


BTOで同じ空冷でも数種類選べるものがありますが、静音性に大きな違いはありますでしょうか。
例えばマウスコンピューターだと標準以外に以下が選択できます。
「【9cmFAN/ヒートパイプ式】オリジナル サイドフローCPUクーラー」
書込番号:22851918
0点

マウスコンピューターで、最高の静音性を選択したことがありますが、うるさくて、パソコンを使えませんでした。
静音性は、実際に確認するか、ユーザーコメント、評価記事などを参考にしましょう。
書込番号:22851962
3点

ファンの大きさと性能によってかなり違いますよ。
基本小さいサイズのファンは大きいサイズと比べると五月蠅いですね。
後回転数とか、PWM https://pc-bto.net/case-fan-pwm/ で制御出来る製品等で違います。
自作市場ですが、最近の売れ筋は12cm〜14cmファンが付属しているのが人気です。
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
大きいサイズでゆっくり回して静かに使うのが最近のトレンドですね。
書込番号:22851964
2点

>kakakuDEponさん
マウスの言うところの「【9cmFAN/ヒートパイプ式】オリジナル サイドフローCPUクーラー」はこの写真のものですね。
このクーラーはIntel第6世代Coreプロセッサの頃には既に使われていたもので設計が新しくなく、最近の発熱量の多いCPUには力不足です。好くなともBTOで追加料金を払ってまで取り付けてもらうものではないです。
この9cmファンは最大3800rpm前後で回るので、CPUの負荷が上がると「ゴオオオーッ」っという換気扇のような音がします。元気な時はいいですが、体調の悪い時や疲れている時は結構苦痛に感じるくらいの騒音です。12cmファンを採用しているクーラーが2000rpmに達しないものがほとんどであることを考えるといかに回転数が高いかわかると思います。
マウスは(真面目に)IntelのTAC 2.0に則した、サイドパネルに換気孔があけてある「普通のPCケース」を使いますので、CPUクーラーの音はかなりはっきり聞こえます。
マウスで買うなら最小構成でとりあえず動くものを調達して、好きなパーツを増設するベース機にするならまだいいと思いますが、BTOであれこれとスペックを盛っても費用に対して満足感はあまり得られないと思いますよ。
書込番号:22852029
1点

お返事遅くなりました。
大きさやトップ、サイドでも違うのですね。
ありがとうございます。
「取って」「付けて」という単純な話でない、CPUクーラー取り付けはやっぱり怖いですね。
知人の自作PCの水冷クーラーが漏れて、悲惨な状態になったのも目撃してますし。
書込番号:22852750
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 16:58:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/27 12:45:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 5:51:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





