2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される
https://gigazine.net/news/20190708-aberration-problem-solved/
書込番号:22788068
3点
理論上の話と、造れるかどうかは別だと思います。
現実問題として絞りをどこに置くか、とか、最近のカメラはAFを速くするために焦点系のレンズを小型化してインナーフォーカスにしているので、直進ヘリコイドのレンズはほぼ絶滅しているという現実に対処できないように思います。
数学的に解決するためにかなり複雑な同心円状の曲面になるみたいですが、これは収差をゼロにする計算上の曲面がある、と、ただそれだけのような感じですね。
書込番号:22788113
1点
>ゴンザレス氏(画像右)が解析的に導き出した球面収差が解消されたレンズ
↑
非球面どころか、波浪面レンズと呼びたいぐらいの驚愕形状ですね(^^;
しかも、厳密には被写体距離や画角などがピンポイント条件でのみ成立するのかも?
書込番号:22788119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
生産的には未解決ですねw
書込番号:22788210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明日から一切れのパンにヌテラを塗る朝食にかえます!
書込番号:22788225
2点
ネタとしてはおもしろいよね( =^ω^)
掃除が大変だよ(((*≧艸≦)ププッ
あと、ズームは大丈夫?
書込番号:22789327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズーム
「可変形状レンズ」が必要かも?
書込番号:22789363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 1 | 2025/11/07 20:30:42 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 34 | 2025/11/08 1:00:44 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





