


今までタイヤを買うのは全国規模展開の自動車用品店でした。
最近通販のタイヤの値段がとても安く、送料も無料ということがわかり、検討したいのですが以下教えてください。
・取り付けについて
自動車用品店なら取付・タイヤ処分まで含めて面倒見てくれますが、通販で買ったタイヤを履き替えする場合はどうすればいちばんいいのでしょうか。
自動車用品店でも他店購入したタイヤも取付してくれるのでしょうか。
その場合高額になり、結局自動車用品店で買うのと同じくらいになると通販で買うメリットがなくなると思います。
書込番号:22638206
3点

近くの個人経営などでしているタイヤショップに聞いた見ればいいですよ
工賃+廃タイヤ処分 ゴム類バランス取りは 高くつくと思いますがね
書込番号:22638219
4点

持ち込みタイヤとホイールへの組み換えや廃タイヤ処理費用等を、スタンドやディーラーなどで見積もり・下調べしたほうがいいです。
自分でDIYできるならまだしも、タイヤだけ先に入手しても工賃で赤字になる可能性があります。
書込番号:22638222
5点

>自動車用品店でも他店購入したタイヤも取付してくれるのでしょうか。
自分の住んでいる地域で取り付けをやってくれるお店を探すのが良いですよ。
SNSの時代ですから「自分の住んでる所、タイヤ交換 格安 持込歓迎」で検索すると見つかると思います。
相場的には1本2000円位ですかねー。
書込番号:22638224
4点

Amazonでタイヤを買いましたが、ホイールへの脱着、バランスなどはディーラーでお願いしたら
やってはくれましたが、ディーラーでもタイヤは扱っているので、バツは凄く悪いです。
工賃とかタイヤの処分費は購入店が同じよりも、少し高めにはなりがちですね。
持ち込みタイヤ交換を生業にしているショップを探したほうが
堂々と頼めます。
仲の良いショップがあれば、一番良いとは思います。
書込番号:22638235
8点

ひんちょさん
タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、ひんちょさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、ひんちょさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22638238
3点

タウンページで市内のタイヤ販売店に問い合わせるのが一番です。その際持ち込みで交換は出来るかを確認してみてください。
工賃は残念ながら量販店よりは高額になるのが常です。
書込番号:22638249
3点

自分の場合は、ディーラーで交換してます。
ディーラーが一番安かったからですが、ジェームスやスタンドでもやってくれてました。
金額は高ければ1万円程の所もありますが、6〜8千円位かと思います。
自分の所は5400円でした。
書込番号:22638261
5点

ディーラーでもやってくれると思いますよ。
かつ持ち込みと言いながら送り先をディラーにしてしまうのが一番楽かと。。
当然、事前相談必要ですけど。
書込番号:22638266
4点

俺の場合、ディーラーやオートバックスでフツーに付けてもらったけどな。
ぶっちゃけ、ディーラーも整備士を遊ばすよりは、工賃稼ぎになるから。
後、タイヤの新鮮度に関しては倉庫を持たないネットショップの方が新しいのが入ってくる事が多い。
店頭に並べないから、劣化してないしね。
書込番号:22638299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Amazonで有れば宇佐美(ガソリンスタンド)で受け取り、交換を格安で受けてもらえます
後は交換専門的を探すしかないですね
僕は先日16インチですが5400円で交換してもらいました
後はタイヤ交換を正業としていない車屋や修理工場で安く対応してくれる場合も有ります
書込番号:22638834
4点

取付店によっては、ネットで購入したものの取付店への直送・交換を受け付けているところもあります。お住まいの地域にあるかどうかわかりませんが。
(ネットで見つけたアライメント調整実施店がたまたまタイヤ交換の専門店で、タイヤ直送受け取り・交換時間のネット予約もしており、時間予約をした客が入れ代わり立ち代わり来店し、とてもシステマチックに回していました。アライメントの調整技術も確かで、大手タイヤホイール専門店で購入・取付した後の不具合をしっかり解消してくれました。)
価格コムの店舗の一部でもそのような店と提携しているところもあるようなので、好みのタイヤを決めたら価格比較の店舗の売り場を一つずつ確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22639026
0点

返信していただいた皆さんありがとうございました。
ディーラーに相談してみようとおもいます。
書込番号:22639317
2点

ディーラーではタイヤの交換だけでなく、他のアクセサリーも大抵取り付けてくれます。
私は安売りのフォグランプを付けてもらった事があります。
私が利用しているディーラーでは、量販店の価格で工賃、古タイヤ引き取り、バルブ交換込みで、量販店のタイヤ本体価格と同額で、料金総額が量販店より安くなるので、基本ディーラーで購入、交換する事にしています。
私が利用しているディーラーでは、メーカー直取引で、在庫をほとんど持たず、製造週数も直近で、持ちもいいですね。
各ディーラーによって得意とするタイヤメーカがあるみたいですので、確認してみるといいと思います。
あと、既に述べられている人もいますが、量販店では、製造週数が旧く保存状態が悪いものもありますので注意が必要です。
本来ゴム製品であるタイヤは、外に展示して販売するものではないのです。
私は装着されたタイヤの製造週数を見て「しまった!」と思った事があります。持ちも良くありませんでした。
通販は、製造週数や保存状態の確認が出来ませんので、リスクを負うのを覚悟した方がいいと思います。
書込番号:22639472
0点

>ひんちょさん
使ったことは無いのですが、gooにgoopitというのがあります。
持込みを受け入れてくれる近所の工場を探せます。
書込番号:22639571
0点

通販で買ったタイヤの持ち込み交換は車検と同時にディーラーで2回、12ヵ月点検と同時に1回行ってもらったことがあります。
料金は1本の交換が工賃1,000円と廃タイヤ500円だった店舗と、交換と廃タイヤ込みで1本1,000円だった店の2か所があった。
でもこれって主語が「ディーラー」ではなく「点検整備と同時」だった点があると思います。
車検点検や12ヵ月点検費用を払ってますし、他の点検と同時作業できるタイヤ交換なので1本1,000円という価格なんでしょう。
はっきり言ってタイヤ交換だけでは料金がいくらになるかわからない、ということがあります。
だからディーラーという言葉にこだわらず「車検を頼む場所で、車検整備と同時に」と問い合わせてみてはどうでしょうか?
ちなみに。。。
私の言ってるディーラーでは詳しく内情を聞くと17インチ以上の社外アルミホイールは下請けに出してるみたい。
そこの設備的な問題というより、傷とかの付けないように専門店に任してる感じ。
だから車を長時間預れる点検整備と同時だと、問題なく受けてくれたんだとおもう。
インチアップで社外ホイールつけてる車で、交換だけ頼めば断られてたかもね。
書込番号:22642356
3点

タイヤ交換をDIYではできないです、タイヤチェンジャーもないし(交換時に塗るグリス?)、タイヤバランサーもない。
エア・コンプレッサーもない、100Vで動く小さいのではビードに嵌りません。
国内ブランドでも格安タイヤは、海外生産品です。
書込番号:22642670
0点

まず、通販タイヤの多くは製造時期が極めて新しいです
これは良く売れるからどんどん新しい商品が出回るからです
ただ、ネットで相場よりも明らかに安いものは古いものであったりすることがありますから注意しましょう
多くの場合、通販タイヤは実店舗の量販店よりも安く手に入ります
あとは交換を依頼する店ですが今は持込タイヤ歓迎というスタンスの店が増えておりネット検索で見つかるでしょう
通販で買ったタイヤを持込交換歓迎の店へ直送し交換してもらいましょう
事前に料金を確かめるのは賢明なことです
レクサスあたりの高級車に装着されているタイヤなら、レクサスディーラーとの総額の料金差が1台分で15万円くらいになったりすることもあります
書込番号:22685015
0点

>NR900Rさん
>タイヤ交換をDIYではできないです、
出来ますよ。
最近はする人は少ないみたいですが、私は時々します。
単車のモトクロスタイヤを交換する事に比べれば、車用のタイヤは柔らかいので簡単です。
タイヤグリスはゴムを痛めないシリコン系のワックスで代用します。前日に施工して半日は乾燥します。コンプレッサーは100L/minあれば十分です。バランス取りはまともにすると大変なので、バランスマーク頼りに合わせるだけでまずは様子を見ます。タイヤバランスなんてハードブレーキすれば簡単にずれる(ホイールに対してタイヤが回転する)ので、状態を見て悪ければタイヤ専門店に持ち込みます。国内メーカーのタイヤだと10~20gぐらいの差異ですかねぇ。
書込番号:22689440
2点

>~Soiさん
〉出来ますよ。
最近はする人は少ないみたいですが、私は時々します。
それは割りきりが有るからだと思いますよ
今のタイヤは大抵超偏平だし
大体タイヤ付きホイールを持ち上げるのも大変だとてたりする
(タイヤ単体だってそれなりの重さ有る)
僕は自分の車の場合有りとも思えるけど
(昔はとらない事も有った)
今時バランス取らなくて良いなんて
自己責任の極み
点検、整備をDIYされている方や
モータースポーツされている方でも
自身でタイヤ組み換えする方は希少かと思います
大体今、自分で
車からタイヤを外さないって普通だし
俺は出来るって自慢なら
素晴らしいと思います
と共にご苦労様
書込番号:22689557
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:18:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 15:17:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/12 21:50:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 21:22:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 17:39:44 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/10 13:44:00 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/13 11:01:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:52:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/11 18:51:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/03 20:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





