも反応しないなら、>あずたろうさん が書かれているように自分でインストールUSBを作って購入したOSのプロダクトキーを入力するという手もアリです。
>EPO_SPRIGGANさん が書かれているようにOSインストールの際HDDは外したほうが「安全」です。
データドライブできればは「OSのインストール後」に取り付けます。
OSインストール後にUEFIの設定変更すれば起動順位は変更可能です。
USBが1番のままでも起動可能なディスクを挿さない限りUSB起動はできないですし、緊急時にUSB起動が効くので変更しなくても大丈夫ではないかと。
書込番号:22594459
4点

>EPO_SPRIGGANさん
起動デバイスを選択でなんも出てこなかったというか選択できなかったんですよね…
書込番号:22594529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Simp1eさん こんにちわ〜
WindowsのセットアップUSBメモリが起動できずお悩みのようですが、
下記の方法をお試しあれ。
@.セットアップUSBメモリを刺して電源をオンにします。
A.ASUSのロゴが表示されたら、[F8]キーを押します。
B.起動デバイス選択画面が表示されるので、
C.[UEFI:USBメモリの名前が入る]を選択します。
D.[OK]をクリックします。
E.これで、USBメモリから起動して、UEFIモードでインストールが始まるはずです。
書込番号:22594685
2点

BIOSからだと起動デバイスの選択で選択できるなら認識してるんじゃないですかね?
英語だとBoot Overrideですが、ここでBIOSから次起動できるメディアを選択できると思います。
古い、WindowsのUSBメディアは起動がうまく出来ない場合が有るのであずたろうさんが仰るサイトからセットアップメディアをダウンロードして作成し、USBメディアを作れば大抵動作しますが。。。
※ 容量は8GB以上必要です。
書込番号:22595043
0点

>揚げないかつパンさん はUSB「8GB以上必要」と書いていますが、8GBのUSBで大丈夫です。
もちろん大きいサイズしか持っていないならそれで問題ないのですが。
おそらくDVD1枚に収まるサイズですが、DVDはインストール時エラーになるケースがあるのでUSB推奨です。
書込番号:22595459
0点

>瑠璃乃鳥さん
だから8GB以上と言ってますが。。。以上の場合は8GBを含みます。同じく以下はその値を含みます。含まない場合は未満を使います。
より大きい:> 以上:>= 以下:<= より小さい,未満:< だと思いますが
書込番号:22595479
2点

ケースフロントのUSB配線をマザボとつないでないけどフロントにUSB刺してるとか。
書込番号:22595583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Simp1eさん
あずたろうさん紹介のページから作成できるWindows10のインストールメディアを使ってます?
買ってきたやつそのままだとインストールできない(旧版なわけだし)かもなので、そこは確実に試してますよね?
なんかそのへんやってるのか書いてないので不安にはなるんだけれど、もらったアドバイス無視して「インストールできません」とか言ってるわけじゃあないよね(^_^;)
書込番号:22595595
0点

インストールメディアはもう一台パソコンなくても作れます?>クールシルバーメタリックさん
書込番号:22595627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Simp1eさん
インストールメディアを作成するには、パソコン等が無いと作れません。
PCが無いなら、ネットカフェにUSBメモリーを持ち込んで作成すればいいのでは?
自分も、買ったWindows10のUSBメディアは動作しませんでした。
作らなければどうにもならないかも知れませんよ(認識しない)
書込番号:22595635
2点

>揚げないかつパンさん
田舎者なんでネカフェなんて馴染みがなくてすっかり存在を忘れていました…そう言えばそんなものもありましたね…
アドバイスありがとうございます
書込番号:22595644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
再起動して見たらUSB選べるようになっててインストールできるかなぁと思いやって見たんですけど、64ビットを選んでその後画面進捗がないんですけど電源落としてしまった方がいいですか?
書込番号:22595699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Simp1eさん
自分もUSBメディア自体は認識したんですが、どうやっても起動しませんでした。
現状で、電源を落とすことは問題ないと思います。
書込番号:22595719
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 22:31:50 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 1:45:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





