


あまり乗らないのですが、ヤマハビーノを所有しています。
近所は野良猫がいて良く見かけます。
普段はにカバーをかけたままで、たまに乗ろうとカバーを外すと猫の毛と足跡だらけでうんざりしてます。
おまけにタイヤとかが尿をかけられて、もの凄く臭いんです。
一番やっかいなのが、シートで爪とぎするらしく、何ヶ所も穴が開けられてしまいました。
対策としては、猫撃退グッズの薬品を撒いたりトゲのある板を回りに敷き詰めたりしましたが、さほど効果はありませんでした。
しかたがないので、爪とぎ防止に2リットルのペットボトルをシートに2本置いてます。フロアにも乗るのでこっちは3本並べてる有様ですが、毛だらけなのは相変わらずです。
おしっこの匂いも臭いし、乗る度に毛の掃除とかしないとならないしで、凄く困っている状況です。
同じような経験の方もおられるかと思います。猫の対策で何か有効だったという事があったら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22649712
10点

猫対策は個体差が大きいようなので、効果ありという方法でも同じように行かない場合が多いようです。
いろいろな方法を試してみるしかないようです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0716/doubutu-shitumonn-nekoganiwanihaiaranaihouhou-1.html
書込番号:22649768
3点


猫が嫌がることを継続的にすると効果があるようです。
猫は夜行性なので、大変かとは思いますが夜中に時々哨戒する、
バイクシートカバーを叩いて音を立てる、
おしっこを掛けそうなところにマメに水を掛ける、
おしっこを掛けられたらすぐに洗う、
見掛けたら追い払う(逃げても可能な限り追い回す)、水を掛けるなどすると、
「この場所は安全ではない」「不安で快適ではない」と認識して寄り付かなくなります。
柑橘系の香りの強い芳香剤なども効果があるようです。
あと、トゲトゲマットは周囲ではなくシートやステップの上に置く方が効果的です。
周囲に配置しても飛び越えたり体を一杯に伸ばしてバイクに乗ったりします。
ご参考までに当方の作例画像を貼ります。
猫退治は根比べです。
大変根気の要ることですが、頑張って下さい。
書込番号:22649871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うちの周りも猫がたくさんいます。
前の藪には穴があいていて猫の道になってます。
幸いバイクは倉庫にしまってるので無事ですが、
仕事で軒下に保管してあるダンボールは格好の爪とぎになっていて、
ぼろぼろになっています。
そのまま使ってますが。
猫対策は難しいですよね。
最近では地域猫なんていって有志の方なのかな?が去勢したりしてますよね。
生まれてきちゃいけない命なんてありませんから、
猫としては必至に(いや、たぶん気ままに)生きてるんでしょうけど、
人間様に所有権があるものを猫様に好きなように使われては困りますよね。
気のせいなのか、世代交代で違う猫になったのか、
何年か前までは棚の上のダンボールに抜け毛がたくさんあったのに、
今は爪とぎ場になってるダンボールの所にしか毛が落ちてないので、
もしかしたら気にいった場所が見つかるとそちらに入り浸ってしまうのかもしれません。
だとしたらバイクから離れた所に居心地のいい場所を作ってやると…
たぶんダメですね。
書込番号:22649979
2点

猫対策ですね
以前知り合いが猫に困り果てて、見つけ次第エアガンで撃退してました
私ではないですよ、念のため
書込番号:22650009
11点

>春眠秋寝さん
猫ちゃんカワイイんですけど、困りますよねえ (^-^;
自分も爪研ぎやマーキングされたことがありました。
その時にやったのが、シートに補修用のカバーを被せること。そして、バイクのカバー3ヵ所に紐を縫い付けて縛り、被せた時の隙間を極力なくすことでした。
これでカバーの中に入られるのは何んとか防げました。マーキングについては、段ボールを立てかけたりして被害を小さくするぐらいでしたね。
ただ、これを続けてると、そのうちに寄り付かなくなったように記憶しています。きっと、他のいい場所を見つけたのかなあ。(笑)
書込番号:22650046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイクに犬を繋ぐというのはどうでしょう?
大きい犬が良いと思います
書込番号:22650131
14点

色んなご意見ありがとうございます。
シートの爪とぎ対策は、皆さん何かをかぶせたりしてるんですね。
>シートカバーを大きめなの変えてロープでボンレスハム状態にしたらシートの中には入れなくなります。
カバーの中に入れないようにするのは良い方法ですね。
>猫が嫌がることを継続的にすると効果があるようです。
これもすごく納得できます。鉄騎、颯爽と。さんもかなり猫と格闘されたようですね、お疲れ様です。
猫との根競べ、頑張ります。
>バイクから離れた所に居心地のいい場所を作ってやると…
本当に作ってやりたいですよ。別に猫が嫌いという訳ではないので。
エアガンで撃つのはちょっと。動物愛護法にも問われそうだし、近所の目もありますしね。
>シートに補修用のカバーを被せること。そして、バイクのカバー3ヵ所に紐を縫い付けて縛り、被せた時の隙間を極力なくすことでした。
やはりこういう対策が有効なようですね。
猫が近寄らなくなるような方法があれば良いのですが、中々難しいですね。
書込番号:22650147
4点

どうも。
ゴキブリホイホイの粘着シートをそのまま置いておくと良いよ(100均でも売っているよね)
後日、体に貼り付けたまんまの猫がいたら、ソイツが犯人
ネコはくっつく物が嫌い
このトラップに引っかかったらしばらく近寄らなくなる
書込番号:22650178
18点

>Tonkinmanさん
犬ですか。
うちは賃貸マンションなので、残念ながら犬は無理ですね。
屋根付きの駐輪場にバイクを置いてるのですが、何故か自分のだけに被害があるみたいなんですよ。
カバー掛けっぱなしだからかも知れませんが。
そう言えば他の人のバイクはカバー掛けてないですね。大きいバイクは別の場所に止めてあるので良くは分からないですけど。
書込番号:22650186
2点

>痛風友の会さん
>ゴキブリホイホイの粘着シートをそのまま置いておくと良いよ
それ面白いアイデアですね。しかも犯人(犯猫?)を特定できる。
まあ特定しても、どうにも出来ないんですけど。
近寄らなくなってくれたら助かりますね、貼り付いたままになったら、ちょっと可哀想な気もしますが。
書込番号:22650291
7点

>春眠秋寝さん
1 私はアドレスですが、センタースタンドは掛けません。サイドスタンドが良いです。斜めで乗りにくいみたい。
2 シートは一度開けて、すっぽり被せて閉める、ブカブカが良いです。爪も研げないし、ブカブカのビニールの上には乗れない。
3 ステップにはペットボトル6本入りの段ボールの空箱のせて置くと、スペースがなくなって猫のれないです。
4 タイヤにオシッコされたらあきらめて水かける。でもタイヤにオシッコされたことないですね。
いまよっても来ない感じ、前はひどかった。今はぜんぜん。
書込番号:22650615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
さいきん段ボールやめて、100円のトケトゲに変えました。段ボールは火をつけられるとかもとか、直ぐにぼろくなる。ステップ斜めで乗りにくいし、トゲトゲでも大丈夫です。
書込番号:22650624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水の入ったペットボトルを置く。これ最強!
飼い猫で効果は確認済み!
あとは振動防犯アラームを付ける!
かわいそうだけど
書込番号:22650700
1点

ダンボールや新聞紙は置いたらダメですよ。猫大好きですから、ダンボールと新聞紙
書込番号:22650887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫飼いです
猫の習性として
・高いところや隠れられるところを好む(優位性、隠匿性)
・暖かい場所を好む(元はサバンナ出身)
・毎日決まった行動を繰り返す(同じ場所で同じ行動=ルーチンワーク)
・オスの場合はマーキング(おしっこ)をする
などがあります
猫にしてみれば
バイクの上は結構いい立地条件だと思いますし
一度気に入られると避けることは難しいでしょう
置き場所を変えれば一時的に収まるかもしれませんが
野良猫がたくさんいるところだと早晩元の木阿弥になるかも。
猫が直接バイクに触れられないように
サイクルガレージみたいなものを検討されてはどうでしょうね
書込番号:22650987
4点

バイクにワンコ繋いじゃだめですよ〜。
前に犬小屋を塗り替える時に、とりあえずと思ってバイクにくくり付けてたら、走り回って倒されちゃいました。(^-^;
ちなみにその彼は、ハチゴローくんという柴の男の子でした。
関係ない話ですみません。
書込番号:22651518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NHKでもやってるぐらいです。
結果は忌避剤の自作です、買えば高価で有効期間が短いでした、木酢液を薄めてレモンバームをちぎったもの、鷹の爪を裁断したものをいれるです。
レモンバームはホームセンターに行けば、苗を売ってます、困るほど増えます。
その他、センサーライトをポンプで連動させて、水を蒔く、ポンプは風呂水用です、ただつなげばいいのではなく工作が必要です。
センサーとガスを噴射する一体型があります、アマゾンでもあります、ガスがすぐ無くなるのとガスカートリッジが高いです。
書込番号:22654428
3点

返事が遅くなって申し訳ありません。
連休明けでちょっとバタバタしてました。
>カップセブンさん
サイドスタンドだと猫には乗りにくい、なるほど一理ありますね。
ブカブカというのはシートに被せるカバーの事でしょうか?
>galaxy1さん
水を入れたペットボトル、効果ありますか?
光の反射で猫が嫌がるというのは、聞いた事がありますが。
振動アラームは大きな音を出すのはちょっとはばかれる状況なので、難しいですね。
>アハト・アハトさん
猫を飼ってられる方のご意見は凄く参考になりますね。
バイクの上は猫のお気に入りなんですよね。
サイクルガレージは効果あると思いますが、マンションの駐輪場なのでこれも難しいかと思います。
バイクカバーの中に入れないような工夫をしようかと考えています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22655874
1点

>でんすけ_856さん
犬は繋いではいけませんね。
まあ、やらないですけど。
>NSR750Rさん
>木酢液を薄めてレモンバームをちぎったもの、鷹の爪を裁断したものをいれるです。
良さそうですね、トライして見ます。
センサーライトをポンプで連動させて水を蒔いたり、ガスを噴射するのは、
凄く効果ありそうですが、ちょっと大変そうですかね。
なんせ置いてるのがマンションの駐輪場なものですから。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22655889
2点

マンションなんですか
だとサイクルガレージは無理っぽいですね
とすると
・下をヒモで絞れるタイプで大きめのカバーを使ってタイヤごと覆う
・カバーをかける前にゴムロープなどをミラーとキャリアに引っかけて
そこにカバーをかけるようにする
(※そのままカバーをかけるとシート面が平らになって猫が上がりやすいので
ロープを梁にして三角屋根にし、上がりにくくするため)
とかならできるのではないでしょうか
ちなみに
透明のペットボトルや苦手なハーブってよく聞きますけど
少なくともウチの二匹や近所のノラは意に介しません
興味をもった場所やものには構わず寄って来ますね
苦手なものがある道とない道ならない道を選ぶけど
苦手なものがあるからその場所に行かない、とはならないように思います。
また何を苦手にするかは個体ごとかなり違うので
不特定多数の猫に共通する忌避策ってのは難しいと感じます
囲う、離すなど物理的に接触できない状況をつくるのが
ベターじゃないかなあと思います。
書込番号:22656483
3点

>アハト・アハトさん
>囲う、離すなど物理的に接触できない状況をつくるのがベターじゃないかなあ
この土日は休めそうなので、ホームセンターとか回って色々と仕入れて来ますね。
まずは、バイクのカバーの中に猫が入れないようにします。
その上で猫が嫌う匂いとか、考えてみようと思います。
書込番号:22657620
1点

猫様も悪気はないんですけどね。
いい方向に向くといいですね。
書込番号:22657673
1点

>春眠秋寝さん
2 シートは一度開けて、ビニール袋をすっぽり被せて閉める、ブカブカが良いです。爪も研げないし、ブカブカのビニールの上には乗れない。 汚れも防げます。
2 言葉が足りませんでした。ビニール袋です。
書込番号:22660136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>galaxy1さん
人の意見を否定せずに自分の考えを!
書込番号:22660149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ!?
書込番号:22664777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
それは、私の考えをもっと聞きたいっていう振りですかな?
書込番号:22668515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
ちょっと試行錯誤してしまいましたが、バイクカバーの隙間を塞ぐように細工が出来ました。
紐を縫い付けようと考えてましたが、先週ホームセンターでナイロンのベルトとバックルを見つけたので、
これにしました。
いちいち縛るより簡単だと思ったんですけど、長さの調整がけっこう厄介でしたね。
前に1ヵ所、後ろ側に2ヵ所着けました。
これでほぼ隙間は無くなったので、一週間様子を見ました。
念のためにシートにはビニール袋を被せてます。
サイドスタンドにするとスペースを取ってしまうので、そこはセンタースタンドのままです。
後、木酢液を染み込ませた袋も新しいのにしました。
さっきカバーを外して見たら、猫は入ってない様子です。
おしっこの被害も今のところは大丈夫みたいです。
効果があったのか、たまたま偶然なのかまだ分からないですけどね。
とりあえずはこれでしばらく様子をみたいと思います。
色々と助言頂きまして助かりました、ありがとうございました。
書込番号:22674518
3点

>春眠秋寝さん
これで何んとかなれば良いですね。
もしかしたらお気に入りの場所が、このところワサワサしてて、居心地が悪くなったのかも知れないですね。
書込番号:22676842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困ってる方、多いみたいですね
いや、この人は喜んでるのかな?
https://search.yahoo.co.jp/realtime/neta/1127045790650646528/
書込番号:22677302
4点

色々と助言を頂いて、やれる対策をしてから一月ほど経ちました。
相変わらず駐輪スペースに置いたままにしていますが、カバーの中に猫が入るのは防げてるようです。
残念ながらどうやらカバーにおしっこはされてるみたいですが、バイクが毛だらけにならずに済んでるので良かったと思います。
一応、木酢液を染み込ませた袋は引き続き置いてはいますが、これ以上の対策は難しそうですね。
ですので、かなりの改善があったのでこれで充分だな!、と思うようになりました。
以上、結果のご報告とさせていただきます。皆さまありがとうございました。
書込番号:22733433
6点

以前、歩いていたら急に大型犬が近づいて激しく吠えた
危険を感じて石を投げつけようとしたら
後から飼い主が
「噛まないように言ってあるから大丈夫」
猫も「オシッコしたらダメよ」と言えば聞くのだろうか...
書込番号:22734693
2点

>Merlineさん
野良猫に「うちの猫見かけたら帰ってくるように言っといて」っていうとほんとに帰ってくるらしいですよ。
書込番号:22734707
3点

>多趣味スキーヤーさん
野良猫とも話ができる、多趣味さんならではですよ。(笑)
スレ主さん、何んとかなって良かったですね。
書込番号:22734784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここに書いて良いのか分かりませんが。
今朝、バイクのカバー剥がしたら、猫の毛がいっぱい。
おまけに何んと、吐き戻したモノが. .(^-^;
雨降ってたんで、雨宿りしてたのかな?
でも猫さん、それはないわ〜 (T-T)
書込番号:22784569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前は屋内でネコを飼っていました。
嘔吐物はネコあるあるですね。
トイレはちゃんと躾たらしてくれますが、アレばかりは所構わずです。(^^;)
一昨日数日振りにクルマを動かしたら下から毛玉が・・・
アレ見ると一瞬うんちと間違えますね。(笑)
書込番号:22784631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのにゃんこは屋内飼いですが、
もう17歳1匹と16歳2匹なのであちこち吐いてあって誰のだかわかりません。
毛玉だったり泡々だったり食べたものだったり。
まぁ生き物なので世話はしかたないですが、
ゴキブリ見るとそーっと目をそらして見なかったふりするんですよ。
ちょっとは働きなさいよ…
まぁそういう役立たずっぷりがまたかわいいんですがw
書込番号:22784656
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 20:17:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 14:57:32 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/06 9:30:06 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/05 17:08:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 17:10:54 |
![]() ![]() |
68 | 2025/10/06 10:25:34 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/05 10:45:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 4:46:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 22:35:09 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/04 16:31:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





