


プチ情報です。
GodoxのストロボAD200(延長コードのEC200付き)を100円でライトスタンドにくっ付ける方法を考えました。
100均セリアで買った500mlペットホルダーを使いました。
純正品かと思う程、ピッタリAD200が収まりました。
取り付けと言っても、ライトスタンドに通し、三脚部分に引っ掛けるだけ。
たったこれだけですが、重心がかなり下の方にさがるのでスタンドが転倒し辛くなりますし、万一スタンドが倒れても上手くいけばAD200本体は無事かも?(発光部分は壊れるかもしれませんね)。
カバンの中でもAD200をペットボトルホルダーに入れておけば、AD200の傷防止に多少は役立ちそうです。
プチ情報でした。
書込番号:22677236
6点

既に同じ事をやってます。
今 撮影会の帰りです。
ペットボトルケースは波打ち際で
不意な波が押し寄せた時
ぼ防水性が有って良かったな。
と思いました。
書込番号:22677289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GW中、私も波打ち際でストロボ使いましたので、少しやり方を変えてみました。
早速セリアで保冷バッグを買ってきました。
保冷バッグに延長コードのEC200を取り付けたAD200本体を入れます。
保冷バッグのファスナーを締めれば、大抵の水やホコリは防げそうです。
それとEC200の太いコードの大半を保冷バッグ内に収納できましたのでスッキリしました。
保冷バッグはまだまだ余裕があるので、他のグッズも入るので便利です。
ではでは。
書込番号:22677638
3点

裸球のほうがHSS発光しまくっても
オーバーヒートしない様です。
先日 スピードライトヘッドで
オーバーヒートしました。
書込番号:22677999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最後の救世主さん
こんにちは、
ベアバルブヘッドの方がHSSではオーバーヒートしにくいのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22680024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 14:21:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 20:28:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





